ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2450898
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
16.2km
登り
829m
下り
854m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:10
合計
6:55
6:15
46
7:01
7:09
27
7:36
7:36
14
7:50
7:50
6
7:57
7:57
19
8:15
8:33
109
10:23
10:25
16
10:40
11:22
36
11:58
11:59
22
12:21
12:21
16
12:37
12:38
34
13:12
天候 曇り時々晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場1000円也
〜鳩待峠まで乗合タクシーを利用1000円也
帰路は乗合バスを利用1000円也
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭で道迷いなし。
濡れた蛇紋岩と朝の木道は、超滑るのでご注意を!
その他周辺情報 尾瀬ぷらり館 入浴料500円也、人数制限で最大6人にまで、洗い場4つのこぢんまりした浴場です。16時まで!
戸倉の尾瀬第一駐車場、5時30分で半分以上は埋まっていたかな。
1
戸倉の尾瀬第一駐車場、5時30分で半分以上は埋まっていたかな。
自販機で共通乗車券を購入。
自販機で共通乗車券を購入。
乗合タクシーで揺られること30分、バス乗降場に到着。
乗合タクシーで揺られること30分、バス乗降場に到着。
徒歩5分で、鳩待峠に到着。
結構ガラガラだなぁ♪
1
徒歩5分で、鳩待峠に到着。
結構ガラガラだなぁ♪
早速、鳩待山荘でヤマスタバッジをGET!
早速、鳩待山荘でヤマスタバッジをGET!
まずは、山ノ鼻にある至仏山荘を目指しましょう。
まずは、山ノ鼻にある至仏山荘を目指しましょう。
涼しい樹林帯、整備された石畳は歩き易い。
涼しい樹林帯、整備された石畳は歩き易い。
早くもニッコウキスゲを発見。
早くもニッコウキスゲを発見。
湿った木段を慎重に下りる。
湿った木段を慎重に下りる。
森の中、鳥のさえずりが響き渡る♪
森の中、鳥のさえずりが響き渡る♪
木道沿いのやさい畑ww
木道沿いのやさい畑ww
樹林帯を抜けると、青空が見えた!
2
樹林帯を抜けると、青空が見えた!
名もなき石…
「豆腐石」と勝手に命名ww
名もなき石…
「豆腐石」と勝手に命名ww
モミジカラマツ
すげーインパクトのオオウバユリ。
すげーインパクトのオオウバユリ。
至仏山荘で、2個目のバッジをGET!
至仏山荘で、2個目のバッジをGET!
3個目のバッジをもらう為、牛首分岐を目指します。
3個目のバッジをもらう為、牛首分岐を目指します。
初訪となる尾瀬ヶ原、スケールが大き過ぎる!
1
初訪となる尾瀬ヶ原、スケールが大き過ぎる!
アブラヤガヤ
振り返ると、至仏山がでっぷりと構えていた。
振り返ると、至仏山がでっぷりと構えていた。
燧ケ岳も見えてきた。
2
燧ケ岳も見えてきた。
コバギボウシ
クガイソウ
お食事中スンマセン(^_^;)
クガイソウ
お食事中スンマセン(^_^;)
最初ナスの花かと思ったww
最初ナスの花かと思ったww
ワタスゲちゃんが萎んじゃってるよー(ToT)
ワタスゲちゃんが萎んじゃってるよー(ToT)
う〜ん、ヒツジグサは咲いてないなぁ。
う〜ん、ヒツジグサは咲いてないなぁ。
キンコウカ
ナガバノモウセンゴケ
ナガバノモウセンゴケ
逆さ燧!
カキツバタ
牛首分岐でヤマスタのチェックイン。
牛首分岐でヤマスタのチェックイン。
燧ヶ岳に最も近づいた場所。
2
燧ヶ岳に最も近づいた場所。
それでは引き返しますか。
1
それでは引き返しますか。
振り返ると燧ヶ岳!
1
振り返ると燧ヶ岳!
ミズチドリ
山ノ鼻まで戻ってきた。
山ノ鼻まで戻ってきた。
尾瀬山の鼻ビジターセンターで3個目のバッジをGET!
尾瀬山の鼻ビジターセンターで3個目のバッジをGET!
それでは至仏山へ。
それでは至仏山へ。
一面、黄色のお花畑♪
1
一面、黄色のお花畑♪
振り返ると燧ヶ岳が見送っている。
1
振り返ると燧ヶ岳が見送っている。
上り専用の登山口よりスタート(^o^)/
上り専用の登山口よりスタート(^o^)/
オオバギボウシ
前日の雨の影響で山道はグチョグチョ。
前日の雨の影響で山道はグチョグチョ。
ニッコウキスゲ
あれが山頂?
振り返ると...
いよいよ蛇紋岩モードに突入!
いよいよ蛇紋岩モードに突入!
蛇紋岩の急登、めっちゃしんどい(ーдー)
蛇紋岩の急登、めっちゃしんどい(ーдー)
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
振り返ると尾瀬。
1
振り返ると尾瀬。
でっかい蛇紋岩では、クサリ場も登場。
でっかい蛇紋岩では、クサリ場も登場。
振り返ってばかり(((^_^;)
1
振り返ってばかり(((^_^;)
あっ!見たことある休憩所。
あっ!見たことある休憩所。
まさにビッグサンダーマウンテン!
まさにビッグサンダーマウンテン!
唯一、下山してきた輩?
唯一、下山してきた輩?
イワオトギリソウ
イワオトギリソウ
ホソバコゴメグサ
ホソバコゴメグサ
タカネデシコ
木段がボディブローの様に効いてきます...
木段がボディブローの様に効いてきます...
タカネシオガマ
誰だ!食い散らかしたのは(怒)
誰だ!食い散らかしたのは(怒)
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
いや〜 登ってきたな〜
2
いや〜 登ってきたな〜
おチンさんの最終形態?
おチンさんの最終形態?
ジョウシュウアズマギク
ジョウシュウアズマギク
実は...
山頂はこの奥...(-_-;)
実は...
山頂はこの奥...(-_-;)
イワイチョウ
タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ
山頂は目前!
至仏山山頂に到着!
沢山のハイカーが待っていた。
でも、ソーシャルディスタンス!
2
至仏山山頂に到着!
沢山のハイカーが待っていた。
でも、ソーシャルディスタンス!
二等三角点で自撮り♪
1
二等三角点で自撮り♪
ふ〜ふ〜ふ〜やっと登った至仏山ww
ふ〜ふ〜ふ〜やっと登った至仏山ww
山メシは、お約束のアルミ鍋焼きうどん♪
1
山メシは、お約束のアルミ鍋焼きうどん♪
ガスで尾瀬ヶ原が見えなくなってしまいました...
ガスで尾瀬ヶ原が見えなくなってしまいました...
ガスが晴れそうもないので、下山します...
ガスが晴れそうもないので、下山します...
ホソバツメクサ
何か猿の横顔に見えるんですけど。
何か猿の横顔に見えるんですけど。
タカネバラ一輪
ホソバヒナウスユキソウ
ホソバヒナウスユキソウ
タカネシュロソウ
タカネシュロソウ
ガスってきましたねェ〜
ガスってきましたねェ〜
まさに蛇紋岩!黒光り!
まさに蛇紋岩!黒光り!
今度は、小至仏山のテッペンとったどー!
1
今度は、小至仏山のテッペンとったどー!
おチンさんの方が目立つわww
おチンさんの方が目立つわww
地味なオゼソウ...
1
地味なオゼソウ...
シナノキンバイ
僅かにイワカガミ
僅かにイワカガミ
微かに尾瀬ヶ原が見える。
微かに尾瀬ヶ原が見える。
KABUPAPA曰く、勇者の墓があるらしいww
KABUPAPA曰く、勇者の墓があるらしいww
灌木帯に突入。
ドローンを使って、環境調査をしていた。
1
ドローンを使って、環境調査をしていた。
あっ!ワタスゲちゃん!!!!
あっ!ワタスゲちゃん!!!!
こんなに沢山!
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
ヒオウギアヤメ?
ヒオウギアヤメ?
鳩待峠に到着。
お疲れ様でした〜
1
鳩待峠に到着。
お疲れ様でした〜
下山後は、尾瀬ぷらり館内の温泉で湯らっくすタイム??
1
下山後は、尾瀬ぷらり館内の温泉で湯らっくすタイム??
今回集めたヤマスタの缶バッジ♪
1
今回集めたヤマスタの缶バッジ♪

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

何やかんやで3年連続の探訪となる尾瀬。
前日、雨の赤城山でウォーミングアップ、天候にも恵まれベストコンディション?で尾瀬の名峰・至仏山へ挑む!
ヤマスタの缶バッジを手に入れる為、先ずは牛首分岐を経由。入山前なのに、もう脚がパンパン(。>д<)
濡れた木段と蛇紋岩に苦戦しながらも、標高を上げていく。振り返ると、眼下に広がる雄大な尾瀬ヶ原、正面には威風堂々の燧ヶ岳。しかも、色とりどりの花々が咲き乱れ、パシャリばかりでなかなか先へ進めません(^_^;)
スポーツの日という事もあり、山頂は大盛況!でもソーシャルディスタンス守ってます!!
残念ながら、山頂からの眺望は霧に包まれ真っ白けっけ(×_×)で絶景を楽しむことは出来なかった...。
それでもいろんな意味で、ナイスな「夏の思い出」になったお。(^ω^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら