ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2465299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜宝剣岳 5週連続延期の末、最高のご褒美ゲット!

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
4.5km
登り
458m
下り
465m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:44
合計
5:54
7:03
50
7:53
8:04
5
8:09
8:09
8
8:17
8:18
11
8:29
8:47
8
9:15
9:46
11
10:22
10:22
75
11:37
12:07
13
12:20
12:23
4
12:27
12:34
23
12:57
天候 快晴無風の最高なコンディションでした!
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜に大阪を出発して駒ヶ岳SAで仮眠。
4時過ぎに菅の台バスセンターの駐車場に到着。
駒ケ岳SAで仮眠してから4時過ぎに菅の台バスセンター駐車場に到着。昨日からの運行休止が解除になってないせいか、車は半分以下だし行列もほとんどなかった。
2020年08月01日 04:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 4:33
駒ケ岳SAで仮眠してから4時過ぎに菅の台バスセンター駐車場に到着。昨日からの運行休止が解除になってないせいか、車は半分以下だし行列もほとんどなかった。
ザックの場所取りも余裕でこの位置に。
2020年08月01日 04:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 4:34
ザックの場所取りも余裕でこの位置に。
宮田村の大雨注意報は昨夜のうちに解除されていたので、始発から運行再開するだろうという願いが通じて?無事に5:15始発から運行するとのアナウンスが!
チケット行列も例年では考えられないほどの短さだったと思います。
2020年08月01日 04:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 4:53
宮田村の大雨注意報は昨夜のうちに解除されていたので、始発から運行再開するだろうという願いが通じて?無事に5:15始発から運行するとのアナウンスが!
チケット行列も例年では考えられないほどの短さだったと思います。
バスで30分、ロープウェイで7分。あっという間に標高2612mの千畳敷駅に着いた〜
2020年08月01日 06:18撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 6:18
バスで30分、ロープウェイで7分。あっという間に標高2612mの千畳敷駅に着いた〜
南側もガスはなく、すでに最高の眺めだ!
2020年08月01日 06:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 6:21
南側もガスはなく、すでに最高の眺めだ!
南アルプスの山々のさらに奥には富士山もくっきり顔を出していた。
2020年08月01日 06:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 6:22
南アルプスの山々のさらに奥には富士山もくっきり顔を出していた。
準備を整えて外に出るともう別世界の絶景ががが!
2020年08月01日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 6:42
準備を整えて外に出るともう別世界の絶景ががが!
看板がリニューアルされていました。
2020年08月01日 06:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 6:51
看板がリニューアルされていました。
時刻は7時。時間はたっぷりあるので山行の無事を祈願してから
いざスタートだ。
2020年08月01日 07:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 7:02
時刻は7時。時間はたっぷりあるので山行の無事を祈願してから
いざスタートだ。
前回は雪の時期に来たので、千畳敷カールをショートカットするこのルートは初めて。
テンションはすでに最高潮です!!!
2020年08月01日 07:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 7:04
前回は雪の時期に来たので、千畳敷カールをショートカットするこのルートは初めて。
テンションはすでに最高潮です!!!
さあ、ここから八丁坂。
積雪期にここを直登したなんて自分でも信じられない。。。
2020年08月01日 07:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 7:17
さあ、ここから八丁坂。
積雪期にここを直登したなんて自分でも信じられない。。。
夏道は九十九折になっているのね。
2020年08月01日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 7:22
夏道は九十九折になっているのね。
道中にはいろんな花が咲いています。
これはシナノキンバイ?それともミヤマキンバイ?
2020年08月01日 07:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 7:23
道中にはいろんな花が咲いています。
これはシナノキンバイ?それともミヤマキンバイ?
ハクサンイチゲでしょうか。他にもいろいろ咲いていましたが、一部はピークを過ぎていました。ちょっと残念。
2020年08月01日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 7:25
ハクサンイチゲでしょうか。他にもいろいろ咲いていましたが、一部はピークを過ぎていました。ちょっと残念。
早くも南側からうっすらとガスが上がってきてます。
2020年08月01日 07:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 7:39
早くも南側からうっすらとガスが上がってきてます。
でも進行方向はまだまだドピーカン。
2020年08月01日 07:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 7:42
でも進行方向はまだまだドピーカン。
そしてあっという間に千畳敷カールを登りきりました。
見下ろす風景も最高です!
2020年08月01日 07:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 7:49
そしてあっという間に千畳敷カールを登りきりました。
見下ろす風景も最高です!
乗越浄土ついた〜
2020年08月01日 07:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 7:53
乗越浄土ついた〜
宝剣山荘と天狗荘はどちらも営業しています。
2020年08月01日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 8:05
宝剣山荘と天狗荘はどちらも営業しています。
今日は宝剣岳にも登頂するためヘルメット持参です。
まずは木曽駒ヶ岳山頂を目指すことに。
2020年08月01日 08:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 8:10
今日は宝剣岳にも登頂するためヘルメット持参です。
まずは木曽駒ヶ岳山頂を目指すことに。
ここからルートは2つ。行きは中岳山頂方面の右ルートで。
2020年08月01日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 8:21
ここからルートは2つ。行きは中岳山頂方面の右ルートで。
中岳は初登頂。
2020年08月01日 08:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 8:29
中岳は初登頂。
奥に見える山は?
2020年08月01日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 8:31
奥に見える山は?
御嶽山です。
2020年08月01日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 8:31
御嶽山です。
ここから一旦下ってからの登り返しとなります。
木曽駒ヶ岳山頂にはすでに人がいます。
2020年08月01日 08:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 8:47
ここから一旦下ってからの登り返しとなります。
木曽駒ヶ岳山頂にはすでに人がいます。
下ってから振り返るとここもなかなかの勾配でした。
2020年08月01日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 8:52
下ってから振り返るとここもなかなかの勾配でした。
駒ヶ岳頂上山荘のテント場には7張り程度でした。昨日はロープウェイ終日運休だったからこんなに少ないのかも。
2020年08月01日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 8:54
駒ヶ岳頂上山荘のテント場には7張り程度でした。昨日はロープウェイ終日運休だったからこんなに少ないのかも。
最後の登り。
2020年08月01日 09:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 9:07
最後の登り。
木曽駒ヶ岳に登頂(2回目)
ガスる前に登頂できて最高です!
2020年08月01日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 9:09
木曽駒ヶ岳に登頂(2回目)
ガスる前に登頂できて最高です!
木曽駒ヶ嶽山神社奥宮に登頂の無事を報告。
2020年08月01日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 9:14
木曽駒ヶ嶽山神社奥宮に登頂の無事を報告。
標高2956mですが、今日は息苦しさは全くないです。
まあ文明の利器を使って標高2612mまでひとっ飛びだったから登山開始して標高差300mちょい登っただけなのでね。
2020年08月01日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 9:38
標高2956mですが、今日は息苦しさは全くないです。
まあ文明の利器を使って標高2612mまでひとっ飛びだったから登山開始して標高差300mちょい登っただけなのでね。
中岳方面の眺め。もうあんなにガスが上がってきてる。
2020年08月01日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 9:44
中岳方面の眺め。もうあんなにガスが上がってきてる。
帰りは初めての巻道ルートで。
2020年08月01日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 10:06
帰りは初めての巻道ルートで。
このルートは人も少なく、トラバースしていくので楽しいぞ。
2020年08月01日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 10:06
このルートは人も少なく、トラバースしていくので楽しいぞ。
ヘルメットを装着して宝剣岳に登り始めるも、だいぶガスってきたよ〜
2020年08月01日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 10:27
ヘルメットを装着して宝剣岳に登り始めるも、だいぶガスってきたよ〜
途中まで来たけど、宝剣岳がほとんど見えなくなってしまった。。。
2020年08月01日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 10:43
途中まで来たけど、宝剣岳がほとんど見えなくなってしまった。。。
ガスが晴れるのを待つことにして昼飯タイム。
今後のテン泊に備えて、バーナーなどを新調したので初めて使う。
2020年08月01日 10:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 10:54
ガスが晴れるのを待つことにして昼飯タイム。
今後のテン泊に備えて、バーナーなどを新調したので初めて使う。
相変わらずのカップヌードルですが、これがいちばん美味い。
2020年08月01日 11:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 11:00
相変わらずのカップヌードルですが、これがいちばん美味い。
スノーピークのチタンマグで飲むコーヒーも最高です。
(中身はセブンのいつもの珈琲ですが)
2020年08月01日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 11:13
スノーピークのチタンマグで飲むコーヒーも最高です。
(中身はセブンのいつもの珈琲ですが)
昼飯終わってもガスが晴れる気配がないのでこのまま突っ込むことに。
岩場歩きは楽しいぞ!
2020年08月01日 11:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 11:34
昼飯終わってもガスが晴れる気配がないのでこのまま突っ込むことに。
岩場歩きは楽しいぞ!
ついに宝剣岳に初登頂を果たしたぞ!
ぜひともあのてっぺんに立ちたいけど、いけるかな?
2020年08月01日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 11:46
ついに宝剣岳に初登頂を果たしたぞ!
ぜひともあのてっぺんに立ちたいけど、いけるかな?
ここが限界でした。まあ無理は禁物ですね。
2020年08月01日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 11:49
ここが限界でした。まあ無理は禁物ですね。
今度来たときは先に宝剣岳に登ろうと決意するのであった。(ガスに覆われる前に)
でも今日は満足感でいっぱい。
2020年08月01日 12:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 12:15
今度来たときは先に宝剣岳に登ろうと決意するのであった。(ガスに覆われる前に)
でも今日は満足感でいっぱい。
宝剣山荘で宝剣岳の山バッチをゲットして、登山証明書ももらった〜
2020年08月01日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 12:20
宝剣山荘で宝剣岳の山バッチをゲットして、登山証明書ももらった〜
帰りの乗越浄土はガスガスで真っ白。
2020年08月01日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 12:28
帰りの乗越浄土はガスガスで真っ白。
もちろん千畳敷駅も全く見えない。
2020年08月01日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 12:28
もちろん千畳敷駅も全く見えない。
ときおりガスが流れるタイミングによってうっすらと見えるときもあります。
2020年08月01日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 12:31
ときおりガスが流れるタイミングによってうっすらと見えるときもあります。
夏の時期は早朝勝負ですね。
2020年08月01日 12:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 12:36
夏の時期は早朝勝負ですね。
ロープウェイの待ち行列も全くないので、ソフトクリームを満喫。
2020年08月01日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 13:03
ロープウェイの待ち行列も全くないので、ソフトクリームを満喫。
臨時便も運行しているので待つことなくさっと乗れます。
2020年08月01日 13:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 13:15
臨時便も運行しているので待つことなくさっと乗れます。
菅の台バスセンターに着いてバスから降りたらめっちゃ暑かった!湿度も全然違うし。。。
徒歩でこまくさの湯で汗を流してさっぱりした〜
2020年08月01日 14:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 14:22
菅の台バスセンターに着いてバスから降りたらめっちゃ暑かった!湿度も全然違うし。。。
徒歩でこまくさの湯で汗を流してさっぱりした〜
最後のお楽しみは明治亭にて。
2020年08月01日 14:52撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 14:52
最後のお楽しみは明治亭にて。
ソースかつ丼ドーン!これで普通盛りです。
完食すると腹パンパンで動けない〜
でも大阪まで帰ります〜
2020年08月01日 15:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 15:04
ソースかつ丼ドーン!これで普通盛りです。
完食すると腹パンパンで動けない〜
でも大阪まで帰ります〜

感想

6月末の土曜日に予定していた木曽駒ヶ岳への山行が雨のため延期に延期を繰り返すこと5週連続。。。
そしてついに8月1日は天気も文句なし予報となり行けるぞと思ったのもつかの間、前日は晴れていたけどロープウェイが終日運休となっていて翌日もいつ再開されるか未定とのこと。
どうやらバス路線の県道75号線が雨量規制のため通行止めになっているのが原因でした。すでに雨は降っていないけどこの地域の大雨注意報が継続されたままでは通行止め解除にはならないということでした。
しかし、8月1日には通行止め解除になると信じて前日夜に大阪を出発。
例年だったらこの時期の週末は始発前には駐車場も満車になる勢いですがこの日は3割程度しか駐車していなかった。
当然ながらチケット行列もほとんどないので並ぶこともなく運行再開を待つことに。
夜間のうちに注意報は解除になっていたけど、その後県道が問題なく通行できるかの確認ができてはじめてバス運行が可能になるので、何時間かは待機も覚悟していたが始発前に運行再開のアナウンスが流れてホッと。
バスには始発の次の臨時便に乗れてロープウェイもさくっと乗車できて、6時過ぎには2612mの千畳敷駅に到着。
外に出るともう別世界の絶景がドドーンと広がっていて最高のコンディションのなか、千畳敷カールを登り、中岳、木曽駒ヶ岳に登頂。
その後はだんだんガスも出てきましたが、宝剣岳にも初登頂を果たすことができて最高の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら