記録ID: 2472431
全員に公開
ハイキング
石鎚山
東赤石山、八巻山【筏津登山口から】
2020年08月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
天候 | 晴れ(北側はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高が上がるにつれ登山道も岩がゴロゴロしてくるので、少々歩き辛いです。 稜線は岩場なので足場も悪く手も使うのでやや危険かもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
オトメシャジンやシコクギボウシなどを観に
先週の4連休に行くつもりだったけど、天気
が悪かったので延期して、今日行ってきまし
た。
オトメシャジンはたくさん咲いてて見頃
でした。シコクギボウシは9割方終わり。
他にはシモツケソウ、ホソバシュロソウ、
コウスユキソウ、タカネマツムシソウなど
もたくさん咲いていました。
珍しいところでは、コイチヨウラン、
ミヤマフタバラン、オオバノトンボソウ
などのラン科の花も観られてテンション
上がりました。
カキランも咲いてたらしいけど、これは
見逃しました。
東赤石山は本当に植物が多くて、出来れば
2週間に一回は来たいぐらいです。
まぁ、無理ですけど…。
今日も色んな花を観ることが出来て、楽しい
一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
またニアミス・・コピーのような同じレコになっちゃいましたねー・・
またどこかでかぶりそう・・また会えそうですねー・・
こんにちは。
また、かぶりましたね〜。
興味の対象が似てるので、
またどこかでお会いすると
思いますので、宜しくお願
いします。
それと、私が下山途中で観た
のもオオバノトンボソウでは
なく、オオヤマサギソウだと
思います。参考にさせていた
だきました。🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する