大天井岳♪待ってました!2020夏の北アルプス稜線歩きを楽しむ♪
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,967m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:20
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:30
2日目:大天井岳07:3008:20大天荘10:30横通岳10:4011:20常念乗越11:4012:00最終水場14:20大滝15:20一ノ沢登山口15:30常念岳登山者用駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ポール
テント
テントマット
調理用食材
調味料
調理器具
ライター
ガスカートリッジ
|
感想
長かった梅雨が明け久々の北ア登山。夏山シーズンの幕開けと言ったところ。コロナや梅雨の影響でなかなか山に行けずにいましたが、やっとこさ青空の元、北アを歩く事ができました。
久しぶりのテント泊です。大天荘のテント場は予約なしです。なので、早めに到着しないとテント場がいっぱいになってしまいます。と言う事で5:00頃にはスタートをしないと…一の沢の駐車場はすぐに満車で路駐の車がいっぱい。かろうじて何とか駐車場所を確保。おおよそ予定通りに出発できた。常念乗越〜大天井はややペースダウン。途中とちゅう花や見え隠れする風景を眺めながらまた、東天井中腹の斜面に熊さん発見!食事中の熊さんに見とれてしまう一場面も。大天荘テンバはまだまだ空きがありテンバ確保できた。
コロナと長雨で、今年初の本格的は山は、大展望と花々が一段と素晴らしく感じました。
特に、常念乗越から先の稜線は、一日目は、ガスに覆われ展望は望めないものの、向かう山道はくっきり見えて、濃いハイマツと雲とのコントラストに、高くまで上がってきた満足感に浸り、二日目は、飽きるほどの絶景を見ながらの歩き。
雲海が広がる日の出。朝焼けに照らされた山々。もう、贅沢の一言。
ひたすら歩いた2日間。両日とも、後半の大失速に同行者に迷惑をかけてしまいました。課題の多い山行でもありました。
登山届に検温結果を記入してスタート。コロナ対策+紫外線カットのフードを準備したけれど、きつい登りにはやはり不向き。フェイスガードの登山者は、思ったほどいなかった。もちろん山小屋利用など密を感じるところではマスク着用。
水量が多くて、期間限定の沢登りっぽくなっているところもあって、涼を感じて気持ちよかった。胸突き八丁前後の広範囲で、木の階段が整備されていて、歩きやすかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する