ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2514138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

空木岳。極楽平、檜尾岳、熊沢岳、東川岳、空木岳、菅ノ台周回。

2020年08月17日(月) ~ 2020年08月18日(火)
 - 拍手
yositake01 その他1人
GPS
28:58
距離
18.9km
登り
1,341m
下り
3,130m

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:46
合計
6:54
9:07
29
9:36
9:38
3
9:41
9:58
55
10:53
10:53
78
12:11
12:25
81
13:46
13:52
97
15:29
15:36
25
2日目
山行
6:36
休憩
1:42
合計
8:18
5:45
80
7:05
7:25
9
7:34
7:36
12
7:48
7:48
31
8:19
8:31
16
8:47
8:54
30
9:24
9:28
43
10:11
10:13
13
10:26
10:28
35
11:03
11:36
12
11:48
12:03
51
13:20
13:25
20
13:45
13:45
18
菅ノ台バスセンター駐車場に止めました。
1日800円。
千畳敷駅まで片道2200円。
北アルプスは混雑しているだろうから中央アルプスの千畳敷から空木岳へ縦走することにした。
千畳敷は混雑していたが、空木岳への縦走路
は我々だけでした。
コロナ禍を避けて避難小屋を利用している人が多い。
ここは木曽駒からだと100高山を5座登るから
効率がいい。
天候 1日目晴時々曇り2日目晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅ノ台駐車場に止めました。
1日800円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
コースの行程が長いので事前の天気の確認、また急変に注意。
菅ノ台バス停。
8月17日から7時15分始発。1時間遅れ。

お盆過ぎで、コロナ禍で空いていると予想したが混雑
していました。臨時便が出ていたが30分ほど待った。
検温していました。ちなみに私は36度5分でした。安心
今日も猛暑予想にて涼を求めて各地から来ている。
2020年08月17日 07:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 7:31
菅ノ台バス停。
8月17日から7時15分始発。1時間遅れ。

お盆過ぎで、コロナ禍で空いていると予想したが混雑
していました。臨時便が出ていたが30分ほど待った。
検温していました。ちなみに私は36度5分でした。安心
今日も猛暑予想にて涼を求めて各地から来ている。
RW待ち。三密状態。
2020年08月17日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/17 8:34
RW待ち。三密状態。
RWも結構三密。
2020年08月17日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 8:46
RWも結構三密。
千畳敷駅に到着。
天気は晴れ。
登山客多い。
登山届けを出す。
2020年08月17日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/17 9:05
千畳敷駅に到着。
天気は晴れ。
登山客多い。
登山届けを出す。
久振りの宝剣岳。
やっぱり冬の方が感動するな。
2020年08月17日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/17 9:05
久振りの宝剣岳。
やっぱり冬の方が感動するな。
久振りの千畳敷カール。宝剣岳をバックに記念撮影。
積雪期に来られなかったのが残念。
2020年08月17日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 9:08
久振りの千畳敷カール。宝剣岳をバックに記念撮影。
積雪期に来られなかったのが残念。
RW駅を出発。
こちらは登山客はほとんど居ない。
2020年08月17日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 9:10
RW駅を出発。
こちらは登山客はほとんど居ない。
今日は極楽平から木曽殿山荘まで縦走が目的。
予定より30分ほど遅れてしまった。
2020年08月17日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 9:33
今日は極楽平から木曽殿山荘まで縦走が目的。
予定より30分ほど遅れてしまった。
極楽平へ到着。
これから長い縦走が始まる。
コロナ禍のなか行くことが出来るか。
2020年08月17日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 9:36
極楽平へ到着。
これから長い縦走が始まる。
コロナ禍のなか行くことが出来るか。
宝剣岳を振り返る。
3年前木曽駒からソロで縦走した経験あり。
その時は天気はあまり良くなかった。
今日はまあまあの天気。
2020年08月17日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 9:38
宝剣岳を振り返る。
3年前木曽駒からソロで縦走した経験あり。
その時は天気はあまり良くなかった。
今日はまあまあの天気。
2年前に登った三ノ沢岳。秋には行ってみたい。
2020年08月17日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/17 9:38
2年前に登った三ノ沢岳。秋には行ってみたい。
まず檜尾岳を目指す。
こちらからの縦走者は前の人と我々だけ。
前の人は檜尾尾根を降るそうです。
この辺で腰ベルトのバックル破損。
結束バンドを持ってきたがうまくいかない
仕方なく縛ることにした。
ザックが肩に食い込む。不安が広がる。
2020年08月17日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 9:38
まず檜尾岳を目指す。
こちらからの縦走者は前の人と我々だけ。
前の人は檜尾尾根を降るそうです。
この辺で腰ベルトのバックル破損。
結束バンドを持ってきたがうまくいかない
仕方なく縛ることにした。
ザックが肩に食い込む。不安が広がる。
今日の御岳山は煙が無い。
今度登りたい。
2020年08月17日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 9:43
今日の御岳山は煙が無い。
今度登りたい。
風景は最高。
富士山の右側に悪沢岳、赤石岳、聖岳。
2020年08月17日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 9:50
風景は最高。
富士山の右側に悪沢岳、赤石岳、聖岳。
富士山の左に塩見岳、間ノ岳、北岳、千丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
素晴らしい。
2020年08月17日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 9:50
富士山の左に塩見岳、間ノ岳、北岳、千丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
素晴らしい。
2020年08月17日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 10:26
遥か彼方に熊沢岳のオベリスクが見える。
遠いな。しかし目印になっていい。
2020年08月17日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 10:30
遥か彼方に熊沢岳のオベリスクが見える。
遠いな。しかし目印になっていい。
2020年08月17日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 11:32
高山植物豊富。
2020年08月17日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 11:23
高山植物豊富。
この辺はまだ歩きやすい。
2020年08月17日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 10:39
この辺はまだ歩きやすい。
檜尾岳に到着。2728m。三角点。
避難小屋が見える。
2020年08月17日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/17 12:11
檜尾岳に到着。2728m。三角点。
避難小屋が見える。
まだ先は長い。
2020年08月17日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/17 12:44
チングルマ。
2020年08月17日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 12:44
チングルマ。
2020年08月17日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/17 12:44
2020年08月17日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/17 12:46
空木岳が近づいて来る。
3
空木岳が近づいて来る。
来た縦走路、宝剣岳を振り返る。
1
来た縦走路、宝剣岳を振り返る。
こんなところもある。
こんなところもある。
熊沢岳に到着2778m
2020年08月17日 13:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/17 13:46
熊沢岳に到着2778m
天気が少し悪くなって来た。
2020年08月17日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/17 14:01
天気が少し悪くなって来た。
東川岳を目指す。
2
東川岳を目指す。
オベリスクが巨大。
このコースは変化に富んで飽きない。
2020年08月17日 13:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/17 13:42
オベリスクが巨大。
このコースは変化に富んで飽きない。
結構岩稜地帯。
2020年08月17日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 14:54
結構岩稜地帯。
東川岳に到着。2671m。
2020年08月17日 15:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/17 15:29
東川岳に到着。2671m。
三角点。
2020年08月17日 15:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/17 15:29
三角点。
天気も回復。空木岳もはっきりと見えて来た。
堂々として美しいですね。
4
天気も回復。空木岳もはっきりと見えて来た。
堂々として美しいですね。
明日はこを登るのか。
2
明日はこを登るのか。
木曽殿山荘到着。3年振り。
泊り客は我々を含め8名。
小屋の名前が洒落ていて好きだ。
また二階の大広間に雑魚寝で解放間
があり。
コロナも感染り難いだろうと思って
選択。
3年前は泊まった時は宿泊客は私
1人だけだった。
2020年08月17日 16:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/17 16:01
木曽殿山荘到着。3年振り。
泊り客は我々を含め8名。
小屋の名前が洒落ていて好きだ。
また二階の大広間に雑魚寝で解放間
があり。
コロナも感染り難いだろうと思って
選択。
3年前は泊まった時は宿泊客は私
1人だけだった。
夕食の前に木曽義仲の力水をペットボトル2本。
本当に木曽義仲はここを通ったのだろうか。
2
夕食の前に木曽義仲の力水をペットボトル2本。
本当に木曽義仲はここを通ったのだろうか。
夕食は5時から。
夕食はおでん。混ぜご飯はお替り自由。
2
夕食は5時から。
夕食はおでん。混ぜご飯はお替り自由。
八ヶ岳の上に雷雲が。
我が群馬県の方向。
1
八ヶ岳の上に雷雲が。
我が群馬県の方向。
夕日。
山頂に近い山小屋だったら素晴らしい夕日を眺める
ことが出来ただろう。
3
夕日。
山頂に近い山小屋だったら素晴らしい夕日を眺める
ことが出来ただろう。
夕日染まる空木岳。
明日の天気を期待。
夜は星が綺麗だった。天の川もハッキリ見えた。
明け方雨がぱらついた。しかし星は見えていた。
変な天気。
1
夕日染まる空木岳。
明日の天気を期待。
夜は星が綺麗だった。天の川もハッキリ見えた。
明け方雨がぱらついた。しかし星は見えていた。
変な天気。
朝日。
隣の女性が咳をしていて息も苦しそうだった。
何組かの人はそのためか3時頃出て行った。
2
朝日。
隣の女性が咳をしていて息も苦しそうだった。
何組かの人はそのためか3時頃出て行った。
朝食は五時から。
例の女性2人組は朝食も取らず5時に出発。
1
朝食は五時から。
例の女性2人組は朝食も取らず5時に出発。
木曽殿山荘。お世話になりました。
雨が少し降ったようで岩が少し濡れていた。
2020年08月18日 05:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/18 5:46
木曽殿山荘。お世話になりました。
雨が少し降ったようで岩が少し濡れていた。
登山客の1人が咳をしていて良く眠れなかったが
身体の調子は良好。
2020年08月18日 06:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/18 6:07
登山客の1人が咳をしていて良く眠れなかったが
身体の調子は良好。
頂上を目指し一気に登る。
2020年08月18日 06:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/18 6:15
頂上を目指し一気に登る。
例の女性2人組に追いつきそう。
意外と元気そう。
1
例の女性2人組に追いつきそう。
意外と元気そう。
岩とハイマツのコントラストが絶妙。
岩とハイマツのコントラストが絶妙。
この辺は坪庭みたいで美しい。
整理された枯山水。
だから空木岳は好きなんだ。
2020年08月18日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/18 6:42
この辺は坪庭みたいで美しい。
整理された枯山水。
だから空木岳は好きなんだ。
やや危険箇所。
2人組を追い越した。まだ咳をしている。
早く離れたい。
2
やや危険箇所。
2人組を追い越した。まだ咳をしている。
早く離れたい。
2020年08月18日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/18 7:01
御嶽山。
頂上が見えて来た。
2020年08月18日 07:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/18 7:00
頂上が見えて来た。
空木岳到着。
3年振り。
4
空木岳到着。
3年振り。
相棒に撮ってもらいました。
遥か後に微かに槍、穂高が見える。
2020年08月18日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/18 7:15
相棒に撮ってもらいました。
遥か後に微かに槍、穂高が見える。
頂上より南アルプス。
2
頂上より南アルプス。
池山尾根先に駒岩が見える。
今日は別コースで降る。
しかし後で考えると池山尾根コースが正解だったかな。
長い下りが待っている。
2
池山尾根先に駒岩が見える。
今日は別コースで降る。
しかし後で考えると池山尾根コースが正解だったかな。
長い下りが待っている。
だがチングルマが群生していた。
2020年08月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/18 7:50
だがチングルマが群生していた。
崩壊気味で歩きづらい。
2020年08月18日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/18 7:51
崩壊気味で歩きづらい。
空木平避難小屋。心霊体験で有名ですね。
2020年08月18日 08:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/18 8:29
空木平避難小屋。心霊体験で有名ですね。
空木平分岐。
池山コースを選択した、例の2人組に追いつかれてしまった。
2020年08月18日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/18 8:46
空木平分岐。
池山コースを選択した、例の2人組に追いつかれてしまった。
この辺でそろそろ足が疲れてきて滑落するのだろう。
2020年08月18日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/18 10:00
この辺でそろそろ足が疲れてきて滑落するのだろう。
小地獄、大地獄。それほどでもない。
2020年08月18日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/18 10:15
小地獄、大地獄。それほどでもない。
トリカブトばっかし。
1
トリカブトばっかし。
池山分岐の水場
2020年08月18日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/18 11:48
池山分岐の水場
菅ノ台バス停到着。暑い。
2000m降ってきたので、気温差についていけない。
2
菅ノ台バス停到着。暑い。
2000m降ってきたので、気温差についていけない。

装備

備考 予備のバックル

感想

1週間過ぎてアップします。
理由は山小屋で体調を崩して咳をしている女性登山客がいて、私が一番近くに寝ていたからです。
住所は東京都の様でした。
小屋には登山客は8名程度で空いていましたが、やはり感染は怖い。山小屋でクラスターなんて洒落にならない。
この1週間感染したのではないかと不安でした。
この時期の登山は自己責任ですが、泊りに来るなら体調万全て゛来て欲しい。
天気は良かったし、空木岳を始め山々は素晴らしく、夜には天の川も良く見えたが、ザックのウエストベルトのバックルは破損し、また登山靴のトウ部分は磨り減りゴム部分が無くなり、ソールも磨り減り滑りやすかった、ついに修理に出すことなりました。
まだ2年半しが履いていないのに。私のは履き方が悪いのか今の靴が華奢なのか。
しかし靴そのものは非常に満足しています。
まあ、全体的には縦走できて、空木岳に登ることが出来たので良かった。
ここは100名山最後に登る人が多い。
山荘で100名山達成の写真がかなり飾ってある。
空木岳は何処から登っても道程長いためらしい。
しかし最近は日帰りピストンの人がかなりいる。
我々が空木岳を降っている時も1人いました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら