ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

秋晴れ屋久島 森の大きさと濃さに圧倒される山行

2012年11月07日(水) ~ 2012年11月09日(金)
 - 拍手
masa_0318 その他1人
GPS
56:00
距離
21.4km
登り
1,355m
下り
2,105m

コースタイム

所要時間の目安:30代男性x2 荷物約16圈‥仍碍亳海△

1日目

16:00 淀川登山口 (1:00)
17:00 淀川小屋

2日目

6:00 淀川小屋 (2:10)
8:10 花之江河 (0:20)
8:30 黒味岳分岐 (0:40)
9:10 黒味岳(小休止10分) (0:30)
9:50 黒味岳分岐 (1:20)
11:10 翁岳南西の水場(大休止30分) (0:50)
12:30 宮之浦岳(小休止10分) (0:15)
13:00 焼野三叉路 (0:15)
13:25 平石展望台 (0:25)
14:30 第一展望台 (1:05)
15:30 新高塚小屋 (1:00)

3日目

5:50 新高塚小屋 (1:15)
7:05 高塚小屋 (0:15)
7:20 縄文杉(大休止20分)
7:40 縄文杉 (0:30) このあたりゆっくりペース
8:10 夫婦杉 (1:10)
9:20 ウィルソン株(大休止20分) (0:45) 多数の対向者とのすれ違いのためゆっくり
10:05 大株歩道入口 (1:10)
11:10 楠川分かれ(大休止30分) (1:00)
12:40 辻峠 (0:20)
13:00 太鼓岩(小休止10分) (0:20)
13:30 辻峠 (0:45)
14:15 白谷小屋 (0:55)
15:20 白谷雲水峡 
天候 11月7日 晴れ
11月8日 晴れのち霧
11月9日 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
淀川登山口:安房からタクシー5,000円強
紀元杉までバス便がありますが、本数があまり多くなく鹿児島から同日中に入るには、鹿児島を午前中に出る高速船でないと間に合いませんでした。
今回は12時鹿児島発、宮之浦14時45分着、そこから安房までバス、観光案内所でタクシーを呼んでもらいました。
淀川小屋の状況や稜線の情報などを教えてくれる安房の観光案内所の方、タクシーの方とも親切でした。

白谷雲水峡:宮之浦までバス

◆◇◆プランニングにおすすめのサイト◇◆◇
屋久島観光協会 各種ダウンロード
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/download.htm
コースタイム表、バス時刻表、民宿、各集落の地図が便利です。

◆◇◆おすすめの天気予報◇◆◇
山の天気予報
http://i.yamaten.info/
宮之浦岳をはじめ、日本主要山地の稜線の
6時間ごとの天気が解説付きで見られます。
今回、この天気予報通りにピタリと天気が変わりました。
月会費315円かかりますが、保険と思って使っています。
コース状況/
危険箇所等
ガス缶・携帯トイレは宮之浦港高速船ターミナル隣のお土産店に売っていました。
淀川登山口に登山ポストあり。
コース状況:非常に整備されています。感謝。
見えてきました洋上のアルプス屋久島♪
2012年11月18日 17:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/18 17:35
見えてきました洋上のアルプス屋久島♪
紀元杉。すでに大きすぎる大きさ。この先、大きさの感覚がマヒしそうな予感。いろんな植物が付いているのので一つの木なのに森の様。
2012年11月18日 20:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/18 20:18
紀元杉。すでに大きすぎる大きさ。この先、大きさの感覚がマヒしそうな予感。いろんな植物が付いているのので一つの木なのに森の様。
さよなら舗装路。
2012年11月18日 17:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/18 17:36
さよなら舗装路。
澄み切った淀川。夜には星空が反射してどこが空かよくわからなかったです。この日の淀川小屋は宿泊4名。
2012年11月18日 17:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/18 17:36
澄み切った淀川。夜には星空が反射してどこが空かよくわからなかったです。この日の淀川小屋は宿泊4名。
新しい朝が来た♪
2012年11月18日 17:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/18 17:38
新しい朝が来た♪
淀川小屋で寒さのために熟睡できず。人のいない小屋は想像以上に寒く感じました。重い荷物に重い足取りです・・・。
2012年11月18日 20:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 20:56
淀川小屋で寒さのために熟睡できず。人のいない小屋は想像以上に寒く感じました。重い荷物に重い足取りです・・・。
おおっ!みごとな雲海!
2012年11月18日 17:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 17:38
おおっ!みごとな雲海!
雲海と、本物の海が見える。まさに洋上のアルプス。
2012年11月18日 17:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 17:39
雲海と、本物の海が見える。まさに洋上のアルプス。
ヤクシカ夫婦
2012年11月18日 17:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 17:39
ヤクシカ夫婦
流れる雲が印象的だった花之江河
2012年11月08日 08:13撮影 by  CX2 , RICOH
11/8 8:13
流れる雲が印象的だった花之江河
輝いてます・・・
2012年11月18日 17:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 17:41
輝いてます・・・
まるでガイドブック用の写真のように晴れてます。屋久島でこんなに晴れるとは思わなかった。
2012年11月18日 20:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 20:57
まるでガイドブック用の写真のように晴れてます。屋久島でこんなに晴れるとは思わなかった。
黒味岳頂上。写真の岩は後方からぐるっと廻れます。交代で写真を撮ると楽しいですよ。
2012年11月18日 20:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 20:25
黒味岳頂上。写真の岩は後方からぐるっと廻れます。交代で写真を撮ると楽しいですよ。
緑が濃い。
2012年11月18日 17:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/18 17:44
緑が濃い。
こんなに天気がいい屋久島ってあるんだ・・・めっちゃ嬉しい。
2012年11月18日 20:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 20:28
こんなに天気がいい屋久島ってあるんだ・・・めっちゃ嬉しい。
こんにちは
2012年11月18日 20:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 20:29
こんにちは
頂上まであとひとふんばり!
2012年11月13日 07:52撮影 by  CX2 , RICOH
11/13 7:52
頂上まであとひとふんばり!
くりお岳から見る翁岳。岩がごろごろしてます。
2012年11月18日 20:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 20:58
くりお岳から見る翁岳。岩がごろごろしてます。
宮之浦岳をすぎると、ガス祭りに。
2012年11月18日 20:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 20:37
宮之浦岳をすぎると、ガス祭りに。
猿の群れがキャッキャ言いながら過ぎていきました。
2012年11月18日 20:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 20:38
猿の群れがキャッキャ言いながら過ぎていきました。
猿の次は、小鹿と追いかけっこ。
2012年11月18日 21:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 21:00
猿の次は、小鹿と追いかけっこ。
新高塚小屋。他の方の通り、トイレむちゃくちゃ綺麗でした。ありがたいことです。感謝。
2012年11月18日 17:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/18 17:53
新高塚小屋。他の方の通り、トイレむちゃくちゃ綺麗でした。ありがたいことです。感謝。
朝の幻想的な森を、ヘッデンをつけて歩くのも趣があって非常に楽しかったです。
2012年11月13日 07:54撮影 by  CX2 , RICOH
11/13 7:54
朝の幻想的な森を、ヘッデンをつけて歩くのも趣があって非常に楽しかったです。
高塚小屋。
2012年11月18日 17:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 17:55
高塚小屋。
縄文杉を見上げると首が痛くなるので、下から覗くの図
2012年11月18日 17:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 17:57
縄文杉を見上げると首が痛くなるので、下から覗くの図
仲睦まじく枝を結んでらっしゃいます。
2012年11月18日 20:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 20:46
仲睦まじく枝を結んでらっしゃいます。
盗み聞きしたガイドさん曰く「縄文杉よりもウィルソン株の方が触れるし中に入れるし良かったという方が多いです・・・」そうかもしれません。
2012年11月09日 09:20撮影 by  CX2 , RICOH
11/9 9:20
盗み聞きしたガイドさん曰く「縄文杉よりもウィルソン株の方が触れるし中に入れるし良かったという方が多いです・・・」そうかもしれません。
大株歩道入口
2012年11月18日 20:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 20:51
大株歩道入口
平坦な木道が、脚に、キマス・・・。
2012年11月18日 20:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 20:51
平坦な木道が、脚に、キマス・・・。
2012年11月18日 18:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/18 18:04
楠川分かれを辻峠へ入ったあたり。この山はほんとに、表情豊かで飽きません。
2012年11月18日 18:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 18:06
楠川分かれを辻峠へ入ったあたり。この山はほんとに、表情豊かで飽きません。
お食事は辻峠で。
2012年11月18日 18:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 18:07
お食事は辻峠で。
太鼓岩。気持ちがいいもんだ。ずっと歩いた稜線と森が見えました。
2012年11月18日 21:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 21:09
太鼓岩。気持ちがいいもんだ。ずっと歩いた稜線と森が見えました。
苔むす森。盗み聞きしたガイドさん曰く「カメラメーカーのサンプル写真はここで撮影されているものが多い・・・」そうかもしれません。もののけ姫のモデルになったとか。木霊写ってるかも。
2012年11月22日 10:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/22 10:11
苔むす森。盗み聞きしたガイドさん曰く「カメラメーカーのサンプル写真はここで撮影されているものが多い・・・」そうかもしれません。もののけ姫のモデルになったとか。木霊写ってるかも。
くぐり杉、くぐりたいのにザックが重い。
2012年11月18日 21:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 21:16
くぐり杉、くぐりたいのにザックが重い。
秋ですねー
2012年11月18日 21:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/18 21:17
秋ですねー
滝の音もすばらしかったですよ
2012年11月13日 07:56撮影 by  CX2 , RICOH
11/13 7:56
滝の音もすばらしかったですよ
下山後の風呂と食事!トビウオの天ぷらがおいしすぎて、一人でおひつご飯をあけました。おいしくて便利でおすすめです。民宿みよしや。
2012年11月18日 18:17撮影 by  iPhone 4, Apple
11/18 18:17
下山後の風呂と食事!トビウオの天ぷらがおいしすぎて、一人でおひつご飯をあけました。おいしくて便利でおすすめです。民宿みよしや。

感想

噂に聞いていた屋久島。前から行きたかった屋久島。
今回、親友と一緒に大満喫してきました。

まず、天気にびっくり。まさかこんないい天気で楽しめるとは
思ってもいませんでした。
どうやら秋が天気が安定するようで、僕らは偶然でしたが
秋晴れの周期に入るよう計画するといいのかもしれません。

次に、森の深さと大きさにびっくり。
濃いです。深いです。大きいです。縄文杉だけではありません。
岩や、苔や木々のみなぎる力がまったく別物の山です。
登山のスタイルは様々ですが
この山は、じっくりゆっくり楽しむのが良いみたいですね。

そして、人の多さにびっくり。
さすが世界遺産。縦走組はそれほど多くありませんでしたが
日帰り組は平日でもかなり多かったです。
ゆっくり楽しむなら平日がおすすめです。

荷物を分け合って、写真を取り合って、
素敵な時間を分け合えた親友に感謝でいっぱいです。ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら