ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2458769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳・硫黄岳縦走〜雲海の上は別世界

2020年07月25日(土) ~ 2020年07月26日(日)
 - 拍手
mou その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
20:40
距離
23.1km
登り
2,419m
下り
2,388m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:34
休憩
1:25
合計
10:59
5:05
99
6:44
6:44
11
6:55
6:56
50
7:46
7:48
26
8:14
8:15
44
8:59
9:14
15
9:29
9:35
30
10:05
10:05
8
10:13
11:04
4
11:08
11:09
30
11:39
11:40
6
11:46
11:52
51
12:43
12:44
200
2日目
山行
7:18
休憩
0:44
合計
8:02
5:01
62
6:03
6:04
75
7:19
7:20
102
9:02
9:32
126
11:38
11:49
39
12:28
12:28
5
12:33
12:33
17
12:50
12:51
12
天候 初日・・・晴、朝夕は曇
二日目・・晴、朝は霧
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
木下小屋から出発します。
2020年07月25日 04:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 4:50
木下小屋から出発します。
羅臼平を見上げるあたりから、ガスが取れ始めました。
2020年07月25日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:57
羅臼平を見上げるあたりから、ガスが取れ始めました。
エゾツツジ。
2020年07月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:10
エゾツツジ。
エゾコザクラ。
2020年07月25日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:21
エゾコザクラ。
羅臼平から羅臼岳に向かいます。
2020年07月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 9:14
羅臼平から羅臼岳に向かいます。
チングルマ。
2020年07月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 9:51
チングルマ。
タルマイソウ。
2020年07月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 10:13
タルマイソウ。
羅臼岳山頂は密。
2020年07月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 10:17
羅臼岳山頂は密。
羅臼岳山頂に到着しました。。これから行く知床連山が硫黄山まで連なっています。
2020年07月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 10:23
羅臼岳山頂に到着しました。。これから行く知床連山が硫黄山まで連なっています。
西側はガスの中。遠音別岳などの頭だけ見えています。
2020年07月25日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 10:22
西側はガスの中。遠音別岳などの頭だけ見えています。
山頂の三角点。
2020年07月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 10:30
山頂の三角点。
チングルマ。
2020年07月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 11:18
チングルマ。
縦走が始まります。少しガスってきました。
2020年07月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 11:58
縦走が始まります。少しガスってきました。
チシマノキンバイソウ。
2020年07月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 12:03
チシマノキンバイソウ。
花がたくさん咲いています。
2020年07月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 12:10
花がたくさん咲いています。
チシマフウロ。
2020年07月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 12:15
チシマフウロ。
チシマツガザクラ。
2020年07月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 12:22
チシマツガザクラ。
イワキキョウ。
2020年07月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 12:26
イワキキョウ。
エゾツツジ。
2020年07月25日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 12:41
エゾツツジ。
ハクサンチドリ。
2020年07月25日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 13:08
ハクサンチドリ。
エゾツツジ。
2020年07月25日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 13:21
エゾツツジ。
エゾヒメクワガタ。
2020年07月25日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 13:23
エゾヒメクワガタ。
チングルマ。
2020年07月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 13:28
チングルマ。
エゾカンゾウ。
2020年07月25日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 13:46
エゾカンゾウ。
一瞬ガスが晴れて、オホーツク海が見えました。左上には羅臼岳の頭も見えています。
2020年07月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 13:51
一瞬ガスが晴れて、オホーツク海が見えました。左上には羅臼岳の頭も見えています。
サシルイ岳からオッカバケ岳に向かいます。羅臼岳はてっぺん以外はほとんどガスに隠されてしまいました。
2020年07月25日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 14:12
サシルイ岳からオッカバケ岳に向かいます。羅臼岳はてっぺん以外はほとんどガスに隠されてしまいました。
アオノツガザクラ。
2020年07月25日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 14:30
アオノツガザクラ。
エゾコザクラ。
2020年07月25日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 14:31
エゾコザクラ。
雪渓が残っていました。
2020年07月25日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 14:35
雪渓が残っていました。
オッカバケ岳。
2020年07月25日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 15:30
オッカバケ岳。
テント場の二つ池にようやく到着しました。この後、周囲は真っ白になってしまいました。
2020年07月25日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 16:03
テント場の二つ池にようやく到着しました。この後、周囲は真っ白になってしまいました。
二日目。夜中に降っていた雨は上がりましたが、ガスガスの中、出発です。ガスの向こうに薄らと硫黄山が見えてきました。
2020年07月26日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 5:18
二日目。夜中に降っていた雨は上がりましたが、ガスガスの中、出発です。ガスの向こうに薄らと硫黄山が見えてきました。
ガスが晴れてきました。
2020年07月26日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 5:35
ガスが晴れてきました。
オッカバケ岳を振り返ります。ガスが取れてきて、テント場の二つ池も見えています。
2020年07月26日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 5:36
オッカバケ岳を振り返ります。ガスが取れてきて、テント場の二つ池も見えています。
ガスがすっかり取れました。
2020年07月26日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 5:53
ガスがすっかり取れました。
シレトコスミレ、花はありませんが。
2020年07月26日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 6:15
シレトコスミレ、花はありませんが。
硫黄山に向かいます。青空の下、気持ちいい尾根歩きです。
2020年07月26日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 6:27
硫黄山に向かいます。青空の下、気持ちいい尾根歩きです。
アキノキリンソウ。
2020年07月26日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 7:03
アキノキリンソウ。
コマクサ。
2020年07月26日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 7:07
コマクサ。
コマクサのアップ。
2020年07月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 7:19
コマクサのアップ。
ニョキニョキに向かいます。
2020年07月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 7:32
ニョキニョキに向かいます。
尾根歩き。荒涼感が半端ない。
2020年07月26日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 7:46
尾根歩き。荒涼感が半端ない。
アオノツガザクラ。
2020年07月26日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 7:56
アオノツガザクラ。
エゾコザクラ。
2020年07月26日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 7:57
エゾコザクラ。
アオノツガザクラとエゾノツガザクラ。
2020年07月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 8:06
アオノツガザクラとエゾノツガザクラ。
アオノツガザクラのすごい群落。
2020年07月26日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 8:07
アオノツガザクラのすごい群落。
そびえ立つ硫黄山。これを這い上がっていきます。
2020年07月26日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/26 8:25
そびえ立つ硫黄山。これを這い上がっていきます。
雲の上に知床岳が浮かんでいます。
2020年07月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/26 8:40
雲の上に知床岳が浮かんでいます。
ハイオトギリ。
2020年07月26日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 8:51
ハイオトギリ。
硫黄山山頂。奥に見えるのは知床岳。
2020年07月26日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 9:19
硫黄山山頂。奥に見えるのは知床岳。
二日かけて歩いてきた羅臼岳までの稜線、その右に斜里岳まで見渡せます。
2020年07月26日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 9:07
二日かけて歩いてきた羅臼岳までの稜線、その右に斜里岳まで見渡せます。
北方領土の山も見えました。
2020年07月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 9:20
北方領土の山も見えました。
タルマイソウ。
2020年07月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 9:23
タルマイソウ。
硫黄山を後にして、いよいよ下山です。
2020年07月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 9:46
硫黄山を後にして、いよいよ下山です。
ウコンウツギ。
2020年07月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 10:16
ウコンウツギ。
チシマアザミ。白い蝶に好かれています。
2020年07月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 10:33
チシマアザミ。白い蝶に好かれています。
カムイワッカ湯の滝。
2020年07月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 13:08
カムイワッカ湯の滝。
下山後、オロンコ岩から縦走した知床連山を一望。
2020年07月26日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 15:21
下山後、オロンコ岩から縦走した知床連山を一望。
オロンコ岩からゴジラ岩。
2020年07月26日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/26 15:26
オロンコ岩からゴジラ岩。
フレベの滝を散策。ここも知床連山がよく見えます。
2020年07月26日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 16:32
フレベの滝を散策。ここも知床連山がよく見えます。
フレペの滝。
2020年07月26日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/26 16:32
フレペの滝。
ウトロ灯台。
2020年07月26日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 16:35
ウトロ灯台。
鹿が人も恐れず歩いています。知床連山をバックに。
2020年07月26日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/26 16:39
鹿が人も恐れず歩いています。知床連山をバックに。
撮影機器:

感想

下界の天気予報は曇主体でしたが、雨に降られなければ上出来、
また、当初の予定通り縦走か、羅臼岳のみピストンか、と悩んだ上での今回の縦走登山でしたが、結果は全て吉と出て、大満足の山行となりました。

初日は朝から雨で少し雨が弱まってから登山口に到着しましたが、すでに駐車スペースは一杯、取付け道路に車が停まり始めていました。
こんな天気でもこれだけの人が登るんだ、さすが人気の山なんだなと改めて感心ましたが、後続も次々とやってきます。この日は数百人登っていたのではないでしょうか。この環境下でこれだけの人数には驚きです。
羅臼平手前の急登辺りから、雲海の上に出、花も多くなり、下界とはまるで別天地、これは誰でもテンションが上がります。
羅臼平から羅臼岳山頂まで、荷物を軽くして登ります。渋滞まではしませんでしたが、人の列はひっきりなしにつながり、山頂は密状態。
山頂から西側はほぼ雲しか見えませんでしたが、東側は硫黄山まで知床連山が連なり、遠く北方領土の山も雲上に浮かび、なかなか山頂を去り難い気持ちも理解できなくはありません。
私らは密を避け、多少登山道から外れた所で握り飯一つを食べて、縦走に向けて気持ちを入れ直します。
羅臼平から先の縦走路は、羅臼岳側とは一転して人の数は激減、静かな山歩きを楽しみます。
三つ峰、サシルイ岳、オッカバケ岳、花は素晴らしいですが、繰り返されるアップダウンでかなり足に来ます。
最後、足はヨレヨレで、テント場も2時ころに着くつもりだったのが、4時到着になりました。
夕方からは羅臼岳山頂ではあれだけ晴れていたのが、すっかりホワイトアウトになってしまい、夜はテントを雨がたたきました。

翌朝、前日の好天から、つい日の出まで期待してしまいましたが、全く真っ白な霧の中で朝を迎えます。
そうはうまく行かないものだと思って歩き始めますが、霧はどんどん晴れ、前日以上の雲海上の景色が展開、硫黄山の猛々しい山容にこの日もテンションは上がりっぱなしです。

硫黄山からの下りは、多少ルートファインディングに苦労しますが、慎重に下りれば、大きな危険はないように思いました。
下山口で、予約したハイヤーと合流、いただいた氷水は、暑さと疲れを癒す命の水でした。本当にうれしい心遣いで感謝です。

下山後はあえて木下小屋に泊めていただきます。
翌日が月曜だったせいか、宿泊客はわずか4名。露天風呂から満天の星をゆっくり楽しめ、静かで穏やかな夜を過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら