ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251076
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 西黒尾根〜天神平

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
1,173m
下り
663m

コースタイム

07:50     西黒尾根登山口
10:00     ラクダの背
11:00     ザンゲ岩
11:30     トマの耳
11:40〜12:10 肩の小屋
12:45     熊穴小屋
01:20     天神平
天候 曇り→荒天?
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
積雪がなく慰霊碑駐車場が使用可能
冬タイヤは必需品です
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根登山口は積雪1冂度だが、鉄塔からは雪山ハイキングの積雪になる。
鎖場は積雪不足でまだ埋もれていない。

天神尾根の下りが意外にもクラストしており、アイゼンが必要だった。
西黒尾根登山口
積雪が無く、夏道を歩く
西黒尾根登山口
積雪が無く、夏道を歩く
雪が無ぃ〜
鉄塔からは
「雪山ハイク」の積雪
先行者は5人位かな
鉄塔からは
「雪山ハイク」の積雪
先行者は5人位かな
春のようなのどかな景色
心中、吹けよ風呼べよ嵐
と願う …あまりに古い
1
春のようなのどかな景色
心中、吹けよ風呼べよ嵐
と願う …あまりに古い
1500m付近の鎖場でアイゼン着装
1500m付近の鎖場でアイゼン着装
願いが通じて(?)山頂はガスの中
1
願いが通じて(?)山頂はガスの中
先行パーティーが見えた
3人組と5人組
ラッセルは深くないが、深謝です
1
先行パーティーが見えた
3人組と5人組
ラッセルは深くないが、深謝です
ラクダの背を見返す
ラクダの背を見返す
goodな雰囲気になってきました
5
goodな雰囲気になってきました
それにしても先行者には感謝です
この5人は追い越せましたが、
先の3人には山頂でようやく追いつく
1
それにしても先行者には感謝です
この5人は追い越せましたが、
先の3人には山頂でようやく追いつく
このあたりから空気が薄くなってきました。
(…苦しいの同意義語です)
3
このあたりから空気が薄くなってきました。
(…苦しいの同意義語です)
写真では表現できませんが、ここは割と壁になってます
1
写真では表現できませんが、ここは割と壁になってます
寒さはこんな感じ
クラゲの足状の結氷
寒さはこんな感じ
クラゲの足状の結氷
肩の広場直下から見返す西黒尾根
1
肩の広場直下から見返す西黒尾根
天神尾根と俎板ぐらが見えてきました
山頂はもうすぐ
天神尾根と俎板ぐらが見えてきました
山頂はもうすぐ
久しぶりのトマの耳です
前線通過のお陰で静かな山頂です
ラッセルしてもらった上に
写真を撮ってもらった
5
久しぶりのトマの耳です
前線通過のお陰で静かな山頂です
ラッセルしてもらった上に
写真を撮ってもらった
珍しくクラストしてる天神尾根
2度スリップしてアイゼン装着
珍しくクラストしてる天神尾根
2度スリップしてアイゼン装着
天神尾根も下部では陽もさします
天神尾根も下部では陽もさします
熊穴小屋
まだ、全く積雪不足です
1
熊穴小屋
まだ、全く積雪不足です
熊穴小屋からはまだ夏道通し
熊穴小屋からはまだ夏道通し
今回の無用の荷物
ピッケルとスノーシュー
今回の無用の荷物
ピッケルとスノーシュー
下山はロープウェイです
なんたって壮年短低団ですから
下山はロープウェイです
なんたって壮年短低団ですから

感想

昼前後に前線が通過して荒天になる天気予報。
西黒尾根の積雪量にはまだ不安があるが、
天候のおかげで静かな谷川岳になると大きな期待。
たった一人の西黒尾根を想定してスノーシューを持ったが、
やはり週末だけあって僕が9人目。
ラッセルを使わせてもらって超〜うれしかったが、
シューもピッケルも無用品になってしまった。

肩の小屋での昼食時、天神尾根の下降にアイゼンなんか要らんだろうと
ザックの奥深くに仕舞い込んだら、あら大変!
珍しく、キックステップが利かないほど固い。
2度スッテンコロリンしてからアイゼンを再装着しての下山となりました。

あ〜ぁ、たのしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人

コメント

すってんころり
あるんですねぇベテランほど(笑)
自分も八つの大同心ルンゼの落ち口でアイゼン団子ですってんころり、ワイヤに引っかかって一命とりとめた…
ところで好天ねらって東尾根行きません?って、連れてって (*Θ_Θ*)/
2012/12/8 23:55
年齢だけはベテランになってきましたな
東尾根は10年ほど前、3月中旬に行った事はあります。
記憶は曖昧ですが、雪が締まっていたので、ツァッケを利かせて直上した一の沢と岩稜の高度感がよかったですなぁ。
条件のよい日にフォローで、また行きたいもんです。
2012/12/9 7:58
肩ノ小屋ですれ違ってますね
出入口がごったがえしいたのではっきりわかりませんがその時出て行かれた方の一人ですね。
トレースの件ですが、先行のそれが間違っていても先行しているすべてのパーテイがそれに従っている状況が丸見えでして、また一旦谷筋に入った為、トレースを外すとけっこう雪が深く、明らかにトレースの無い尾根に戻ることをメンバー告げることにかなりの勇気がいりました。ラッセルも訓練だからと言いつつお願いしました。
いちようリーダーですし、皆の安全考えますとトレースが無くとも尾根ですよね。あのようなコメントをいただけると大変勇気がでます。メンバーの手前、ありがたいです。私だって間違えるこはありますし、それが最善だったか疑問の場合だってあります。今後とも良きアドバイスお願いします。
2012/12/10 21:52
5人組のひとりです
こんにちは、はじめまして。
途中で抜かれた5人組のひとりです。静かな西黒尾根実現をお邪魔してすみません。
こちらも荒天予報で誰もいないかと期待していったのでした。
それではまたどこかで。
2012/12/12 16:52
jun7さん、ありがとうございました
少し若い頃でしたら、ラッセルを使わせてもらえれば当然楽で、スピードも速く、どんどん追い越してラッセルの先頭に交代で立っていたものですが、今は昔…。
お邪魔どころか、本当に助かりましたよ。
お互いに「荒天期待の変わり者」のような気もしますが、昨今の「夏の谷川岳」や「冬晴れの谷川岳」と違ってやや落ち着いた谷川岳が味わえて良い日だったと思います。
皆さんの足跡を追いながら、最初の鎖場までアイゼン装着の痕跡が無かったので経験者のグループだと判断でき、安心してついてゆけました。
またどこかで助けてください(笑)
2012/12/12 21:22
3人組の1人です
おいしいところをいただきました
ありがとうございまーす♪

そういやわたし、下山で無理矢理スノーシュー使おうとしたんですが(訓練?)、めっちゃ滑って結果つぼ足で何とか凌ぎました、固かったですよねえ

あそこで出会った方々とまたこうして交流ができるのがヤマレコのいいとこの一つですね
うれしいな

東尾根行かれてるんだ〜、いいなあ
2012/12/15 18:13
hirappeさんこんばんは
過日はありがとうございました。
西黒尾根で、あなたのスノーシューもザックの脇で暇そうにしてましたね。
屈強そうな二人とご一緒でしたが、私も普段は3人組です。
またお会いできるといいですね。
2012/12/15 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら