ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2532873
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初テント泊はオーレン小屋から八ヶ岳へ

2020年08月27日(木) ~ 2020年08月28日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:56
距離
19.8km
登り
1,901m
下り
1,891m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:36
休憩
1:20
合計
6:56
8:57
8:58
21
9:19
9:26
41
10:07
10:58
32
11:30
11:31
9
11:40
11:40
8
11:48
11:48
23
12:11
12:11
18
12:29
12:36
11
12:47
12:47
14
13:01
13:02
13
13:15
13:15
5
13:20
13:21
9
13:30
13:31
17
13:48
13:48
4
13:52
13:53
53
14:46
14:55
14
15:09
15:09
25
2日目
山行
3:04
休憩
0:39
合計
3:43
7:01
12
7:30
7:32
15
7:47
7:50
19
8:09
8:17
31
8:48
8:55
30
9:33
9:33
31
10:04
10:17
15
10:32
10:33
6
10:39
10:43
1
10:44
ゴール地点
天候 8/27(晴)、8/28(曇)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
-駐車場:桜平駐車場(中)-
動画で確認はしていたのですが予想以上に酷道でした。
極端に車高が低い車の通行は危険かなと感じました。
コース状況/
危険箇所等
■登山道■
危険個所は特になく歩きやすい登山道でした。
■桜平駐車場(中)■
お早うございます、今日はテント泊デビュー!!
オーレン小屋目指して登山開始です!!
2020年08月27日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:54
■桜平駐車場(中)■
お早うございます、今日はテント泊デビュー!!
オーレン小屋目指して登山開始です!!
□登山道□
桜平駐車場までの道もこれ位舗装されていたら安心なのですが・・・
2020年08月27日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:06
□登山道□
桜平駐車場までの道もこれ位舗装されていたら安心なのですが・・・
□登山道□
苔と緑を味わい登っていきます、ザックは15kg程ですがあまり疲れは感じませんね
2020年08月27日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 9:57
□登山道□
苔と緑を味わい登っていきます、ザックは15kg程ですがあまり疲れは感じませんね
■オーレン小屋■
ようやく到着しました、テント場はまだ人が少ないみたいなのでいい場所とりに向かいます
2020年08月27日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:06
■オーレン小屋■
ようやく到着しました、テント場はまだ人が少ないみたいなのでいい場所とりに向かいます
■オーレン小屋(テント場)■
設置完了です!!、キャンプでしか使っていなかったのでようやく本来の目的で使えます
しかし本当に軽くていいですね!、前室があるフライシートが発売されましたが値段が高く手が出せないです
2020年08月27日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 10:50
■オーレン小屋(テント場)■
設置完了です!!、キャンプでしか使っていなかったのでようやく本来の目的で使えます
しかし本当に軽くていいですね!、前室があるフライシートが発売されましたが値段が高く手が出せないです
□登山道□
ではさっそく天狗岳へ向かいます、アタックザックに切り替えて身軽になりました
2020年08月27日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:59
□登山道□
ではさっそく天狗岳へ向かいます、アタックザックに切り替えて身軽になりました
〇スギゴケ〇
いらっしゃいましたね、八ヶ岳は苔も豊富です
2020年08月27日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:05
〇スギゴケ〇
いらっしゃいましたね、八ヶ岳は苔も豊富です
▲箕冠山(2,580m)▲
展望はないです、先へ向かいます
2020年08月27日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:31
▲箕冠山(2,580m)▲
展望はないです、先へ向かいます
□登山道□
根石岳が見えます、少し朝の疲れが出てきました・・・
2020年08月27日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:32
□登山道□
根石岳が見えます、少し朝の疲れが出てきました・・・
□登山道□
最高の登山日和です
2020年08月27日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:34
□登山道□
最高の登山日和です
▲根石岳(2,603m)▲
すぐ下に山荘があるので星空の写真を撮るにはいい場所だと感じました
2020年08月27日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:41
▲根石岳(2,603m)▲
すぐ下に山荘があるので星空の写真を撮るにはいい場所だと感じました
□登山道□
東天狗と西天狗が見えてきました、ガスが気になる・・・
2020年08月27日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:48
□登山道□
東天狗と西天狗が見えてきました、ガスが気になる・・・
□登山道□
岩場を登っていきます、先に西天狗岳へ向かいます
2020年08月27日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:07
□登山道□
岩場を登っていきます、先に西天狗岳へ向かいます
□登山道□
硫黄岳が姿を見せました、向こうはガスも少なく景色良さそうです
2020年08月27日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:21
□登山道□
硫黄岳が姿を見せました、向こうはガスも少なく景色良さそうです
▲天狗岳:西(2,646m.甲信越百名山)▲
登頂しました!、グループ登山の方々に写真を撮って頂けました
皆さんオーレン小屋泊ということで夕食の桜鍋が美味しいと聞いていたのでうらやましいです
ガスで展望はなさそうなので東天狗岳へ向かいます
2020年08月27日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 12:28
▲天狗岳:西(2,646m.甲信越百名山)▲
登頂しました!、グループ登山の方々に写真を撮って頂けました
皆さんオーレン小屋泊ということで夕食の桜鍋が美味しいと聞いていたのでうらやましいです
ガスで展望はなさそうなので東天狗岳へ向かいます
▲天狗岳:東(2,645m.甲信越百名山)▲
こちらでも撮影していただけました、ガスも晴れて景色は最高です
2020年08月27日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 12:49
▲天狗岳:東(2,645m.甲信越百名山)▲
こちらでも撮影していただけました、ガスも晴れて景色は最高です
□登山道□
ここでこけたら軽傷じゃ済まない気がします
2020年08月27日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:54
□登山道□
ここでこけたら軽傷じゃ済まない気がします
〇?〇
君の名は?
2020年08月27日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:55
〇?〇
君の名は?
□登山道□
硫黄岳を前に一枚、予定通りのペースなので頂上目指すぞ!!
2020年08月27日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:13
□登山道□
硫黄岳を前に一枚、予定通りのペースなので頂上目指すぞ!!
□登山道□
天狗岳双峰がくっきり見えます、壮大やでぇ・・・
2020年08月27日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:29
□登山道□
天狗岳双峰がくっきり見えます、壮大やでぇ・・・
□登山道□
ヒュッテ夏沢へ向けて歩きます
2020年08月27日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:32
□登山道□
ヒュッテ夏沢へ向けて歩きます
■ヒュッテ夏沢■
8/23にて今年の営業は終了したそうです、14:00以内に来れたので硫黄岳へ向かいます
2020年08月27日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:49
■ヒュッテ夏沢■
8/23にて今年の営業は終了したそうです、14:00以内に来れたので硫黄岳へ向かいます
□登山道□
樹林帯を抜けていきます
2020年08月27日 13:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:51
□登山道□
樹林帯を抜けていきます
□登山道□
一気に景色が変わりました、ガレ場で不安定ですが登っていきます
2020年08月27日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:08
□登山道□
一気に景色が変わりました、ガレ場で不安定ですが登っていきます
□登山道□
頂上が見えてきました、ケルンが目印です
2020年08月27日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 14:16
□登山道□
頂上が見えてきました、ケルンが目印です
□登山道□
爆裂火口壁です、自然の力は凄いです・・・
2020年08月27日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 14:33
□登山道□
爆裂火口壁です、自然の力は凄いです・・・
▲硫黄岳(2,741m)▲
登頂しました、山頂はとても広く過ごしやすいです
2020年08月27日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 14:46
▲硫黄岳(2,741m)▲
登頂しました、山頂はとても広く過ごしやすいです
▲硫黄岳(2,741m)▲
山頂標識につづき横岳.赤岳.中岳と撮影していただけました、ここからの景色は最高です
2020年08月27日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 14:46
▲硫黄岳(2,741m)▲
山頂標識につづき横岳.赤岳.中岳と撮影していただけました、ここからの景色は最高です
▲硫黄岳(2,741m)▲
赤岳は過去に暴風雨の中登頂しました、快晴の日にもう一度挑戦したいですね
しかしほんまに立派な山脈やで・・・
2020年08月27日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:50
▲硫黄岳(2,741m)▲
赤岳は過去に暴風雨の中登頂しました、快晴の日にもう一度挑戦したいですね
しかしほんまに立派な山脈やで・・・
□登山道□
今日の山行を終えてオーレン小屋へ向かいます
2020年08月27日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:17
□登山道□
今日の山行を終えてオーレン小屋へ向かいます
〇銀竜草〇
画像では見た事がありましたが実物は初めてでした、すごい綺麗な草ですよね
一番出会いたかった草なので疲れも吹き飛びました
2020年08月27日 15:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 15:32
〇銀竜草〇
画像では見た事がありましたが実物は初めてでした、すごい綺麗な草ですよね
一番出会いたかった草なので疲れも吹き飛びました
〇スギゴケ〇
登山道の様に見えるのは自分だけでしょうか??、大きな苔の道を歩けたらななんて思います
2020年08月27日 15:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:38
〇スギゴケ〇
登山道の様に見えるのは自分だけでしょうか??、大きな苔の道を歩けたらななんて思います
■オーレン小屋(テント場)■
我が家に着きました、ちょっと休憩します
2020年08月27日 15:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 15:43
■オーレン小屋(テント場)■
我が家に着きました、ちょっと休憩します
■オーレン小屋(テント場)■
夕食です、カレー.スープ.コーヒーと自分には十分でした
しかし畳める器は便利ですね、購入してよかったと思います
2020年08月27日 17:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 17:02
■オーレン小屋(テント場)■
夕食です、カレー.スープ.コーヒーと自分には十分でした
しかし畳める器は便利ですね、購入してよかったと思います
■オーレン小屋(テント場)■
日も暮れてきました、思っていたよりは寒くないです
2020年08月27日 18:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 18:03
■オーレン小屋(テント場)■
日も暮れてきました、思っていたよりは寒くないです
■オーレン小屋■
小屋も夜の雰囲気に変わっていきます、では夜対策にお湯を作りにテント場へ引き上げます
ここで天狗岳で出会ったグループの方と再会しました、明日は硫黄岳から横岳へ向かわれるとの事、ご来光の時間から登られるそうで綺麗な景色に出会えることを祈ります
お菓子ごちそうさまでした^^
2020年08月27日 18:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 18:07
■オーレン小屋■
小屋も夜の雰囲気に変わっていきます、では夜対策にお湯を作りにテント場へ引き上げます
ここで天狗岳で出会ったグループの方と再会しました、明日は硫黄岳から横岳へ向かわれるとの事、ご来光の時間から登られるそうで綺麗な景色に出会えることを祈ります
お菓子ごちそうさまでした^^
■オーレン小屋(テント場)■
天の川がみれるかなと思っていましたが月齢が上弦高めだったので肉眼で捉えることは出来ませんでした
しかし北側は月明かりの影響が少ないので満点の星空を見ることができました、本当に来てよかったと思いました
2020年08月27日 21:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 21:12
■オーレン小屋(テント場)■
天の川がみれるかなと思っていましたが月齢が上弦高めだったので肉眼で捉えることは出来ませんでした
しかし北側は月明かりの影響が少ないので満点の星空を見ることができました、本当に来てよかったと思いました
■オーレン小屋(テント場)■
お早うございます、寒いかと思いましたがそうでもなかったです
昨日頑張りすぎたのかご来光は断念・・・・
2020年08月28日 04:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 4:55
■オーレン小屋(テント場)■
お早うございます、寒いかと思いましたがそうでもなかったです
昨日頑張りすぎたのかご来光は断念・・・・
■オーレン小屋(テント場)■
朝食はお茶漬け.スープ.コーヒーです、周りの方々は山へと向かっていきます
2020年08月28日 05:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:22
■オーレン小屋(テント場)■
朝食はお茶漬け.スープ.コーヒーです、周りの方々は山へと向かっていきます
■オーレン小屋(テント場)■
とりあえずテントをパッキングして小屋に預けて硫黄岳へ!、・・・と思いましたが自分の確認ミスでテント泊のザックは預かれないとの事です(テントは12:00位まで張っていていいとの事、畳まなくてよかった)
下山しようか考えましたが今度涸沢カールへテントを担いで登るんだから背負って登る事にしました
2020年08月28日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 6:52
■オーレン小屋(テント場)■
とりあえずテントをパッキングして小屋に預けて硫黄岳へ!、・・・と思いましたが自分の確認ミスでテント泊のザックは預かれないとの事です(テントは12:00位まで張っていていいとの事、畳まなくてよかった)
下山しようか考えましたが今度涸沢カールへテントを担いで登るんだから背負って登る事にしました
□登山道□
では峰の松目へ向かいます
2020年08月28日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:02
□登山道□
では峰の松目へ向かいます
□登山道□
これもトレーニング!!、このテント泊で味わえることは全て行う!!
2020年08月28日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 7:08
□登山道□
これもトレーニング!!、このテント泊で味わえることは全て行う!!
〇スギゴケ〇
もう床に敷いてゴロゴロしていたいです
2020年08月28日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:21
〇スギゴケ〇
もう床に敷いてゴロゴロしていたいです
〇きのこ〇
名がわからない・・・・
2020年08月28日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 7:23
〇きのこ〇
名がわからない・・・・
□登山道□
峰の松目までの急登です、普段なら楽ですがザックが重い・・・
2020年08月28日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:40
□登山道□
峰の松目までの急登です、普段なら楽ですがザックが重い・・・
▲峰の松目(2,567m)▲
登頂しました、展望はありません
ここで急に雨が降ってきたので撮影中止して樹林帯へ避難です
2020年08月28日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:50
▲峰の松目(2,567m)▲
登頂しました、展望はありません
ここで急に雨が降ってきたので撮影中止して樹林帯へ避難です
□登山道□
雨が弱まってきました、展望はないですがひんやりしていて快適です
2020年08月28日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:34
□登山道□
雨が弱まってきました、展望はないですがひんやりしていて快適です
〇スギゴケ〇
苔も秋の装いですね
2020年08月28日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:37
〇スギゴケ〇
苔も秋の装いですね
□登山道□
ガッスガスです
2020年08月28日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:41
□登山道□
ガッスガスです
▲赤岩の頭(2,656m)▲
今回の山行の最後の山です、周回完了!!
2020年08月28日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:49
▲赤岩の頭(2,656m)▲
今回の山行の最後の山です、周回完了!!
□登山道□
うーん、硫黄岳もと考えましたが展望もなくザックが予定外だったので無理せず下山をします
2020年08月28日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:52
□登山道□
うーん、硫黄岳もと考えましたが展望もなくザックが予定外だったので無理せず下山をします
□登山道□
しかし体は軽いです、疲れがあるかなと思いましたが初日よりはるかに動けます
2020年08月28日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:29
□登山道□
しかし体は軽いです、疲れがあるかなと思いましたが初日よりはるかに動けます
□登山道□
諏訪方面は晴れていますね、気持ちも晴れて下山できます
2020年08月28日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:32
□登山道□
諏訪方面は晴れていますね、気持ちも晴れて下山できます
■オーレン小屋■
コーヒーを飲もうかと思いましたが列ができていたので下山します
2020年08月28日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:35
■オーレン小屋■
コーヒーを飲もうかと思いましたが列ができていたので下山します
□登山道□
苔に始まり苔に終わる
2020年08月28日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 9:48
□登山道□
苔に始まり苔に終わる
■夏沢鉱泉(シャーベット:\500-)■
桃シャーベットを頂きます、楽しかったテント泊の締めには最高のデザートです
とても美味しかったです!!
2020年08月28日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:11
■夏沢鉱泉(シャーベット:\500-)■
桃シャーベットを頂きます、楽しかったテント泊の締めには最高のデザートです
とても美味しかったです!!
□登山道□
初日には気づきませんでしたが硫黄のにおいがします、温泉入りたい
2020年08月28日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:18
□登山道□
初日には気づきませんでしたが硫黄のにおいがします、温泉入りたい
■桜平駐車場(中)■
到着しました、満車ですね
路肩に停めようとしている方がいるので早々に場所をお譲りして帰宅します、お疲れ様でした
2020年08月28日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:39
■桜平駐車場(中)■
到着しました、満車ですね
路肩に停めようとしている方がいるので早々に場所をお譲りして帰宅します、お疲れ様でした

装備

備考 ■就寝時■
-寝袋:ダウンハガー800#3-
-服装:ジオライン中厚手(上下).フリース.ダウンパンツ.靴下-
上記の服装で寝ましたが少し暑いかなと感じました、気温も10℃より高かった気がしました

感想

テント泊デビューで八ヶ岳はオーレン小屋を訪れました。
登山口から近く山々を気軽に回れるので場所は最高でした(駐車場までの道は中々でしたが・・・)。
テント泊の魅力に気づきもっとはやくやればよかったと思います、星を見ながら飲むコーヒー、手軽だけどおいしい夕食、静かに流れる時間はとても贅沢です。
予定の山々は全て巡ることができ、大満足のテント泊となりました。
次回は燕山荘にて初山小屋泊を予定しています、テント泊は気温によりますが10月にもう一度できたらなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら