ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414793
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳、茶臼山、縞枯山、雨池山、三ッ岳、北横岳、大岳を縦走して雨池回って麦草峠に睡魔と戦いながら周回する。

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:38
距離
17.9km
登り
1,103m
下り
1,104m

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
1:32
合計
10:33
7:10
7:10
14
7:24
7:24
5
7:29
7:29
14
7:43
7:43
11
7:54
7:55
25
8:20
8:31
15
8:46
8:46
16
9:02
9:03
12
9:15
9:15
21
9:36
9:37
12
9:49
9:49
46
10:35
10:58
20
11:18
11:18
5
11:23
11:24
10
11:34
11:36
3
11:39
11:41
42
12:23
12:24
5
12:29
12:38
5
12:43
12:43
38
13:21
13:25
25
13:50
13:52
4
13:56
14:28
85
15:53
15:54
11
16:05
16:05
8
16:13
16:13
6
16:19
16:20
42
17:02
17:02
17
17:19
17:19
12
17:31
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池登山口駐車場 一日600円

(行き)
中央道 調布ic→長坂ic
コース状況/
危険箇所等
全ルート登山ルート。
自分の記録は適当に歩いてるから人のせいにするような方はコピーしないでください。
NCNR(^_^;)
その他周辺情報 野辺山の国道沿いにセブンイレブンとLAWSON、そこから進み松原湖手前の国道沿いに最終セブンイレブン有り。

稲子湯旅館温泉650円

レストランスワローハット味噌カツ定食1100円位だったかな?
白駒池入口駐車場
前夜2時到着3時間程しか寝てないので眠いっす!
2020年06月27日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 6:58
白駒池入口駐車場
前夜2時到着3時間程しか寝てないので眠いっす!
ゴゼンタチバナ 国道沿いにも山中にも咲いていました。さすが2000m越えの国道だ!
2020年06月27日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 7:03
ゴゼンタチバナ 国道沿いにも山中にも咲いていました。さすが2000m越えの国道だ!
コケモモも国道沿いから山の中まで咲いています。
2020年06月27日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 7:04
コケモモも国道沿いから山の中まで咲いています。
ブラックまいまい!!
2020年06月27日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
6/27 7:05
ブラックまいまい!!
道路歩きは復路にして行きは山の中を歩きます。
2020年06月27日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 7:07
道路歩きは復路にして行きは山の中を歩きます。
白樺の森は美白すぎて白飛びしちゃった。
2020年06月27日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 7:08
白樺の森は美白すぎて白飛びしちゃった。
森を出ると麦草ヒュッテと今から登る茶臼山、右奥に縞枯山が目の前に現れた。
2020年06月27日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 7:23
森を出ると麦草ヒュッテと今から登る茶臼山、右奥に縞枯山が目の前に現れた。
麦草ヒュッテ裏の草原には沢山の花が咲いていた。
ツマトリソウ
2020年06月27日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 7:26
麦草ヒュッテ裏の草原には沢山の花が咲いていた。
ツマトリソウ
マイズルソウ
2020年06月27日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
6/27 7:26
マイズルソウ
麦草峠で国道299を横断します。
2020年06月27日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 7:29
麦草峠で国道299を横断します。
茶水池に行くと何やら鳥が数羽いました。
2020年06月27日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
6/27 7:30
茶水池に行くと何やら鳥が数羽いました。
キセキレイでした!
2020年06月27日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12
6/27 7:31
キセキレイでした!
茶池全容
2020年06月27日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 7:31
茶池全容
しっとりした木道で茶臼山に向かいます。
2020年06月27日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 7:34
しっとりした木道で茶臼山に向かいます。
瑞々しいきのこ
2020年06月27日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 7:37
瑞々しいきのこ
茶臼山登っている途中から展望が良くなる南アルプスの百名山三座がどっしりこんにちは。右から仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳。
2020年06月27日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
6/27 7:58
茶臼山登っている途中から展望が良くなる南アルプスの百名山三座がどっしりこんにちは。右から仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳。
いかつい山容です!天狗岳?にゅう?
2020年06月27日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
6/27 7:58
いかつい山容です!天狗岳?にゅう?
じゃじゃーん!茶臼山到着。視界ゼロww
2020年06月27日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 8:19
じゃじゃーん!茶臼山到着。視界ゼロww
少し足を伸ばすと茶臼山展望台に出ます。
ここは景観良し!
2020年06月27日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 8:22
少し足を伸ばすと茶臼山展望台に出ます。
ここは景観良し!
車山はガスの中。今回の3ルート候補に入っていたので北八にしといて良かった。
2020年06月27日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 8:22
車山はガスの中。今回の3ルート候補に入っていたので北八にしといて良かった。
南八\(^o^)/
2020年06月27日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 8:23
南八\(^o^)/
ミヤマキンポウゲかな?展望台にキバナノコマノツメやイワカガミと共に沢山咲いていた。
2020年06月27日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
6/27 8:24
ミヤマキンポウゲかな?展望台にキバナノコマノツメやイワカガミと共に沢山咲いていた。
風が強くて振れる〜
2020年06月27日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 8:29
風が強くて振れる〜
北横岳と蓼科山
2020年06月27日 08:29撮影 by  SC-04F, samsung
6
6/27 8:29
北横岳と蓼科山
ピラタスロープウェイの駐車場も見えた。
2020年06月27日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 8:29
ピラタスロープウェイの駐車場も見えた。
どーんとした蓼科山
2020年06月27日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 8:32
どーんとした蓼科山
ミツバオウレン キターーー
2020年06月27日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
6/27 8:37
ミツバオウレン キターーー
縞枯れた道を歩きお次は縞枯山に行きます。
2020年06月27日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 8:48
縞枯れた道を歩きお次は縞枯山に行きます。
しかしヌタヌタですな。
2020年06月27日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 8:50
しかしヌタヌタですな。
エルタテハだと思ったがヒオドシチョウっす。
2020年06月27日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 8:58
エルタテハだと思ったがヒオドシチョウっす。
縞枯山展望台にて
手前の山に隠れて解りづらいが右奥が阿弥陀岳・真ん中奥のポコが中岳・左奥が赤岳
冬に行けなかったからか、ついつい南八に目が行ってしまう。
2020年06月27日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 9:03
縞枯山展望台にて
手前の山に隠れて解りづらいが右奥が阿弥陀岳・真ん中奥のポコが中岳・左奥が赤岳
冬に行けなかったからか、ついつい南八に目が行ってしまう。
縞枯山展望台とうって変わって展望なしの縞枯山
中央線の車窓から見える山100座目でした☆
2020年06月27日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 9:19
縞枯山展望台とうって変わって展望なしの縞枯山
中央線の車窓から見える山100座目でした☆
縞枯山から急下降。ここ登りたくないなって感じです。
2020年06月27日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 9:28
縞枯山から急下降。ここ登りたくないなって感じです。
いい雰囲気の雨池峠
2020年06月27日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 9:39
いい雰囲気の雨池峠
降りてきた縞枯山
2020年06月27日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 9:40
降りてきた縞枯山
雨池峠にいたウラギンヒョウモン
2020年06月27日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 9:40
雨池峠にいたウラギンヒョウモン
ピラタスロープウェイの山頂駅。
次回はあれ乗って来よう。
2020年06月27日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 9:48
ピラタスロープウェイの山頂駅。
次回はあれ乗って来よう。
雨池峠から再び登って雨池山。眺望なしの狭い山頂。
そしてまた下る〜
2020年06月27日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 9:53
雨池峠から再び登って雨池山。眺望なしの狭い山頂。
そしてまた下る〜
下ったら三ッ岳までまた急な登りです。
イワカガミがたくさん♪
2020年06月27日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
6/27 10:04
下ったら三ッ岳までまた急な登りです。
イワカガミがたくさん♪
三ッ岳は機銑景まで有る岩山。景色はいいす。
コケモモやゴゼンタチバナ咲いてます。
2020年06月27日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 10:17
三ッ岳は機銑景まで有る岩山。景色はいいす。
コケモモやゴゼンタチバナ咲いてます。
曲景と・・・。
2020年06月27日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 10:20
曲景と・・・。
ゴロゴロゴロゴロ歩きづらい。
2020年06月27日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 10:24
ゴロゴロゴロゴロ歩きづらい。
2020年06月27日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 10:30
2020年06月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 10:38
出発前に親がくれたカステラ。うまくて思わずパチリ。
一口食ってますが
2020年06月27日 10:48撮影 by  SC-04F, samsung
8
6/27 10:48
出発前に親がくれたカステラ。うまくて思わずパチリ。
一口食ってますが
まだつぼみのウラジロヨウラク
景で小休憩。ペース上がらない・・・。
2020年06月27日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
6/27 10:58
まだつぼみのウラジロヨウラク
景で小休憩。ペース上がらない・・・。
北横岳ヒュッテ手前の分岐。
ここからロープウェイ組が密々で合流。テンションもペースも下がります。
2020年06月27日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 11:21
北横岳ヒュッテ手前の分岐。
ここからロープウェイ組が密々で合流。テンションもペースも下がります。
北横岳ヒュッテ。
ここでビールでも飲んで休憩と思っていたのだがあまりにも人多すぎうるさすぎパス
2020年06月27日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 11:25
北横岳ヒュッテ。
ここでビールでも飲んで休憩と思っていたのだがあまりにも人多すぎうるさすぎパス
挨拶する人、挨拶されたくない人、山マナー知らない観光客、色々混同しているので個々の対応がめんどくさ坂。
2020年06月27日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 11:33
挨拶する人、挨拶されたくない人、山マナー知らない観光客、色々混同しているので個々の対応がめんどくさ坂。
北横岳南峰。三角点はこっち。
2020年06月27日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 11:36
北横岳南峰。三角点はこっち。
花みたいなシャクナゲの若葉
2020年06月27日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 11:42
花みたいなシャクナゲの若葉
北横岳北峰。こっちの方が標高高い。
2020年06月27日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 11:43
北横岳北峰。こっちの方が標高高い。
ツガザクラ
2020年06月27日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
6/27 11:48
ツガザクラ
イワカガミたくさん!!!!
2020年06月27日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 12:02
イワカガミたくさん!!!!
大岳が見えてきた。
2020年06月27日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 12:17
大岳が見えてきた。
道中、あいかわらず歩きづらい。
2020年06月27日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 12:21
道中、あいかわらず歩きづらい。
大岳着!
2020年06月27日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
6/27 12:33
大岳着!
大岳はとっても景色いい。
帰りに通る雨池。あそこに行く頃には眠すぎて意識がもうろうとするのだ。
2020年06月27日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 12:37
大岳はとっても景色いい。
帰りに通る雨池。あそこに行く頃には眠すぎて意識がもうろうとするのだ。
浅間山
2020年06月27日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 12:38
浅間山
大岳からは永い永い滑る急な岩と岩の間を歩く道で段差も凄いしたまにある木の階段は朽ちていて危険。
唐松岳から餓鬼山経由し祖母谷温泉に降りる終盤や木曽駒の福島なんやらコース終盤並みに最低ww
2020年06月27日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 12:56
大岳からは永い永い滑る急な岩と岩の間を歩く道で段差も凄いしたまにある木の階段は朽ちていて危険。
唐松岳から餓鬼山経由し祖母谷温泉に降りる終盤や木曽駒の福島なんやらコース終盤並みに最低ww
コミヤマカタバミ発見
疲れていたので見て見ぬ振りしたがやはり戻って撮ったw
2020年06月27日 13:29撮影 by  SC-04F, samsung
6
6/27 13:29
コミヤマカタバミ発見
疲れていたので見て見ぬ振りしたがやはり戻って撮ったw
やーっと双子池ヒュッテ到着。
2020年06月27日 13:49撮影 by  SC-04F, samsung
2
6/27 13:49
やーっと双子池ヒュッテ到着。
双子池。前回来たときより人が少なくて良い。
ここでテントも計画初期には有ったが翌日雨なので日帰りにしたのですわ。
2020年06月27日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 13:53
双子池。前回来たときより人が少なくて良い。
ここでテントも計画初期には有ったが翌日雨なので日帰りにしたのですわ。
ザックの汗吸いに来たヤマキマダラヒカゲ。
なんだか申し訳ない気持ちになる。
2020年06月27日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 14:01
ザックの汗吸いに来たヤマキマダラヒカゲ。
なんだか申し訳ない気持ちになる。
双子池ヒュッテの裏にいたクジャクチョウ。
3月の越冬後の個体に比べ3倍早い赤い奴!
2020年06月27日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
6/27 14:31
双子池ヒュッテの裏にいたクジャクチョウ。
3月の越冬後の個体に比べ3倍早い赤い奴!
さて林道コースと思ったら通行止め!ちょっと先の山道入れってさ。勘弁してくれー
2020年06月27日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 14:43
さて林道コースと思ったら通行止め!ちょっと先の山道入れってさ。勘弁してくれー
ヤナギ
2020年06月27日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 14:54
ヤナギ
シロバナヘビイチゴ
2020年06月27日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 14:55
シロバナヘビイチゴ
いったん林道復帰し再び山へ!
元気だったら大した事無いけど眠すぎ辛い道となりました。
2020年06月27日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 15:02
いったん林道復帰し再び山へ!
元気だったら大した事無いけど眠すぎ辛い道となりました。
カラカワ橋に止まるルリタテハ
2020年06月27日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 15:02
カラカワ橋に止まるルリタテハ
誰にも会わないと思ったら2人に会った。
ゆるい登りだが薄暗く眠気を誘います。
2020年06月27日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 15:36
誰にも会わないと思ったら2人に会った。
ゆるい登りだが薄暗く眠気を誘います。
やっと雨池着いた!!
2020年06月27日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 15:47
やっと雨池着いた!!
さてツエルト張って寝ますか!って明日雨だわ。頑張って帰ろう。
2020年06月27日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/27 15:48
さてツエルト張って寝ますか!って明日雨だわ。頑張って帰ろう。
うぐいすうっせーって位周りで鳴いているので待っているといた!久し振りに撮った。こんなだっけ?
2020年06月27日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 15:58
うぐいすうっせーって位周りで鳴いているので待っているといた!久し振りに撮った。こんなだっけ?
木道を歩き林道に出る。
2020年06月27日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/27 16:16
木道を歩き林道に出る。
くっそ!平成23年地図には八ヶ岳山麗スーパートレイルって書いてあるのに!
新しいの買うかね。
2020年06月27日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 16:16
くっそ!平成23年地図には八ヶ岳山麗スーパートレイルって書いてあるのに!
新しいの買うかね。
また山道に入ると再びっす。
『全部取り除いてアスファルトにしてやる。根絶やしだ!』と思ったり思わなかったり。
2020年06月27日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 16:34
また山道に入ると再びっす。
『全部取り除いてアスファルトにしてやる。根絶やしだ!』と思ったり思わなかったり。
茶水池に出て周回成功
2020年06月27日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/27 17:05
茶水池に出て周回成功
299で駐車場へ。標高2127mも有るんだね。こりゃ車泊快適なはずだわ。
2020年06月27日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 17:14
299で駐車場へ。標高2127mも有るんだね。こりゃ車泊快適なはずだわ。
駐車場ではキジバトがお出迎え。
2020年06月27日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 17:22
駐車場ではキジバトがお出迎え。
ワイパーに挟んでありました。駐車料金600円
2020年06月27日 17:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/27 17:29
ワイパーに挟んでありました。駐車料金600円
久し振りの稲子湯へ
2020年06月27日 18:27撮影 by  SC-04F, samsung
4
6/27 18:27
久し振りの稲子湯へ
ここは最高っす。泊まりたい
2020年06月27日 18:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/27 18:36
ここは最高っす。泊まりたい
飯を求めてうろうろしていると小海線登場
2020年06月27日 18:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/27 18:59
飯を求めてうろうろしていると小海線登場
レストランスワローハットで味噌カツ食べた。あれ?先週も斑尾でかつだったような?
2020年06月27日 19:21撮影 by  SC-04F, samsung
13
6/27 19:21
レストランスワローハットで味噌カツ食べた。あれ?先週も斑尾でかつだったような?
佐久海ノ口駅近く国道141号沿い。いつも通ると気になっていたがやっと来れた。コンビニ飯を免れて美味しくて良かった。
2020年06月27日 19:37撮影 by  SC-04F, samsung
7
6/27 19:37
佐久海ノ口駅近く国道141号沿い。いつも通ると気になっていたがやっと来れた。コンビニ飯を免れて美味しくて良かった。

感想

今週は天気予報にも悩まされたが、るい痔と福島山行、M口さんと沢登り、会長と沢登り、BC仲間のダウンヒルチャリとお誘いを頂き優柔不断な自分はどれも行きたい!!
そして決めきれないので一人で山に行こうとなった。

先週の信越トレイルで終盤蝶がたくさんいて写真を撮り楽しかったので今週は一眼持って一人でじっくりテント泊にしようと考えたのだ。
26日金曜の予報で日曜日は雨確定となったのでテント泊は辞めて土曜写真撮る、日曜赤線繋となった。
27日早朝発予定にしていたが変な時間にアイスコーヒー飲んだせいか寝れないので22時過ぎに家を出て麦草ヒュッテについたのが2時位。なんだかやたら風が強い。ビールのんだりして結局3時間位しか寝れなかった。

起きても風は強く気温も低いので終盤歩く林道で蝶は撮れるのか怪しいが出発。
晴天とまではいかないがいい天気である。
写真を撮りながら茶臼山、縞枯山、雨池山、三ッ岳、北横岳、大岳と縦走した。
眠い&2400m前後の標高で、自分はただでさえ高度順応できない男なのでしんどいなぁ。期待していなかった三ッ岳は行って正解だったが、大岳下山は自分苦手系のルートで遠く感じた。
双子池小屋で昼飯。ここは2回目だが気持ちいい場所だ。キャンプしにまた来よう。
お目当ての林道コースは平成24年から通行止めらしく蝶の写真撮れないわ、迂回路はまた山道登らされるはでヘロヘロでぐったり。白目でちんたら歩いて無事ゴールしたのでした。

風呂は久し振りに稲子湯に行き鉄泉に癒やされ、佐久海ノ口駅近くの国道沿いに有るレストランスワローハットに勇気出してやっと行けました。家族経営で気を使ってくれて良い人達でした。お客さん多いので出てくるのには時間掛かるが美味しかった。

夕食後清里に移動し去年車停めた駅前の無料駐車場で車泊するかと思ったらファミマになっていて他の無料駐車場を教えてもらったが広くてトイレ無しの誰もいないで幽霊でたら嫌なので安定の美し森駐車場でファミマで買ったビール飲んで爆睡しました。

八ヶ岳全山縦走で北八最後に残していてなめてあそこ歩くと痛い目に合うなと思った。登り返しと飛び石ならぬ飛び岩コースでした。大岳から双子池良いコースですよおすすめです。自分はもういいや。
距離も累積標高も大した事無いので余裕と思ったが体力落ちたな😞
いやー眠い疲れた。明日歩くのかな?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

いやはや、素晴らしい。
 krkdxくん、こんにちは。
 チョウなどの自然がたくさん撮れていますね。特にクジャクチョウは、いいなあと思ってみてしまいます。
 そういえば、夏近いのにアサギマダラはまだ見ないなあ、密になったチョウを撮影するのもいいなあ、と思っていました。
 そして、このコースは近いところを夏に歩いたこともあるので、その時の記憶と比べながらレコを読ませていただきました。
 また、チョウ子のよい写真を撮りながらみんなと歩きたいところですね。
 aideieiでした。
2020/6/29 21:56
Re: いやはや、素晴らしい。
aiさん
こんにちは。この日は風が強くて花の写真撮ってもブレブレだし蝶はいても飛んで行ってしまうし散々でしたが涼しくて気持ちよかったです。
期待していなかった三ッ岳と大岳は記憶に濃く残りました。
アサギマダラは6月に高尾と奥多摩で観ました。
梅雨はまだまだ続くし行く山悩みますね〜

kr
2020/7/1 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら