ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2466301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 ジャンダルム ソロ

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:43
距離
7.8km
登り
1,798m
下り
321m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
4:12
合計
11:40
5:43
5:43
6
6:45
6:45
63
7:47
8:05
160
10:44
11:08
92
12:40
15:20
4
15:24
15:41
17
15:59
16:21
17
16:37
16:43
22
17:05
17:11
4
17:14
ゴール地点
天候 晴れ 肝心な時にガスガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アカンダナからシャトルバス
コース状況/
危険箇所等
稜線は特に問題なし
但し、天狗沢は群発地震の影響かガラガラと落石多発
沢の石も崩落し易い状態で生きた心地しませんでした。
この沢は過去にも利用しましたが今回明らかに崩れ易くなっており、あまりお勧め出来ません。
特に下りは確実に落石を伴う事が容易に想像出来、下に登山者が居た場合、かなり危険な状態に陥るかと
上高地到着
2020年08月01日 05:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:29
上高地到着
山行開始
2020年08月01日 05:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:38
山行開始
かっぱ橋
2020年08月01日 05:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:44
かっぱ橋
焼岳も綺麗
2020年08月01日 05:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 5:44
焼岳も綺麗
霞沢岳と岳沢湿原
素晴らしい!
2020年08月01日 05:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 5:55
霞沢岳と岳沢湿原
素晴らしい!
ここも綺麗
2020年08月01日 05:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:58
ここも綺麗
いよいよ登山口
長い一日、疲れない様歩こう
2020年08月01日 05:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:58
いよいよ登山口
長い一日、疲れない様歩こう
群発地震の爪痕か
怖すぎる
2020年08月01日 06:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:02
群発地震の爪痕か
怖すぎる
長梅雨の影響で水量は多い
2020年08月01日 06:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:02
長梅雨の影響で水量は多い
ここまでは快調
熊さんも出てこないし
2020年08月01日 06:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:32
ここまでは快調
熊さんも出てこないし
癒される
2020年08月01日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:42
癒される
稜線はしっかり見えてる
さて、天狗沢か重太郎か迷う
2020年08月01日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/1 7:41
稜線はしっかり見えてる
さて、天狗沢か重太郎か迷う
小屋到着
天気もいいし天狗沢にしよう
小屋のお姉さんに聞いたら殆ど登ってませんよ
と暗にお勧めしませんとのコメント
2020年08月01日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 7:50
小屋到着
天気もいいし天狗沢にしよう
小屋のお姉さんに聞いたら殆ど登ってませんよ
と暗にお勧めしませんとのコメント
天狗沢ルートの入口
2020年08月01日 08:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:02
天狗沢ルートの入口
そこそこ荒れてますが何とかマーク探せる事出来ます
2020年08月01日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:06
そこそこ荒れてますが何とかマーク探せる事出来ます
草むらに結構石が隠れており躓きそうになったり、浮いていたりとヒヤヒヤ
2020年08月01日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:11
草むらに結構石が隠れており躓きそうになったり、浮いていたりとヒヤヒヤ
兎に角踏み跡を辿るとマークがあります
2020年08月01日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:25
兎に角踏み跡を辿るとマークがあります
ハクサンフウロ
2020年08月01日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:28
ハクサンフウロ
ハクサンチドリ?
2020年08月01日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:31
ハクサンチドリ?
快晴で心地よい
2020年08月01日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 8:40
快晴で心地よい
素晴らしい景色
2020年08月01日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 8:42
素晴らしい景色
いよいよ沢
結構浮いてるけどいつものことかな
2020年08月01日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 8:51
いよいよ沢
結構浮いてるけどいつものことかな
でもなんか違うぞ
2020年08月01日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 9:02
でもなんか違うぞ
気をつけよう
2020年08月01日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 9:02
気をつけよう
やはりガスってきた涙
2020年08月01日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 9:20
やはりガスってきた涙
吊り尾根が見えない
2020年08月01日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 9:29
吊り尾根が見えない
この辺りからガラガラと落石音多発
怖すぎる
2020年08月01日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 9:31
この辺りからガラガラと落石音多発
怖すぎる
斜度が上がってきた
足運びに細心の注意を払う
2020年08月01日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 10:19
斜度が上がってきた
足運びに細心の注意を払う
先行者の方と声掛け合いながら慎重に進む
2020年08月01日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 10:28
先行者の方と声掛け合いながら慎重に進む
ここで落石に遭うと逃げようがない
かなり後方に登山者も居るし絶対に落石させれない
2020年08月01日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/1 10:41
ここで落石に遭うと逃げようがない
かなり後方に登山者も居るし絶対に落石させれない
あと少し
2020年08月01日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 10:41
あと少し
コル到着!
避難小屋跡
2020年08月01日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 10:43
コル到着!
避難小屋跡
少なくとも下りはお勧めしません
2020年08月01日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/1 10:53
少なくとも下りはお勧めしません
道標な無残な姿に
2020年08月01日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 10:59
道標な無残な姿に
ここも天狗の頭からの落石だろう
2020年08月01日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 10:59
ここも天狗の頭からの落石だろう
でも天狗の頭からは何名も縦走者が
どうやら縦走ルートの西側大丈夫そう
2020年08月01日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 11:01
でも天狗の頭からは何名も縦走者が
どうやら縦走ルートの西側大丈夫そう
2020年08月01日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 11:15
ここは左右切れ落ちてる飛騨側の方なら運が良ければ重傷で済むかも
でも微妙に長野側に傾いている
2020年08月01日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 11:23
ここは左右切れ落ちてる飛騨側の方なら運が良ければ重傷で済むかも
でも微妙に長野側に傾いている
暫くは稜線の飛騨側を進む
残念ながら笠は見えない
2020年08月01日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 11:25
暫くは稜線の飛騨側を進む
残念ながら笠は見えない
このルンゼは左寄りで登る
2020年08月01日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 11:26
このルンゼは左寄りで登る
西奥縦走ルートが見える
素晴らしい
2020年08月01日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 11:33
西奥縦走ルートが見える
素晴らしい
ここのルンゼヤバい
2020年08月01日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 11:37
ここのルンゼヤバい
笑ってるのではなく呆れてます
ここ嫌だな
落石あると逃げようがない
2020年08月01日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 11:38
笑ってるのではなく呆れてます
ここ嫌だな
落石あると逃げようがない
晴れてきたかな?
2020年08月01日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 11:39
晴れてきたかな?
ルンゼもあと少し
あの栓の様な岩が怖さを助長させる
2020年08月01日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 11:40
ルンゼもあと少し
あの栓の様な岩が怖さを助長させる
無事通過、晴れてこーい
2020年08月01日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 11:50
無事通過、晴れてこーい
いい感じの天気になってきそう
2020年08月01日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:02
いい感じの天気になってきそう
振り返ると凄いルート
2020年08月01日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 12:19
振り返ると凄いルート
2020年08月01日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:20
コブかな?
2020年08月01日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:21
コブかな?
絶妙なバランスを保つ岩
地震の影響なくバランス保ってた
でもあの尖端には立ちたくない
2020年08月01日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:24
絶妙なバランスを保つ岩
地震の影響なくバランス保ってた
でもあの尖端には立ちたくない
ジャンのピークが見えた!
2020年08月01日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:33
ジャンのピークが見えた!
昨年全く見えなかったロバ耳も少し見える
2020年08月01日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:34
昨年全く見えなかったロバ耳も少し見える
少し角度変えて
2020年08月01日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:34
少し角度変えて
いよいよ
2020年08月01日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:35
いよいよ
ビクトリーロード
2020年08月01日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 12:36
ビクトリーロード
到着!
2020年08月01日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/1 12:41
到着!
奥穂も見える!
2020年08月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 12:42
奥穂も見える!
奥穂ピーク
2020年08月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 12:42
奥穂ピーク
天使様で遊ぶ
2020年08月01日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 12:44
天使様で遊ぶ
意気投合したソロのKさんも到着
2020年08月01日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 12:56
意気投合したソロのKさんも到着
晴れそうで晴れない
2020年08月01日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 14:05
晴れそうで晴れない
天使様で遊ぶ
空飛ぶエンジェル
かれこれ2時間以上ピークで待機
2020年08月01日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/1 14:48
天使様で遊ぶ
空飛ぶエンジェル
かれこれ2時間以上ピークで待機
諦めて奥穂ピークへ向かう
2020年08月01日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 15:03
諦めて奥穂ピークへ向かう
ここのトラバースも意外と怖い
2020年08月01日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 15:09
ここのトラバースも意外と怖い
Kさん気をつけて
2020年08月01日 15:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 15:15
Kさん気をつけて
ガスがある方がいいのか悪いのか?
2020年08月01日 15:16撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 15:16
ガスがある方がいいのか悪いのか?
2020年08月01日 15:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 15:17
2020年08月01日 15:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 15:18
2020年08月01日 15:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 15:20
ロバ耳トラバース開始
2020年08月01日 15:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 15:23
ロバ耳トラバース開始
ここは案外高度感ないけど落石にかなり気を使う
2020年08月01日 15:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 15:29
ここは案外高度感ないけど落石にかなり気を使う
ロバ耳トラバース
慎重に行けば大丈夫だけど、落ちたら確実に助からない
2020年08月01日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 15:34
ロバ耳トラバース
慎重に行けば大丈夫だけど、落ちたら確実に助からない
下の廊下より怖いかも
2020年08月01日 15:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/1 15:39
下の廊下より怖いかも
ここは濡れてると厄介そう
2020年08月01日 15:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 15:40
ここは濡れてると厄介そう
コルからの長い登りは落石に備え密集隊列で
2020年08月01日 15:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 15:50
コルからの長い登りは落石に備え密集隊列で
ロバ耳を振り返る
ピークで出会ったアレックス達が小さく見える
2020年08月01日 15:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 15:53
ロバ耳を振り返る
ピークで出会ったアレックス達が小さく見える
素晴らしい
2020年08月01日 15:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 15:59
素晴らしい
最後の難関ウマノセに備え暫し休憩
2020年08月01日 16:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 16:02
最後の難関ウマノセに備え暫し休憩
いよいよウマノセ
2020年08月01日 16:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 16:23
いよいよウマノセ
登りの方が高度感あるかも
2020年08月01日 16:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 16:23
登りの方が高度感あるかも
怖すぎるけどパチリ
2020年08月01日 16:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 16:24
怖すぎるけどパチリ
ここでもパチリ
2020年08月01日 16:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 16:28
ここでもパチリ
Kさんも難関クリア
2020年08月01日 16:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 16:36
Kさんも難関クリア
奥穂ピーク到着
2020年08月01日 16:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 16:36
奥穂ピーク到着
12時半過ぎにはジャン到着していたけど遊びすぎて山荘到着は5時になってしまった笑
2020年08月01日 16:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 16:55
12時半過ぎにはジャン到着していたけど遊びすぎて山荘到着は5時になってしまった笑
おかわりしました
2020年08月01日 17:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 17:34
おかわりしました
しかし8月の週末だと言うのに人少な過ぎ
我々には好都合だけどやはり小屋の経営は大変だろう
2020年08月01日 17:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 17:35
しかし8月の週末だと言うのに人少な過ぎ
我々には好都合だけどやはり小屋の経営は大変だろう
普段の2倍の広さ
夏の週末は一枚の布団に3人とかあったけだけど
2020年08月01日 17:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 17:58
普段の2倍の広さ
夏の週末は一枚の布団に3人とかあったけだけど

感想

ようやく梅雨明け
待ちに待った穂高、でも
コロナ、そしてすっかり鈍った身体への不安と群発地震の影響懸念でイマイチ心は晴れないままスタート
どのルートで行くかも迷っていたけど身体も案外動くし、なんせこの青空、岳沢小屋に着いた時、天狗沢ルートに決めた。
花畑付近から見上げると先行者も見え気分的にも楽になった。が、沢に入ってからガラガラと大きな落石音が度々発生、緊張感が増す(神様! しかもガスって来たし涙
かなり大きな石でも浮いてる。ゴリゴリと不気味な岩が擦れる音に怯えながら、とにかく落石させないよう細心の注意を払う。
なんとか無事天狗のコルに到着、声を掛け合いながらすっかり意気投したK氏ともここはヤバいねと再確認し合った。もうこのルートは暫く封印かな。
稜線に入ってからはガスが抜けたり、掛かったりを繰り返す。槍や笠までは見えなかったけどそこそこ景色も楽しめた^^
満身創痍になりながらも無事目的地に到達、昨年タイムより1時間以上時間要したけど安全第一
ジャンのピークではK氏と共に2時間程待機、昨年は全く拝めなかった奥穂の圧倒的な山塊も拝めたし、良しとしよう!
要所でもゆったりと休憩、結局4時間以上休憩して
昼過ぎにジャン到着も山荘着は17時過ぎでした苦笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人

コメント

お疲れさまでした
はじめまして
とても参考になるログありがとうございます。
今週末、天気良ければ岳沢小屋拠点に天狗のコル~前穂高を検討していて、特に天狗のコルまでのルート状況がリアルに臨場感を感じて欲しい情報でした😊
2020/8/3 19:32
参考になって良かったです。
私もそうですが最終的には自己判断なので気をつけて行ってきてください!
2020/8/4 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら