山梨市駅からのバス。塩山発の山梨交通のバスは運休でした(コロナのため)
0
6/26 9:04
山梨市駅からのバス。塩山発の山梨交通のバスは運休でした(コロナのため)
西沢渓谷から出発です!バスの降車エリアによもぎ餅を売ってるおじさんがいて、購入。160円。
1
6/26 10:13
西沢渓谷から出発です!バスの降車エリアによもぎ餅を売ってるおじさんがいて、購入。160円。
ネトリ広場のトイレの右を入ります(西沢山荘にもトイレマークがありますが、営業している雰囲気がなかったため、ここで済ませるのが良いと思います)
1
6/26 10:27
ネトリ広場のトイレの右を入ります(西沢山荘にもトイレマークがありますが、営業している雰囲気がなかったため、ここで済ませるのが良いと思います)
ここは近丸新道入口。今日は徳ちゃん新道の予定なのでさらに進みます
1
6/26 10:30
ここは近丸新道入口。今日は徳ちゃん新道の予定なのでさらに進みます
徳ちゃん新道入口
1
6/26 10:35
徳ちゃん新道入口
いきなり深い緑
1
6/26 10:43
いきなり深い緑
前日の雨の影響か、ぬかるんで滑りやすくなっています
0
6/26 10:47
前日の雨の影響か、ぬかるんで滑りやすくなっています
つるつる
0
6/26 10:49
つるつる
尾根に乗るまでかなりの急登が続きます。直登に近い
1
6/26 11:20
尾根に乗るまでかなりの急登が続きます。直登に近い
戸渡尾根に乗りました
1
6/26 11:28
戸渡尾根に乗りました
ガスってます
0
6/26 12:02
ガスってます
少し明るくなってきた
0
6/26 12:14
少し明るくなってきた
ようやく近丸新道との分岐です。久しぶりに13kg背負い、かなり疲労しました
0
6/26 12:24
ようやく近丸新道との分岐です。久しぶりに13kg背負い、かなり疲労しました
西沢渓谷登山口で買ったよもぎ餅。やわやわでとても美味しかったです!よもぎの香りにも癒されました。この先の尾根歩きの活力になります。3個ぐらい買えばよかった…
1
6/26 12:26
西沢渓谷登山口で買ったよもぎ餅。やわやわでとても美味しかったです!よもぎの香りにも癒されました。この先の尾根歩きの活力になります。3個ぐらい買えばよかった…
分岐からも延々、変わりばえのしない登山道が続きます。精神的にかなり辛い
0
6/26 12:54
分岐からも延々、変わりばえのしない登山道が続きます。精神的にかなり辛い
小さなきのこ
0
6/26 12:56
小さなきのこ
これはなんでしょう
0
6/26 13:02
これはなんでしょう
人の気配が嬉しすぎます
0
6/26 13:34
人の気配が嬉しすぎます
1
6/26 13:47
イワカガミ!嬉しい!束の間の癒しです
1
6/26 13:48
イワカガミ!嬉しい!束の間の癒しです
この子たちがいなかったら挫折していたかも😭
1
6/26 13:49
この子たちがいなかったら挫折していたかも😭
黄色のお花…なんていうのでしょう
0
6/26 13:49
黄色のお花…なんていうのでしょう
ピンクと黄色!
0
6/26 13:50
ピンクと黄色!
かわいい…たくさん写真撮っちゃいます
0
6/26 13:51
かわいい…たくさん写真撮っちゃいます
ガースー
0
6/26 13:58
ガースー
戸渡尾根終点!もう、ほんと…精神が削られました
0
6/26 14:12
戸渡尾根終点!もう、ほんと…精神が削られました
木賊山への道。歩きやすい
1
6/26 14:17
木賊山への道。歩きやすい
これはなんでしょう
0
6/26 14:19
これはなんでしょう
木賊山到着!
1
6/26 14:20
木賊山到着!
甲武信ヶ岳が見えてきた!
1
6/26 14:22
甲武信ヶ岳が見えてきた!
終わりが見えたぞー。嬉しい…あともう一踏ん張り
1
6/26 14:25
終わりが見えたぞー。嬉しい…あともう一踏ん張り
小屋が見えてきたときの嬉しさと言ったら!
1
6/26 14:30
小屋が見えてきたときの嬉しさと言ったら!
甲武信小屋に到着しましたー。もう動けません
0
6/26 14:31
甲武信小屋に到着しましたー。もう動けません
0
6/26 15:38
小屋の夕食はカレーです。甲武信小屋といえばカレーのようですね。
1
6/26 17:00
小屋の夕食はカレーです。甲武信小屋といえばカレーのようですね。
夕方、甲武信ヶ岳山頂へお散歩
1
6/26 17:41
夕方、甲武信ヶ岳山頂へお散歩
アタックザックでのんびり登れば辛くない。
1
6/26 17:44
アタックザックでのんびり登れば辛くない。
到着!かなり厚い雲に覆われていますが
2
6/26 17:49
到着!かなり厚い雲に覆われていますが
だからこそ切れ間が美しい
3
6/26 17:51
だからこそ切れ間が美しい
西側の眺望はあまりありません
1
6/26 17:51
西側の眺望はあまりありません
出発です。今日は長丁場になりそう…どこまで持ち堪えられるか
0
6/27 6:13
出発です。今日は長丁場になりそう…どこまで持ち堪えられるか
出だしは快調
0
6/27 6:17
出だしは快調
破風山に向かいますよ
0
6/27 6:27
破風山に向かいますよ
樹林帯を抜けたところで嬉しくなる景色!
1
6/27 6:40
樹林帯を抜けたところで嬉しくなる景色!
富士山きれいだなぁ.
3
6/27 6:55
富士山きれいだなぁ.
甲武信ヶ岳〜笠取山はところどころ倒木があります。適宜迂回を
0
6/27 7:00
甲武信ヶ岳〜笠取山はところどころ倒木があります。適宜迂回を
破風山避難小屋につきました。破風山手前の鞍部、笹平に立っています
1
6/27 7:06
破風山避難小屋につきました。破風山手前の鞍部、笹平に立っています
破風山への登り。なかなか急登ですが、一晩休んでいるので大丈夫
1
6/27 7:16
破風山への登り。なかなか急登ですが、一晩休んでいるので大丈夫
わずかですがシャクナゲが咲いていました!
2
6/27 7:25
わずかですがシャクナゲが咲いていました!
癒し
1
6/27 7:35
癒し
甲武信ヶ岳を振り返ります。破風山山頂は木に囲まれているので、山頂到着前に振り返っておきましょう
2
6/27 7:43
甲武信ヶ岳を振り返ります。破風山山頂は木に囲まれているので、山頂到着前に振り返っておきましょう
破風山山頂に到着しましたー
1
6/27 7:47
破風山山頂に到着しましたー
樹林帯で眺望はありません
0
6/27 7:48
樹林帯で眺望はありません
東破風山に向かいます。このあたりは岩間の登山道が続きます
0
6/27 8:05
東破風山に向かいます。このあたりは岩間の登山道が続きます
東破風山到着。破風山が西破風山でこちらが東なんですね
1
6/27 8:08
東破風山到着。破風山が西破風山でこちらが東なんですね
雁坂嶺と、右の方に雁坂峠が見えます
0
6/27 8:19
雁坂嶺と、右の方に雁坂峠が見えます
おぉぉ…。頭だけ?不思議…
0
6/27 8:49
おぉぉ…。頭だけ?不思議…
と思ったらあった
0
6/27 8:49
と思ったらあった
ずっと富士山を見ながら歩いてます
0
6/27 8:51
ずっと富士山を見ながら歩いてます
雁坂嶺に到着
2
6/27 8:57
雁坂嶺に到着
雁坂嶺山頂。西を向けば青空なのに、東はずっと雲
2
6/27 8:57
雁坂嶺山頂。西を向けば青空なのに、東はずっと雲
雁坂峠が見えてきました。このあたりは笹に囲まれた登山道が続きます
3
6/27 9:17
雁坂峠が見えてきました。このあたりは笹に囲まれた登山道が続きます
雁坂峠到着!日本三大峠の一つですね。「三大」は標高などの要素から決めてるそうです
1
6/27 9:20
雁坂峠到着!日本三大峠の一つですね。「三大」は標高などの要素から決めてるそうです
1
6/27 9:20
歩いてきた道が
1
6/27 9:21
歩いてきた道が
見返り雁坂?
1
6/27 9:58
見返り雁坂?
振り返り、あぁ、ほんと
1
6/27 9:59
振り返り、あぁ、ほんと
甲武信ヶ岳がよくわからなくなってきた
0
6/27 9:59
甲武信ヶ岳がよくわからなくなってきた
水晶山、古礼山、燕山を経て本日の終点、笠取山を目指します
0
6/27 10:03
水晶山、古礼山、燕山を経て本日の終点、笠取山を目指します
少し疲れてきたけどアップダウンがありつつも、さほどきつくなくご機嫌
0
6/27 10:10
少し疲れてきたけどアップダウンがありつつも、さほどきつくなくご機嫌
苔の森
1
6/27 10:17
苔の森
水晶山
1
6/27 10:21
水晶山
あ、うそ。きつい登りきた
0
6/27 10:36
あ、うそ。きつい登りきた
古礼山…これいさん、と読むのですね
1
6/27 10:40
古礼山…これいさん、と読むのですね
0
6/27 10:40
これは…チョウジコメツツジでしょうか(他サイトより)
0
6/27 10:49
これは…チョウジコメツツジでしょうか(他サイトより)
燕山と、左に伸びる奥秩父縦走路。本当は全部歩いてみたかったけど…分割してます
0
6/27 11:05
燕山と、左に伸びる奥秩父縦走路。本当は全部歩いてみたかったけど…分割してます
右から来て、合流する道があるから巻道だったのでしょうか。分岐が不明瞭で標識もないのでよく分からず…。でも燕山(つばく「ら」)を逃したっぽい
0
6/27 11:16
右から来て、合流する道があるから巻道だったのでしょうか。分岐が不明瞭で標識もないのでよく分からず…。でも燕山(つばく「ら」)を逃したっぽい
紛らわしい標識がありますがコンパスに沿ってまっすぐ進みます
0
6/27 11:22
紛らわしい標識がありますがコンパスに沿ってまっすぐ進みます
雁峠まで。つづら折りが面倒な人のために真っ直ぐ下りるルートがあります
0
6/27 11:38
雁峠まで。つづら折りが面倒な人のために真っ直ぐ下りるルートがあります
雁峠到着!もうすぐ6時間。疲れてきたし笠取山に行かずにこのまま下山したい誘惑に駆られますが、今下りてもバス待ちが長くなるだけなので脚に鞭打って進みます
1
6/27 11:40
雁峠到着!もうすぐ6時間。疲れてきたし笠取山に行かずにこのまま下山したい誘惑に駆られますが、今下りてもバス待ちが長くなるだけなので脚に鞭打って進みます
迫ってくる
0
6/27 11:55
迫ってくる
多摩川、富士川、荒川の分水嶺だそうです
1
6/27 11:59
多摩川、富士川、荒川の分水嶺だそうです
かわいいオブジェ
1
6/27 12:03
かわいいオブジェ
笠取山への急登。正直あまり登りたくありません。と、言いつつ、けっこう得意で…一気に20分ほどでてっぺんへ
1
6/27 12:05
笠取山への急登。正直あまり登りたくありません。と、言いつつ、けっこう得意で…一気に20分ほどでてっぺんへ
これがピーク?
1
6/27 12:21
これがピーク?
もう少し進んだところ。特になにもありませんが、標高からはここが最高地点ぽいです
0
6/27 12:25
もう少し進んだところ。特になにもありませんが、標高からはここが最高地点ぽいです
雁峠に戻り、さあ、下山しますよ。ここから2時間ぐらい
0
6/27 12:54
雁峠に戻り、さあ、下山しますよ。ここから2時間ぐらい
クリンソウ
1
6/27 12:58
クリンソウ
沢沿いを歩きます
0
6/27 13:07
沢沿いを歩きます
何度か渡渉
0
6/27 13:17
何度か渡渉
どう超えましょう
0
6/27 13:28
どう超えましょう
上から超えるしかないかと思い、登ったらザックが引っかかり、お尻が滑って前に転倒。頭を打ちました。危ない。渡渉し、沢の左岸から巻けるようなので、そちらから行くべし
0
6/27 13:29
上から超えるしかないかと思い、登ったらザックが引っかかり、お尻が滑って前に転倒。頭を打ちました。危ない。渡渉し、沢の左岸から巻けるようなので、そちらから行くべし
テープ発見。なんだ、結局左岸にうつるのか
転倒にびっくりしたのと、この先の登山道の状態が悪く、このあとしばらく道がわからず右往左往します
0
6/27 13:33
テープ発見。なんだ、結局左岸にうつるのか
転倒にびっくりしたのと、この先の登山道の状態が悪く、このあとしばらく道がわからず右往左往します
うーん、分からない。沢の真ん中にテープ発見したけどどういう意味だろう…。ヤマレコのルートから微妙にズレてるし、無闇に沢を下っちゃいけないと言うし、不安になり、転倒したあたりに戻ります。
尾根に登る斜面に足跡を見つけては登ってみたり、何もないとまた降りたり…本当にわからずプチパニック
0
6/27 13:37
うーん、分からない。沢の真ん中にテープ発見したけどどういう意味だろう…。ヤマレコのルートから微妙にズレてるし、無闇に沢を下っちゃいけないと言うし、不安になり、転倒したあたりに戻ります。
尾根に登る斜面に足跡を見つけては登ってみたり、何もないとまた降りたり…本当にわからずプチパニック
そこを1人の登山者の方が。すかさず後をついて行きます。さっき分からなくなった沢の先に、赤テープがありました。
それにしても、全般的にテープが少なく、あるい地面に落ちていたり、本当によくわかりません。
結局、しばらく沢沿いに下れば道が出てきたのですが…
0
6/27 13:50
そこを1人の登山者の方が。すかさず後をついて行きます。さっき分からなくなった沢の先に、赤テープがありました。
それにしても、全般的にテープが少なく、あるい地面に落ちていたり、本当によくわかりません。
結局、しばらく沢沿いに下れば道が出てきたのですが…
ようやく道が!
この先も、ずっと道を教えてくださった方に行きます。もう迷いたくないので必死に歩きました。時折り振り返ってくださり、気にかけて頂いているのが分かって本当に嬉しかったです。この先にも崩落箇所があり、迂回路を教えてくださり…本当にありがたい
0
6/27 13:54
ようやく道が!
この先も、ずっと道を教えてくださった方に行きます。もう迷いたくないので必死に歩きました。時折り振り返ってくださり、気にかけて頂いているのが分かって本当に嬉しかったです。この先にも崩落箇所があり、迂回路を教えてくださり…本当にありがたい
余裕がなく写真はほとんど撮れませんでしたが、クリンソウがたくさん咲いています。
2
6/27 14:05
余裕がなく写真はほとんど撮れませんでしたが、クリンソウがたくさん咲いています。
これは?
1
6/27 14:17
これは?
新地平まで降りてきました。あーよかった…登山者の方がいなければここにたどり着いていない気がします。感謝しかありません
1
6/27 15:08
新地平まで降りてきました。あーよかった…登山者の方がいなければここにたどり着いていない気がします。感謝しかありません
15:13バスの3分前に到着
2
15:13バスの3分前に到着
いいねした人