ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240169
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

シーズン最初の雪山は日本一の富士山へ♪

2012年10月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
1,436m
下り
1,436m

コースタイム

6:30表口五合目ー6:35六合目ー8:00八合目8:30ー9:40頂上ー9:55剣が峰10:45ー12:15五合目
登り3時間
下り1時間半
休憩登り(アイゼン装着、食事)30分
山頂休憩(昼寝、写真、コーヒー)1時間
天候 曇り時々晴れ間が顔を出す
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで富士山スカイライン〜富士宮口五合目まで。
駐車場は無料500台ほど(この時期は空いている)
例年11月後半ぐらいまででスカイラインは冬季通行止めになりますので事前の確認を。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、トイレは五合目駐車場付近のレストハウスに。
この時期は天候などで状況は大きく変化すると思う。
六合目までは夏道のまま。
六合目以上は自己責任の上入山するように。
五合目から七合目までは夏道のまま。
七合目付近から雪が出始めるが登山道はほぼ夏道に沿って登れるがショートカットして直登した方が楽だったり早かったりするところもある。
雪山装備は必須。
アイゼン、ピッケルは八合目から装備したが、七合目より上で必要と感じたら使う方がよいかもしれない。
日本一の標高の独立峰で雪山であることを念頭に。
風は強く、気温は低く、雪は硬い。
風が雪や氷、小石などを飛ばすので顔にバチバチ当たる。
予約できる山小屋
八合目池田館
今回は富士宮口から登ります
2012年10月30日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 6:23
今回は富士宮口から登ります
準備運動してそろそろ出発
2012年10月30日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 6:29
準備運動してそろそろ出発
ご来光にはちょっと遅かったか。
雲多いです。
2012年10月30日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 7:01
ご来光にはちょっと遅かったか。
雲多いです。
七合目付近から少しずつ雪が出てきます
2012年10月30日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 7:06
七合目付近から少しずつ雪が出てきます
雪は増えてきますが、ルートはまだ夏道と変わりません
2012年10月30日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 7:15
雪は増えてきますが、ルートはまだ夏道と変わりません
この辺からしっかり雪
2012年10月30日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 7:37
この辺からしっかり雪
見上げる
2012年10月30日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 7:45
見上げる
岩陰には氷柱も
2012年10月30日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 7:56
岩陰には氷柱も
八合目〜♪
2012年10月30日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 8:05
八合目〜♪
飛ばされる程ではないけど風もそこそこ。雪が舞い上がって顔に当たります
2012年10月30日 21:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/30 21:26
飛ばされる程ではないけど風もそこそこ。雪が舞い上がって顔に当たります
徐々に山頂近付いてきます。
2012年10月30日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 8:35
徐々に山頂近付いてきます。
九合目
2012年10月30日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 8:45
九合目
雲海も綺麗
2012年10月30日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/30 8:57
雲海も綺麗
九合五勺
2012年10月30日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 9:12
九合五勺
あとちょっと。
2012年10月30日 21:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 21:25
あとちょっと。
頂上の鳥居はエビの尻尾びっしり
2012年10月30日 21:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
17
10/30 21:22
頂上の鳥居はエビの尻尾びっしり
富士宮口山頂!
頂上浅間神社
2012年10月30日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
10/30 9:46
富士宮口山頂!
頂上浅間神社
剣が峰までの登り
2012年10月30日 21:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
10/30 21:20
剣が峰までの登り
岩に雪というか氷というかびっしり。
2012年10月30日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/30 9:59
岩に雪というか氷というかびっしり。
火口
2012年10月30日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 10:02
火口
剣が峰3776m!
2012年10月30日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
15
10/30 10:05
剣が峰3776m!
登頂!
2012年10月30日 21:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
10/30 21:27
登頂!
八ヶ岳の向うに白くなった北アルプス
2012年10月30日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 10:29
八ヶ岳の向うに白くなった北アルプス
火口を覗く
2012年10月30日 21:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/30 21:23
火口を覗く
凍りつく岩
2012年10月30日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 10:32
凍りつく岩
雪山ですねぇ
2012年10月30日 21:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/30 21:24
雪山ですねぇ
シュカブラ
2012年10月30日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/30 10:40
シュカブラ
広がる雲海
2012年10月30日 21:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
10/30 21:28
広がる雲海
吹き溜まりは結構積もってます。
踏み抜くと膝上ぐらいまで。
2012年10月30日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 11:14
吹き溜まりは結構積もってます。
踏み抜くと膝上ぐらいまで。
カラマツの黄葉が綺麗
2012年10月30日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 12:09
カラマツの黄葉が綺麗
下山。
お土産屋さんとかうろうろ。
今回は登山バッジ買いました。
2012年10月30日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 12:26
下山。
お土産屋さんとかうろうろ。
今回は登山バッジ買いました。
アイゼン引っ掛けてビリビリ( ̄∇ ̄;)
2012年10月30日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 13:04
アイゼン引っ掛けてビリビリ( ̄∇ ̄;)
下山後は温泉へ。天母の湯400円
2012年10月30日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 15:01
下山後は温泉へ。天母の湯400円
今回は入浴後コーヒー牛乳
2012年10月30日 21:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 21:16
今回は入浴後コーヒー牛乳
牛乳やジェラートが美味しいいでぼく。


牛可愛い♪
2012年10月30日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/30 15:22
牛乳やジェラートが美味しいいでぼく。


牛可愛い♪
ジェラート♪
2012年10月30日 21:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
10/30 21:16
ジェラート♪
富士宮焼きそば。
特別好きなわけじゃないけど・・・。
でも美味しかったです♪
2012年10月30日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
10/30 16:11
富士宮焼きそば。
特別好きなわけじゃないけど・・・。
でも美味しかったです♪
ここが富士山の入り口。
無事下山できたご報告を。
チラッと富士山も
2012年10月30日 21:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/30 21:44
ここが富士山の入り口。
無事下山できたご報告を。
チラッと富士山も

感想

富士山に雪が降って白くなりました♪
シーズン最初の雪山は富士山からって決めていたので、仕事が休みの日で天気予報が悪くなければ行こう行こうと待ち構えていました。

30日。
仕事が休みで天気予報も曇りのち晴れ。
二日前に雪が降ったので少し前よりも更に雪が増えてる様子。こりゃあ行くしかありません。この時期まではまだ五合目まで車で入れるのでどの登山口から登るか悩むところですが、夏に姪を連れて富士宮から登り、山頂まで行ったものの剣が峰は姪の体力と時間的に難しく断念したので、そのリベンジもかねて一番近い富士宮口から登ることにしました。

自宅を出発して新東名新富士ICで下車。
富士山スカイラインで五合目駐車場へ。夏は大渋滞だったのに今は車は殆ど停まっていません。6時過ぎに到着し、トイレや準備を済ませます。
先行者が数名いるようです。

ガスっていますが時折山頂の方に晴れ間も見えます。
出発時の五合目の温度は2℃ぐらいでした。単純計算すると山頂は−5〜6℃ぐらいかな。風がそれ程強くないのでそこまで寒くありません。

準備を済ませ出発。
平坦な六合目までは5〜6分。
ここまでは観光でも登れますがここから上は登山者の自己責任で。
サクサク登ります。
まだ夏道と全く変わらず。宝永山の向うに太陽が昇っています。

暑がりの自分はこの時期のウエアーに関しては結構悩むところです。
汗をかくと汗冷えしてしまうので、汗をかかない程度にスピードを抑え、少し暑くなったらウエアーのファスナーをあけて熱を逃がしたり、飲み物飲んでちょっとリセットしたりしながら歩きます。上のほうに行けば問答無用に寒いので着込んでしまえばいいのですが・・・。

七合目まで来ると雪が出てきます。
キックステップで充分登れたのでそのまま歩きました。
元祖七合目あたりから岩と、雪とミックスなのでアイゼン付けようかどうか悩みましたが、先行者のトレースはアイゼンなしだったのでもうちょとそれを頼りに歩く事に。
自信がなければこの辺からアイゼン付けたほうがいいかもですね。
岩陰には氷柱が垂れ下がっていたりしています。
先行者をバンバン追い抜きながら進みます。

8合目到着。
小屋で風を避け軽い食事休憩。
ここでアイゼン、ピッケルを装着します。

いよいよ雪山に登ってく感じ♪
富士山の雪は表面の軽いものは風で飛んでしまうので吹き溜まりで少し柔らかいところもありますが概ね硬く締まっていてアイゼンがよく利きます。
ギュギュッという雪を踏む音、岩場を歩くギリギリという音が心地よい。

風も強くなってきます。
この日は飛ばされるような強風ではなかったので耐風姿勢をとるような事はなかったけど、それでも時折強い風にふらつきそうになりました。風が雪や氷、軽い溶岩の小石を飛ばしてくるので顔にバチバチ当たります。冬の富士山に戻ってきたことを実感。

九合目を過ぎ、山頂に近付くと雪は更に増えるので、登山道歩くより直登した方が歩きやすいところはショートカットします。

山頂手前の鳥居はびっしりとエビの尻尾!
おおっ!この時期にこれが見られるとは。
山頂で早い時間から登っている方に追いついたので写真を一枚お願いしました。
ここは風が強く寒いのですぐに剣が峰を目指す事にしました。

山頂までの急な登りは強い向かい風の中を歩きますがずるずる滑る夏よりもかえって歩きやすいかも。

剣ヶ峰登頂!
一人で山登りを始めた小学生の頃から何度も登っていますが、やはり気持ちいいですね。
旧観測所が風よけになってくれているのか、無風でポカポカして気持ちいいです。
途中追い抜いた方が登ってこられたのでお話したり、写真撮ったり、食事したり、軽く寝転がったり、コーヒーを煎れたりして一時間程休憩。
大好きな南アルプスの方は雲に隠れてしまっていましたが、八ヶ岳、北アルプス、奥秩父の山々、眼下に広がる雲海などは綺麗に見えました。

長い休憩の後はひたすら下るのみ。

雪のある8合目ぐらいまではあっという間、アイゼンを外すタイミングをどうしようか考えましたが、雪道の間はずっとつけて七合目ぐらいで外しました。
途中登ってくる方も何名かいらっしゃいって軽く挨拶。
外国人カップルが、軽装で登っていたので注意しましたが、大丈夫だと言って登って行きました。大丈夫かな・・・?

アイゼン外す時以外はほぼノンストップで1時間半程で下山。
登山口には観光客もたくさんいて写真を頼まれたり、話しかけられたりするのでいろいろとお話したり、お土産屋さんで登山バッジ買ったり、唐松の紅葉が綺麗だったので周辺をウロウロしたり一時間ぐらい五合目に滞在。

下山後は天母の湯で汗を流し、いでぼくで美味しいジェラートを食べ、富士山の入り口富士宮浅間神社でお参りして焼そば食べて帰宅。

昨年は11月の後半に登った雪の富士山。
今年の方が少し雪が少し多い感じです。
シーズン最初の雪山は富士山でと決めていましたが思った通りの楽しい雪山歩きができました。
富士宮口なら近いし、すぐ登れるしその気になって少しペースを上げて登れば仕事行く前に登れちゃうんじゃないかなと思いましたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

アイスバーンは・・・?
おぉ、早速雪の富士山ですか。

アイゼンが利いたと書かれていますがアイスバーンの所はありませんでしたか?

このまま根雪になりそうですね。

去年よりもだいぶ早いかな。
2012/10/31 18:32
kenpapaさん
昨年はもう半月ぐらい後に登ったけどその時よりも雪がある感じがします。もうそれ程暖かくはならないでしょうからこのまま根雪になるでしょうね。

アイスバーンのところもありますが、まだまだ部分的で蹴りこめばアイゼンしっかり利くので問題なかったです。もう少しすると全体がアイスバーンになってくるのでそうするとなかなか難儀しますね。

やっぱ雪の富士山はイイです
2012/10/31 21:12
エビの尻尾がたくさん...
雪の富士山お疲れ様でした confident

頂上の鳥居についたビッシリのエビの尻尾キレイですね。

でも、ビッシリキレイに付くと言うことは、それだけ寒い?

今年はsnowが早いのかな...
2012/11/3 18:24
watabokuさん♪
ありがとうございます♪
この時期にこんな海老の尻尾びっしりで驚きでした。

やっぱ日本一のお山だけに寒さは結構厳しいですねぇ。
雪は去年11月の後半に登った時はもっと少なかったですけど去年が異常に遅かったのでたぶん例年並みぐらいじゃないかなぁと思います。
まだ、厳冬期の厳しさはなく、楽しく登れました
2012/11/3 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら