ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245851
全員に公開
ハイキング
丹沢

4か月半ぶりの丹沢はいつの間にか秋の終わりに・・・【塔ノ岳/丹沢山/鍋割山/栗ノ木洞】

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
1,727m
下り
1,713m

コースタイム

6:19県民の森P-6:38二俣-7:38堀山の家-8:18花立山荘-8:32金冷シ-8:46塔ノ岳8:57-9:18日高-9:32龍ヶ馬場-9:51丹沢山10:23-10:39龍ヶ馬場-10:51日高-11:13塔ノ岳11:26-11:37金冷シ-11:45大丸-11:53二俣分岐-12:00小丸-12:19鍋割山12:29-13:10後沢乗越-13:36栗ノ木洞-13:50櫟山-14:24県民の森P
天候 晴れ⇒時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森Pを利用(6時には区画Pやゲート前は満車で路傍駐車となりました)
コース状況/
危険箇所等
前夜の雨で明け方の気温が高かったせいか、霜による道の泥濘は上部稜線上の一部で済んだようです
県民の森Pです
朝の6時には区画Pやゲート前は一杯になってました
すぐ下の路傍に停めましたが、帰るとき見たら遥か下まで数珠つなぎ。。。
2012年11月18日 19:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:19
県民の森Pです
朝の6時には区画Pやゲート前は一杯になってました
すぐ下の路傍に停めましたが、帰るとき見たら遥か下まで数珠つなぎ。。。
ゲートを越えてしばし林道歩き
2012年11月18日 18:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 18:01
ゲートを越えてしばし林道歩き
このあたりがギリ紅葉ピークなカンジです
2012年11月18日 18:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/18 18:02
このあたりがギリ紅葉ピークなカンジです
ビショビショになりそうだったので、先生の後ろに出る“バリルート”は使わず、おとなしく林道まわりこむことに(笑)
2012年11月18日 18:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:03
ビショビショになりそうだったので、先生の後ろに出る“バリルート”は使わず、おとなしく林道まわりこむことに(笑)
朝日に照らされる鍋割稜線
2012年11月18日 18:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:03
朝日に照らされる鍋割稜線
二俣のポストに計画書投かん
2012年11月18日 18:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:04
二俣のポストに計画書投かん
今日は堀山の家に直登するルートを使います
沢を渡らずここを右に入ります
2012年11月18日 18:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:05
今日は堀山の家に直登するルートを使います
沢を渡らずここを右に入ります
入ってすぐ右に折れて山道に入ります
(勘七ノ沢に向かう踏み跡に従って直進しないように)
2012年11月18日 18:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:05
入ってすぐ右に折れて山道に入ります
(勘七ノ沢に向かう踏み跡に従って直進しないように)
小草平ノ沢のF1
今日は奥まで入らず
2012年11月18日 18:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:06
小草平ノ沢のF1
今日は奥まで入らず
ここから尾根に乗ります
2012年11月18日 18:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:08
ここから尾根に乗ります
このルート、道標はないですが約1年前にペンキでマーカーが入ってからは、初めてきても不安にならないようになりました
2012年11月18日 18:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 18:09
このルート、道標はないですが約1年前にペンキでマーカーが入ってからは、初めてきても不安にならないようになりました
1時間ほど上ると堀山の家のベンチが見えてきます
2012年11月18日 18:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:10
1時間ほど上ると堀山の家のベンチが見えてきます
今日は休憩せずそのまま先を進みました
2012年11月18日 18:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:11
今日は休憩せずそのまま先を進みました
まさに“秋の山歩き”という景色に心が和みます
2012年11月18日 18:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/18 18:11
まさに“秋の山歩き”という景色に心が和みます
もう紅葉も終わりですが、今年の色づきはどうだったんでしょうか
2012年11月18日 18:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:12
もう紅葉も終わりですが、今年の色づきはどうだったんでしょうか
秦野市街あたりでは霧が立ち込めてたので、山の上も心配だったのですが、ご覧の晴天です
2012年11月18日 07:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 7:56
秦野市街あたりでは霧が立ち込めてたので、山の上も心配だったのですが、ご覧の晴天です
今朝は気温も高かったらしく、このあたりでは霜も降りてません
2012年11月18日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:13
今朝は気温も高かったらしく、このあたりでは霜も降りてません
花立山荘直下の階段
しばらく見ない間に修復されていました
2012年11月18日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:13
花立山荘直下の階段
しばらく見ない間に修復されていました
この時間では「おしるこ」の幟もありませんね。。。
2012年11月18日 18:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/18 18:14
この時間では「おしるこ」の幟もありませんね。。。
花立山荘から相模湾を眺めます
2012年11月18日 18:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
11/18 18:16
花立山荘から相模湾を眺めます
やっぱり先週の平日のような「雲ひとつない」という訳にはいかないようです
2012年11月18日 18:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 18:16
やっぱり先週の平日のような「雲ひとつない」という訳にはいかないようです
そのまま右にパーン
箱根の上は微妙?
2012年11月18日 18:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/18 18:16
そのまま右にパーン
箱根の上は微妙?
日本一もちょっと危ういですな。。。
2012年11月18日 18:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:16
日本一もちょっと危ういですな。。。
冷たい西風が吹きつけます
(でも歩いているので暑いですが)
2012年11月18日 18:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/18 18:17
冷たい西風が吹きつけます
(でも歩いているので暑いですが)
塔ノ岳到着
手前の雲で富士山山頂は隠されてしまいました
2012年11月18日 18:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:17
塔ノ岳到着
手前の雲で富士山山頂は隠されてしまいました
奥に見える南アルプスの山々も真っ白です
2012年11月18日 18:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/18 18:17
奥に見える南アルプスの山々も真っ白です
箱根の雲は更に怪しくなってきました
2012年11月18日 18:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:18
箱根の雲は更に怪しくなってきました
表尾根、大山も今日は残念なことになっていそう
2012年11月18日 18:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:18
表尾根、大山も今日は残念なことになっていそう
スカイツリーや更に奥の筑波山まで見えました
2012年11月18日 18:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:20
スカイツリーや更に奥の筑波山まで見えました
M裏の温度計は1℃
冷たい西風で体感温度は更に低くなっていそうです
2012年11月18日 18:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:19
M裏の温度計は1℃
冷たい西風で体感温度は更に低くなっていそうです
まだ人の少ない時間ですが、お願いして・・・
2012年11月18日 19:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
11/18 19:22
まだ人の少ない時間ですが、お願いして・・・
絵的には雲がいい仕事してますが;;;
2012年11月18日 18:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
11/18 18:22
絵的には雲がいい仕事してますが;;;
今日はクッカーも持たないためザックも含め軽量化
2012年11月18日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 8:55
今日はクッカーも持たないためザックも含め軽量化
丹沢山に向かいます
主脈はすでに冬の景色!?
2012年11月18日 18:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:22
丹沢山に向かいます
主脈はすでに冬の景色!?
「ワタシをついばむには覚悟が必要よ」と言っているバラのお仲間
2012年11月18日 18:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/18 18:23
「ワタシをついばむには覚悟が必要よ」と言っているバラのお仲間
久々のこの景色ですね♪
2012年11月18日 18:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:24
久々のこの景色ですね♪
熊笹から日本一をチラ
2012年11月18日 18:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:25
熊笹から日本一をチラ
さすがにこのあたりは霜が降りてるようですが、うっすら程度です
2012年11月18日 18:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:25
さすがにこのあたりは霜が降りてるようですが、うっすら程度です
たま〜にこんな泥濘が。。。スパッツ履く程じゃないですが
2012年11月18日 18:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 18:26
たま〜にこんな泥濘が。。。スパッツ履く程じゃないですが
ここも毎度のお気に入りポイント
2012年11月18日 18:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:26
ここも毎度のお気に入りポイント
ブナもすっかり落葉してます
2012年11月18日 18:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/18 18:27
ブナもすっかり落葉してます
コレ前に何の調査か調べたことありましたが、すっかり忘れました( ̄∇ ̄;)
2012年11月18日 09:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 9:39
コレ前に何の調査か調べたことありましたが、すっかり忘れました( ̄∇ ̄;)
丹沢山到着
今日はニッカボッカにハンチングという大人の装い
ちょっと“おっしゃれ〜”(o ̄∇ ̄o)
2012年11月18日 19:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
11/18 19:24
丹沢山到着
今日はニッカボッカにハンチングという大人の装い
ちょっと“おっしゃれ〜”(o ̄∇ ̄o)
大人ですから、昼飯のパンもコンビニパンじゃない“おっしゃれ〜”なヤツ
えぇっと・・・「マリポークロワッサンとペッパーボンレス」とな・・・やっぱ“おっしゃれ〜”(笑)
2012年11月18日 18:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
11/18 18:28
大人ですから、昼飯のパンもコンビニパンじゃない“おっしゃれ〜”なヤツ
えぇっと・・・「マリポークロワッサンとペッパーボンレス」とな・・・やっぱ“おっしゃれ〜”(笑)
ベンチに座りしばし休憩
こっちは風もなくポカポカ陽気♪
2012年11月18日 18:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:28
ベンチに座りしばし休憩
こっちは風もなくポカポカ陽気♪
調子が良ければ蛭ヶ岳まで足を伸ばそうと思ってたのですが、すでに足にけっこうな疲労が(・・;)
ここで引き返すことにしました
2012年11月18日 18:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:30
調子が良ければ蛭ヶ岳まで足を伸ばそうと思ってたのですが、すでに足にけっこうな疲労が(・・;)
ここで引き返すことにしました
葉が落ちるとここからでも塔ノ岳・尊仏山荘が見えるんですね
2012年11月18日 18:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:32
葉が落ちるとここからでも塔ノ岳・尊仏山荘が見えるんですね
シロヤシオもすっかり素っ裸
2012年11月18日 18:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:32
シロヤシオもすっかり素っ裸
再び塔ノ岳
11時を過ぎているので、山頂はワンサカ
2012年11月18日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 11:13
再び塔ノ岳
11時を過ぎているので、山頂はワンサカ
最近山荘もご無沙汰だなぁ
2012年11月18日 18:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 18:34
最近山荘もご無沙汰だなぁ
再びお約束です
2012年11月18日 19:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/18 19:26
再びお約束です
塔ノ岳を下り、鍋割山稜に入ります
2012年11月18日 18:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:41
塔ノ岳を下り、鍋割山稜に入ります
すっかり葉は落ちてますが、それも絵になります
2012年11月18日 18:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 18:42
すっかり葉は落ちてますが、それも絵になります
どうも毎度同じポイントで撮ってしまう
2012年11月18日 18:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 18:42
どうも毎度同じポイントで撮ってしまう
小丸手前のここが中でもイチオシです
2012年11月18日 18:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 18:50
小丸手前のここが中でもイチオシです
雲がなければここも・・・
正面に富士山がいるハズですが
2012年11月18日 18:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:51
雲がなければここも・・・
正面に富士山がいるハズですが
やっぱり葉がないと普段見えないものも・・・
鍋割山荘がこんにちは
2012年11月18日 18:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:51
やっぱり葉がないと普段見えないものも・・・
鍋割山荘がこんにちは
北側はまだ青空見えてます
2012年11月18日 12:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 12:17
北側はまだ青空見えてます
今日、最後のお約束
雲がかかってるので寒い
2012年11月18日 19:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
11/18 19:28
今日、最後のお約束
雲がかかってるので寒い
さすがお昼時
うどん1時間待ちだそうです・・・あ、元々今日はパスのつもりだったのでダメージなし
2012年11月18日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:55
さすがお昼時
うどん1時間待ちだそうです・・・あ、元々今日はパスのつもりだったのでダメージなし
雨の心配はない雲ですが。。。
2012年11月18日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:55
雨の心配はない雲ですが。。。
それにしても塔ノ岳に負けず大賑わいです
トイレ寄って下山開始
2012年11月18日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 18:56
それにしても塔ノ岳に負けず大賑わいです
トイレ寄って下山開始
こっちの赤い実は形からサクラバラか?
2012年11月18日 18:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 18:58
こっちの赤い実は形からサクラバラか?
まだまだ大勢上ってきます
2012年11月18日 18:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 18:59
まだまだ大勢上ってきます
下りるに従って紅葉が復活してきます
2012年11月18日 19:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:00
下りるに従って紅葉が復活してきます
後沢乗越からミズヒ沢方面はエライ混んでますな
2012年11月18日 19:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 19:00
後沢乗越からミズヒ沢方面はエライ混んでますな
足はけっこうな疲労具合ですが、今年の2月以来にこっち回ります
2012年11月18日 19:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:01
足はけっこうな疲労具合ですが、今年の2月以来にこっち回ります
このあたりはホンイチの紅葉具合でした
2012年11月18日 19:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
11/18 19:01
このあたりはホンイチの紅葉具合でした
後沢乗越ノ沢を見下ろします
2012年11月18日 19:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
11/18 19:02
後沢乗越ノ沢を見下ろします
フェンス沿いに栗ノ木洞を目指します
2012年11月18日 19:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 19:02
フェンス沿いに栗ノ木洞を目指します
標高800mまで下りてから一気に100m登り返します
これがけっこうな傾斜で、疲れた足に効くんですわ。。。
2012年11月18日 19:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:02
標高800mまで下りてから一気に100m登り返します
これがけっこうな傾斜で、疲れた足に効くんですわ。。。
またもや額から汗が;;;
2012年11月18日 19:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:03
またもや額から汗が;;;
地味〜な栗ノ木洞山頂
平べったく植林されてるので眺望はなし
2012年11月18日 19:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 19:03
地味〜な栗ノ木洞山頂
平べったく植林されてるので眺望はなし
そのまま櫟山に向かいます
2012年11月18日 19:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 19:03
そのまま櫟山に向かいます
しばらく植林地を歩くといきなり開けた場所へ
2012年11月18日 19:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 19:04
しばらく植林地を歩くといきなり開けた場所へ
櫟山山頂
なぜか櫟じゃなく松がドーンです
2012年11月18日 19:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:06
櫟山山頂
なぜか櫟じゃなく松がドーンです
標高は低い(810m)ですが、ここからの相模湾の景色もけっこうなもんです
ん?パラグライダーがけっこうな数出てますねぇ
岳ノ台からでしょうか
2012年11月18日 19:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/18 19:12
標高は低い(810m)ですが、ここからの相模湾の景色もけっこうなもんです
ん?パラグライダーがけっこうな数出てますねぇ
岳ノ台からでしょうか
しばらく眺めてみました
2012年11月18日 19:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:10
しばらく眺めてみました
気持ちよさそうですねぇ♪
といっても高所恐怖症のワタシには考えられないけど
2012年11月18日 19:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 19:08
気持ちよさそうですねぇ♪
といっても高所恐怖症のワタシには考えられないけど
遥か上にもう1機
2012年11月18日 19:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:09
遥か上にもう1機
ここからは落ち葉のじゅうたんをひたすら下ります
2012年11月18日 19:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/18 19:13
ここからは落ち葉のじゅうたんをひたすら下ります
この大きさは( ̄Д ̄;;
2012年11月18日 19:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/18 19:13
この大きさは( ̄Д ̄;;
一旦、上秦野林道に出ます
2012年11月18日 19:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/18 19:14
一旦、上秦野林道に出ます
ここもなかなかのもんですなぁ
2012年11月18日 19:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/18 19:14
ここもなかなかのもんですなぁ
すぐに登山道に戻ります
2012年11月18日 19:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 19:15
すぐに登山道に戻ります
あとはひたすら植林地を下りて・・・
2012年11月18日 19:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 19:15
あとはひたすら植林地を下りて・・・
道標にあった「芝生広場」がここ
芝生というより;;;
2012年11月18日 19:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/18 19:16
道標にあった「芝生広場」がここ
芝生というより;;;
県民の森Pに下りて終了
あぁ疲れた
2012年11月18日 19:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/18 19:16
県民の森Pに下りて終了
あぁ疲れた
この時期はまず大丈夫ですが、おヒル様がいないか確認です
2012年11月18日 19:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/18 19:17
この時期はまず大丈夫ですが、おヒル様がいないか確認です
ウールのニッカホーズなので危うく運び屋になるとこでした(笑)
自然ってよくできてますね
2012年11月18日 19:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/18 19:17
ウールのニッカホーズなので危うく運び屋になるとこでした(笑)
自然ってよくできてますね

感想

このところ“ゆるゆる山歩き”が多く、先々週の日光・男体山に行ったとき、ちょいと体力不足を感じてしまいました

去年は自転車で山道走り、丹沢もよく歩きました
これが心肺と筋力を少しずつ鍛えたんでしょうね

ということで初心に戻り、今日は丹沢歩きです
思えば緑のシャツを着た7月アタマ以来ご無沙汰していました
(夏どころか紅葉のピークすら踏んでいない。。。)

日が短い時期ですが、調子がよければ蛭ヶ岳まで足を伸ばしたいこともあり、県民の森からスタートとしました
ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ紅葉が楽しめるとあってか、県民の森のPは6時にはけっこうなクルマの量でした

二俣から堀山の家に向け直登し、そこから大倉尾根を塔ノ岳に向かいます
タイムは去年とほぼ同じですが、足の疲れが以前に比べ大きいような気がします
水分摂取も少ないからか、またもや丹沢山手前で足がつりそうにまで。。。

時間的には行けそうな気もしましたが、蛭ヶ岳まで足を伸ばすのはヤメにしました

その分、鍋割山〜栗ノ木洞経由とし、なんとか8時間・18kmの山行です
まぁ鍛える目的で山登りしてる訳じゃないので、ストイックにやる必要はないんですけどね(笑)

【装備記録】
■装備・・・b-dザック18、col靴、n-bダブルストック、panコンデジ、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2
■食料/水・・・昼食/調理パン*2、行動食/おにぎり・ゼリー・羊羹・魚肉ソーセージ・飴、非常食/アルファ米ピラフ、スポーツドリンク500ml、水800ml
◎摂取・・・調理パン*2、おにぎり、羊羹、飴、スポーツドリンク500ml、水300ml
■服装・・・a-d長袖Tシャツ、mil薄手フリース緑、cwx長タイツ黒、halニッカホース、fjaニッカボッカ、m-bQDタオル黄、m-bハンチング、l-aグローブ
◎未使用・・・colウィンドシェル、m-bレインウェア

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら