記録ID: 2536401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳 黒部五郎岳 水晶岳 鷲羽岳
2020年08月27日(木) ~
2020年08月29日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 33:23
- 距離
- 61.1km
- 登り
- 4,643m
- 下り
- 4,623m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:45
距離 19.5km
登り 2,141m
下り 640m
16:01
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:16
距離 13.4km
登り 1,144m
下り 1,146m
3日目
- 山行
- 12:55
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 14:21
距離 28.2km
登り 1,359m
下り 2,858m
18:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 下山後は平湯の森 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
5年ぶりに来た黒部源流。登山自体久しぶりで、ザックの重さが堪えた。
初日は双六小屋から三俣まで巻道で行けばよかった。双六山頂から三俣蓮華は思ったよりアップダウンが。
最終日は欲張りすぎた。体力的には鷲羽だけにしておけばよかった。日没までに林道に出ればという考えで痛む足で下山した。林道長すぎ。
振り返ると年を重ねた分、体力的に少し無理があったのか、久しぶりの山でしんどかったのか、多分前者だと思う。でも、黒部五郎・水晶・鷲羽の山頂からは素晴らしい景色がみられて、無事に帰って来られて感謝です。
コロナ禍の影響で、行程通して人が少なかった。(新穂高の駐車場も)
下山後、平湯の森へ。受付には本日空室ありとの表示。このまま運転したら事故確実と思い、いくらか聞いた8千なんぼとか。仕方なく松本まで行きビジホを探し2,600円で宿泊。次の日は前職の先輩に教えてもらった蕎麦屋に行きたかったが、早く帰れとの指令。昼過ぎ帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f176b95589b1974fd90893e02f3e836c3.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する