薬師岳雲の平鷲羽岳黒部五郎
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 35:41
- 距離
- 53.9km
- 登り
- 4,291m
- 下り
- 4,316m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:40
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 11:27
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:26
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:11
天候 | 雨、晴れ、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 亀谷温泉 白樺ハイツ |
写真
感想
恒例になりつつある年一北アルプス縦走❗️
今年はバッドコンディションに悩まされ、皆脚が痛いだ、腰が痛いだと満身創痍ながらも、中日の絶景に感動し気のおけない仲間達と楽しい山行が出来ました❗️
今年も山仲間6人で北アルプス裏銀座に。
今回のメインは薬師岳、雲の平、黒部五郎。
鷲羽岳と水晶、三俣蓮華は昨年行ったし。
天気が良かったのは4日のうち1日半。
初日は雨の中、折立から太郎平小屋経由、薬師峠キャンプ場までの移動だけ。
軽量化のためツェルトにチャレンジしたが、夜寝ようとした途端に大雨に降られ見事に床上浸水、寝床がドロ川と化した笑。
引越し後結露にもまみれながらダウンジャケ&ダウンパンツにモンベル#3に潜り込みなんとか就寝。
2日目に持ち越した薬師岳だったが、残念ながら雨にガスの中、山頂を踏む。真っ白で残念だった。
その後も雲の平目指して雨の中ロングな修行となったが、雲の平到着後の天気は上々で、天空の庭を堪能できた。
ツェルトの我が家にも慣れてきたかな。
3日目は3時起床。星空も撮影できた。
水晶岳に行く仲間に付き合い水晶小屋でまったりコーヒー飲んだり写真撮影したり。
鷲羽、三俣山荘、黒部五郎小屋まで晴れた日の北アルプスの縦走路を歩き絶景が拝めた。
最終日の黒部五郎岳もガスガス。そこから太郎平までの長い道のりも天気に恵まれず。
太郎平でラーメンを目当てに頑張る。
ラーメンは美味かった!
折立までの下山がまた長く、それまで好調に歩いていたのだが、急に坐骨神経痛が発症してしまいペースダウンしたのが悔やまれる。
来年はもっと雲の平堪能し、高天ヶ原来るために再訪しようと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する