薬師岳(2926.01m) With クマ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:34
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:32
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20時〜6時迄通行止め |
写真
感想
初めて薬師岳を歩いてきました。
有峰林道が20時〜6時まで通行できないので、私の足では朝開いてからでは難しいと思い無理を言って仕事早く上がらせてもらって(2時間ほど)折立に行き前泊しました。
(仕事の関係で連休出来ないためいつも日帰りのみです。)
林道の料金所の方に朝、窓が開いていた車にクマが入って荒らしたと聞きビビりながら駐車場に・・・
駐車場は平日前(日曜夕方)なのに8割方埋まっていました。
前泊されるような方も結構いるような感じだったので少し安心しました。
しかし朝?3時になっても誰も出発しないため、しょうがなくビビりながら一人で登り始めました。
最初少し寒いかなと思いましたが、歩き始めるとちょうど良い感じになりました。
山頂まで天気も良く最高でしたが、降りで太郎平小屋から少し行ったところで雨が降り始めました。
登山口まで後80m位のところで、急に笹薮がバキバキと大きな音がして見ると結構大きなクマが出て来て辺りを伺ってる感じでした。
(初めて野生のクマを見てビビった〜)
登山道から3m位のところで私からは20m位で、行きたい方向で(又山に登るわけにもいかず本当クマったw)後ずさりも出来ないので口笛を吹き、その後雨のためザックにカバーをかけていたので鈴を引っ張り出しメチャ鳴らしました。
すると奥の方に移動したのでチャンスと思い写真を撮ろうと思ったのですが藪の中に入ってしまったので上手く撮れませんでした。
そのクマの藪の方を見ながら鈴をメッチャ鳴らしてなんとか通り抜けました。
登山口のところでNHKの方がクマの取材中で、いろいろクマのことを聞かれてインタビューさせてもらえないかと言われたのですが、顔が汗と雨で酷い状態で公共放送には耐えられない状態だったので(今朝は髭も剃ってないし)ご辞退させていただきましたw。
この辺りは何度も出没しているみたいですが、猫とか犬みたいにそんなに人を襲わなければ共存出来るとは思うのですがちょっと難しい問題ですよね。
親子で3頭とか聞くと駆除するのもかわいそうな気もします。
今回で百名山60座になりました。
仕事の都合で日帰りしかできないので、もうほとんど限界になりました。
でも、まだ行きたいお山があるのでもう少し頑張ろうと思います。
beehiveさん こんにちは
折立の駐車場付近はクマがよく出るらしいので怖いですね。
クマ見つけたらその後その近くを通るのは怖かったでしょうね。御無事でよかったですね。
折立の最近の情報では車の少し開けていた窓ガラスを割られて中をメチャクチャに荒らされたとか、登山準備中靴の紐締めていたら横に置いていたザックを後ろから丸ごと持ち去られたとかが書いてある情報があります。このクマは人を怖がっていないのでしょう。
車中泊で夜外に出るときは危ないと思いましたが蚊取り線香でも焚いて匂いさせていれば少しはクマも少しは敬遠するかも
hachiさん、こんにちは
おーっ、蚊取り線香その手がありましたね。
暗い中歩くときは鈴と蚊取り線香で行けば少し安心ですね。
(オオカミの尿(WOLFPEE)とかどうなのかと思っていました。)
折立の駐車場のクマは、かなり人馴れしてる感じですよねぇ。
人を襲わなければ良いのですが・・・
車中泊で調子にのってビールを3本飲んだら夜中に2回もトイレに行くことになり、怖かったです。トイレの中は電気がついてないので余計怖かったです
beehiveさん、お久しぶりです。
薬師岳、折立、熊。折立は熊がよく出るみたいですね。
子熊もいたりするけど、襲われた話は聞かないので共存してる良い熊?なのでしょうか。でも、呻り声とかガサガサ音とか、背筋がぞっとしますよね。
日帰り。頑張ると翌日のダメージが大きいですが、頑張った自分を褒めてあげたいですね(誰も褒めてくれないけど)。
unchikuさん、こんにちは
今回もunchikuさん達のレコ参考にさせていただき行って来ました。
unchikuさん達の時は残雪があり、シリセードで楽しそうでしたよね。
クマ、初めて見ましたがビビりますよね〜
車とかに乗ってれば余裕で写真撮れたと思うのですが、登山道だとコッチに向かってきたらどうしようと全然余裕ありませんでした・・・(多分良いクマ?なんだと思います。)
日帰りで長いと次の日どころか三日位ダメージある時がありますw
コメントありがとうございました。
(=゚ω゚)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する