ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2465916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳・雁坂小屋テン泊(西沢渓谷から周回)

2020年08月01日(土) ~ 2020年08月02日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:57
距離
23.2km
登り
2,175m
下り
2,155m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:37
休憩
0:55
合計
10:32
4:00
5
4:05
4:05
14
4:23
4:23
5
4:28
4:31
129
6:40
6:40
119
8:39
8:40
3
8:43
8:48
12
9:00
9:05
13
9:18
9:23
11
9:34
9:34
11
9:45
9:58
42
10:40
10:55
47
11:42
11:48
31
12:19
12:19
93
13:52
13:52
27
14:19
14:19
13
14:32
2日目
山行
2:27
休憩
0:22
合計
2:49
6:56
15
7:11
7:21
30
7:51
7:56
30
8:26
8:28
23
8:51
8:53
31
9:37
9:38
7
9:45
道の駅みとみ
オッサン2人で奥秩父主脈縦走路(甲武信ヶ岳〜雁坂峠)を歩きました。
天候 初日:出だしはちょっと晴れ、途中ほぼ曇&霧
二日目:晴れときどき霧or曇
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:西沢渓谷道の駅みとみから
帰り:同上
コース状況/
危険箇所等
徳ちゃん新道は、当然の急登。破風山避難小屋から破風山の登りはかなりの急登、その後東破風山を越えるまではゴーロ帯の稜線が続き、かなり歩きにくかった(by cd)。

【 西沢渓谷 〜 戸渡尾根分岐 】
全行程にわたって急登が連続するが特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。なお、近丸新道よりも徳ちゃん新道の通行が推奨されている。

【 甲武信ヶ岳 〜 雁坂峠(奥秩父主脈縦走路)】
アップダウンを繰り返す尾根道(木賊山は巻くことが出来る)。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 雁坂峠 〜 道の駅みとみ 】
中山道熊谷宿と甲府を結ぶ秩父往還の雁坂峠からの降り(山梨県側部分)。昭和28年に国道に指定され平成10年に雁坂トンネルが開通するまでの間、車両の通行出来ない徒歩でのみ通行可能な国道であった。しかしながら、現在では崩落等の荒廃が進んでおり、特に下記の箇所の通行が危険である。
峠沢の河原に降りる直前、峠沢右岸のトラバース(ロープあり)。
峠沢の渡渉(本日時点において飛び石での渡渉は困難)。
久渡沢左岸、沓切沢橋(林道)に到達する手前の無名沢の渡渉(ロープあり)。
(by kz)
その他周辺情報 両神温泉薬師の湯をお借りしました。早い時間帯なのに結構混雑してました。
おはよーございます!まだ朝の4時です、真っ暗の中スタートです(涙・cd)
2020年08月01日 04:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/1 4:03
おはよーございます!まだ朝の4時です、真っ暗の中スタートです(涙・cd)
暗闇の中、ゲートを潜って進みます(kz)
2020年08月01日 04:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/1 4:09
暗闇の中、ゲートを潜って進みます(kz)
西沢渓谷入口へ(cd)
2020年08月01日 04:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/1 4:26
西沢渓谷入口へ(cd)
徳ちゃん新道入口(kz)
2020年08月01日 04:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/1 4:31
徳ちゃん新道入口(kz)
少し明るくなったけど実際はもっと暗いので、先頭を進むkazuさまがボケボケ(cd)
2020年08月01日 05:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/1 5:15
少し明るくなったけど実際はもっと暗いので、先頭を進むkazuさまがボケボケ(cd)
空は青い(cd)
2020年08月01日 05:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 5:15
空は青い(cd)
木々も青い(kz)
2020年08月01日 05:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/1 5:48
木々も青い(kz)
重いザックに息が上がって、ちょいちょい休憩(kz)
2020年08月01日 05:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
8/1 5:51
重いザックに息が上がって、ちょいちょい休憩(kz)
樹間は鶏冠山かな(cd)
こんど一緒に登りましょう(kz)
2020年08月01日 05:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 5:51
樹間は鶏冠山かな(cd)
こんど一緒に登りましょう(kz)
明けない夜なんてないよ♪(kz)
2020年08月01日 06:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/1 6:04
明けない夜なんてないよ♪(kz)
シャクナゲ林を抜けていきます(cd)。
2020年08月01日 06:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 6:07
シャクナゲ林を抜けていきます(cd)。
あっ!富士山だ!(kz)
2020年08月01日 06:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/1 6:24
あっ!富士山だ!(kz)
と、ご登場!これが最後でした・・(cd)
アップDE富士山(kz)
2020年08月01日 06:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/1 6:25
と、ご登場!これが最後でした・・(cd)
アップDE富士山(kz)
かなりの急登を重装備で登るkazuさま(cd)
2020年08月01日 06:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 6:28
かなりの急登を重装備で登るkazuさま(cd)
近丸新道分岐まで登って来ました!(cd)
2020年08月01日 06:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/1 6:35
近丸新道分岐まで登って来ました!(cd)
ド疲れ様のkazuさま(cd)
既にヘロヘロです (T_T) (kz)
2020年08月01日 06:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/1 6:35
ド疲れ様のkazuさま(cd)
既にヘロヘロです (T_T) (kz)
まだ空は青い(cd)
2020年08月01日 06:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 6:58
まだ空は青い(cd)
更に登るkazuさま(cd)
2020年08月01日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/1 7:47
更に登るkazuさま(cd)
木賊山を眺めるcdさま(kz)。
2020年08月01日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/1 8:25
木賊山を眺めるcdさま(kz)。
これがcdさまが眺めていた景色(kz)
2020年08月01日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/1 8:25
これがcdさまが眺めていた景色(kz)
クモマニガナ。これから咲くのかな?(kz)
2020年08月01日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/1 8:26
クモマニガナ。これから咲くのかな?(kz)
咲き残ったシャクナゲ(cd)
2020年08月01日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/1 8:35
咲き残ったシャクナゲ(cd)
木賊山へは行かず(cd)
2020年08月01日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/1 8:42
木賊山へは行かず(cd)
巻道を甲武信小屋へ(cd)
2020年08月01日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 8:46
巻道を甲武信小屋へ(cd)
破風山分岐にザックをデポしました。kazuさまのデカさとcdの小ささ!(cd)
私の飲料水2リットルをcdさまに担いでもらってます(kz)
2020年08月01日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
8/1 8:51
破風山分岐にザックをデポしました。kazuさまのデカさとcdの小ささ!(cd)
私の飲料水2リットルをcdさまに担いでもらってます(kz)
甲武信小屋到着!
2020年08月01日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/1 9:03
甲武信小屋到着!
お手洗いをお借りしました(cd)。
チップ制です(kz)
2020年08月01日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/1 9:04
お手洗いをお借りしました(cd)。
チップ制です(kz)
「山の駅」とは上手い!(kz)
2020年08月01日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/1 9:05
「山の駅」とは上手い!(kz)
奥様の次に美しいシャクナゲもチラホラ残っていました(kz)
2020年08月01日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/1 9:09
奥様の次に美しいシャクナゲもチラホラ残っていました(kz)
甲武信への最後の登り(cd)
2020年08月01日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/1 9:19
甲武信への最後の登り(cd)
で誰もいない甲武信ヶ岳に到着!cdは2回目ですが、またもや霧(笑・cd)
私は3回目の登頂だす(kz)
2020年08月01日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
8/1 9:22
で誰もいない甲武信ヶ岳に到着!cdは2回目ですが、またもや霧(笑・cd)
私は3回目の登頂だす(kz)
上空には青空(kz)
2020年08月01日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/1 9:23
上空には青空(kz)
北の三宝山は見えてます。今日はここからのご挨拶だけにしました(cd)。
2020年08月01日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/1 9:24
北の三宝山は見えてます。今日はここからのご挨拶だけにしました(cd)。
南方面は霧の中(cd)
2020年08月01日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 9:24
南方面は霧の中(cd)
黒金山方面かと(cd)
2020年08月01日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 9:24
黒金山方面かと(cd)
およよcdさま。なかなか絵になってますYO(kz)
2020年08月01日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/1 9:24
およよcdさま。なかなか絵になってますYO(kz)
おお!クモマニガナ(kz)
2020年08月01日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/1 9:26
おお!クモマニガナ(kz)
木賊山と対峙するkazuさま(cd)
木賊山には三等三角点(点名:破風、2468.48m)があります。何で破風なんだろう?(kz)
2020年08月01日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/1 9:28
木賊山と対峙するkazuさま(cd)
木賊山には三等三角点(点名:破風、2468.48m)があります。何で破風なんだろう?(kz)
意気揚々と向かいますが、この後ヒヨって巻くことに(笑・cd)
体力温存です。頭脳プレーですよ頭脳プレー(kz)
2020年08月01日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/1 9:35
意気揚々と向かいますが、この後ヒヨって巻くことに(笑・cd)
体力温存です。頭脳プレーですよ頭脳プレー(kz)
木賊山の巻き道は平和な道でした(kz)
2020年08月01日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/1 9:39
木賊山の巻き道は平和な道でした(kz)
埼玉では破「不」山と書くようです(cd)
調べたところ、西破風山のことを地元では「はふさん(破不山)」と呼んでいたようです(kz)
2020年08月01日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 10:07
埼玉では破「不」山と書くようです(cd)
調べたところ、西破風山のことを地元では「はふさん(破不山)」と呼んでいたようです(kz)
まだ重装備で歩荷訓練するkazuさま(cd)
途中で荷物を捨てるわけにはいきません(kz)
2020年08月01日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/1 10:10
まだ重装備で歩荷訓練するkazuさま(cd)
途中で荷物を捨てるわけにはいきません(kz)
途中眺めのいい岩場が出てきます(cd)。
2020年08月01日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/1 10:17
途中眺めのいい岩場が出てきます(cd)。
広瀬湖も見えます(cd)。
2020年08月01日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 10:17
広瀬湖も見えます(cd)。
こんな岩場も(cd)
2020年08月01日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 10:19
こんな岩場も(cd)
今から登る破風山が顔を出しました(cd)。
ひょえ〜。あれ登るの〜?巻き道は無いのかい (..;) (kz)
2020年08月01日 10:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 10:20
今から登る破風山が顔を出しました(cd)。
ひょえ〜。あれ登るの〜?巻き道は無いのかい (..;) (kz)
立枯れゾーン(kz)
2020年08月01日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/1 10:28
立枯れゾーン(kz)
立ち枯れ帯を進むkazuさま(cd)
奥秩父界隈の立ち枯れは、表土の下の花崗岩が保水を邪魔することで、木々がある程度成長すると木の根が不活性化することが原因のようです(kz)
2020年08月01日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/1 10:28
立ち枯れ帯を進むkazuさま(cd)
奥秩父界隈の立ち枯れは、表土の下の花崗岩が保水を邪魔することで、木々がある程度成長すると木の根が不活性化することが原因のようです(kz)
ピラミダルないいお山です(cd)。
だから〜巻き道ないのぉ?(kz)
2020年08月01日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 10:37
ピラミダルないいお山です(cd)。
だから〜巻き道ないのぉ?(kz)
素敵な笹原を進むkazuさま(cd)
2020年08月01日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/1 10:38
素敵な笹原を進むkazuさま(cd)
破風山避難小屋まで降りてきました。先行するのはトレランの方(cd)
大正5年の旧帝大(現東大)生の遭難事故を機に建てられたそうですよ(kz)
2020年08月01日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
8/1 10:42
破風山避難小屋まで降りてきました。先行するのはトレランの方(cd)
大正5年の旧帝大(現東大)生の遭難事故を機に建てられたそうですよ(kz)
破風山避難小屋からの眺望。他にも心中事件とかあったらしいっす(kz)
2020年08月01日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/1 10:50
破風山避難小屋からの眺望。他にも心中事件とかあったらしいっす(kz)
ここからの急登は半端なかったです(cd)。
2020年08月01日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 11:07
ここからの急登は半端なかったです(cd)。
振り返るとガッスガス(kz)
2020年08月01日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/1 11:31
振り返るとガッスガス(kz)
最後の急登、kazuさまカッコいい!(cd)
2020年08月01日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/1 11:36
最後の急登、kazuさまカッコいい!(cd)
で、何とか破風山山頂到着ですが・・(cd)
三等三角点(点名:破不山、2317.83m)があります(kz)
2020年08月01日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 11:43
で、何とか破風山山頂到着ですが・・(cd)
三等三角点(点名:破不山、2317.83m)があります(kz)
予想通り地味〜な山頂でした・・(cd)
2020年08月01日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/1 11:44
予想通り地味〜な山頂でした・・(cd)
かなりへばってますな(笑・cd)
2020年08月01日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/1 11:44
かなりへばってますな(笑・cd)
ベンチの横にあった石標。掘られた文字は判読不能で、古い道標なのか慰霊碑なのか、はてまた信仰の碑なのか不明です(kz)
2020年08月01日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/1 11:46
ベンチの横にあった石標。掘られた文字は判読不能で、古い道標なのか慰霊碑なのか、はてまた信仰の碑なのか不明です(kz)
破風山から先はゴーロ帯が続き、歩きにくい(cd)
2020年08月01日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/1 11:56
破風山から先はゴーロ帯が続き、歩きにくい(cd)
こんなとこも(cd)
2020年08月01日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 12:00
こんなとこも(cd)
東破風山到着!山高地図には高度が載ってないのですが、幸い破風山からのアップダウンはあまりなかった(cd)。
2020年08月01日 12:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/1 12:21
東破風山到着!山高地図には高度が載ってないのですが、幸い破風山からのアップダウンはあまりなかった(cd)。
東破風山からは霧で幻想的な樹林帯を下ります(cd)。
2020年08月01日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 12:29
東破風山からは霧で幻想的な樹林帯を下ります(cd)。
4等三角点にイタズラをするkazuさま(cd)
4等三角点(点名:東破風、2178.16m)。写真を撮っているだけですけど何か?(kz)
2020年08月01日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/1 12:33
4等三角点にイタズラをするkazuさま(cd)
4等三角点(点名:東破風、2178.16m)。写真を撮っているだけですけど何か?(kz)
重装備で進むkazuさま(cd)
2020年08月01日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/1 12:36
重装備で進むkazuさま(cd)
南側は微かに視界が開けています(kz)
2020年08月01日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/1 12:36
南側は微かに視界が開けています(kz)
霧の向こうにラスボスの雁坂嶺が現れます(cd)。
2020年08月01日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 12:42
霧の向こうにラスボスの雁坂嶺が現れます(cd)。
またまた立枯れゾーン(kz)
2020年08月01日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/1 13:10
またまた立枯れゾーン(kz)
シカ?(cd)
人骨では無いな (kz)
全く違います!(cd)
2020年08月01日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/1 13:14
シカ?(cd)
人骨では無いな (kz)
全く違います!(cd)
最後の登り(cd)
2020年08月01日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 13:20
最後の登り(cd)
雁坂嶺到着です!これでcd奥秩父縦走路赤線接続です!(cd)
赤線接続おめでとうございます(kz)
2020年08月01日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/1 13:22
雁坂嶺到着です!これでcd奥秩父縦走路赤線接続です!(cd)
赤線接続おめでとうございます(kz)
三角点も(cd)
三等三角点(点名:雁坂、2289.41m)です(kz)
2020年08月01日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 13:23
三角点も(cd)
三等三角点(点名:雁坂、2289.41m)です(kz)
カップ麺で乾杯!(cd)
2020年08月01日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/1 13:44
カップ麺で乾杯!(cd)
雁坂峠まで降りてきました(cd)。
2020年08月01日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 14:20
雁坂峠まで降りてきました(cd)。
で今日のお宿、雁坂小屋到着!(cd)
昭和7年に営林小屋として設営されたのが始まりとのこと。昭和28年から委託管理の山小屋となり、昭和42年の埼玉国体の時に宿泊棟が建設されたそうです(kz)
2020年08月01日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
8/1 14:32
で今日のお宿、雁坂小屋到着!(cd)
昭和7年に営林小屋として設営されたのが始まりとのこと。昭和28年から委託管理の山小屋となり、昭和42年の埼玉国体の時に宿泊棟が建設されたそうです(kz)
テントを張ってから、お待ちかねの乾杯!(cd)
ド疲れさまでした〜(kz)
2020年08月01日 15:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
8/1 15:16
テントを張ってから、お待ちかねの乾杯!(cd)
ド疲れさまでした〜(kz)
何とか天気も持ち直しました(cd)。
2020年08月01日 15:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/1 15:21
何とか天気も持ち直しました(cd)。
手指消毒薬に蝶(cd)
2020年08月01日 15:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/1 15:34
手指消毒薬に蝶(cd)
でkazuシェフの豪華ディナーの始まり始まり!まずは魚介のアヒージョ、合わせるはソアベの白。フランスパンまで!シェフありがとう!(cd)
なんか豪華にみえますね(kz)
2020年08月01日 16:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
8/1 16:19
でkazuシェフの豪華ディナーの始まり始まり!まずは魚介のアヒージョ、合わせるはソアベの白。フランスパンまで!シェフありがとう!(cd)
なんか豪華にみえますね(kz)
タン塩を焼くザビエル、ノン、kazuシェフ(cd)
ちょっと!ザビエルって誰のこと?(怒・kz)
2020年08月01日 16:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/1 16:32
タン塩を焼くザビエル、ノン、kazuシェフ(cd)
ちょっと!ザビエルって誰のこと?(怒・kz)
美味しー、先に塩コショウを振ったらもっと美味しくなった!(cd)
調理指導ありがとうございました(kz)
2020年08月01日 16:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/1 16:32
美味しー、先に塩コショウを振ったらもっと美味しくなった!(cd)
調理指導ありがとうございました(kz)
ペンネ・アッラビアータ、美味しいけどちょっと辛かったね(笑)。この後、シェフはド疲れのためお酒があまり進まず、就寝となりました(cd)。
2020年08月01日 16:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
8/1 16:59
ペンネ・アッラビアータ、美味しいけどちょっと辛かったね(笑)。この後、シェフはド疲れのためお酒があまり進まず、就寝となりました(cd)。
おやすみなさ〜い(kz)
2020年08月01日 17:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/1 17:50
おやすみなさ〜い(kz)
おはようごぜーます(kz)
2020年08月02日 05:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/2 5:05
おはようごぜーます(kz)
おはよーございます!奥秩父にもモルゲンロートです(cd)。
2020年08月02日 05:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/2 5:05
おはよーございます!奥秩父にもモルゲンロートです(cd)。
笠取山の方かな(cd)
2020年08月02日 05:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 5:06
笠取山の方かな(cd)
雲取方面かな?(cd)
2020年08月02日 05:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 5:06
雲取方面かな?(cd)
朝食も超豪華です!生卵まであるよ(笑・cd)
2020年08月02日 05:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/2 5:01
朝食も超豪華です!生卵まであるよ(笑・cd)
我が家とkazuシェフ(cd)
2020年08月02日 05:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/2 5:06
我が家とkazuシェフ(cd)
油揚げの味噌焼きに(cd)
2020年08月02日 05:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/2 5:09
油揚げの味噌焼きに(cd)
紅白ソーセージ(cd)
2020年08月02日 05:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/2 5:12
紅白ソーセージ(cd)
美味しー、朝5時から赤飲んでるのは誰だ?(笑・cd)
2020年08月02日 05:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/2 5:18
美味しー、朝5時から赤飲んでるのは誰だ?(笑・cd)
ベーコンエッグに(cd)
2020年08月02日 05:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
8/2 5:27
ベーコンエッグに(cd)
〆は、生卵入りの(cd)
2020年08月02日 05:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/2 5:38
〆は、生卵入りの(cd)
五目チャーハン!ごちそうさまでした!(cd)
2020年08月02日 05:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
8/2 5:43
五目チャーハン!ごちそうさまでした!(cd)
モーニングコーヒーまで(cd)
ドリップコーヒーはcdさまプレゼンツ、ごちそうさまでしたぁ(kz)
2020年08月02日 05:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/2 5:52
モーニングコーヒーまで(cd)
ドリップコーヒーはcdさまプレゼンツ、ごちそうさまでしたぁ(kz)
荷物減ったけど、歴然とした大きさの差が(笑・cd)
2020年08月02日 06:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/2 6:53
荷物減ったけど、歴然とした大きさの差が(笑・cd)
お世話になりました〜。また来ますね〜(kz)
2020年08月02日 06:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/2 6:57
お世話になりました〜。また来ますね〜(kz)
お世話になった雁坂小屋を後にして、(cd)
2020年08月02日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/2 7:12
お世話になった雁坂小屋を後にして、(cd)
雁坂峠到着!(cd)
2020年08月02日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/2 7:14
雁坂峠到着!(cd)
kazuさまが見ているのは、(cd)
2020年08月02日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/2 7:14
kazuさまが見ているのは、(cd)
こんな風景(cd)
2020年08月02日 07:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/2 7:14
こんな風景(cd)
絵になるcdさま(cd)
2020年08月02日 07:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/2 7:15
絵になるcdさま(cd)
素晴らしい展望のなかを下ります(cd)。
2020年08月02日 07:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/2 7:23
素晴らしい展望のなかを下ります(cd)。
肉眼では遠く塩山の町?も見えてました(cd)。
2020年08月02日 07:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 7:26
肉眼では遠く塩山の町?も見えてました(cd)。
だいぶ降りてきて、トラバースが連続します(cd)。
2020年08月02日 07:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/2 7:31
だいぶ降りてきて、トラバースが連続します(cd)。
気持ちのいいトラバースもありますが、(cd)
2020年08月02日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/2 7:32
気持ちのいいトラバースもありますが、(cd)
シカ?海賊みたいになってる(kz)
2020年08月02日 07:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
8/2 7:44
シカ?海賊みたいになってる(kz)
結構危ないとこもあります(cd)。
2020年08月02日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/2 7:58
結構危ないとこもあります(cd)。
cd腰が引けてるよ(笑・cd)
2020年08月02日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/2 8:14
cd腰が引けてるよ(笑・cd)
ここも(cd)
2020年08月02日 08:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 8:14
ここも(cd)
ひょえ〜!どこ渡るのよ〜!(kz)
2020年08月02日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/2 8:22
ひょえ〜!どこ渡るのよ〜!(kz)
仕方なく覚悟の足ポチャですが、ゴアは乾かないのよ、ほんと(涙・cd)
2020年08月02日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/2 8:26
仕方なく覚悟の足ポチャですが、ゴアは乾かないのよ、ほんと(涙・cd)
対岸からなんとか渡ってきました(cd)。
トレランシューズは濡れてナンボです(kz)
2020年08月02日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/2 8:28
対岸からなんとか渡ってきました(cd)。
トレランシューズは濡れてナンボです(kz)
最後の危険箇所、急傾斜感が伝わりませんが、足が滑ったらマジ終わりです(cd)。
2020年08月02日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/2 8:42
最後の危険箇所、急傾斜感が伝わりませんが、足が滑ったらマジ終わりです(cd)。
ひょえ〜!モデルはcdさま(kz)
2020年08月02日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/2 8:43
ひょえ〜!モデルはcdさま(kz)
あそこを越えると、あとは林道まで危険個所はありませんでした(cd)。
2020年08月02日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/2 8:54
あそこを越えると、あとは林道まで危険個所はありませんでした(cd)。
同行してくれたcdさまに感謝です(kz)
2020年08月02日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/2 9:10
同行してくれたcdさまに感謝です(kz)
長〜い林道を歩いて、雁坂トンネルまできました(cd)。
2020年08月02日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 9:25
長〜い林道を歩いて、雁坂トンネルまできました(cd)。
道の駅みとみで終了です!(cd)
2020年08月02日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 9:47
道の駅みとみで終了です!(cd)
白桃ソフト 美味しかった(cd)。
2020年08月02日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
8/2 9:56
白桃ソフト 美味しかった(cd)。
両神温泉薬師の湯で汗を流しました(cd)。
大滝温泉は臨時休業でした(kz)
2020年08月02日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/2 11:05
両神温泉薬師の湯で汗を流しました(cd)。
大滝温泉は臨時休業でした(kz)
ここは牛乳でしょ!(cd)
そうなの?(kz)
2020年08月02日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/2 11:29
ここは牛乳でしょ!(cd)
そうなの?(kz)
で埼玉県内某所で、お疲れさまでした!(cd)
ド疲れさまでした〜(kz)
2020年08月02日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
8/2 13:55
で埼玉県内某所で、お疲れさまでした!(cd)
ド疲れさまでした〜(kz)

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:2.46kg

感想

cdさまとのテン泊山行を昨年から計画していたものの、天候などに左右され実現出来ないでおりました。
この度、お預けになっていた2人でのテン泊山行を関東地方の梅雨明けと共に決行した次第です。

さて、トレーニング不足やコロナ太りも手伝って、牛歩かつ休み休みの登山となりましたが、雨に降られることもなく、思い出に残る楽しい山旅となりました。

同行してくれたcyberdocさまに感謝です。

なお、破風山と破不山について、heinaiさまの考察が興味深かったのでリンクを貼ります。
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-199907


追伸、せっかく椅子2脚とテーブルを担ぎ上げたのに、テン場に備え付けの立派な椅子とテーブルがあったことから、私が担ぎ上げた椅子・テーブルは使いませんでした (T_T)

cdのテン泊練習をしようとkazuさまが誘ってくださり、いろいろ検討して甲武信〜雁坂峠のループルートを歩くことになりました。kazuさまにとっては数回目ですがcdは甲武信〜雁坂嶺を繋ぐと奥秩父縦走路赤線接続となります!
kazuさまの高級車で西沢渓谷道の駅みとみに着いたのは朝の3時過ぎ!4時にはスタートというkazuタイムでのハイキングです。cdは雪山以外で初めてヘッ電装着でのスタートとなりました。真っ暗な中登山道に取り付きます。重装備で急登を登るkazuさまを追いかけます。だんだん明るくなってきた空は青い!予報とは異なり意外とお天気良さそうです。徳ちゃん新道 まさかこの重装備で登るとは思いませんでしたが、ほとんどの荷物はkazuさまが歩荷してくれています。引退後にシェルパにでもなるつもりのようです。
大汗をかきながらなんとか破風山分岐まできてザックをデポします。空身で甲武信小屋を越えて甲武信ヶ岳へ!cdは2回目ですが、またしても霧の中。誰もいない山頂を独占です。三宝山は良く見えましたが、登頂はまたの機会にして木賊山も巻いて破風山分岐へ戻ります。
破風山避難小屋までは岩の急降下。途中ピラミダルな破風山がカッコいいですが、今からあそこまでまた登り返すの〜マジかよ?!避難小屋から破風山は思った通りの急登です。何とか頂上に到着しても、これまた予想通り地味〜なとこ。破風山〜東破風山はアップダウンはありませんが、ゴーロ帯で歩きにくいこと。東破風山を越えると奥秩父らしい樹林帯の下りの後で最後100〜150mの登りでラスボス・雁坂嶺に到着です。ここでcd念願の奥秩父縦走路赤線接続です!カップ麺で乾杯しました。全行程で出会った方はほぼほぼトレラン者で計5名に追い抜かれました(涙)
雁坂峠まで降りてから雁坂小屋はすぐです。小屋への下り道で下草刈り払いをされていた小屋の方が親切に声をかけてくれました。kazuシェルパのおかげで雁坂小屋には予定よりかなり早く到着できました。テントを張ってからようやく乾杯です。秘密の理由で300円/缶とリーズナブル!最終的にはテン場は4張り5名、小屋は1名のみと密とは程遠い快適なテン場でした。さて休憩の後でkazuシェフの豪華ディナーが始まりました。魚介のアヒージョからペンネアラビアータまで、どれも美味しくてビックリ!メニューも食材も全部お世話になってしまい、恐縮至極でした。お天気もどうにか保ってお腹も一杯。お酒はあまり進まず就寝となりました。
初めてのテン泊で心配でしたが、何のことはなく先に爆睡。途中2度ばかり起きましたが、0時ごろから4時半まで熟睡できてスッキリ目覚めました!ちなみに睡眠時間7時間46分(うち深い睡眠1時間18分)・睡眠スコア77でした(笑)。暑くもなく寒くもなく快適なテン泊でした!
朝はまたkazuシェフの大活躍!生卵まで登場して〆のコーヒーまで堪能しました。テント撤収後、雁坂峠まで一登りしてから降下開始します。初めは素晴らしいトラバース歩きでしたが、次第に頼りないトラバースやら危ない渡渉やらが続きます。水量の多い川の渡渉では覚悟の足ポチャで靴はずぶ濡れ。危険なロープ付きのトラバースを越えてようやく安全地帯です。その後長い長い林道歩きをこなして道の駅まで辿りつきました。
今回cdの初めてのテン泊を楽しいものとしてくれるためにシェルパやシェフまでしていただいたkazuさまには感謝の言葉もありません。とっても楽しい初めてのテン泊となりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

お疲れさまでした
 cyberdocさん、kazu5000さん、こんにちは。本当にお疲れさまでした。
 私は徳ちゃん新道ピストンで甲武信に登ったことがありますが、笠取、雁坂方面はまだ未踏になっています。どうやらきついコースのようですね。そんな中、テント泊装備で食べ物満載のkazuさん、本当にお疲れさまでした。また、写真撮影と突っ込みのcyberdocさん、お疲れさまでした。
 甲武信登頂、奥秩父縦走路完歩、それぞれの目標が達成された2日間だったのではないでしょうか。そして、帰宅してからあっという間のレコ作成、お疲れさまでした。
 この区間、お預けにしてありますが関東百名山が佳境を迎えているのでそろそろ行きたいところではあります。
 aideieiでした。
2020/8/3 7:11
Re: お疲れさまでした
aideiei さま、おはようございます
テン泊も歩荷がないとこんなにも楽なんだと感動しました
次回は裏銀座縦走をkazuシェルパに連れてってもらいたいです
できれば僕のシュラフとかも背負ってもらえると嬉しいです
疲れたら僕そのものもおんぶして歩いてもらいたいです
2020/8/3 9:03
Re: ai❤ちゃん
おこんにちは〜🎵
cdさまは涼しげに「歩荷がなかったから楽だった」旨を仰っていますが、私の飲料水2リットルに加えてワインを1.5リットル担いでますから、決して楽では無かったと思いますよ ( ̄∇ ̄)
さて、甲武信ヶ岳〜雁坂峠ですが、ザックが重くなければさほどキツいコースでは無いと思いますよ (*^^*)
危険箇所も無いし、晴れていれば絶景を眺めながら歩けるしお勧めですよ (´▽`)ノ
2020/8/3 17:22
このまま・・・
docさん、こんにちは。
このままBSで番組にしたいぐらい面白そうなレコでした(←あれ、失礼?)
シリーズ化希望!
2020/8/3 15:08
Re: このまま・・・
kimipapa さま、おはよーございます
実は、ネットフ○○クスで放送予定があるとかないとか
初テン泊でしたが、荷物もなく熟睡もでき快適でした
ただ重い荷物も辛いですが、後ろからバンバン抜かれるのがかなり辛い・・
今度はもっとたくさんkazuさんに担いでもらって
僕だけでも抜かれないようにしたいと思ってます
2020/8/4 7:50
Re: Kimipapaさま
cyberdocさま専属シェルパのkazu5000です。
ア〇ゾンprimeでも放映予定かも (´▽`)ノ
2020/8/4 17:01
Re[2]: Kimipapaさま
kazuさま、はじめまして
たいへん楽しいレコをありがとうございました。
ぜひ、おっさんYoutuber目指してください!!
2020/8/7 13:31
イイですねぇ〜
皆様今晩は〜

テン泊山行お疲れ様でした。
kazuさんはイスとテーブルまで背負ってあのキツイ徳ちゃん新道を登るなんて尊敬しちゃいます ワイン付きの豪華な食事もこれまたスゴイ

この稜線は近々やる予定なので参考になりました。雁坂からの下り、最後の危険個所は結構危ない所ですよね・・私が通過した時は水量はあんなじゃありませんでしたが結構緊張した記憶があります お二人のレコ楽しませていただきました

subaru5272wine
2020/8/3 22:32
Re: イイですねぇ〜
subaru5272 さま、おはようございます
雁坂小屋のHPでテーブルを独占できそうなテン場があるのを
僕は事前に見て知っていたので、そこをズ〜っと狙ってました
あの時のkazuさんの哀し気な顔 、見せてあげたかったです
wineの後は、ブルピノ赤とチーズだったのですが
シェフはド疲れのため、ほぼ独りで飲みました
2020/8/4 7:59
Re: すばるさま
おこんにちは〜🎵
タイヤパンクしたそうで、、、大変でしたねぇ (*_*;

さて、そもそも椅子とテーブルは、美しい奥様のために普段から担いでいるのですが、今回は特別にcdさまのために担ぎ上げたところ、なんと、立派な備え付けのテーブルがあるではないですかぁ (T_T)
ホント、重りを背負って歩いたようなものです (;^_^A
でも、cdさまから高級ワインを頂いたのでオッケーです ( ̄∇ ̄)

最後の危険箇所、厳冬期は凍ってしまうので更に難易度が上がるんですよ (´▽`)ノ
2020/8/4 17:06
仲良しさん(^m^)
テント泊でも仲良しさんですね ( ̄∇ ̄)

テント泊かぁ・・・憧れるけど、重い荷物しょって行くのは、
ヒザ爆弾を抱える自分にはなかなかハードルが高いです。
シェルパ&シェフ付きのトレッキング、やってみたいなぁ
2020/8/4 13:15
Re: 仲良しさん(^m^)
AmeOyaG さま、まいど
僕も重装備が苦手なので、テン泊は敬遠していたのですが
コロナ時代になって、確かに安全度は高いと思いました
真冬じゃなければ今のテントもシュラフも快適ですね
kazuさんなら、テントに食材3人分くらい楽に担げると思うので
今度3人で一緒に行きましょう
2020/8/4 15:01
Re: Ameちゃん先輩
おこんにちは〜🎵
じゃあやりますか!一応3人用テントなのでオッサン3人で泊まれますよ ( ̄∇ ̄)
では、やっぱり八ヶ岳の青年小屋がいいかなぁ (´▽`)ノ
2020/8/4 17:08
シェフ&ポーターのkazuさまと
docさま、お疲れ様でした。
裏銀座、いいですよ
きっとkazuさまなら連れて行ってくれると確信しています
上高地から徳沢のキャンプ場なら荷物なしなら、今でもたどり着けると思いますので、ご招待を楽しみにしてます。
2020/8/4 17:26
Re: シェフ&ポーターのkazuさまと
H先輩、こんばんはー
徳澤でキャンプ いいですね〜
シェフ&シェルパに頼んでテント持ってってもらいましょう
もちろん食材も一緒にね
2020/8/4 18:40
Re: H先輩
おこんばんは〜🎵
あれ?おいらに労いの言葉は無いのかい?( ̄∇ ̄)
まぁ、これまでテント泊の時にはH先輩におんぶに抱っこでしたから、恩返ししなければと思ってますよ (*^^*)
今流行りの恩返しです (´▽`)ノ
2020/8/4 19:38
魚介のアヒージョ!
こんにちわ。
料理の豪華さにびっくり!アヒージョとフランスパンで始まり、ペンネで締めとは、本当にすごいディナー!ワイングラスまで持っていったのですか!やはり、ワインは、器が大事ですよね。
雁坂小屋が、大きいのにも驚きました。楽しいレコをありがとうございます。
2020/8/5 15:29
Re: 3737さま
おこんにちは〜🎵
3737さまの薬師岳のテン泊記録、私も薬師岳へのテン泊山行を計画しているので大変参考になりました。

さて、ワイングラスですが、プラスチックの使い捨てグラスで100円ショップにて購入しますた。仰る通り、ワインにはワイングラスがマストですね!そして、ワイングラスがあるだけで食事が豪華に感じられます。

なお、ペンネアラビアータは辛すぎて不評でした (;^_^A
2020/8/7 11:42
Re: 魚介のアヒージョ!
3737 さま、おはようございます!
kazuシェフ、すごいでしょ〜
食材もフリーズドドライなんかじゃなくて、本物ですよ!
塩も胡椒もガラス瓶のまま
今度テン泊されるときには是非お貸しします
2020/8/9 9:39
西破風山
kazu5000 さん、cyberdoc さん、こんにちは。

昔はこのルートで日帰りしていましたが、今はとてもそんな体力はないので、破風山避難小屋から降りてしまいます。
このルートでは西破風山の西側の岩場からの景色が好きで、ここでマッタリと食事をしてました。

今年はコロナの影響で体力を使う甲武信や破風山は、個人的に自制せざるを得ないのが残念です。
2020/8/5 18:16
Re: kojiroh18さま
おこんにちは〜🎵
仰る通り日帰り圏内の周回ルートですね。
私達も雁坂峠にて「日没までに余裕で下山出来るねぇ」なんて話していたのですが、目的がcybersdocさまのテン泊演習だったものですから、素直に小屋へ向かいました。

破風避難小屋から林道を経て西沢渓谷へ降るルート、とても興味があります。是非ともご教授くださいませ (´▽`)ノ
2020/8/7 11:50
Re: 西破風山
kojiroh18 さま、おはよーございます
自家用車なら日帰り可能なのでしょうが
公共交通機関利用ではちと難しいので、行けずにいました
今回シェルパ&シェフ付きの豪華テン泊ゆっくり旅だったので
ほとんど疲れなかったです(笑)
2020/8/9 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら