爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳(柏原新道から遠見尾根)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:12
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,773m
- 下り
- 2,151m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:39
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:44
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:34
※スマホ途中で電池切れのため、ログが途中までで終わっています。
天候 | 1日目:曇り時々小雨 2日目:晴れ(富山側はガス) 3日目:晴れ(富山側はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
爺ケ岳登山口付近は満車(登山口で登山届をチェックされている方あり) 遠見尾根を下山、白馬にて1泊。 10:29発のJRで信濃大町へ、11:35発のバス@1300で扇沢まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道はとっても整備されていてとても登りやすいです。 やっぱり北アルプスは整備されています。 八峰キレットも鎖・ハシゴを使用して慎重にいけば何とかなりました。 五竜岳への登りも一部鎖場等あり、キレットよりこちらの方が難易度高し。 途中、G4あたりで道を外れて滑落しかかっていたソロの方がいました。 気を付けましょう〜 |
その他周辺情報 | 下山後、アルプス平の山頂レストラン・あるぷす360にて、季節限定スイカジュース@500超美味※paypay利用可 自宅への帰路、安曇野のお蕎麦屋さんへ行きました、“翁”さん・“上條”さんネットで調べて向かったら激混み。通りかかった“寿々㐂”さんにて天ざる@1850をいただきました。※2017年に出川さんがTVの充電旅(スイカヘルメット)で訪れたお店だそうです |
写真
夕食は、白馬の居酒屋“稗(ヒエ)”さんへ。シナノユキマスというお魚、超美味しかったです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
今年の夏は前から計画していた“八峰キレット”に挑戦してみました。2年前、唐松から五竜岳には登っていたので、まだ行ったことがない鹿島槍から八峰キレット・五竜・唐松へ3泊4日の山行予定です。
山の日の三連休でお天気も悪くなさそう(^o^)
1日目は爺が岳登山口から柏原新道で種池山荘まで。前月に登った燧ケ岳と比べても、とっても道が整備されており本当にありがたいです。午前中は曇りのち時々小雨模様でしたが、暑くなくかえって良かったかも、山荘より上は雨風強かったみたいですが。今シーズン小屋はどこもそうですが、完全予約制で私たちは一部屋4名ゆったりでした。
2日目は爺ヶ岳・冷池山荘・鹿島槍ヶ岳からキレット小屋まで。午前中はずっと鹿島槍山頂付近ははガスっていましたが、北峰に着くころには大分ガスも抜けてくれました。左手側の立山・剱岳が絶景です。富山・立山連邦側は晴れ、長野側はガスで真っ白、稜線を挟んで対照的でした。
北峰で景色を楽しんで、いよいよキレット小屋へ向かいます(今回は南峰は省略)。
キレットと呼ばれるところは小屋までの15分くらいだけ、鎖・ハシゴが整備されており無事通過、キレット小屋に到着です。小屋前のベンチからも正面に剱岳が見えました。本当にすごいところに小屋が建っています。ご飯もとても美味しかったです。ただお手洗いが和式なのがツラかった…ハハハ
3日目は五竜岳に向かいます。富士山や南アルプスを見ながら、いくつか岩稜帯を越えていきます。なかなか大変なところもあります。この日は朝から立山・剱岳も山頂付近はガスがかかっていました。五竜岳も初めのうちははっきり見えていましたが、山頂に着くころには真っ白にガスってしまいました、残念。写真だけとって、早々に五竜山荘までくだります。
唐松まで行く予定でしたが、翌日の天気予報が芳しくなかったので、予定変更して遠見尾根を下山することにします。遠見尾根…2年前キツかった!!のを覚えているので本当は避けたかったんですが。。。やっぱり今回も遠見尾根キツイ(アップダウン多いzzz)です。八方尾根のが良かった。とにもかくにも、お天気のうちに下山してお風呂も入りたいので遠見尾根から下り、この日は白馬のホテルに泊まりました。
ゴンドラ乗り場のカフェにてスイカジュース@500、めっちゃ美味しかった、最高!!
結局、おととしに続いて唐松岳は未踏のまま。来年は不帰のキレット行こうかな。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する