ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 (登り:ドンドコ沢、下り:中道)

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:31
距離
18.1km
登り
2,481m
下り
2,465m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:03駐車スペース-6:20ドンドコ沢渡渉-8:55五色滝-9:38鳳凰小屋-10:23地蔵岳-11:34観音岳-11:56薬師岳-14:15駐車スペース
天候 快晴
微風〜弱風
気温低し
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中道登山口近くに駐車。登山口近くには数台駐車可。R20から青木鉱泉方面の道路は途中までは完全舗装路だが、以降舗装路とダートが交互に。ダートは路面が一部ひどく荒れていて、穴が開いていたりする。また、落石と思われる石が路上に多数見られた。駐車スペース到着時の気温0℃。途中、路面の凍結はなかった。
コース状況/
危険箇所等
・11月10日時点のこのルート上には積雪はなかった。アイゼン・ピッケルは不要。凍結は、沢の近辺で少し見られた以外には登山道上には全く見られなかった。霜柱はあちらこちらに。危険箇所は特になく、鎖やロープのかかっている所もない。ストックは全行程で利用した。登山者は、ドンドコ沢の登り、稜線、中道の下りでいずれも数パーティ程度。11月にもなると、さすがにこのルートもオフシーズンに近いと見え、登山者の数は少なかった。

・中道登山口→鳳凰小屋:林道をしばらく歩き、ドンドコ沢に出る。水量が少なければ渡渉箇所はどこでも良いと思うが、台風などの大雨の後は避けるべき。渡渉後、沢を背にして右手の方に進むと本来の登山道に合流しやすい。蛍光ピンクのテープが目印として着けられていた。ドンドコ沢沿いの登山道はとにかく急登で、非常にしんどい。登り一辺倒で、ひたすら高度を上げる。滝が多く見られるが、いずれも登山道から数分程度歩かなくては見られない。この区間はずっと樹林帯なので展望は滝以外期待できない。

・鳳凰小屋→地蔵岳:初めはやはり急登だが、山頂直下で樹林が切れ、地蔵岳が見える。が、見えたあたりから白砂の足下がザレていて大変歩きにくく、まるで蟻地獄のよう。ゆっくり確実に登るしかない。

・地蔵岳→観音岳→薬師岳:ごく一般的な縦走路。地蔵岳からは一旦150mほど下った後観音岳に向けて登る。観音岳→薬師岳はほぼフラットで、アップダウンはほとんどない。この区間、初めに甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳がよく見え、後に、北岳や間ノ岳が見えるようになる。

・薬師岳→中道登山口:下り始めてものの数分で樹林帯に入り、展望が効かなくなる。そして、この状態が登山口まで続く。こちらもかなり急激に標高を下げる。薬師岳から降り始めてしばらくすると、山陰に入るためか、昼間でも暗い箇所が続く。それが終わると明るい笹原の中を下り、最後につづら折れの登山道を下り登山口に至る。
ドンドコ沢の渡渉箇所。水量が少なければ、どこでも渡れると思う。
2012年11月10日 06:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 6:21
ドンドコ沢の渡渉箇所。水量が少なければ、どこでも渡れると思う。
1/25,000の地形図に載っていない沢がいくつもある
2012年11月10日 07:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 7:50
1/25,000の地形図に載っていない沢がいくつもある
五色滝。ここ以外にも滝は数カ所。
2012年11月10日 08:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 8:53
五色滝。ここ以外にも滝は数カ所。
急登が終わるとしばし平坦地を歩く
2012年11月10日 09:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 9:26
急登が終わるとしばし平坦地を歩く
鳳凰小屋のテント場
2012年11月10日 09:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 9:38
鳳凰小屋のテント場
鳳凰小屋
2012年11月10日 09:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 9:39
鳳凰小屋
地蔵岳直下
2012年11月10日 10:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 10:02
地蔵岳直下
蟻地獄のようで大変登りにくい
2012年11月10日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 10:09
蟻地獄のようで大変登りにくい
地蔵岳。オベリスクはパス。
2012年11月10日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/10 10:21
地蔵岳。オベリスクはパス。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
2012年11月10日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 10:24
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
地蔵岳ズーム
2012年11月10日 10:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 10:26
地蔵岳ズーム
北岳方面
2012年11月10日 10:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/10 10:45
北岳方面
地蔵岳方面
2012年11月10日 11:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 11:09
地蔵岳方面
観音岳へ
2012年11月10日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/10 11:13
観音岳へ
観音岳
2012年11月10日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 11:35
観音岳
薬師岳と後ろに富士山
2012年11月10日 11:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/10 11:39
薬師岳と後ろに富士山
薬師岳
2012年11月10日 11:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 11:57
薬師岳
中道を下る
2012年11月10日 13:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 13:15
中道を下る
中道登山口
2012年11月10日 14:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 14:17
中道登山口
青木鉱泉付近の紅葉
2012年11月10日 14:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 14:39
青木鉱泉付近の紅葉
撮影機器:

感想

 青木鉱泉付近にはまだ暗いうちに到着したものの、目指す中道登山口付近の勝手が分からず、駐車スペースを見付けた頃にはだいぶ明るくなっていた。支度をし出発、ヘッドライトは使用しなくても十分明るくなっていた。最初は林道を忠実に歩き、青木鉱泉方面ではなく、ドンドコ沢の上流方向へ向かう。程なくして堰堤があらわれ、堰堤を降りて渡渉する。水が多かったらどうしようと思ったが、水量少なく、凍結もなくて楽勝だった。渡った後、沢を背にして左の方向に向かったがこれは誤りだった。登山道が見つからず結局30分程度のロスに。元に戻りあたりをキョロキョロ見渡すと、沢を背にして右手の方に登山道を示していると思われるテープが見られ、そちらに近づくと登山道に合流できた。
 登山道に合流した後はひたすら標高を稼ぐ。急登が延々と続き、非常にしんどい。盛夏なら相当の汗を搾り取られるだろう。途中、いくつかある沢は以前見たことがあったためパスして先を急いだが、一番上の五色滝だけは見た。滝壺はまだ凍ってはいないようだった。五色滝を過ぎると少し傾斜が緩くなり、鳳凰小屋があらわれる。小屋には営業はしてないような文言が書いてあったが、小屋番の姿は見えたし、テントも数張り見られた。
 小屋の先を行くと展望が開けてきて、地蔵岳が見えるようになるが、この登りがこの日のハイライトというか、蟻地獄区間が始まる。白砂の粒子が細かく足が潜ってしまい、登るのが大変。一歩一歩丁寧に歩くが、体力を消耗するような気がした。無事地蔵岳に到着すると、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳がよく見える。来て良かったと思った。
 地蔵岳まではほとんど樹林帯歩きなので風は当たらないが、稜線に上がるとさすがに風が吹いているし、この時期なのでとても冷たい。休む場所はよく選ばないと休憩が一番つらくなってしまう。地蔵岳から観音岳は一旦大きく下り、その後登る。風は時折冷たく吹き付けるが、歩いているぶんには暖かい。右手には今度は北岳や間ノ岳が大きく見える。北岳方面は標高が高いためか、雪が着いて見えた。観音岳に着後この日最後のピークである薬師岳方向を見ると、富士山が大きく見えた。こちらもだいぶ雪が着いて見えた。
 薬師岳で休憩後下り始める。既に1,500m以上登ってきた後なので下りも楽ではなかったが、ドンドコ沢ほど急坂ではなく、比較的歩き易い登山道が続く。15時くらいまでに登山口に着ければよいつもりで歩いていたが、それよりはだいぶ早く着くことができた。山中の紅葉は既に終わっていたが、帰りの林道は途中途中でまだ紅葉が見られた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら