ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2502361
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ありがとう 御嶽山 あなたはすごいよ

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:09
距離
14.8km
登り
1,500m
下り
1,509m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
1:44
合計
11:04
5:44
5:44
24
6:08
6:08
40
6:48
6:48
25
8:17
8:44
0
8:44
8:45
35
9:20
9:22
7
9:30
9:30
4
9:34
9:34
6
9:41
9:41
14
9:56
9:56
7
10:03
10:04
18
10:22
10:23
18
11:04
11:05
15
11:20
11:20
6
11:26
11:33
18
11:51
11:52
12
12:03
12:04
2
12:06
12:06
10
12:17
12:17
13
12:30
13:09
15
13:24
13:24
5
13:30
13:30
29
13:59
14:00
41
15:01
15:06
17
15:23
15:23
15
15:39
15:39
33
天候 晴れ☀️賽の河原辺りは風が抜ける場所のようで寒く、二の池にたどり着くと、風向きの関係か暑くなってきた。剣ヶ峰から降るときは、熱中症気味に(ヘルメットだけにして首筋を出していたのがまずかった。)摩利支天からは冷感タオルも使用し、日除け帽も活用して下山した。要所要所でこまめに服装を変更していくことが大事と反省。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス 小坂からからの車道が通行止めで御嶽へは行けないと思い込んでいた。高山、朝日村、日和田高原経由で行けることを知り、実行!なんとこちらの方が道が良い。今まで自分で運転していても気持ち悪くなっていたのがばかばかしい。^_^小坂には申し訳ないが今後は高山経由で行こう。
コース状況/
危険箇所等
整備されています。摩利支天への道は細かった。頭を岩で打たないようにという意味で、ヘルメットかぶって歩いてもいいかも。
その他周辺情報 登山口にトイレあります。登山者用の駐車場は20台くらいか?
登山口です。右に旧登山道(通行止め)があります。トイレも設置されててありがたい限りです。
2020年08月14日 05:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 5:02
登山口です。右に旧登山道(通行止め)があります。トイレも設置されててありがたい限りです。
登山者用駐車場の下の段は、凹凸があり、水溜があり、泥で転びそうになりました。
2020年08月14日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 5:20
登山者用駐車場の下の段は、凹凸があり、水溜があり、泥で転びそうになりました。
樹林帯は涼しく頑張れます。と言っても、今日も妻の方が早い。
2020年08月14日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 5:44
樹林帯は涼しく頑張れます。と言っても、今日も妻の方が早い。
「ジョーズ岩まで200m」の看板から長かった❗️
2020年08月14日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 5:49
「ジョーズ岩まで200m」の看板から長かった❗️
隙間から
2020年08月14日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 6:24
隙間から
エゾシオガマ
2020年08月14日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 6:25
エゾシオガマ
アキノキリンソウ
2020年08月14日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 6:25
アキノキリンソウ
おお!摩利支天
2020年08月14日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 6:36
おお!摩利支天
黒部五郎、薬師、笠ヶ岳でいいでしょうか?
2020年08月14日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 7:29
黒部五郎、薬師、笠ヶ岳でいいでしょうか?
白山までよく見えてます。なんとか頂上付近でも見えますように。
2020年08月14日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 7:36
白山までよく見えてます。なんとか頂上付近でも見えますように。
乗鞍岳も見えています。
2020年08月14日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 7:36
乗鞍岳も見えています。
森林限界も突破。
2020年08月14日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 8:01
森林限界も突破。
なんとコマクサが残ってました。
2020年08月14日 08:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/14 8:18
なんとコマクサが残ってました。
花も素敵ですが、葉も大好きです。
2020年08月14日 08:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/14 8:18
花も素敵ですが、葉も大好きです。
五の池から摩利支天の稜線。
御嶽には何度も登っていますが、摩利支天に登った事はありません。妻は登りたいと言います。「帰りに余力があったらね」という事で。
2020年08月14日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 8:27
五の池から摩利支天の稜線。
御嶽には何度も登っていますが、摩利支天に登った事はありません。妻は登りたいと言います。「帰りに余力があったらね」という事で。
テラス席で休憩。年々素敵になっていきます。来年はケーキセット🍰頼みます。
2020年08月14日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 8:29
テラス席で休憩。年々素敵になっていきます。来年はケーキセット🍰頼みます。
写真撮影のために寝てみました。
2020年08月14日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 8:45
写真撮影のために寝てみました。
碧い湖面が見えてうれしいです。運が悪ければガスで何も見えないわけですから。
2020年08月14日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 8:49
碧い湖面が見えてうれしいです。運が悪ければガスで何も見えないわけですから。
八ヶ岳…ここからはまさしく「連峰」
2020年08月14日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 8:49
八ヶ岳…ここからはまさしく「連峰」
自分庭にもこんな風にお花が咲いてたら癒されるでしょう。
2020年08月14日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 8:55
自分庭にもこんな風にお花が咲いてたら癒されるでしょう。
バックがかっこいいとなお映える。
2020年08月14日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 8:55
バックがかっこいいとなお映える。
摩利支天乗越への道から五の池小屋
2020年08月14日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/14 8:57
摩利支天乗越への道から五の池小屋
ガスがかかると高地にいる感じが出ますね。
2020年08月14日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/14 8:57
ガスがかかると高地にいる感じが出ますね。
表情が変わります。
2020年08月14日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/14 9:01
表情が変わります。
北アルプスオールスターズをバックに継子岳
2020年08月14日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/14 9:06
北アルプスオールスターズをバックに継子岳
「かっこよく撮ってくれ」と言われても…
2020年08月14日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/14 9:15
「かっこよく撮ってくれ」と言われても…
イワギキョウ
2020年08月14日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 9:17
イワギキョウ
乗越を超えると、「剣ヶ峰」
なんとか時間はあります。
2020年08月14日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 9:18
乗越を超えると、「剣ヶ峰」
なんとか時間はあります。
2020年08月14日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 9:22
八ヶ岳
2020年08月14日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 9:23
八ヶ岳
避難小屋修理中
2020年08月14日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 9:24
避難小屋修理中
この避難小屋は改修中です。意外にもトイレがあったんですよね。(垂れ流しだったんでしょうが)立派な有人小屋が営業しているわけですから、やっぱり避難小屋になるのかなあ。作業して見えるお二方は、ご自分から登山者に挨拶をしてました。こんなに標高の高いところで働くのは大変でしょうね。遊んでいるだけでも疲れるのに^_^
2020年08月14日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/14 9:33
この避難小屋は改修中です。意外にもトイレがあったんですよね。(垂れ流しだったんでしょうが)立派な有人小屋が営業しているわけですから、やっぱり避難小屋になるのかなあ。作業して見えるお二方は、ご自分から登山者に挨拶をしてました。こんなに標高の高いところで働くのは大変でしょうね。遊んでいるだけでも疲れるのに^_^
賽の河原からはヘルメットつけていきましょう。噴火してからあわててつけようとして間に合わなかったら馬鹿みたいですから。
2020年08月14日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 9:39
賽の河原からはヘルメットつけていきましょう。噴火してからあわててつけようとして間に合わなかったら馬鹿みたいですから。
よく見れば、背景は鋸岳と甲斐駒。贅沢な背景です。
2020年08月14日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 9:41
よく見れば、背景は鋸岳と甲斐駒。贅沢な背景です。
賽の河原を振り返る。穂高には雲が…
2020年08月14日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 9:53
賽の河原を振り返る。穂高には雲が…
二の池
水ではなく、火山灰
背景は剣ヶ峰
2020年08月14日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 10:00
二の池
水ではなく、火山灰
背景は剣ヶ峰
ここは薄いグリーンの池でした。何年か経ったら、戻るのかなあ。見つめていきたいですが、私の登山人生にも限りがありますからね。
2020年08月14日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 10:02
ここは薄いグリーンの池でした。何年か経ったら、戻るのかなあ。見つめていきたいですが、私の登山人生にも限りがありますからね。
別の角度から二の池。雪が見えます。
空が青すぎて、合成写真に見えます。
2020年08月14日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 10:06
別の角度から二の池。雪が見えます。
空が青すぎて、合成写真に見えます。
二の池小屋。
摩利支天が見えてます。
2020年08月14日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 10:11
二の池小屋。
摩利支天が見えてます。
空が青いですね。本当より青く写ってるのでは?
2020年08月14日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 10:20
空が青いですね。本当より青く写ってるのでは?
再建中。
昔、中に入る度胸がなく、外から何が売ってるか覗いてました。
2020年08月14日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 10:40
再建中。
昔、中に入る度胸がなく、外から何が売ってるか覗いてました。
剣ヶ峰登頂!
やっぱり二の池から大変でした。
2020年08月14日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 10:49
剣ヶ峰登頂!
やっぱり二の池から大変でした。
妻は富士山が見えて喜んでいました。
2020年08月14日 10:51撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/14 10:51
妻は富士山が見えて喜んでいました。
一の池。
ここは以前から水はありません。
2020年08月14日 10:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/14 10:53
一の池。
ここは以前から水はありません。
二の池。左端に水が少しあります。
2020年08月14日 10:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/14 10:53
二の池。左端に水が少しあります。
二の池の縁に戻りました。
2020年08月14日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 11:23
二の池の縁に戻りました。
トイレ借りました。百円です。新しくなったと思います。
2020年08月14日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 11:28
トイレ借りました。百円です。新しくなったと思います。
摩利支天に行くの?行くのか…
2020年08月14日 12:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/14 12:09
摩利支天に行くの?行くのか…
今はステキな山にしか見えません。
2020年08月14日 12:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/14 12:25
今はステキな山にしか見えません。
ヨツバシオガマ
2020年08月14日 12:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/14 12:27
ヨツバシオガマ
摩利支天に来ました。余力を使い果たすことになりました。
2020年08月14日 12:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
8/14 12:40
摩利支天に来ました。余力を使い果たすことになりました。
余力を使い果たした図。
摩利支天頂上まで、油断できないところがあります。
気をつけて行ってください。
2020年08月14日 12:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
8/14 12:44
余力を使い果たした図。
摩利支天頂上まで、油断できないところがあります。
気をつけて行ってください。
オンタデ
この後、カメラはリュックにしまいこみました。
2020年08月14日 13:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/14 13:43
オンタデ
この後、カメラはリュックにしまいこみました。
五の池小屋で、ケーキセットを頼んでいる人を羨ましげに見つめ、自分は消費期限切れのカロリーメイトを食べて、下山開始。
最後はヨレヨレになりました
2020年08月14日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 14:02
五の池小屋で、ケーキセットを頼んでいる人を羨ましげに見つめ、自分は消費期限切れのカロリーメイトを食べて、下山開始。
最後はヨレヨレになりました

感想

 北アルプスを考えていましたが、なかなか天気が良くなりません。景色の問題だけでなく、命に関わることもありますので無理はできません。山小屋も予約制なので飛び込みができませんし。
 単発で天気の良さそうな、14日に御嶽に登る事にしました。久しぶりの前夜車中泊です。上の舗装駐車場は、うまっていたのて、下に降りましたが、水溜りがあって、トイレに行く時滑りそうになりました。
 翌朝、妻は目覚まし通りに起き、準備開始。私は疲れが取れてなくて、本当はもう少し寝たいのですが、ここで起きれば、剣ヶ峰まで行けそうなので頑張ってシュラフから出ました。というか妻には逆らえますんからねー。
 天気がいいので水は2.5l持ちました。(実際には2l飲みました)
 結局のところ剣ヶ峰どころか、摩利支天にも寄り道して、思う存分歩きました。(妻は下山中、足の横側を痛めました。最後の柔らかい土に助けられました。)
 この夏アルプスには行けないようですが、今回快心の山行ができたのでよしとしましょう。
 今度は五の池小屋に泊まってみたいです。せっかくなのでシュラフはなしで…。
 下山中、靴の裏が剥がれた人に会いました。体調の悪い人、スカートでスニーカーの家族?皆さん無事だったとは思いますが、無理しすぎていませんかねえ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

体調の悪い方
初めまして。
当日、ちょっと早めの時間帯に小坂口に降りました。
お助け水から少し下った場所でフラフラの人がいて気になっていました。
一歩進んでは倒れこんでを繰り返しており、付き添いの人が1人で水分も心もとなさそうだったので少し様子を見て麦茶を渡して立ち去りましたが、その後が気になっていました。
通過した時どのような状況だったか覚えていますでしょうか?
あと、今回は初めて体調の悪い人、ザックも持たないジャージの女子高生?に街中に出かけるようなスカートっぽいズボンの人などこのルートではありえない人と出会いました。
ちょっと驚きましたね。
お互い事故には気を付けて楽しんでいきましょう。

追記
ご回答ありがとうございます。
私の3時間前に会った人から教えてもらったのが湯の花峠辺りで私があった場所まで3時間ほどかかったみたいです。
既にその時にバテバテだったようでなぜその段階で引き返さなかったのか、パーティーとしては信じられませんね。
特に新聞にも出ていないので無事に下山されたと信じたいところです。
2020/8/15 22:02
R32angelさんへ
 体調不良の方は、元々は5人組の一員でした。1人が五の池小屋小屋への「遅れる」連絡で先行し、もう1人はお助け水で休憩中で、3人目は靴の裏が両足とも加水分解で剥がれてきてテーピングで巻き、さらにビニールテープで巻き。(妻によると針金も使って直してあったそうです。)その方が、「10年振りに履いた」と言って見えたので「そりゃ、そうなるわなあ」と思った次第です。次に体調悪い人の付き添いの人が座ってまってみえ、最後に体調悪い方がゆっくりと歩いて見えました。休まれず歩いてましたので少し回復されたのかもしれません。メンバーがバラバラに歩いているのはよくないと思いました。(小屋への連絡は仕方ないかもしれませんが)きっと、降りでも苦労されたことと思います。(前日車中泊と言って見えましたが、飲み過ぎなんて事もあったのではないかと、勝手に想像してます。)
 今回最高の天気に恵まれましたね。景色には恵まれましたが、おっしゃる通り不思議な格好(登山に来たようには見えないし、不適な格好)の方が何組も見えてビックリしました。皆さんの無事の下山を祈るばかりです。
2020/8/16 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら