ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2448750
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田大岳*酸ヶ湯から周回*青森遠征1日目*

2020年07月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
9.2km
登り
712m
下り
703m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:03
合計
5:26
10:38
4
10:42
10:43
41
11:24
11:25
15
11:40
11:40
7
11:47
11:47
12
11:59
12:05
21
12:26
12:26
3
12:36
12:37
16
12:53
12:59
8
13:07
13:09
6
13:15
13:55
22
14:17
14:21
31
14:52
14:52
14
15:06
15:06
8
15:14
15:14
9
15:23
15:24
21
15:45
15:45
16
16:01
16:02
2
16:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯公共駐車場
酸ヶ湯温泉前駐車場

どちらも無料
トイレ・靴洗い場 あります。
せっかくの連休は雨予報。

ここは雨雲から脱出すべく
仕事から帰宅して用意して
深夜に東北自動車道をひたすら北上!

埼玉県の自宅から約700km
八甲田山の登山口には 久しぶりに見る青空:・:*.+゚
ヽ(´▽`)/
12
せっかくの連休は雨予報。

ここは雨雲から脱出すべく
仕事から帰宅して用意して
深夜に東北自動車道をひたすら北上!

埼玉県の自宅から約700km
八甲田山の登山口には 久しぶりに見る青空:・:*.+゚
ヽ(´▽`)/
AM10:40
酸ヶ湯温泉から歩き始めます。

気温は暑くも寒くもないけど
歩き始めると さっそく汗が。
。゚(゚´ω`゚)゚。
12
AM10:40
酸ヶ湯温泉から歩き始めます。

気温は暑くも寒くもないけど
歩き始めると さっそく汗が。
。゚(゚´ω`゚)゚。
硫黄のにおいが漂う登山道。

立ち枯れた樹々。
18
硫黄のにおいが漂う登山道。

立ち枯れた樹々。
樹林帯の登山道は ぬかるんでいるので
足元に注意しながら 歩を進める。

森の番人の視線を感じる
(゜ロ゜)
16
樹林帯の登山道は ぬかるんでいるので
足元に注意しながら 歩を進める。

森の番人の視線を感じる
(゜ロ゜)
AM11:40
歩き始めて1時間。
樹林帯を抜けて パッと視界が開けた。

【地獄湯ノ沢】に到着。
火山特有の硫黄臭がとても強く感じる。
5
AM11:40
歩き始めて1時間。
樹林帯を抜けて パッと視界が開けた。

【地獄湯ノ沢】に到着。
火山特有の硫黄臭がとても強く感じる。
八甲田山は北と南に分かれていて
私が歩いているのは北八甲田。

火山活動は
地球が生きていることを実感。
13
八甲田山は北と南に分かれていて
私が歩いているのは北八甲田。

火山活動は
地球が生きていることを実感。
八甲田火山は まだ生きています。

σ(・´ω・`;)なになに?
2
八甲田火山は まだ生きています。

σ(・´ω・`;)なになに?
ガレ場歩き中
【マルバシモツケ】
23
【マルバシモツケ】
【ミヤマホツツジ】
くるりんと 可愛らしい
10
【ミヤマホツツジ】
くるりんと 可愛らしい
【コケモモの実】
9
【コケモモの実】
【マルバシモツケ】ピンク色
20
【マルバシモツケ】ピンク色
【ガマズミ】
立ち枯れた樹木のアート
19
立ち枯れた樹木のアート
【チングルマの綿毛】
13
【チングルマの綿毛】
【ミヤマリンドウ】
18
【ミヤマリンドウ】
【仙人岱】で唯一咲いていた
コバイケイソウ
20
【仙人岱】で唯一咲いていた
コバイケイソウ
【ミヤマキンポウゲ】
15
【ミヤマキンポウゲ】
ハクサンボウフウ
ヨツバシオガマ
ミヤマキンポウゲ の競演
14
ハクサンボウフウ
ヨツバシオガマ
ミヤマキンポウゲ の競演
【桜沼】に映る八甲田大岳

山頂直下に現れる【鏡沼】は草が生茂っているので こちらの沼の方が 「鏡」でした。
23
【桜沼】に映る八甲田大岳

山頂直下に現れる【鏡沼】は草が生茂っているので こちらの沼の方が 「鏡」でした。
「ファミリーマート」ロゴ色。
あのロゴの由来は「山の緑」と 「空の青」だろうと思って調べてみた。(暇人)

ブルーは「楽しさ・新鮮さ」
グリーンは「信頼・安心」をあらわしています。

|・`д・´) ?
16
「ファミリーマート」ロゴ色。
あのロゴの由来は「山の緑」と 「空の青」だろうと思って調べてみた。(暇人)

ブルーは「楽しさ・新鮮さ」
グリーンは「信頼・安心」をあらわしています。

|・`д・´) ?
【アオノツガザクラ】
15
【アオノツガザクラ】
【チングルマ】
【アオモリトドマツ】
2
【アオモリトドマツ】
緑色の松ぼっくり
5
緑色の松ぼっくり
急登続き。

眼下を見下ろし 呼吸を整える。
10
急登続き。

眼下を見下ろし 呼吸を整える。
土砂流出防止の網など
よく整備されている。

さすが日本百名山。
8
土砂流出防止の網など
よく整備されている。

さすが日本百名山。
【鏡沼】にて

7月も終わろうとしているのに 日本全国 雨続き。
こんな青空を見上げたのは 久しぶり。
50
【鏡沼】にて

7月も終わろうとしているのに 日本全国 雨続き。
こんな青空を見上げたのは 久しぶり。
大空に続く登山道
8
大空に続く登山道
祠にご挨拶。
(。・人・。)
5
祠にご挨拶。
(。・人・。)
八甲田大岳の山頂が見えてきた。
あと一息!
(`・ω・´)
5
八甲田大岳の山頂が見えてきた。
あと一息!
(`・ω・´)
日本百名山 60座目
【八甲田大岳 1584m】

やったね ヽ(´▽`)/
25
日本百名山 60座目
【八甲田大岳 1584m】

やったね ヽ(´▽`)/
山頂での食事休憩後は

井戸岳(1452m)との鞍部に位置する
大岳ヒュッテまで 下りていきます。
8
山頂での食事休憩後は

井戸岳(1452m)との鞍部に位置する
大岳ヒュッテまで 下りていきます。
広ーい山頂にて大休止中。

盛んな雲の動きは
大きな生物のようで
飲み込まれてしまいそう。
9
広ーい山頂にて大休止中。

盛んな雲の動きは
大きな生物のようで
飲み込まれてしまいそう。
【コケモモ】
北斜面に僅かな残雪。
5
北斜面に僅かな残雪。
大岳避難小屋に
たくさんの工事関係者の方々。
通過する登山者に爽やかに挨拶されていました。

お山をきれいに整備していただき
ありがとうございます。
11
大岳避難小屋に
たくさんの工事関係者の方々。
通過する登山者に爽やかに挨拶されていました。

お山をきれいに整備していただき
ありがとうございます。
井戸岳にも寄るか迷ったのですが
長距離運転と寝不足の上に
明日も登山を控えているので
少しセーブすることにしました。

次回のお楽しみ(´- `*)
16
井戸岳にも寄るか迷ったのですが
長距離運転と寝不足の上に
明日も登山を控えているので
少しセーブすることにしました。

次回のお楽しみ(´- `*)
【ギンリョウソウ】
18
【ギンリョウソウ】
【アカモノ】は 終わりかけ
16
【アカモノ】は 終わりかけ
【ワタスゲ】と田茂萢岳
10
【ワタスゲ】と田茂萢岳
ワタスゲ
ふわふわ 飛んでいけーーっ!
6
ワタスゲ
ふわふわ 飛んでいけーーっ!
モミジの プロペラ種
クルクル 飛んで行けーーっ!
6
モミジの プロペラ種
クルクル 飛んで行けーーっ!
【下毛無岱(しもけなしたい)】へは

急な階段を降りて行く。
16
【下毛無岱(しもけなしたい)】へは

急な階段を降りて行く。
青々とした植物は
生命力に満ち溢れている。

秋の草紅葉も
さぞかし美しいに違いない。
16
青々とした植物は
生命力に満ち溢れている。

秋の草紅葉も
さぞかし美しいに違いない。
下毛無岱の池塘が鏡のよう。
25
下毛無岱の池塘が鏡のよう。
【キンコウカ】の黄色い絨毯

16
【キンコウカ】の黄色い絨毯

キンコウカと田茂萢岳。

こーんなに広い場所に 私ひとり。

毛無岱では誰にも会うこともなく
静かな静かな木道歩きを堪能できました。
19
キンコウカと田茂萢岳。

こーんなに広い場所に 私ひとり。

毛無岱では誰にも会うこともなく
静かな静かな木道歩きを堪能できました。
酸ヶ湯温泉と駐車場が見えてきた。
硫黄の匂いの温泉は
下山後のお楽しみ (n´─`n)
6
酸ヶ湯温泉と駐車場が見えてきた。
硫黄の匂いの温泉は
下山後のお楽しみ (n´─`n)
PM4:00
無事 下山。

八甲田山の連なる峰々、
次は どこの峰にしようかな。
やっぱり秋に訪れてみたいな。
樹氷の冬も憧れるなぁ。
4
PM4:00
無事 下山。

八甲田山の連なる峰々、
次は どこの峰にしようかな。
やっぱり秋に訪れてみたいな。
樹氷の冬も憧れるなぁ。
下山後にすぐ靴が洗えるのは
本当にありがたいですよね。
11
下山後にすぐ靴が洗えるのは
本当にありがたいですよね。
さて!お楽しみの酸ヶ湯温泉へ…
日帰り入浴は18時まで。…のはずが 貼紙に
「本日の日帰り入浴受付は15時まで」と。

ガ―(´・ω・|||)―ン!!
硫黄の匂いの温泉に入りたかったよ。

他の温泉で汗を流し
明日の山行に備えます。
12
さて!お楽しみの酸ヶ湯温泉へ…
日帰り入浴は18時まで。…のはずが 貼紙に
「本日の日帰り入浴受付は15時まで」と。

ガ―(´・ω・|||)―ン!!
硫黄の匂いの温泉に入りたかったよ。

他の温泉で汗を流し
明日の山行に備えます。

感想

青森県の【八甲田大岳】へ登ってきました。

八甲田山という山は単体としては存在せず、
十和田湖周辺の火山群の総称なのだそうです。

ロープウェイで登るルートもありますが
私は ロープウェイは使わず
酸ヶ湯温泉を基点に
八甲田山の最高峰 大岳から 大湿原の毛無岱を
反時計回りに周回しました。

【八甲田山】と言えば
登山史上最悪の犠牲者が出たことしか知識が無かったために
登山を趣味とする前までは
少し怖いイメージがありましたが、

ヤマレコユーザーさん達のレコでは
四季折々 素晴らしい光景が広がっていて
いつか訪れてみたいと憧れていました。

今回は キンコウカの黄色い絨毯や
青々とした湿原に鏡のような池塘。
火山活動の硫黄ガスで草木も生えることができない荒涼とした一帯。

まさに 生きているお山の
生命力溢れる景色を堪能できました。

酸ヶ湯温泉に入りそびれて
酸ヶ湯駐車場から 車を走らせ始めて
1分も経たない場所で
またまた 子熊に遭遇しました。
( か・かわいい(。>▽<。)!)


今回は運転中だったので
ゆっくり減速して見れたけど
写真は撮れなくて 残念…

有名な温泉宿のすぐ近くですので
訪れる際には気をつけて下さい。

青森遠征2日目【岩木山】に続く☆彡。.:・*゚

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら