ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2471425
全員に公開
ハイキング
近畿

大江山 4座縦走+千丈ヶ滝+二瀬川渓流吊橋

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.9km
登り
1,084m
下り
1,072m

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
2:39
合計
10:15
6:10
57
スタート地点(休憩棟)
7:07
7:12
20
鍋塚休憩舎方面分岐
7:32
26
稜線出合
7:58
8:10
28
8:38
8:48
28
9:16
9:28
47
10:15
10:40
25
大江山(千丈ヶ嶽)
11:05
27
林道分岐
11:32
11:34
46
12:20
13:18
27
14:20
45
林道分岐
15:05
15:12
0
15:12
15:14
18
自転車デポポイント
15:32
15:40
5
スタート地点駐車ポイント
15:45
4
千丈ヶ滝駐車場
15:49
16:02
3
千丈ヶ滝
16:05
3
千丈ヶ滝駐車場
16:08
16:10
2
日本の鬼の交流博物館
16:12
5
二瀬川渓流駐車場
16:17
16:20
5
吊橋
16:25
二瀬川渓流駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
京都縦貫自動車道 「舞鶴大江IC」よりR175→府532→府9にて「大江山山の家」方面へ

今回は縦走スタイルにて、下山に便利なよう自転車を「鬼嶽稲荷神社」にデポ後、千丈ヶ滝近くの登山口より入山

ピストンなら稜線まで舗装路にて車で上がることができる「鍋塚、鳩ヶ峰中間地点休憩所」起点とするのもいいです。
自転車をデポした「鬼嶽稲荷神社」を起点とすると、最高点の「千丈ケ嶽」まで楽に上がることができます。
北側の「加悦双峰公園キャンプ場」より2座だけの方や、前述2つのルートで登っておられる方が多かったように思います。
コース状況/
危険箇所等
殆どハイキングコース的な作りです。
4座の内、一番タフなのが「赤石ヶ岳」 危険はありませんが、岩の間を通る箇所など急峻な部分があります。

上りに使った地理院地形図にて実線表記のルートは、部分的に草藪部分がありマダニが多数いましたので注意です。

下山に使用した林道は、千丈ヶ嶽への分岐点に「行き止まり」と明記してありますが、地形図を見ると「鬼嶽稲荷神社」の直ぐ近くまで行けそうなので今回利用。
登山道に巧いこと合流出来ました。
その他周辺情報 グリーンロッジ お風呂が16:30までですが、宿泊客が無い場合には利用不可との情報あり。今回はソーシャルディスタンスにて寄りませんでした。

千丈ヶ滝
二瀬川渓流 吊り橋があります
大江山グリーンロッジに到着 宿泊用の風呂は立ち寄り湯としても利用できるとのこと
2020年08月01日 05:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 5:29
大江山グリーンロッジに到着 宿泊用の風呂は立ち寄り湯としても利用できるとのこと
駐車場にある公衆トイレ
2020年08月01日 05:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/1 5:29
駐車場にある公衆トイレ
大江山のマップです
2020年08月01日 05:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 5:31
大江山のマップです
自転車デポポイントの鬼嶽稲荷神社
2020年08月01日 05:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 5:44
自転車デポポイントの鬼嶽稲荷神社
鬼嶽稲荷神社前のビューポイント 雲海が綺麗です
2020年08月01日 05:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
59
8/1 5:46
鬼嶽稲荷神社前のビューポイント 雲海が綺麗です
いつまでも見てて居たいが… 
2020年08月01日 05:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
40
8/1 5:47
いつまでも見てて居たいが… 
スタート地点へ車移動完了。道路も広く少し凸凹感もありますが10台ぐらいは駐車可能かと。
2020年08月01日 06:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/1 6:10
スタート地点へ車移動完了。道路も広く少し凸凹感もありますが10台ぐらいは駐車可能かと。
スタートポイント 左右にルートがあり稜線へは左のルートへ
2020年08月01日 06:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/1 6:10
スタートポイント 左右にルートがあり稜線へは左のルートへ
荒れた感じはありますが登山道と言うよりハイキングコースですね
2020年08月01日 06:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/1 6:26
荒れた感じはありますが登山道と言うよりハイキングコースですね
あまり踏まれていないような… マダニが気になるけど草藪漕ぎ開始。マダニ・山ヒルにも効果がある虫よけスプレーを足首・靴下にスプレー完了。
2020年08月01日 06:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 6:36
あまり踏まれていないような… マダニが気になるけど草藪漕ぎ開始。マダニ・山ヒルにも効果がある虫よけスプレーを足首・靴下にスプレー完了。
やっぱりいました。ズボンに何匹もウロチョロとしています。しまった〜 ハイキング道と思ってスパッツを付けていない… ここで念入りに再スプレーです。
2020年08月01日 06:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
31
8/1 6:39
やっぱりいました。ズボンに何匹もウロチョロとしています。しまった〜 ハイキング道と思ってスパッツを付けていない… ここで念入りに再スプレーです。
草藪も終り、ほっと一息。
2020年08月01日 06:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/1 6:44
草藪も終り、ほっと一息。
葉先が茶色で枯れている個所かと思ってみると… こういう形で通り過ぎる宿主を待ち伏せか。
2020年08月01日 06:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
18
8/1 6:52
葉先が茶色で枯れている個所かと思ってみると… こういう形で通り過ぎる宿主を待ち伏せか。
轍が出来ているな… と思っていたら前方から一台のバンが向かってきます。脇に寄り通り過ぎるのを待っていると、バンの横に「富山○○」とよく聞くような社名が書いてありました。薬草でも育てておられるのか?
2020年08月01日 06:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 6:59
轍が出来ているな… と思っていたら前方から一台のバンが向かってきます。脇に寄り通り過ぎるのを待っていると、バンの横に「富山○○」とよく聞くような社名が書いてありました。薬草でも育てておられるのか?
稜線にある「鍋塚休憩所」に繋がる車道からこちらへ入ってこられるよう。ここでマダニを再度チェックし再々スプレー後スパッツを付けます。山頂へは右のルートが近い。
2020年08月01日 07:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 7:07
稜線にある「鍋塚休憩所」に繋がる車道からこちらへ入ってこられるよう。ここでマダニを再度チェックし再々スプレー後スパッツを付けます。山頂へは右のルートが近い。
稜線の縦走路に合流
2020年08月01日 07:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/1 7:33
稜線の縦走路に合流
正面に1座目の「鍋塚」 ガスってしまって山頂が見えません。
2020年08月01日 07:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/1 7:40
正面に1座目の「鍋塚」 ガスってしまって山頂が見えません。
晴れているといい感じだろうな…
2020年08月01日 07:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/1 7:44
晴れているといい感じだろうな…
鍋塚山頂到着 ここから先ほどの稜線出合へ引き返し南下します
2020年08月01日 07:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
22
8/1 7:58
鍋塚山頂到着 ここから先ほどの稜線出合へ引き返し南下します
2座目の「鳩ヶ峰」と3座目の「千丈ヶ嶽」 あれ?レコで見ていた稜線歩きとチョット違うな〜
2020年08月01日 08:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
8/1 8:33
2座目の「鳩ヶ峰」と3座目の「千丈ヶ嶽」 あれ?レコで見ていた稜線歩きとチョット違うな〜
稜線へ車で上がれる「鍋塚休憩所」到着 トイレあり ここから3座を踏まれる方が多いような。赤石ヶ岳まで足を延ばすと帰りも辛いかも。
2020年08月01日 08:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
8/1 8:38
稜線へ車で上がれる「鍋塚休憩所」到着 トイレあり ここから3座を踏まれる方が多いような。赤石ヶ岳まで足を延ばすと帰りも辛いかも。
やっぱり想像していた稜線歩きと違うな〜
2020年08月01日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
8/1 8:53
やっぱり想像していた稜線歩きと違うな〜
ルートは歩き易いんですけどね。まだ9時なのに暑い…
2020年08月01日 08:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 8:56
ルートは歩き易いんですけどね。まだ9時なのに暑い…
振り返り先ほどまでいた「鍋塚」を見る
2020年08月01日 09:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/1 9:11
振り返り先ほどまでいた「鍋塚」を見る
2座目の鳩ヶ峰山頂到着 ガスで眺望無です。ベンチに腰掛け景色を見ていると、今朝鬼嶽稲荷神社近くでお声がけした方と再会です。どのルートで?? 車道を下って稜線まで登り返されたのかな?
2020年08月01日 09:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
8/1 9:17
2座目の鳩ヶ峰山頂到着 ガスで眺望無です。ベンチに腰掛け景色を見ていると、今朝鬼嶽稲荷神社近くでお声がけした方と再会です。どのルートで?? 車道を下って稜線まで登り返されたのかな?
大江山連峰4座のモニュメント
2020年08月01日 09:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
8/1 9:17
大江山連峰4座のモニュメント
さあ、主峰の「千丈ヶ嶽」へ登山再開
2020年08月01日 09:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
8/1 9:31
さあ、主峰の「千丈ヶ嶽」へ登山再開
山頂から50mほど標高を下げ鞍部到着 ここは涼しい〜 風も通って快適
2020年08月01日 09:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 9:38
山頂から50mほど標高を下げ鞍部到着 ここは涼しい〜 風も通って快適
木陰は涼しいな〜と木々を見上げます 
2020年08月01日 09:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
8/1 9:39
木陰は涼しいな〜と木々を見上げます 
ここは木陰の稜線ルート 快適〜 と歩みを進めると…
2020年08月01日 09:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
8/1 9:45
ここは木陰の稜線ルート 快適〜 と歩みを進めると…
でた〜階段地獄。ダイトレみたいです。 あの上までかな??
2020年08月01日 09:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
8/1 9:48
でた〜階段地獄。ダイトレみたいです。 あの上までかな??
わ〜まだまだ続きます。苦手な階段ルートが続きますが、横を歩けるので助かりました。
2020年08月01日 10:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 10:02
わ〜まだまだ続きます。苦手な階段ルートが続きますが、横を歩けるので助かりました。
本日3座「千丈ヶ嶽」山頂到着です
2020年08月01日 10:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
16
8/1 10:14
本日3座「千丈ヶ嶽」山頂到着です
影は前方の小さな東屋だけでした。
2020年08月01日 10:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/1 10:15
影は前方の小さな東屋だけでした。
赤石ヶ岳へ向かいます。ここも気持ちいい〜
2020年08月01日 10:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
8/1 10:42
赤石ヶ岳へ向かいます。ここも気持ちいい〜
左へ行くと自転車デポ地の「鬼嶽稲荷神社」へ800mだって。これからが本日のメインイベントですから、ここは右手へ
2020年08月01日 10:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/1 10:46
左へ行くと自転車デポ地の「鬼嶽稲荷神社」へ800mだって。これからが本日のメインイベントですから、ここは右手へ
「赤石ヶ岳」への表示あり
2020年08月01日 10:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 10:46
「赤石ヶ岳」への表示あり
こっちはよく整備されている感じがしますね いい感じのルートです。
2020年08月01日 10:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
8/1 10:59
こっちはよく整備されている感じがしますね いい感じのルートです。
林道出合に到着 帰りは左の林道へ進む予定。「行き止り」は車でしょ?
2020年08月01日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/1 11:06
林道出合に到着 帰りは左の林道へ進む予定。「行き止り」は車でしょ?
車は通っていないような林道ですけど?? 一般車は入れない林道なのかな。
2020年08月01日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 11:06
車は通っていないような林道ですけど?? 一般車は入れない林道なのかな。
轍がハッキリした林道の終点広場みたいなところに出ます。ここから暫く陽向の林道歩き。地形図を見ていた時はこんな感じは想像してなかったのですけどね。
2020年08月01日 11:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 11:11
轍がハッキリした林道の終点広場みたいなところに出ます。ここから暫く陽向の林道歩き。地形図を見ていた時はこんな感じは想像してなかったのですけどね。
赤石ヶ岳へは林道から分かれ右手のルートへ
2020年08月01日 11:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/1 11:19
赤石ヶ岳へは林道から分かれ右手のルートへ
案内あり この新し目の道標板が随所にあります
2020年08月01日 11:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 11:19
案内あり この新し目の道標板が随所にあります
目の前が一気に開け正面に赤石ヶ岳
2020年08月01日 11:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/1 11:24
目の前が一気に開け正面に赤石ヶ岳
そうそう、写真で見ていたのはこんな感じ
2020年08月01日 11:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
15
8/1 11:27
そうそう、写真で見ていたのはこんな感じ
お〜いい感じです ちょっときつめの上りだな? 半分キツメで半分緩めの上りのよう。 でもまだ下るの??
2020年08月01日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
24
8/1 11:28
お〜いい感じです ちょっときつめの上りだな? 半分キツメで半分緩めの上りのよう。 でもまだ下るの??
スベリそうなキツメの下りを下って鞍部に到着。ここを右へ下るとすぐ下に「加悦双峰公園」キャンプ場があります。そこから2座を踏みに上がれる方に何組かお会いしました。
2020年08月01日 11:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/1 11:33
スベリそうなキツメの下りを下って鞍部に到着。ここを右へ下るとすぐ下に「加悦双峰公園」キャンプ場があります。そこから2座を踏みに上がれる方に何組かお会いしました。
少し進んで…振り返り ここですよ。写真で見ていた感じは。
2020年08月01日 11:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/1 11:38
少し進んで…振り返り ここですよ。写真で見ていた感じは。
さあ最後の頂に向かって登山再開するも… きついな〜 暑いな〜 お腹空いたな〜 とかマイナス思考ばっかりです。陰が無いのが辛い。
2020年08月01日 11:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/1 11:38
さあ最後の頂に向かって登山再開するも… きついな〜 暑いな〜 お腹空いたな〜 とかマイナス思考ばっかりです。陰が無いのが辛い。
勾配も増してきました
2020年08月01日 11:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 11:47
勾配も増してきました
岩の間を通る箇所も。
2020年08月01日 11:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 11:58
岩の間を通る箇所も。
岩の上を歩く所も。赤石ヶ岳の「赤石」は、この赤みを帯びた岩から付いたのかな
2020年08月01日 12:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
8/1 12:01
岩の上を歩く所も。赤石ヶ岳の「赤石」は、この赤みを帯びた岩から付いたのかな
やっと緩くなった。でもまだ半分あるの?
2020年08月01日 12:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/1 12:04
やっと緩くなった。でもまだ半分あるの?
本日最後の「赤石ヶ岳」到着
2020年08月01日 13:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
8/1 13:19
本日最後の「赤石ヶ岳」到着
木陰を探し少し奥へ ここでクーラーバッグから取り出した「ぶっかけおろしうどん」と「氷菓子」で体を冷やす。凍らせたペットボトルも半分持ってました。首筋に当てると「気持ちいい〜」
2020年08月01日 12:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
19
8/1 12:21
木陰を探し少し奥へ ここでクーラーバッグから取り出した「ぶっかけおろしうどん」と「氷菓子」で体を冷やす。凍らせたペットボトルも半分持ってました。首筋に当てると「気持ちいい〜」
今日の初アイテム 以前はコンプレッションウエアの上に半袖速乾ジップシャツを着ていましたが、これが良さそうなので試してみます。半分メッシュで良い感じ。なんと言っても脇が開くのがいいですね〜
2020年08月01日 13:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
8/1 13:18
今日の初アイテム 以前はコンプレッションウエアの上に半袖速乾ジップシャツを着ていましたが、これが良さそうなので試してみます。半分メッシュで良い感じ。なんと言っても脇が開くのがいいですね〜
さあ、帰ろう。先ずは下って上り返し。どのあたりまで上がるのか? ずっと下ってきたな…
2020年08月01日 13:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/1 13:29
さあ、帰ろう。先ずは下って上り返し。どのあたりまで上がるのか? ずっと下ってきたな…
岩場の下りは慎重に
2020年08月01日 13:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 13:32
岩場の下りは慎重に
鞍部にタッチダウン この上りは辛いけど…
2020年08月01日 13:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
8/1 13:45
鞍部にタッチダウン この上りは辛いけど…
ピークに到着 ホッと一息
2020年08月01日 13:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
15
8/1 13:56
ピークに到着 ホッと一息
林道まで戻ってきました。さらにこの林道を戻ります。
2020年08月01日 14:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 14:01
林道まで戻ってきました。さらにこの林道を戻ります。
千丈ヶ嶽への林道出合分岐 「行き止り」ですが地形図を見ると鬼嶽稲荷近くまで続いています。行きどまったら尾根へ上がれば帰れるでしょう。
2020年08月01日 14:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/1 14:20
千丈ヶ嶽への林道出合分岐 「行き止り」ですが地形図を見ると鬼嶽稲荷近くまで続いています。行きどまったら尾根へ上がれば帰れるでしょう。
微妙な上りが続きますが、木陰もあっていいです
2020年08月01日 14:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 14:26
微妙な上りが続きますが、木陰もあっていいです
地形図にあるV字の交差点 あと半分
2020年08月01日 14:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/1 14:36
地形図にあるV字の交差点 あと半分
ここも地形図にある山側へ上がる盲腸線分岐 この林道は現在も林業に使われているようですね。
2020年08月01日 14:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 14:44
ここも地形図にある山側へ上がる盲腸線分岐 この林道は現在も林業に使われているようですね。
林道終点 地形図通りです。ここからトラバースすると反対側へ出られるような感じです。あれ?折り返すように下る林道が右手に付いているが?? さあどうしよう。下に林道も見えるけど…
2020年08月01日 14:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 14:50
林道終点 地形図通りです。ここからトラバースすると反対側へ出られるような感じです。あれ?折り返すように下る林道が右手に付いているが?? さあどうしよう。下に林道も見えるけど…
行き止りの奥を覗いてみるとピンクリボンあり。ここから登山道です。
2020年08月01日 14:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/1 14:51
行き止りの奥を覗いてみるとピンクリボンあり。ここから登山道です。
ここは細めですが、しっかり道が付いていました。右肩に注意ですけどね。
2020年08月01日 14:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/1 14:54
ここは細めですが、しっかり道が付いていました。右肩に注意ですけどね。
狙い通り千丈ヶ嶽への登山道に出ました。
2020年08月01日 14:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/1 14:58
狙い通り千丈ヶ嶽への登山道に出ました。
鬼嶽稲荷へ下ります。
2020年08月01日 15:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/1 15:00
鬼嶽稲荷へ下ります。
結構立派なバイオトイレがあります。
2020年08月01日 15:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 15:04
結構立派なバイオトイレがあります。
鬼嶽稲荷神社
2020年08月01日 15:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
8/1 15:05
鬼嶽稲荷神社
「この水は飲めません」と書いてあるように思いますけど、説明が消えかけてます。
2020年08月01日 15:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/1 15:05
「この水は飲めません」と書いてあるように思いますけど、説明が消えかけてます。
休憩所横にデポしておいた自転車に乗り、さあ漕がずに下るぞ〜
2020年08月01日 15:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/1 15:11
休憩所横にデポしておいた自転車に乗り、さあ漕がずに下るぞ〜
こんなお惚け感のある鬼さんが至る所に居ます
2020年08月01日 15:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
24
8/1 15:18
こんなお惚け感のある鬼さんが至る所に居ます
スタート地点に戻ってきました。フラット部は少し漕ぎましたけど… 殆ど下り坂であっと言う間です。
2020年08月01日 15:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/1 15:31
スタート地点に戻ってきました。フラット部は少し漕ぎましたけど… 殆ど下り坂であっと言う間です。
さあ、積み込んでおまけのポイントへ
2020年08月01日 15:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
14
8/1 15:39
さあ、積み込んでおまけのポイントへ
直ぐ傍の「千丈ヶ滝」 駐車場を撮るのを忘れてました。停められるのは3台ほどかな? 滝までの遊歩道を進み行き止りが滝です。
2020年08月01日 15:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/1 15:49
直ぐ傍の「千丈ヶ滝」 駐車場を撮るのを忘れてました。停められるのは3台ほどかな? 滝までの遊歩道を進み行き止りが滝です。
行き止りでは余り滝が見えないので、岩を一つ越えました。
2020年08月01日 15:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/1 15:51
行き止りでは余り滝が見えないので、岩を一つ越えました。
シャッタースピードを遅めにして水の流れ感を…
2020年08月01日 15:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/1 15:53
シャッタースピードを遅めにして水の流れ感を…
色々試すも、腕の差が現れる。全然感じが出せてません。
2020年08月01日 15:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
8/1 15:53
色々試すも、腕の差が現れる。全然感じが出せてません。
奥の斜め滝部分 ここが千丈ヶ滝のメインかな? 新しい広角から望遠までこなせるズームレンズはホント便利。アップもこんな感じ。
2020年08月01日 15:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
8/1 15:54
奥の斜め滝部分 ここが千丈ヶ滝のメインかな? 新しい広角から望遠までこなせるズームレンズはホント便利。アップもこんな感じ。
駐車場に戻り下側の滝も見に行きます。ただし足元も悪く木々に隠れてほとんど見えません。
2020年08月01日 15:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/1 15:59
駐車場に戻り下側の滝も見に行きます。ただし足元も悪く木々に隠れてほとんど見えません。
2筋、滝がありました。次は「日本の鬼の交流博物館」へ
2020年08月01日 16:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 16:02
2筋、滝がありました。次は「日本の鬼の交流博物館」へ
日本の鬼の交流博物館前のモニュメント
2020年08月01日 16:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
8/1 16:09
日本の鬼の交流博物館前のモニュメント
迫力ありますね〜
2020年08月01日 16:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
22
8/1 16:09
迫力ありますね〜
突然飛びましたが、直ぐ近くの府道上に掛かる吊橋へ寄りました
2020年08月01日 16:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/1 16:17
突然飛びましたが、直ぐ近くの府道上に掛かる吊橋へ寄りました
二瀬川渓谷 観光バスも止まって見物されてましたが、丁度バスが迎えに来て入れ替わりのよう。ソーシャルディスタンス〜
2020年08月01日 16:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/1 16:17
二瀬川渓谷 観光バスも止まって見物されてましたが、丁度バスが迎えに来て入れ替わりのよう。ソーシャルディスタンス〜
吊橋の上から撮影です。 下に下りる元気なし。
2020年08月01日 16:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/1 16:18
吊橋の上から撮影です。 下に下りる元気なし。
渡って、引き返します。
2020年08月01日 16:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/1 16:20
渡って、引き返します。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト エマージェンシーキット

感想

 仕事の過密と新コロナ禍の影響で山に行けず前回の山行きより4カ月弱も経ってしまった。愛宕山の「千日詣」も新コロナの影響で様変わりしている。夜間の参道歩きも出来ないよう。

そこで今回は、このエリアにて春に登ろうと考えていた2つのルート「由良ヶ岳」「大江山4座」のどちらを登ろうか? 仕事に追われている内に海開きも過ぎ、由良ヶ岳の方は海水浴客で混雑しそう。海も絡めてプランニングしていたので次回へ持ち越しとし、もう一つの「大江山4座縦走」を歩くことに決定。
ただ、この4座縦走と言うのも稜線ピストンではこの季節、体力・気力的のも辛すぎる… なので下山ポイントに自転車をデポするプランとしました。

この季節は特に早朝スタートと決めているのと、運が良ければ大江山の雲海も見られるかもと自宅をAM4:00にスタート。半分以上下道を走って1時間半ほどで大江に到着。これは鈴鹿へ行くのとあまり変わりわなく、場所によっては近いくらい。同じ京都府とのことで越境も無くいいかな。

和知ICから縦貫道へ入り調子よく走っていると「トンネルを抜けると…」的な感じで凄い霧。これは大江の雲海も期待できそう。
入山口の大江グリーンロッジにある公衆トイレにより、先ずは下山ポイント「鬼嶽稲荷」へ自転車をデポしに向かう。舗装された道路も結構広く10分も掛からず「鬼嶽稲荷」に到着。邪魔にならなそうな所に自転車をデポし、神社前の展望ポイントへ行くと… 綺麗な雲海が目の前に広がりました。

その後スタート地点へ車で移動しスタート。結構車も停められそうなスタート地点です。その後の話は写真でよろしくです。

下山後、ネットで見ていた直ぐ近くの「千丈ヶ滝」へ寄り、車で来る途中にあった吊り橋にも寄り帰途へ。
久しぶりの山歩き、このルートは訛った足には少しきつかったですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1991人

コメント

待ってました
ののさん、こんばんは〜

4ヶ月弱ぶりのお山でしたか! よく我慢できましたね
鬼嶽稲荷神社前からの雲海が見事ですね
2020/8/3 18:05
Re: 待ってました
 ヤマさん、こんばんは〜  久しぶりにお山へ行けました。
4月には新コロナ禍の影響もあってかそんなに忙しくなかったのですが、5月に入ってからは過密状態となり連休からずっと休みなしで仕事をしておりました。一段落はしていないのですが、なんとか休める気分になりましたのでお山へ行くことに。

季節的には里山での雲海は期待できないものかと思うんですが、道中凄い霧の中を走りまして期待通り雲海を見ることができました。雲海と言うよりこれは霧ですかね。
2020/8/4 0:56
大江山?え?(笑)
no2さん、こんにちは〜。

本当にビックリです。この日、由良ヶ岳の後、私はまさに、鍋塚、鳩ヶ峰中間地点休憩所を起点に大江山を登る予定でした。由良ヶ岳の雲海抜け待ちで時間が潰れたこともあり、大江山は断念しましたが。

朝7時台まで大江山周辺は雨の予報でしたので、8時頃に付く予定で丹後に向かいました。車で走っているとき、7時辺りの大江山周辺道路は凄い濃霧でしたよ
鍋塚はやはり真っ白ですね。
数メートル先も見えない濃霧にどうなるかと愕然としましたが、早朝の山の上は素晴らしい雲海が広がっていたのですね。いい写真です!
まさかこんな近くを登っていらっしゃったなんて。由良ヶ岳から大江山見てましたよ 鳩ヶ峰方向の稜線歩きは確かにイメージと違いますね。大江山手前の階段もしんどそう 参考になります。

それにしても、4ヶ月ぶりなのに、結構歩きましたね
累積標高1000m超えで、灼熱地獄ですよ。筋肉痛そろそろ来るんじゃないですか

マダニがイヤすぎます!!ズボンに何匹もウロチョロって!!
大江山に行っても絶対そこの藪には行きません (笑)

やっと、おニューのレンズが試せましたね。使い心地良さそうでなによりです
明るい場所の滝の撮影は苦労しますよね。何度も撮っていると時間無くなりますしね
個人的に気になったのは、折りたたみ自転車の車の中の台座!こんなのあるんですね
2020/8/3 18:08
Re: 大江山?え?(笑)
  woodtableさん、こんばんは。

こっちも驚きですよ〜 由良ヶ岳か大江山のどちらへ登ろうかと考えていましたが、同じ日にその片方の由良ヶ岳に登っておられたとは… それも大江山もプランに入れておられたんですね。由良ヶ岳から宮津経由で南下すれば大江を通りますものね。

ヤマレコユーザーさんのレコを見ていて、いい感じの稜線だわ〜ってプランを立てたんです。
初めは記憶にある稜線と感じが違うな…って思っておりましたが、4座目の赤石ヶ岳付近がレコで見たいい感じの稜線でした。ここもガスると解らなかったかも?? 晴れてくれてよかったです。
車で移動中、結構な霧の中を走りましたので雲海が見えるかな?なんて期待しながら上がったのですがラッキーでした。

ここは4座縦走する方は少ないような?? 縦走される方は、もっとロングな「大江山連峰トレイル」の部分的なヵ所のように思われます。
一番タフな赤石ヶ岳エリアが一番お気に入りの場所でした。与謝峠側の加悦双峰公園まで車で上がって赤石ヶ岳と千丈ヶ嶽の2座を踏まれるのがベストかなと思います。鬼嶽稲荷神社からその2座を踏むのもいいかも。
あのマダニ銀座は通りたくないですね〜 あのエリアは、人の足跡より鹿の足跡を多く見かけました。マダニにも効果のある虫よけスプレーを念入りに噴霧しておいたお陰で刺されることは無かったのですが、黒のパンツのあちこちに居るのを見るとゾッとしました。

おニューのレンズですが、使い勝手がいいですね。woodtableさんのような趣のあるいい写真は撮れませんが、ここ一番という時に使えそう。防湿庫に眠っていた防水カメラを引っ張り出してきて、この日は2台持ち。分岐などのポイント撮影には殆どコンデジを使っていた感じです。

えっ?どこ?「折りたたみ自転車の車の中の台座」って。気になるな〜
2020/8/4 1:33
Re[2]: 大江山?え?(笑)
あっ!よくみると
ただの白いビニールシートでした。
自転車を車に固定する台座に見えたんですよ
2020/8/4 5:19
Re[3]: 大江山?え?(笑)
 了〜解です。コーナンとかでもらえるクッションシートでした。

序のお話を。
おさるのクッションの下に少し見えているかと思うんですが、テンパータイヤ積んでるんです。パンク修理キットでは心もとないので、合いそうなスペアタイヤをネットで探して未使用品と言う状態のいいテンパータイヤを格安で購入しました。

四駆だとバックに1本抱えていたので安心でしたが、さすがに林道とかはタイヤのサイドが気になりまして。
よく考えると… 大峰とか遠方へ行く際は、ちびったタイヤがホイール付きで残してあるので、それを積んだ方がテンパータイヤより安心だなと思いますけどね。
知り合い2人がタイヤサイドを切って往生した話を聞いていますので、落石があるような林道は要注意ですね。
2020/8/4 10:38
いつまでも見ていたい‼
ののさん、こんばんは。
僕も山行けてませんが、ののさんもひさしぶりですね。(^^)
ストレス解消できましたか?

それにしても、ホントにいつまでも見ていたい‼見事な雲海ですね。
これだけでも十分な山行でしたね。

毎度、親切丁寧なレコはお見事です。👏
2020/8/3 21:53
Re: いつまでも見ていたい‼
 シゲさん、こんばんは。

久しぶりに山歩きが出来ました。シゲさんのレコも少ないし気になっていたんですよ。シゲさんも今年は北アとか遠征は止めとこうと言っておられましたものね。
ストレス解消には、家庭菜園も一役買ってくれていましたが、やはり山はいいですね〜 でも夏の里山は暑い…

今年の夏は、高速バス乗って火打山・妙高山へ行く予定だったんですけどね。たぶん9月になっても無理かな… 
晩秋アップの業務もこれから忙しくなりそう。学校関係なので新コロナ対策での影響も受け少し遅れ気味でして。

鬼嶽稲荷神社からの雲海はいい感じで綺麗でした。車で行けるところなので観光客も早朝からおられましたよ。中丹広域振興局のHPで、大江山連峰トレイルサイトにこのポイントからの雲海とご来光の写真が載っていました。

お褒めの言葉ありがとうございます。でも私のレコはメリハリが無く、面白みに欠けていると他の方のレコを見ていて考えてしまう今日この頃です。
2020/8/4 1:54
おはようございます。
福知山市・・は天橋立の方ですよね、合ってます??
それにしても4か月ぶりというのに随分と歩かれていますね!
すごい!4座縦走とは恐れ入ります。
期待していたという稜線は気持ち良さそうですが、梅雨明けして一気に暑さが増し、日なたが辛いというのもありそうですね(^^;)
ほんと、木陰がありがたいというのも分かります。
滝も滝壺近くでは涼しい風が吹いてくるし、夏場はぜひ寄りたくなるスポットですね(^^)

赤石ヶ岳というのは岩場の道が多いんでしょうか?
山頂名標まで石の上にありますね。
ぶっかけおろしうどん、美味しそう!
私も暑い時期はクーラーバッグに冷たい物を詰めて・・と思うんですが、すぐに忘れてしまって(^^;)
山で冷たいフルーツなど食べていらっしゃる方をいつも羨ましく見ています(^^;)


愛宕山の千日詣、今年は週末にかかるから行けるかも〜♪と1年前から狙っていたのですが、残念でした。。
果たして来年なら大丈夫なのでしょうか・・それも分かりませんね・・
2020/8/4 6:30
Re: おはようございます。
 iamrosenさん、こんにちは。

所在は合併されて福知山市になるんですが、どちらかと言えば宮津とか与謝野町とかの方が近いです。「大江山の鬼伝説」で有名なところですね。
ヤマレコにアップされている稜線の写真を見ていて、いい感じだったので行ってみることにしたんです。
縦走としたのは、「大江山」って言う山は無いとのことで、この4座の総称を言うらしい。なので4座踏まないとダメだなと単純な考えです。ピストンは辛いので自転車を組み合わせたチョコっとズルプランなんですけどね。

書いておりましたように、4座の内赤石ヶ岳が一番タフでした。久しぶりの山歩きと4座目なので結構足に来ていた感はあるので、余計にキツク感じただけだと思うんですけどね。
岩場と言ってもメットが要るような所では無く、露出した岩を縫いながら偶に岩の上を歩く感じの所です。

暑い時、日陰で食べる冷もんはいいですよね。クールダウンも出来るし、凍らせたペットボトルを首筋にあてると気持ちいい。
受け入りなんですが、お薦めはスティック状にカットして1本ずつ真空パックしてあるパインアップル。そのまま凍らせて持って行けますしね。
それと、液漏れしないタッパーに缶詰のフルーツポンチを入れて凍らせたりして。100円ちょっとで色んなカットフルーツが入った缶詰があるんで安くつきます。

今年の千日詣りは新コロナ対策で様変わり。6月の茅の輪くぐりも行きたかったのですが、今年はパスです。無事に終息することを願っているんですけどね。
2020/8/4 11:06
テンパータイヤ
私も、サイド切ってパンクした話をよく耳にします。大体サイドです。悪路なのであればテンパータイヤより、ちびったホイール付きタイヤの方が走破性があり安心だと思います。普通の乗用車だとタイヤが小さいので、交換も楽ですよね。
クロカンはタイヤがデカくて重いのと
車体が高いので、相当高くジャッキで持ち上げないといけないところが大変です。冬用タイヤに交換するときもヘロヘロになりますよ(笑)
2020/8/4 10:57
ご無沙汰しております
こんにちは。しばらくレコが上がらないので、どうされているのかなと少し心配していました。山行再開されたようで何よりです。
2020/8/6 17:51
Re: ご無沙汰しております
 zasanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。4月は新コロナ禍考慮にて登山をひかえたのですが、5月に入ってからは業務が過密状態にて休みも取れなくなり山歩きもできず… 気が付くと早や8月。なんとか都合を付けて山行き再開と相成りました。と、言いながらまだまだ新コロナ禍の影響、心配が続きますね。

zasanさんが、同じ日に歩かれていたダイトレルート。今年の目標にも上げていたのですがどうなる事やら。施福寺〜紀見峠、紀見峠〜金剛山、屯鶴峯〜葛城山とまだ踏めていない部分(殆どなんですけどね)を3回に分けて赤線繋ぎを計画していたのですがどうなる事やら。

zasanさんもヤマレコ、山歩きがリフレッシュアイテムのご様子。私も山に行けない時は、家庭菜園とヤマレコがとても役に立っております。
2020/8/7 1:10
早朝の登山
大江山は4座も頂戴したんだ。
滝へも行っとるがな!
ノノさん、ちょっと遅れてコメントです。
雲海見れてよかと!
しかし、自粛していた山行、一挙に取り戻した距離を歩きましたね。
「鬼出没注意」とか「酒呑童子飛び出し注意」「マダニひっ付き注意」の標識はなかったんだ
気持ちよさそうな稜線が出てくると嬉しくなるよね。

大江山の”鬼の交流博物館”と大江山スキー場へ行ったことがあるんです。
(登山には興味がなかったころ
2020/8/9 11:28
Re: 早朝の登山
 寅さん、こんにちは。
なんもなんも、いつもコメントありがとうございます。
毎日暑いですね。今朝は早朝5時前に起床して2つあるお墓掃除へということで。すると何やら雨音が?? 連休って晴れるんじゃなかったの〜 スマホで雨雲レーダーを見てみると真上に雨雲がありまして、30分もしない内に過ぎ去るとのこと。そんなのが解るいい時代になりましたね。
昔はポケベル持ってたけどな〜 それも漢字が出るようになって買換え、関西セルラー(知ってる人少ないんじゃ?)だと月額も安いというので車載電話もつけたりして。先輩は辞書みたいな大きい携帯電話持っておられましたわ。

ははは、いつもながら話が逸れちゃいました(笑)
雲海は、期待以上でよかったです。車で難なく上がって来られる場所なので、あの時間に観光客の方もおられました。
「鬼出没注意」ってあると熊より怖そう(笑) そうそう、京都市西京区大原野の小塩山に熊が出たってyahooニュースで動画もアップされていたような。カタクリが有名で、結構登山客が居られるところなんですよ。善峯寺とかの近くです。
何処のお山にも居るんでしょうけど、米原辺りは寅さんが怖くて出てこないんじゃ?? スイカ泥棒は出るみたいですけど…

寅さんが登山に興味が無かったころ…北海道日記がH16だから、そのころから「鬼の交流博物館」ってあったんですね。大江山スキー場は4年ほど前に閉鎖されたみたいですね。
2020/8/9 16:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら