ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2394738
全員に公開
ハイキング
奥秩父

自然公園からカンマンボロンと瑞牆山周回

2020年06月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
11.5km
登り
1,213m
下り
1,203m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:38
休憩
0:00
合計
0:38
14:40
20
コインパーキング
15:00
15:00
18
15:18
コインパーキング
日帰り
山行
5:38
休憩
1:32
合計
7:10
7:22
52
登山口
8:14
8:24
96
10:00
10:10
17
10:27
11:18
3
11:21
11:21
78
12:39
13:00
46
13:46
13:46
6
14:27
14:27
5
14:32
登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園の手前、富士見平への登山口にある駐車スペース利用。10台程度駐車可。
コース状況/
危険箇所等
以下、バリルート部分の情報です。
・カンマンボロンへの登山道はみずがき山自然公園の東側から登っていきますが、公園内にはたくさんの歩道が錯綜していて、どこから入山するかわかりにくいです。駐車スペースのところの富士見平登山口から入ると、判りにくいので、その少し北側にある「題2回全国植樹祭記念」の標柱のあるところ(倒れた案内板もあり)から入るはっきりした踏み跡に入り、直ぐに道が2分するので右の道を辿り、途中いくつも横切る道がありますが真っすぐに踏み跡を辿るとカンマンボロンへの登山道になります。
・カンマンボロンへはしっかりした踏み跡が続きますが、部分的に踏み跡がいくつかに分かれていて弱くなり、判りにくいとこともあります。一部に岩っぽい急斜面がありますが、ロープ等はなく、岩や木の根に掴まって登ります。
・登山道からカンマンボロンの入口には標識等はなくて判りにくく、GPSで現在地を確認しないと判らないかもしれません。すぐ左上に大きな岩山が見える急な谷状のところにある踏み跡を登ります。
・カンマンボロン分岐から先にも踏み跡が続きますが、全体に急で細くなります。また、岩場が多くなり、とても古いロープがたくさんあります。一部にはロープが無いと登れないような岩場もありました。
・登り切ったところから尾根の反対側の富士見台からの一般道に合流するまでがわかりにくく、少し迷いました。踏み跡が一般道と平行するように尾根上の森の中を下っていますが、どこまで下っても一般道の方に近づきません。この踏み跡は下らず、尾根に登り付いたところからそのまま尾根を横切るように少し登り気味にいく(赤テープあり)踏み跡を辿るとロープでトウセンボされた一般道に合流します。
・全体に、赤テープや古い赤ペンキがあります。

・不動滝コース
 不動滝までは、ルートはしっかりしていますが、段差や岩等で歩きにくいです。不動滝の手前で一度飛び石伝いに渡渉します。石流れの水を被っているところもあり、増水すると渡れなくなる可能性大です。
 不動滝から下はとてもしっかりした遊歩道にような登山道になり、沢を渡るところには両側に鎖の手摺が付いた立派な丸太橋が架かっていますが、本流を渡る部分でその橋が流されているので、橋の上流側を渡渉します。ここも流れを被っている石を足場にして渡りますので、ローカットの靴や防水性のない靴では足を濡らすことになります。また、増水すると渡れなくなる可能性が大きいです。他の場所は問題ありません。
前日、甲府駅前の舞鶴城公園へあじさいを見に行きました
2020年06月14日 14:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 14:43
前日、甲府駅前の舞鶴城公園へあじさいを見に行きました
2020年06月14日 14:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 14:43
あじさい、少し咲いてます
2020年06月14日 14:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 14:45
あじさい、少し咲いてます
2020年06月14日 14:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:46
2020年06月14日 14:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:46
2020年06月14日 14:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 14:47
立派な石垣
2020年06月14日 14:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:49
立派な石垣
2020年06月14日 14:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:52
釈迦ヶ岳が山頂を雲間からのぞかせていました
2020年06月14日 14:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 14:55
釈迦ヶ岳が山頂を雲間からのぞかせていました
2020年06月14日 14:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 14:55
天守から
2020年06月14日 14:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:56
天守から
同じく
2020年06月14日 14:59撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 14:59
同じく
天守
2020年06月14日 15:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 15:04
天守
2020年06月14日 15:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 15:11
さて、当日。カンマンボロンへはこの踏み跡を辿ります。
2020年06月15日 07:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 7:23
さて、当日。カンマンボロンへはこの踏み跡を辿ります。
角度を変えてみてます
2020年06月15日 07:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 7:24
角度を変えてみてます
踏み跡入口の道路を挟んですぐ目の前に駐車。
2020年06月15日 07:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:24
踏み跡入口の道路を挟んですぐ目の前に駐車。
公園を通り越すと右下に谷底を見下ろしながらのトラバース
2020年06月15日 07:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:37
公園を通り越すと右下に谷底を見下ろしながらのトラバース
結構いい道
2020年06月15日 07:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:42
結構いい道
なんだか癒されます
2020年06月15日 07:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:43
なんだか癒されます
次第に険しくなります
2020年06月15日 07:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:51
次第に険しくなります
深い森
2020年06月15日 07:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:52
深い森
苔が綺麗。道がわかりにくいところもありますが、赤ペンキやこんなケルンに導かれます。
2020年06月15日 07:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 7:56
苔が綺麗。道がわかりにくいところもありますが、赤ペンキやこんなケルンに導かれます。
谷を横切って右斜面へ
2020年06月15日 08:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:00
谷を横切って右斜面へ
ヤマツツジが1株だけ咲いてました
2020年06月15日 08:02撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 8:02
ヤマツツジが1株だけ咲いてました
急坂
2020年06月15日 08:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:09
急坂
左へ、この谷の斜面の踏み跡をたどってカンマンボロンへ
2020年06月15日 08:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 8:10
左へ、この谷の斜面の踏み跡をたどってカンマンボロンへ
頭上に岩山がのしかかってきます
2020年06月15日 08:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:11
頭上に岩山がのしかかってきます
他にのどん詰まりは頭上に岩が大きくオーバーハングして、水滴が滴ってくる岩山です。
2020年06月15日 08:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 8:13
他にのどん詰まりは頭上に岩が大きくオーバーハングして、水滴が滴ってくる岩山です。
そのすぐ左にこの岩のすき間があり、この隙間をよじ登って取りぬけると・・・
2020年06月15日 08:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 8:14
そのすぐ左にこの岩のすき間があり、この隙間をよじ登って取りぬけると・・・
カンマンボロンとご対面!
2020年06月15日 08:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 8:14
カンマンボロンとご対面!
カンマンボロンからの展望
2020年06月15日 08:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 8:15
カンマンボロンからの展望
カンマンボロン
2020年06月15日 08:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 8:16
カンマンボロン
同じく
2020年06月15日 08:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 8:21
同じく
自撮り
2020年06月15日 08:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 8:21
自撮り
登山道に戻って登ります
2020年06月15日 08:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:35
登山道に戻って登ります
こんな大岩の穴がたくさんあります
2020年06月15日 08:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:38
こんな大岩の穴がたくさんあります
シャクナゲ地帯につきましたが、残念ながらすでに散った後のようです
2020年06月15日 08:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:40
シャクナゲ地帯につきましたが、残念ながらすでに散った後のようです
古いロープがあります
2020年06月15日 08:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:49
古いロープがあります
キバナコマノツメ
2020年06月15日 08:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:55
キバナコマノツメ
森の向こうに岸壁登場
2020年06月15日 08:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:56
森の向こうに岸壁登場
ギンリョウソウ
2020年06月15日 08:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 8:58
ギンリョウソウ
この先はこんな古いロープのある岩場が連続
2020年06月15日 08:59撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 8:59
この先はこんな古いロープのある岩場が連続
足場がなくて登りにくい岩場
2020年06月15日 09:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:00
足場がなくて登りにくい岩場
日本一登場
2020年06月15日 09:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 9:08
日本一登場
岩穴に入って自撮り
2020年06月15日 09:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 9:10
岩穴に入って自撮り
オーバーハング
2020年06月15日 09:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 9:10
オーバーハング
巨岩の下を巻きます
2020年06月15日 09:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:10
巨岩の下を巻きます
尾根の鞍部に出ました
2020年06月15日 09:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:21
尾根の鞍部に出ました
富士山とご対面
2020年06月15日 09:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 9:21
富士山とご対面
アップで
2020年06月15日 09:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 9:22
アップで
先残りのシャクナゲ
2020年06月15日 09:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:22
先残りのシャクナゲ
キバナノコマノツメ
2020年06月15日 09:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 9:26
キバナノコマノツメ
途中唯一の道標
2020年06月15日 09:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:27
途中唯一の道標
色鮮やかなシャクナゲが残ってました
2020年06月15日 09:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 9:38
色鮮やかなシャクナゲが残ってました
淡い色も
2020年06月15日 09:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 9:39
淡い色も
2020年06月15日 09:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:40
イワカガミ咲いてました
2020年06月15日 09:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 9:46
イワカガミ咲いてました
群落
2020年06月15日 09:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 9:46
群落
しゃくなげ 
2020年06月15日 09:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:46
しゃくなげ 
いわかがみの群落
2020年06月15日 09:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 9:54
いわかがみの群落
大輪です
2020年06月15日 09:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 9:55
大輪です
群生
2020年06月15日 09:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:56
群生
同じく
2020年06月15日 09:57撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 9:57
同じく
八ヶ岳
2020年06月15日 09:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 9:58
八ヶ岳
同じくアップで
2020年06月15日 09:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 9:58
同じくアップで
大ヤスリ岩を見上げます
2020年06月15日 09:59撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 9:59
大ヤスリ岩を見上げます
この岩で休憩
2020年06月15日 10:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 10:01
この岩で休憩
八ヶ岳
2020年06月15日 10:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 10:01
八ヶ岳
赤岳と横岳
2020年06月15日 10:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 10:01
赤岳と横岳
一般道に合流。このロープで通せんぼされた向こう側から出てきました
2020年06月15日 10:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:14
一般道に合流。このロープで通せんぼされた向こう側から出てきました
一般道といえども瑞牆山は岩岩
2020年06月15日 10:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:19
一般道といえども瑞牆山は岩岩
梢越しに瑞牆山頂の岩を見上げます
2020年06月15日 10:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:20
梢越しに瑞牆山頂の岩を見上げます
キバナノコマノツメ
2020年06月15日 10:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:29
キバナノコマノツメ
ここまで来ればあと少し
2020年06月15日 10:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:33
ここまで来ればあと少し
最後の難関
2020年06月15日 10:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:34
最後の難関
山頂のシャクナゲ
2020年06月15日 10:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 10:38
山頂のシャクナゲ
瑞牆山到着
2020年06月15日 10:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 10:39
瑞牆山到着
金峰山とご対面。右には富士
2020年06月15日 10:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 10:39
金峰山とご対面。右には富士
富士山
2020年06月15日 10:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 10:40
富士山
金峰山
2020年06月15日 10:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 10:40
金峰山
八ヶ岳
2020年06月15日 10:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:40
八ヶ岳
2020年06月15日 10:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 10:41
大ヤスリ岩を見下ろします。背後は南ア。
2020年06月15日 10:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 10:41
大ヤスリ岩を見下ろします。背後は南ア。
八ツをバックに
2020年06月15日 10:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 10:42
八ツをバックに
富士山バックに
2020年06月15日 10:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 10:44
富士山バックに
金峰バックに
2020年06月15日 10:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 10:45
金峰バックに
大ヤスリ岩バックに自撮り
2020年06月15日 10:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 10:48
大ヤスリ岩バックに自撮り
不動滝コースで下ります。ここはクーラー岩
2020年06月15日 11:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:31
不動滝コースで下ります。ここはクーラー岩
岩の下から冷風が吹いて涼しい
2020年06月15日 11:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 11:32
岩の下から冷風が吹いて涼しい
梵天岩だったかな
2020年06月15日 11:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:41
梵天岩だったかな
こんな小沢がたくさんあって、きれいな水が湧き出ていて飲み水に困りません。
2020年06月15日 11:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 11:48
こんな小沢がたくさんあって、きれいな水が湧き出ていて飲み水に困りません。
2020年06月15日 11:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:50
ここから小川山に登る道が昔はあったらしい
2020年06月15日 12:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:01
ここから小川山に登る道が昔はあったらしい
冠岩だったかな
2020年06月15日 12:07撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:07
冠岩だったかな
大岩の間を通ります
2020年06月15日 12:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:10
大岩の間を通ります
名無しの滝
2020年06月15日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:12
名無しの滝
2020年06月15日 12:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:15
矢立岩。
2020年06月15日 12:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:15
矢立岩。
この岩も顔に見える
2020年06月15日 12:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:18
この岩も顔に見える
夫婦岩だったかな
2020年06月15日 12:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:26
夫婦岩だったかな
不動滝手前の渡渉地点
2020年06月15日 12:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:30
不動滝手前の渡渉地点
そして巨大で迫力満点の不動滝。大きな一枚岩を削って流れています。
2020年06月15日 12:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 12:39
そして巨大で迫力満点の不動滝。大きな一枚岩を削って流れています。
中段をアップ
2020年06月15日 12:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:40
中段をアップ
自撮り
2020年06月15日 12:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 12:41
自撮り
2020年06月15日 12:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 12:42
滝の横は巨大な一枚岩
2020年06月15日 12:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:43
滝の横は巨大な一枚岩
不動滝から下は歩きやすい歩道と立派な手摺付きの橋
2020年06月15日 13:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:04
不動滝から下は歩きやすい歩道と立派な手摺付きの橋
不動滝の下流側の渡渉点。橋が手摺ごと流されていて、上流側を渡ります。水が被っている飛び岩を足場にして渡るので、ゴアではない靴や、ローカットの靴だと浸水する可能性大です。また、バランス悪いとスリップしてドボンです。
2020年06月15日 13:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 13:15
不動滝の下流側の渡渉点。橋が手摺ごと流されていて、上流側を渡ります。水が被っている飛び岩を足場にして渡るので、ゴアではない靴や、ローカットの靴だと浸水する可能性大です。また、バランス悪いとスリップしてドボンです。
2020年06月15日 13:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 13:19
巨岩の岩屋
2020年06月15日 13:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 13:28
巨岩の岩屋
岩屋の中
2020年06月15日 13:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:29
岩屋の中
岩の上にナキウサギが乗っています
2020年06月15日 13:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 13:40
岩の上にナキウサギが乗っています
アップで。右上を向いた小鳥?イルカ?にも見えます
2020年06月15日 13:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 13:41
アップで。右上を向いた小鳥?イルカ?にも見えます
ヤマツツジ
2020年06月15日 13:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:41
ヤマツツジ
アップで
2020年06月15日 13:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 13:42
アップで
サラサドウダンがかわいい
2020年06月15日 13:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 13:43
サラサドウダンがかわいい
木漏れ日の気持ちいい快適な道
2020年06月15日 13:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 13:47
木漏れ日の気持ちいい快適な道
道路からみずがき山自然公園の歩道へ入ります
2020年06月15日 13:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:55
道路からみずがき山自然公園の歩道へ入ります
すぐにクリンソウのお出迎え。でも1株だけ。兵庫のように群生してません。
2020年06月15日 13:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 13:55
すぐにクリンソウのお出迎え。でも1株だけ。兵庫のように群生してません。
アップで
2020年06月15日 13:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:55
アップで
快適な歩道
2020年06月15日 13:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:56
快適な歩道
駐車スペースに戻ってきました。お疲れ様でした。
2020年06月15日 14:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 14:33
駐車スペースに戻ってきました。お疲れ様でした。

感想

カンマンボロン。なんとも不思議な響きです。
この不思議な場所が瑞牆山の麓にあると知ったのは
もう10年くらい前のことでしょうか。
それ以来いつかは行こうと妻と話していましたが、
ようやくその機会が訪れました。

甲府昭和IC近くの温泉付きのビジネスホテルに前泊し、
余裕も持って登山口に到着。
カンマンボロンへの道は部分的に判りにくい所があるものの
特に迷うことなく快調に1時間足らずであっけなく到着。
途中の道はバリルートとはいっても兵庫の播磨のバリよりは
はるかに歩きやすく、それでいて原始的な自然が残っていて
とても癒されました。
カンマンボロンは花崗岩に刻まれた梵字?とのことですが、
これが刻まれている岩山やここからの展望と相まって素晴らしいところでした。

カンマンボロンから上は道も険しくなって一般道ならば
鎖やロープがあるであろう急斜面や、本当にロープがないと登れない
ようなロープ場があったりして、登行を楽しむことができました。

期待していたシャクナゲはほとんど散ってしまっていましたが
(例年6月上旬までなので仕方ないですが、直前のヤマレコの記録に
まだ咲いているという情報があったので)
山頂付近で少しだけ見ることができました。
代わりに、大輪のイワカガミがたくさん咲いていて補ってくれました。

瑞牆山は2014年にyoutaroさんとのコラボで登って以来6年ぶり5回目
ですが、今回は誰もいない貸し切り山頂で大展望を堪能できました。

不動滝のコースもyoutaroさんとのコラボ以来2回目ですが、
その時のGPSトレースとは今回は少しずれがあり、
台風等でルートが少しつけ変わったのかもしれません。
橋も流されていました(事前の情報で想定済)

不動滝は前回は特に印象に残らなかったのですが、
今回は水量が多くて迫力があり、驚きました。
前回は秋だったので水量が少なかったのかもしれません。
滝は水量によってずいぶん印象が異なるものです。

最後はみずがき山自然公園の歩道を通って駐車地点に戻りましたが、
途中、ちょうど食べごろの太くて立派なワラビがたくさん
出ていて、ワラビ採りのおまけまでつきました。
岩、花、森、展望、滝にワラビのお土産まで、盛沢山ので満足感の
とても高い登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら