記録ID: 247474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
秋晴れ屋久島 森の大きさと濃さに圧倒される山行
2012年11月07日(水) ~
2012年11月09日(金)
鹿児島県
masa_0318
その他1人
- GPS
- 56:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
所要時間の目安:30代男性x2 荷物約16圈‥仍碍亳海△
1日目
16:00 淀川登山口 (1:00)
17:00 淀川小屋
2日目
6:00 淀川小屋 (2:10)
8:10 花之江河 (0:20)
8:30 黒味岳分岐 (0:40)
9:10 黒味岳(小休止10分) (0:30)
9:50 黒味岳分岐 (1:20)
11:10 翁岳南西の水場(大休止30分) (0:50)
12:30 宮之浦岳(小休止10分) (0:15)
13:00 焼野三叉路 (0:15)
13:25 平石展望台 (0:25)
14:30 第一展望台 (1:05)
15:30 新高塚小屋 (1:00)
3日目
5:50 新高塚小屋 (1:15)
7:05 高塚小屋 (0:15)
7:20 縄文杉(大休止20分)
7:40 縄文杉 (0:30) このあたりゆっくりペース
8:10 夫婦杉 (1:10)
9:20 ウィルソン株(大休止20分) (0:45) 多数の対向者とのすれ違いのためゆっくり
10:05 大株歩道入口 (1:10)
11:10 楠川分かれ(大休止30分) (1:00)
12:40 辻峠 (0:20)
13:00 太鼓岩(小休止10分) (0:20)
13:30 辻峠 (0:45)
14:15 白谷小屋 (0:55)
15:20 白谷雲水峡
1日目
16:00 淀川登山口 (1:00)
17:00 淀川小屋
2日目
6:00 淀川小屋 (2:10)
8:10 花之江河 (0:20)
8:30 黒味岳分岐 (0:40)
9:10 黒味岳(小休止10分) (0:30)
9:50 黒味岳分岐 (1:20)
11:10 翁岳南西の水場(大休止30分) (0:50)
12:30 宮之浦岳(小休止10分) (0:15)
13:00 焼野三叉路 (0:15)
13:25 平石展望台 (0:25)
14:30 第一展望台 (1:05)
15:30 新高塚小屋 (1:00)
3日目
5:50 新高塚小屋 (1:15)
7:05 高塚小屋 (0:15)
7:20 縄文杉(大休止20分)
7:40 縄文杉 (0:30) このあたりゆっくりペース
8:10 夫婦杉 (1:10)
9:20 ウィルソン株(大休止20分) (0:45) 多数の対向者とのすれ違いのためゆっくり
10:05 大株歩道入口 (1:10)
11:10 楠川分かれ(大休止30分) (1:00)
12:40 辻峠 (0:20)
13:00 太鼓岩(小休止10分) (0:20)
13:30 辻峠 (0:45)
14:15 白谷小屋 (0:55)
15:20 白谷雲水峡
天候 | 11月7日 晴れ 11月8日 晴れのち霧 11月9日 くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
紀元杉までバス便がありますが、本数があまり多くなく鹿児島から同日中に入るには、鹿児島を午前中に出る高速船でないと間に合いませんでした。 今回は12時鹿児島発、宮之浦14時45分着、そこから安房までバス、観光案内所でタクシーを呼んでもらいました。 淀川小屋の状況や稜線の情報などを教えてくれる安房の観光案内所の方、タクシーの方とも親切でした。 白谷雲水峡:宮之浦までバス ◆◇◆プランニングにおすすめのサイト◇◆◇ 屋久島観光協会 各種ダウンロード http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/download.htm コースタイム表、バス時刻表、民宿、各集落の地図が便利です。 ◆◇◆おすすめの天気予報◇◆◇ 山の天気予報 http://i.yamaten.info/ 宮之浦岳をはじめ、日本主要山地の稜線の 6時間ごとの天気が解説付きで見られます。 今回、この天気予報通りにピタリと天気が変わりました。 月会費315円かかりますが、保険と思って使っています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガス缶・携帯トイレは宮之浦港高速船ターミナル隣のお土産店に売っていました。 淀川登山口に登山ポストあり。 コース状況:非常に整備されています。感謝。 |
写真
感想
噂に聞いていた屋久島。前から行きたかった屋久島。
今回、親友と一緒に大満喫してきました。
まず、天気にびっくり。まさかこんないい天気で楽しめるとは
思ってもいませんでした。
どうやら秋が天気が安定するようで、僕らは偶然でしたが
秋晴れの周期に入るよう計画するといいのかもしれません。
次に、森の深さと大きさにびっくり。
濃いです。深いです。大きいです。縄文杉だけではありません。
岩や、苔や木々のみなぎる力がまったく別物の山です。
登山のスタイルは様々ですが
この山は、じっくりゆっくり楽しむのが良いみたいですね。
そして、人の多さにびっくり。
さすが世界遺産。縦走組はそれほど多くありませんでしたが
日帰り組は平日でもかなり多かったです。
ゆっくり楽しむなら平日がおすすめです。
荷物を分け合って、写真を取り合って、
素敵な時間を分け合えた親友に感謝でいっぱいです。ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人