ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2465941
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳:白い雲を追いかけてみました!

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:04
距離
22.4km
登り
1,936m
下り
1,931m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:24
休憩
3:25
合計
13:49
4:38
91
6:09
6:33
74
7:47
8:18
57
9:15
9:25
51
10:16
10:25
44
11:09
11:09
43
11:52
12:00
7
12:07
13:14
17
13:31
13:34
31
14:05
14:13
38
14:51
15:03
32
15:35
15:36
31
16:07
16:25
49
17:14
17:27
57
18:24
18:25
2
18:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場〜スタート(前夜泊にて)
コース状況/
危険箇所等
週末に梅雨明けるとのことで、人気の山域駐車場は混みそうとの判断で前夜泊にて。朝出発時では満杯状態ではなかったのでそこまで危惧しなくても良かったかも。でもそのおかげで早出によりとてもゆっくりできました(笑)
その他周辺情報 蓮華温泉(秘湯ロマン)
カメラ(キャノン PowerShot G7X mark供砲鰺遒箸靴泙靴拭幣弌法ザックのサイドに入れていたのですがどこかで落としたようで、白馬山荘で気づきました。多分、三国堺〜白馬山荘の間ですが、もし、拾われた方が居たらお手数ですがコメント頂けるとありがたいです。
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=5873
スタート前、夜が明ける(蓮華温泉)
2020年08月01日 03:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/1 3:57
スタート前、夜が明ける(蓮華温泉)
ルート確認(笑)
2020年08月01日 04:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 4:33
ルート確認(笑)
秘湯ロマン(笑)
2020年08月01日 04:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 4:33
秘湯ロマン(笑)
今日は雲が多い予報(雲海予報)
2020年08月01日 04:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 4:33
今日は雲が多い予報(雲海予報)
タマガワホトトギス

by so
2020年08月01日 05:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/1 5:02
タマガワホトトギス

by so
つづら折りにに明るい樹林帯をゆったり登っていきます
2020年08月01日 05:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 5:14
つづら折りにに明るい樹林帯をゆったり登っていきます
やはり雲海
2020年08月01日 05:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
8/1 5:51
やはり雲海
イワギキョウ

by so
2020年08月01日 05:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/1 5:57
イワギキョウ

by so
天狗の庭にて

by so
2020年08月01日 06:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/1 6:00
天狗の庭にて

by so
雪倉岳には雲がかかる
2020年08月01日 06:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/1 6:17
雪倉岳には雲がかかる
ハクサンシャジン
2020年08月01日 06:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 6:17
ハクサンシャジン
天狗の庭到着(既にバテ気味)、ちょっと寒い。
2020年08月01日 06:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 6:18
天狗の庭到着(既にバテ気味)、ちょっと寒い。
遥かなる栂海新道(笑)
2020年08月01日 06:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/1 6:20
遥かなる栂海新道(笑)
お疲れさんです。(笑)

by so
2020年08月01日 06:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/1 6:22
お疲れさんです。(笑)

by so
オミナエシ

by so
2020年08月01日 06:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/1 6:35
オミナエシ

by so
オオバキスミレ

by so
2020年08月01日 06:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/1 6:45
オオバキスミレ

by so
天狗の庭を後にして天国へ(白馬大池)
2020年08月01日 06:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 6:45
天狗の庭を後にして天国へ(白馬大池)
ウスユキソウ

by so
2020年08月01日 06:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/1 6:47
ウスユキソウ

by so
ハクサンシャクナゲ

by so
2020年08月01日 06:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/1 6:53
ハクサンシャクナゲ

by so
天国への階段(笑)
2020年08月01日 07:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 7:36
天国への階段(笑)
雪倉岳〜朝日岳が綺麗に見えてきた
2020年08月01日 07:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/1 7:37
雪倉岳〜朝日岳が綺麗に見えてきた
天国到着(白馬大池)
2020年08月01日 07:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
8/1 7:41
天国到着(白馬大池)
天国ビュー
2020年08月01日 07:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/1 7:56
天国ビュー
朝食を取って
2020年08月01日 07:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/1 7:58
朝食を取って
それでスタート
2020年08月01日 07:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/1 7:59
それでスタート
登り登山道にはチングルマが丁度咲き誇り
2020年08月01日 08:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 8:21
登り登山道にはチングルマが丁度咲き誇り
テント泊したいな(笑)
2020年08月01日 08:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/1 8:21
テント泊したいな(笑)
ところどころハクサンイチゲ
2020年08月01日 08:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/1 8:22
ところどころハクサンイチゲ
大池からの登山道脇のチングルマ

by so
2020年08月01日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/1 8:24
大池からの登山道脇のチングルマ

by so
大池上のコマクサ群落
2020年08月01日 08:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/1 8:34
大池上のコマクサ群落
小蓮華は雲の中
2020年08月01日 08:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/1 8:35
小蓮華は雲の中
ありました。

by so
2020年08月01日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/1 8:45
ありました。

by so
ハクサンフウロ

by so
2020年08月01日 09:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/1 9:05
ハクサンフウロ

by so
ここら辺から雲を追いかけての、稜線闊歩
2020年08月01日 09:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 9:11
ここら辺から雲を追いかけての、稜線闊歩
船越の頭(雲中だからかな?)
2020年08月01日 09:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 9:22
船越の頭(雲中だからかな?)
船越の頭のイメージ通り(笑)雲の雲海の中を進みます
2020年08月01日 09:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 9:22
船越の頭のイメージ通り(笑)雲の雲海の中を進みます
夏!

by so
2020年08月01日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/1 9:23
夏!

by so
猿の親子
こんなところまで来ている。

by so
2020年08月01日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/1 9:42
猿の親子
こんなところまで来ている。

by so
ミヤマアズマギク

by so
2020年08月01日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/1 9:53
ミヤマアズマギク

by so
小蓮華までも雲の中
2020年08月01日 09:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/1 9:56
小蓮華までも雲の中
タカネヤハズハハコ

by so
2020年08月01日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/1 9:59
タカネヤハズハハコ

by so
小蓮華到着
2020年08月01日 10:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 10:25
小蓮華到着
ここからテンションアップ
2020年08月01日 10:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 10:26
ここからテンションアップ
青い空のと白い雲、どこまでも続く稜線(笑)
2020年08月01日 10:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 10:26
青い空のと白い雲、どこまでも続く稜線(笑)
それでもバテ気味(笑)
2020年08月01日 10:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 10:27
それでもバテ気味(笑)
目指す白馬は見えない
2020年08月01日 10:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 10:31
目指す白馬は見えない
三国堺へ向けて一旦くだり
2020年08月01日 10:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 10:39
三国堺へ向けて一旦くだり
登る
2020年08月01日 10:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 10:51
登る
雲が流れて行く
2020年08月01日 10:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 10:52
雲が流れて行く
うん、素晴らしい(笑)
2020年08月01日 10:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/1 10:53
うん、素晴らしい(笑)
三国堺到着。当初は雪倉岳を予定していたのですが、ちょっとここから往復して白馬はきついとのことで、今回は見送ったのですが、ここで往復されたご夫婦にご対面、4時間で行けるとのことで次回検討しようかなと思ったり(笑)
2020年08月01日 11:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 11:03
三国堺到着。当初は雪倉岳を予定していたのですが、ちょっとここから往復して白馬はきついとのことで、今回は見送ったのですが、ここで往復されたご夫婦にご対面、4時間で行けるとのことで次回検討しようかなと思ったり(笑)
雪倉への道

by so
2020年08月01日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/1 11:04
雪倉への道

by so
雪倉岳への稜線。お話では素晴らしいお花畑とのこと。
2020年08月01日 11:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/1 11:06
雪倉岳への稜線。お話では素晴らしいお花畑とのこと。
ま、白馬までの稜線も常に登山道脇にはお花が絶えず咲いていて、本当に癒されます
2020年08月01日 11:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/1 11:17
ま、白馬までの稜線も常に登山道脇にはお花が絶えず咲いていて、本当に癒されます
歩いてきた稜線を振り返ります、小蓮華〜山頂までは天国ですね(笑)
2020年08月01日 11:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 11:20
歩いてきた稜線を振り返ります、小蓮華〜山頂までは天国ですね(笑)
タカネシオガマ
2020年08月01日 11:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 11:34
タカネシオガマ
チシマギキョウ
2020年08月01日 11:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 11:35
チシマギキョウ
ウルップソウはもう終盤
2020年08月01日 11:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 11:36
ウルップソウはもう終盤
今度はもっと頑張っていきたい
2020年08月01日 11:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 11:37
今度はもっと頑張っていきたい
最後、山頂へのロード
2020年08月01日 11:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/1 11:38
最後、山頂へのロード
雲は多いがこれはこれで夏山ですね
2020年08月01日 11:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 11:42
雲は多いがこれはこれで夏山ですね
山頂着(S-Oさんが居ない(笑))
2020年08月01日 11:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/1 11:50
山頂着(S-Oさんが居ない(笑))
雲が最高峰へ登ってきます
2020年08月01日 11:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 11:56
雲が最高峰へ登ってきます
どうも山荘へ向かったよう
2020年08月01日 12:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 12:48
どうも山荘へ向かったよう
山荘にてお昼休憩、ここでカメラ紛失に気づき(笑)その後展開を相談(笑)、山荘遺失物届を出して、下山時に注意して行こうということで決定(笑)
2020年08月01日 12:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 12:48
山荘にてお昼休憩、ここでカメラ紛失に気づき(笑)その後展開を相談(笑)、山荘遺失物届を出して、下山時に注意して行こうということで決定(笑)
木を取り直して下山開始
2020年08月01日 13:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 13:10
木を取り直して下山開始
また来ます
2020年08月01日 13:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 13:10
また来ます
白馬三山も雲の中
2020年08月01日 13:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 13:20
白馬三山も雲の中
少し見えたりもします
2020年08月01日 13:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 13:24
少し見えたりもします
忘れないように(笑)山頂記念写真
2020年08月01日 13:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
8/1 13:32
忘れないように(笑)山頂記念写真
山頂下で雷鳥遭遇(親とヒナ1羽)
2020年08月01日 13:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/1 13:34
山頂下で雷鳥遭遇(親とヒナ1羽)
ちょっとヒナとはぐれてしまい困惑気味、威嚇のゲ〜ではなくてヒナを呼ぶのはピーピーと呼びます
2020年08月01日 13:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/1 13:35
ちょっとヒナとはぐれてしまい困惑気味、威嚇のゲ〜ではなくてヒナを呼ぶのはピーピーと呼びます
なんとかこの後遭遇して一安心
2020年08月01日 13:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
8/1 13:35
なんとかこの後遭遇して一安心
安心したので山頂を後にします(笑)
2020年08月01日 13:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/1 13:40
安心したので山頂を後にします(笑)
イワツメクサ
2020年08月01日 13:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/1 13:41
イワツメクサ
雪倉への稜線にも雲がかかったきた
2020年08月01日 13:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 13:58
雪倉への稜線にも雲がかかったきた
本当に花は途切れません
2020年08月01日 13:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 13:58
本当に花は途切れません
頑張れるか?
2020年08月01日 14:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 14:11
頑張れるか?
小蓮華への稜線
2020年08月01日 14:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/1 14:14
小蓮華への稜線
もう一登り(カメラ紛失ショックにより意気消沈中(笑))
2020年08月01日 14:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 14:42
もう一登り(カメラ紛失ショックにより意気消沈中(笑))
小蓮華に戻ってきました
2020年08月01日 14:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 14:50
小蓮華に戻ってきました
しばしパノラマビューにて(笑)
2020年08月01日 14:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 14:50
しばしパノラマビューにて(笑)
白馬三山
2020年08月01日 14:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 14:50
白馬三山
登り時は見えなかった白馬岳が見える
2020年08月01日 14:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 14:51
登り時は見えなかった白馬岳が見える
大好きな天空の天国(白馬大池)
2020年08月01日 14:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 14:55
大好きな天空の天国(白馬大池)
雪倉岳〜朝日岳
2020年08月01日 14:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 14:55
雪倉岳〜朝日岳
それでは降りましょう
2020年08月01日 14:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 14:58
それでは降りましょう
湖面が青い
2020年08月01日 15:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/1 15:39
湖面が青い
可愛らしい白山小桜

by so
2020年08月01日 15:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/1 15:57
可愛らしい白山小桜

by so
白馬大池山荘にも遺失物届を出しました(笑)。天国を後にして樹林帯へ向かいます(蓮華温泉)
2020年08月01日 16:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 16:23
白馬大池山荘にも遺失物届を出しました(笑)。天国を後にして樹林帯へ向かいます(蓮華温泉)
大池西側のチングルマは既に穂。✨してます
2020年08月01日 16:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 16:25
大池西側のチングルマは既に穂。✨してます
また来ます(笑)
2020年08月01日 16:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 16:25
また来ます(笑)
バテバテにて暫し休憩
2020年08月01日 16:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 16:48
バテバテにて暫し休憩
天狗の庭にて最後の雪倉岳。西日が眩しい
2020年08月01日 17:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/1 17:11
天狗の庭にて最後の雪倉岳。西日が眩しい
子ウメバチソウ
2020年08月01日 17:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/1 17:15
子ウメバチソウ
明るいうちになんとか戻りました。お疲れ様でした。
2020年08月01日 18:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/1 18:20
明るいうちになんとか戻りました。お疲れ様でした。

感想

やっと梅雨が明けそう。それでは夏山を堪能してみましょうということで、白馬岳へ、白馬大池山荘の予約が満杯になっているとのことで、急遽前夜泊にて(笑)、当日0:00頃に蓮華温泉着、4:00まで車中泊(涼しかった)、4:30頃スタート、若干のヘッデンだけですぐに明るくなっていきました。スタートもたもたしていたので、なにも食べていなかったので天狗の庭に着くころには少々バテ気味、休憩して天国(笑)へ向かいます、天国(白馬大池)はやはり天国でした(笑)テント場も予約制とのことで密ではないです(笑)、その後はかなりバテ気味のまま白い雲を最高の稜線沿いに追いかけて進んでいきました、山頂からアルプスビューは望めませんでしたが、青い空と高山植物、白い雲で夏山を満喫しました(これで夏の暑さに慣れるか)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら