ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2470825
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

川場谷を遡行し武尊山に登りマダニデビューするw

2020年08月01日(土) ~ 2020年08月02日(日)
 - 拍手
GPS
33:41
距離
13.9km
登り
1,515m
下り
1,218m

コースタイム

1日目
山行
11:13
休憩
0:00
合計
11:13
8:44
19
スタート地点
9:03
9:03
654
19:57
宿泊地
2日目
山行
11:50
休憩
0:44
合計
12:34
5:51
439
宿泊地
13:10
13:24
25
13:49
13:53
36
14:29
14:46
60
15:46
15:55
150
天候 8/1 曇り時々小雨
8/2 晴天
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
まず桐の木平に2人と装備デポ
川場谷野営場に車で移動し車デポ、電動自転車で桐の木平に戻る。
【桐の木平に行く林道は車両通行止。日曜休工のようだ。】
コース状況/
危険箇所等
泳ぎたくない滝や釜の脇には高巻き踏み跡有り。
メジロアブは川場谷野営場と桐の木平の駐車場にだけ沢山いる。
ブヨはトンボが飛ばない朝夕沢山いる。
その他周辺情報 県道を沼田方面に降りていく途中に有る小住温泉にて入浴。750円。20時営業終了。

国道120号沼田付近に飲食店たくさん有ります。
メンバー二人を桐の木平にて待ってもらい、一人川場谷野営場に車で来ました。
車を置いて電動自転車で桐の木平に戻ります。
2020年08月01日 08:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/1 8:22
メンバー二人を桐の木平にて待ってもらい、一人川場谷野営場に車で来ました。
車を置いて電動自転車で桐の木平に戻ります。
川場谷野営場から県道64号までは林道です。車だとフラットダートで走りやすかったが電動ママチャリだと振動凄くて大変でした。
2020年08月01日 08:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 8:26
川場谷野営場から県道64号までは林道です。車だとフラットダートで走りやすかったが電動ママチャリだと振動凄くて大変でした。
県道64号から桐の木平へ右折。ここから登りなので電動チャリの本領発揮です!!
2020年08月01日 08:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 8:39
県道64号から桐の木平へ右折。ここから登りなので電動チャリの本領発揮です!!
桐の木平で二人と再合流しチャリ置いて出発です。
2020年08月01日 08:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/1 8:59
桐の木平で二人と再合流しチャリ置いて出発です。
2020年08月01日 09:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/1 9:31
新設中の水門から入渓
2020年08月01日 09:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/1 9:36
新設中の水門から入渓
5m魚止ノ滝(実際この上にも魚いる。)
登れないので右岸から高巻く。
2020年08月01日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
8/1 9:40
5m魚止ノ滝(実際この上にも魚いる。)
登れないので右岸から高巻く。
トイ状
2020年08月01日 09:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 9:43
トイ状
タマガワホトトギス
2020年08月01日 09:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
8/1 9:44
タマガワホトトギス
素晴らしいナメ。
ラバーシューズ滑る。
2020年08月01日 10:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
8/1 10:00
素晴らしいナメ。
ラバーシューズ滑る。
金属残骸が現れ右岸に目をやると
2020年08月01日 10:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 10:20
金属残骸が現れ右岸に目をやると
水道だか何かの施設がひっそりたたずんでいました。
2020年08月01日 10:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/1 10:22
水道だか何かの施設がひっそりたたずんでいました。
ルリトラノオにキマダラセセリが吸蜜していました。
2020年08月01日 10:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
8/1 10:43
ルリトラノオにキマダラセセリが吸蜜していました。
暇なゴローが多いですが釜を持つ滝も連続して現れる。
2020年08月01日 10:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
8/1 10:53
暇なゴローが多いですが釜を持つ滝も連続して現れる。
しゃわわ
2020年08月01日 10:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/1 10:55
しゃわわ
水量多く小滝もいちいち巻かないと通過出来ず時間ロスしまくり。
2020年08月01日 11:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 11:18
水量多く小滝もいちいち巻かないと通過出来ず時間ロスしまくり。
ヤマアジサイ
2020年08月01日 11:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/1 11:19
ヤマアジサイ
小さいイワナが死んでた。
2020年08月01日 11:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 11:24
小さいイワナが死んでた。
ショウマ
2020年08月01日 12:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 12:18
ショウマ
癒やし系だが寒すぎて泳ぎたくないので巻く。
もったいない。
2020年08月01日 12:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/1 12:26
癒やし系だが寒すぎて泳ぎたくないので巻く。
もったいない。
2020年08月01日 14:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/1 14:24
全然登れない!!&寒くて泳ぎたくもない。今日梅雨明けじゃないの??小雨降ってきたし。
2020年08月01日 14:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
8/1 14:53
全然登れない!!&寒くて泳ぎたくもない。今日梅雨明けじゃないの??小雨降ってきたし。
そんなこんなで剣が峰沢を過ぎて中盤戦。核心8m滝のようです。水流左の岩稜地形を登った。水量が少ない時なら水線行けそうですが。
2020年08月01日 15:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
8/1 15:06
そんなこんなで剣が峰沢を過ぎて中盤戦。核心8m滝のようです。水流左の岩稜地形を登った。水量が少ない時なら水線行けそうですが。
二番手まっさん嫁。中間支点回収しちゃ駄目だよ〜
ワイ落ちたらめっちゃ振られちゃいまんがなw
2020年08月01日 15:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/1 15:27
二番手まっさん嫁。中間支点回収しちゃ駄目だよ〜
ワイ落ちたらめっちゃ振られちゃいまんがなw
ビレー中に目の前で咲いていたおミヤマホツツジ
2020年08月01日 15:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
8/1 15:31
ビレー中に目の前で咲いていたおミヤマホツツジ
8m滝をバックに。
2020年08月01日 15:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/1 15:31
8m滝をバックに。
3番手で登ります。残置ハーケン発見。
2020年08月01日 15:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 15:38
3番手で登ります。残置ハーケン発見。
キボウシ
2020年08月01日 15:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/1 15:57
キボウシ
この後も右岸を巻に巻いてくたくた。
明日歩く稜線見えた。
2020年08月01日 16:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 16:08
この後も右岸を巻に巻いてくたくた。
明日歩く稜線見えた。
一々ロープなんか出せないし現場では普通だけど、家帰ってへっぽこハイカー目線になると怖いことやってんなぁ。
2020年08月01日 16:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
8/1 16:17
一々ロープなんか出せないし現場では普通だけど、家帰ってへっぽこハイカー目線になると怖いことやってんなぁ。
うーん
巻きます。
2020年08月01日 17:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/1 17:18
うーん
巻きます。
最後は懸垂。
2020年08月01日 17:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/1 17:43
最後は懸垂。
硫黄臭いと思ったら湧き出てました。残念ながら鉱泉
2020年08月01日 18:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 18:07
硫黄臭いと思ったら湧き出てました。残念ながら鉱泉
18時半。もう行動限界時間っす。
残念な寝床だが仕方ない。この後ガス缶忘れ発覚!そして焚き火がシケって出来ないorz
2020年08月01日 18:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/1 18:29
18時半。もう行動限界時間っす。
残念な寝床だが仕方ない。この後ガス缶忘れ発覚!そして焚き火がシケって出来ないorz
酒はこんなに有るのに火がないー
2020年08月01日 20:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
8/1 20:55
酒はこんなに有るのに火がないー
冷や飯になってしまった。ごめんなさい
夜中寒くて何度も目が覚めた。ポーチに小さなカイロが奇跡的に入っていて助かった。
2020年08月01日 20:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
15
8/1 20:55
冷や飯になってしまった。ごめんなさい
夜中寒くて何度も目が覚めた。ポーチに小さなカイロが奇跡的に入っていて助かった。
翌朝、カップ麺をバリバリ食べて胃もたれしながら出発。7時40分と遅めです。
2020年08月02日 07:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
8/2 7:44
翌朝、カップ麺をバリバリ食べて胃もたれしながら出発。7時40分と遅めです。
2020年08月02日 08:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/2 8:44
左のピンクテープの有る支沢に入ってみた。
水は早めに補給をおすすめします。
2020年08月02日 09:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 9:14
左のピンクテープの有る支沢に入ってみた。
水は早めに補給をおすすめします。
だんだん藪濃くなる
2020年08月02日 10:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 10:09
だんだん藪濃くなる
沢形を詰める
2020年08月02日 10:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 10:40
沢形を詰める
もはや濃すぎて直登断念。登山道方面にトラバース
2020年08月02日 11:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 11:44
もはや濃すぎて直登断念。登山道方面にトラバース
ハゲにでた。
2020年08月02日 11:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 11:50
ハゲにでた。
遡行してきた川場谷。しょぼ沢だと言ったのは誰だ舐めてたら凄い大変ジャマイカ!!
2020年08月02日 11:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 11:50
遡行してきた川場谷。しょぼ沢だと言ったのは誰だ舐めてたら凄い大変ジャマイカ!!
剥げた場所に咲いていたミヤマコゴメグサ
2020年08月02日 11:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
8/2 11:51
剥げた場所に咲いていたミヤマコゴメグサ
やぶやぶ
2020年08月02日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 12:00
やぶやぶ
登山道に人間だ!!うれしー
2020年08月02日 12:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
8/2 12:03
登山道に人間だ!!うれしー
登山道に出てぐったり休憩してから武尊山へ
暑くて下山まで牛歩
2020年08月02日 12:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 12:47
登山道に出てぐったり休憩してから武尊山へ
暑くて下山まで牛歩
ぬおーやっとついたで!
2012/7振り2回目でした。
2020年08月02日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
15
8/2 13:11
ぬおーやっとついたで!
2012/7振り2回目でした。
至仏山と笠ヶ岳
2020年08月02日 13:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 13:13
至仏山と笠ヶ岳
ニュースマホは写真きれいだ。三ツ池方面
2020年08月02日 13:20撮影 by  Pixel 3a, Google
6
8/2 13:20
ニュースマホは写真きれいだ。三ツ池方面
三角点撮影
2020年08月02日 13:21撮影 by  Pixel 3a, Google
4
8/2 13:21
三角点撮影
ほな帰ろう
2020年08月02日 13:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 13:27
ほな帰ろう
この像を奉納したご家族の経営する温泉に帰り寄る事になった。たまたま
2020年08月02日 13:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:33
この像を奉納したご家族の経営する温泉に帰り寄る事になった。たまたま
三ツ池
2020年08月02日 13:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 13:42
三ツ池
菩薩界の水場・・・!この水のおかげで大分救われました!冷たくて美味しい!念のため満タン充填。
2020年08月02日 13:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 13:57
菩薩界の水場・・・!この水のおかげで大分救われました!冷たくて美味しい!念のため満タン充填。
2020年08月02日 14:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 14:21
ヒメキマダラヒカゲ
2020年08月02日 14:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 14:25
ヒメキマダラヒカゲ
家の串
2020年08月02日 14:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 14:33
家の串
ながいよー
2020年08月02日 14:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 14:51
ながいよー
リンドウ
2020年08月02日 15:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 15:09
リンドウ
前武尊
2015-4/4振り2回目です。
2020年08月02日 15:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 15:49
前武尊
2015-4/4振り2回目です。
2020年08月02日 15:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 15:50
ぱっくんちょ
2020年08月02日 16:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 16:00
ぱっくんちょ
2020年08月02日 16:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 16:24
登山道荒れた場所有ったりヌタヌタだったり
2020年08月02日 16:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 16:44
登山道荒れた場所有ったりヌタヌタだったり
2020年08月02日 16:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 16:50
2020年08月02日 17:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 17:57
川場谷野営場にやっとついた。
車で桐の木平にチャリ取りにいきます。
2020年08月02日 18:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 18:29
川場谷野営場にやっとついた。
車で桐の木平にチャリ取りにいきます。
小住温泉にて入浴。
ここでマダニが太ももに食い込んでいるのを発見!!!!
ぎゃーわーひー!
2020年08月02日 20:06撮影 by  Pixel 3a, Google
7
8/2 20:06
小住温泉にて入浴。
ここでマダニが太ももに食い込んでいるのを発見!!!!
ぎゃーわーひー!
無事除去、消毒が済んだので腹ごしらえ
とんかつ屋は終了していたので120号沿いのラーメン屋で。
2020年08月02日 20:26撮影 by  Pixel 3a, Google
6
8/2 20:26
無事除去、消毒が済んだので腹ごしらえ
とんかつ屋は終了していたので120号沿いのラーメン屋で。
塩が欲しくてコーン塩バターラーメン食べた。
二人にはガスの件で迷惑かけたので夜ご飯おごらせてもらった。
2020年08月02日 20:41撮影 by  Pixel 3a, Google
21
8/2 20:41
塩が欲しくてコーン塩バターラーメン食べた。
二人にはガスの件で迷惑かけたので夜ご飯おごらせてもらった。

装備

備考 靴はキャラバンのラバーシューズ→ヌメリが有りフェルト向きの沢だと思ったが高巻きを多様するならやはりラバーか?
フェルトの場合基本水線で遡行し詰めで水が無くなったらアプローチシューズにすぐ履き替えるのが良さそう。

ビバーク→8月だと言うのに冷え込んだ。上下フリースにレインウエアを着込みシェラフカバーで寝たが寒くて何度も目が冷めた。ダウンシェラフを持って来るべきだった。

感想

先週東北でキャンプしている時LINEで珍しく同じ山岳会のまっさん夫婦から沢登りのお誘いが来た。
予定がク○流行り病の為空いていたし泊まりで山に行きたかったのでOKした。
話を聞くと来週赤木沢&北アルプス縦走予定で足慣らしをしたいんだと言う事だった。
最初は足尾の沢予定だったが天気が悪そうなので同じく緩そうで天気がまだ良さそうな川場谷遡行となった。(ぜんぜん緩くなかったっす。)

土曜日、車に電動チャリを載せ近所に住むまっさん夫婦を迎えに行き。
練馬ICから関越に乗り沼田で降りようとしたらETCカード不具合で危うくバーに激突しそうになった。
桐の木平・川場谷の林道に着いたら工事中で車両通行止めだったらしいが看板が横に避けてあり気づかず入ってしまい車デポしに川場野営場に向かう時工事の人に言われ気がついた。
んでまあ自転車で桐の木平に戻り遡行開始!水多くしかも小雨の気温低いで焚き火できそうも無いので濡れたく無く巻きに巻いた。沢はとてもいい雰囲気だったがヌメリが有りフェルトシューズで来た方が良かったかもしれないし、高巻きを沢山したからラバーで正解だったか何とも言いきれない。翌日のような晴天なら間違いなく泳いだと思う。
くたくたでビバーク地に着いて飯作ろうと思ったらガス缶を車に置き忘れてしまった。本当に二人には申し訳なかった。
夜中寒くてあまり寝れなかった。ダウンシェラフ持って来ればよかった。
翌日、詰めは噂通り激藪、登山道に入ってから炎天下と藪漕ぎダメージでグッタリ。絶対この武尊山〜川場谷野営場のコース真夏にピストンとか無理だわ!
しかも温泉でマダニ発覚!ネットで信頼有る記事の通りマダニを左右上下にこねくり回してから反対方向に引っ張ったら綺麗に取れた。エタノールで消毒し2〜3週間熱でなきゃOKらしい。
そんなんで23時頃帰宅しました。
舐めて行った沢だったので心も体もくたくたになりました。でも沢登り楽し。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人

コメント

やはりすごいな
 krkdxさん、こんにちは。やはり沢屋さんは違うなあ。
 すごく楽しそうな雰囲気を感じるけれど、自分は楽しめるかどうか疑問です。でも、幌尻岳行く前に一度は沢歩きは体験してみたい。
 土日こんだけ動いてよく月曜から仕事ができるなと、若さを羨ましく思います。
 aideiei@富山県、明日は北アルプス予定です。
2020/8/4 20:13
Re: やはりすごいな
aiさんこんにちは。
もう夏休みですか?羨ましいな。ついに薬師岳でしょうか?

幌尻は沢を遡行と言うより渡渉を10何回かする感じなので技術的には難しく無いですが水量核心なので運が試されるようです。
自分は地元の人に今年は水が少ないからチャンスだから行けと行く気ないのに背中押されましたが知り合いは二年連続、水量敗退してました。

月曜日は2週連続寝坊してギリギリセーフでした🙀
2020/8/5 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら