ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254648
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山《サンタさんから霧氷のプレゼント》

2012年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
yucon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
5.4km
登り
767m
下り
767m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30登山開始〜15:40下山完了
天候 くもり時々雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場
コース状況/
危険箇所等
 7合目行者のコバより比較的に急峻な冬期登山道を利用するためアイゼン、ピッケル使用。
 積雪量が少なくわかん、スノシューの出番はなし。
登山届けを出しましょう
2012年12月24日 08:10撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/24 8:10
登山届けを出しましょう
予想外に空いてる駐車場
2012年12月24日 08:43撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 8:43
予想外に空いてる駐車場
雪も止んで空が明るくなってきました
2012年12月24日 08:49撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 8:49
雪も止んで空が明るくなってきました
2012年12月24日 09:00撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 9:00
整備されたなだらかな登山道で歩きやすい!
2012年12月24日 20:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 20:12
整備されたなだらかな登山道で歩きやすい!
3合目を少し上がったところに小屋あり
気温は・・・
2012年12月24日 20:09撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 20:09
3合目を少し上がったところに小屋あり
気温は・・・
2012年12月24日 10:01撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 10:01
5合目の小屋にちょっと寄り道
昼食はここが良さそう
2012年12月24日 23:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 23:48
5合目の小屋にちょっと寄り道
昼食はここが良さそう
7合目行者コバ
2012年12月24日 10:38撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 10:38
7合目行者コバ
7合目からは夏道は閉鎖
2012年12月24日 10:42撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 10:42
7合目からは夏道は閉鎖
左の冬道を進みます
2012年12月24日 23:51撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 23:51
左の冬道を進みます
少し登ってアイゼン装着
2012年12月24日 10:55撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 10:55
少し登ってアイゼン装着
しばらく急登が続きます
2012年12月24日 23:52撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 23:52
しばらく急登が続きます
霧氷が現われ始めました
2012年12月24日 11:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/24 11:12
霧氷が現われ始めました
青空じゃないのが残念
2012年12月24日 11:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/24 11:12
青空じゃないのが残念
綺麗な景色に何度も足止めされます
2012年12月24日 23:54撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 23:54
綺麗な景色に何度も足止めされます
モノトーンの世界が広がります
2012年12月24日 11:13撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 11:13
モノトーンの世界が広がります
2012年12月24日 23:55撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 23:55
2012年12月24日 23:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/24 23:56
ピッケルも活躍
2012年12月24日 23:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 23:57
ピッケルも活躍
2012年12月24日 11:32撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 11:32
2012年12月24日 23:58撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 23:58
2012年12月24日 11:32撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/24 11:32
2012年12月24日 11:32撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 11:32
2012年12月24日 23:58撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 23:58
ここまで来たら山頂は目前
2012年12月25日 08:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 8:37
ここまで来たら山頂は目前
積雪は期待はずれ
2012年12月25日 08:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 8:37
積雪は期待はずれ
山頂に到着
2012年12月24日 11:42撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 11:42
山頂に到着
標高1110メートル

気温は−13℃でした
2012年12月25日 08:38撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/25 8:38
標高1110メートル

気温は−13℃でした
2012年12月24日 11:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
12/24 11:57
2012年12月24日 12:00撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 12:00
2012年12月24日 12:09撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 12:09
ご存知『幸福のブナ』
2012年12月24日 12:19撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 12:19
ご存知『幸福のブナ』
思ったより楽にくぐれます
2012年12月26日 00:08撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/26 0:08
思ったより楽にくぐれます
2往復で幸福も2倍?
2012年12月24日 12:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 12:28
2往復で幸福も2倍?
ハプニング発生でワカンデビュー
2012年12月24日 12:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 12:48
ハプニング発生でワカンデビュー
5合目まで下りてくると・・・
2012年12月24日 13:27撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 13:27
5合目まで下りてくると・・・
2012年12月24日 13:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 13:28
鳴らすのを忘れてしまった『夢咲の鐘』
2012年12月24日 13:33撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 13:33
鳴らすのを忘れてしまった『夢咲の鐘』
昼食を準備していると青空が広がってきました
2012年12月24日 13:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 13:44
昼食を準備していると青空が広がってきました
熱々のトマトリゾット完成
2012年12月24日 14:01撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 14:01
熱々のトマトリゾット完成
デザートはケーキ&コーヒー

2012年12月24日 14:20撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 14:20
デザートはケーキ&コーヒー

車がツララだらけ
2012年12月24日 15:41撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 15:41
車がツララだらけ
ペットボトルの中身も凍る寒さでした
2012年12月25日 08:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/25 8:44
ペットボトルの中身も凍る寒さでした

感想

 なんと! 先週に引続きmittiさんと山行をご一緒することに、しかもクリスマスイブ!自然と気合が入ります(相変わらず空回りですが(笑))
 折しもクリスマス寒波襲来の予報で天候の乱れを予測すると北部の山域は避けたいところ、北部でないがそこそこの雪が期待でき安全度の高い山は・・・?ありました「綿向山」登山道は整備され危険箇所は少なく7合目までは傾斜も緩い、しかし、山頂からの展望とブナ林の霧氷が期待できる。山頂までに3つの山小屋がある所もグッド!先週、武奈ヶ岳で空振りとなった雪山を堪能すべくmittiさんと二人で今度こそと思いながら雪山装備の準備を万端にして「クリスマス・イブ」を待ちます。

 前夜、私の住む滋賀県北部では夜10時頃まで外の様子に変化はありません。しかしその2時間後、窓の外にはしんしんと降り積る雪が! 明日への期待が膨らみます。

 翌朝目覚めると 自宅の周りは約30センチの積雪、自宅周辺の雪かきを済ませてから出発します。
 待ち合わせの場所へ到着すると程なくmittiさんも到着、10分前には準備万端です。初めて会った時のぎこちなさはなく適度の緊張感と山へ“の期待感が混ざり合っていい雰囲気に包まれます。予定より少し早く登山口に到着しました。人気の山なので たくさんの登山者を予想していましたが以外と少ないので拍子抜け!しかし、よくよく考えてみれば今日はクリスマスイブです。わざわざ山でクリスマスを過ごすモノ好きは少数派です(笑)

 七合目までは単調な山道が延々続きます。傾斜も緩く息も上がらないので会話も弾みます。今日も色々なことをお話しました。しゃべる・食べる・登るの三拍子そろった山行がyuconとmittiの山スタイルとして確立されてきました!?
 しゃべるの次は登るです。七合目「行者コバ」よりの冬道は急登に変わります。直ぐにアイゼンを装着して登ります。程なく高度を上げると周りの木々の枝に霧氷が着きだし始めます。更に高度を上げたらそこはもう満開の?霧氷が現れました。しばらくは二人共「わ〜っ!」と「すご〜い!」の言葉しか出ません。ブナのトンネルですがすべてのブナの枝に霧氷が着いて霧氷のトンネルと変わっています。360度すべて霧氷、そして時が経つにつれ霧氷がだんだん太く成長しています。あいにくの曇り空でしたが白と黒の世界も神秘的でとても美しい風景でした。曇り空を美しいと思ったのも初めてのことです。満開の霧氷を堪能して山頂に着きます。

 山頂の寒さは半端ではありません。いつもは±10m以上の誤差を出す私の「スント・ベクター」の高度計が綿向山頂では見事に1,110mを表示し思わず歓声が上がります。記念撮影や三角点タッチなどのミッションをひと通り済ませて 名物「幸福のブナの木」へ向かいます。「お〜ぉ、思っていたよりもでかい!」早速ブナの木をくぐります。1回ではもの足らず2回3回とくぐる二人、お互いを写真に収めて来た道を戻ります。と山頂手前の案内板にアイゼンが片方だけぶら下がっています。はて?来る時はなかったが???と後ろ歩くmittiさんに「アイゼン両方あります?」と聞くと「えぇ大丈夫ですよ!あれっ?ない!」どうやら落とし主はmittiさんのようです。アイゼンの片足がなくても気付かないmittiさんって一体(笑)!しょうがないなぁと装着しようとすると ありゃりゃバンド部分が切れてます。幸福のブナの木をくぐったばかりなのにいきなり不幸が!と思いましたが、急な登山道を歩いている時に切れて転んだりケガしたり滑落したりしなくて 知らない間に切れ落ちていたなんて 何たる幸運、幸福! mittiさん やっぱり幸福のブナの木でしたね、これからもてんこ盛りの幸福が期待できますよ‼
 
 いよいよお待ちかねのクリスマス・スペシャルランチの時間です!しかし山頂では寒すぎるため五合目小屋まで降りることに、片方のアイゼンが壊れたmittiさんに僕のアイゼンを貸してあげて僕はわかんを装着して下山することにしました。積雪が少なく一部歩きにくい所もありましたが良い練習になりました。冬道を下り切ってわかん、アイゼンを外し山小屋へ 時刻も13時を過ぎており おなかも減り減りです。入り口に鐘があるきれいな5合目小屋へ到着しいよいよランチタイムです。

本日のメニュー
《チーズたっぷりのあつあつトマトリゾット--クリスマス・スペシャルデザート付》

 色とりどりのパプリカを中心に野菜、とりもも肉等を細かく切って炒めて行きます。相変わらず鮮やかな手さばきのmittiさん!この手際の良さが味に影響しています。ある程度火が通ったところでスープを入れひと煮立ちしたところでドライトマト、アルファ米を入れ塩コショウで味を調え仕上げにとろけるチーズを投入、アルファ米に少し芯が残るくらいで火を止めて完成です!
 
 ではいただきます「メリークリスマス‼」チーズがとろ〜りと溶けて湯気と一緒にいい匂いが山小屋に広がります。あつあつを口に運びます「ふぅ〜っ、ふぅ〜っ、ぱくっ!はふっ、はふっ!」
        「うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いっ!☆☆☆」
 冷え切った体にあったか〜いリゾットが浸みわたり生き返ったようです。そしてこの美味さ!チーズとドライトマトの酸味のハーモニーそこにパプリカを中心とした野菜の甘みが絶妙にマッチしています。脇役に徹しているチキンの風味もアクセントになっており心も体も温まる一品、アルファ米の硬さは程よいアルデンテ、先週も感じましたがmittiさんは火加減、塩加減の天才です! まさに「幸福のトマトリゾット」でした。
 そしてクリスマスイブの今日はこれだけでは終わりません!
mittiさんのザックからは何と「ショートケーキ×2」がそしてトッピングとしてイチゴ、キウイ、ピーチのフルーツが出てきました!しかもザックの中で揺られても型崩れしていない奇跡のショートケーキです!カラフルなフルーツをトッピングして では、いただきま〜す!「う〜〜〜〜〜〜〜まいっ!」メリ〜クリスマス!
 ケーキの型が崩れないように慎重に歩かれたmittiさんの努力に感謝感謝です!
最後にお恥ずかしながら僕の淹れたコーヒーで締めて綿向山でのクリスマスパーティーのお開きです。
 あ〜ぁ 美味しかった!
 ほかほかに暖まり心も体も充たされて下山の途についた私達の前にわずかな時間でしたが晴れ間が覗きました。遠くに見える琵琶湖がキラキラ輝いてとてもきれいでした。振返ると山頂近くは一層深い霧氷の森になっていました。


 今年は個人的に年初より急な転勤、義父の他界、とあまり良いことがなく極めつけに遭難事故まで起こしてしまい何かと塞ぎこみがちでしたがそんな僕を勇気づけてくれてここまで立ち直らせてくれたのが「ヤマレコの友達」であり熱心に拙いレコを読んで拍手、コメ、訪問をして下さった皆様に感謝です。
 あんまり・・・と思っていた一年の最後の最後に幸せをくれた「mittiサンタ」さんにも感謝! 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2647人

コメント

yuconさん こんにちは 物好きの少数派その1です!
またまた〜 yuconさん
ムフフシリーズ第2弾といったところですね
隅に置けへんなぁ・・もぅ!

今回も山らしからぬ豪華な食事ですね。
そこは営業小屋か?と思うほどですよ!
ショートケーキって有りえませんよ

・・・まぁ、基本ソロの独り言ですけどね

ところで今年は yuconさんのおかげって言ったら、なんですが素敵な出会いに恵まれ、充実した山ライフを送ることが出来ました。
今ここでyuconさんにコメ入れてることが、なにより嬉しいことですし、山に戻って来られたことも嬉しく思います。
来年も宜しくですが、調子に乗ってムフフし過ぎないよう(どういうこっちゃ)お願いしますよ〜〜
2012/12/27 11:02
ryujiさん ありがとうございます でも心配ご無用!
 ヤマレコにアップしている限りは問題ありません。怖いのはしばらく見かけないな?となった時です。その時はまた救助よろしくです!二重遭難にならないようにね

 山でクリスマスケーキですよ!AACの勇敢なお嬢様との登山もいいですが(僕は付いていけませんが
お花畑系のムフフなゆっくりマッタリハイクもいいですぞ〜
 ryujiさんのおっしゃるとおり、山を通じてというか「御池岳」を中心にいろんなことを経験しほんとたくさんの素敵な方にめぐり逢えた一年でした。「御池岳」は僕にとっては魅力と魔力の両方を併せ持つ特別な山です。この冬も懲りずに何度も足を運ぶつもりです。
 ryujiさんも もし雪のテーブルランドに来られたことがないのでしたら是非一度足を運んで下さい、きっと感動するはずです。ただし山慣れた方でも成功率は100%とは言えません(Toshiさんでさえかなり慎重です。)ので充分気をつけて下さい。
 では 来年もよろしくお願いします。 よいお年を‼
2012/12/29 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら