記録ID: 2552605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【過去レコ】槍ヶ岳 〜撤退+α〜
2011年08月20日(土) ~
2011年08月22日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 55:25
- 距離
- 59.4km
- 登り
- 2,662m
- 下り
- 2,671m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 10:00
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:50
天候 | くもりと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマレコ公開日:2020年9月 ※記録内容:2011年8月 ------------------------------------------ 言わずと知れた槍沢ルート。雨の日はお気を付けください。 |
その他周辺情報 | ■槍ヶ岳山荘 https://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/ ■徳澤園 https://www.tokusawaen.com/ |
写真
15:05 槍ヶ岳山荘!
今回はテント泊の予定だったが、この雨…。Oさんはあくまでテント泊を希望し、wwは…、どちらかが小屋に泊まれば、あとは小屋内の乾燥室も自炊室も使える、と思っての小屋泊!
受付を済ませ、Oさんのテント張りを手伝い後、再び出かける!
今回はテント泊の予定だったが、この雨…。Oさんはあくまでテント泊を希望し、wwは…、どちらかが小屋に泊まれば、あとは小屋内の乾燥室も自炊室も使える、と思っての小屋泊!
受付を済ませ、Oさんのテント張りを手伝い後、再び出かける!
15:55 槍ヶ岳山荘
16:10 槍ヶ岳
16:35 槍ヶ岳山荘
他の登山客は誰もいなく、梯子の渋滞もなかったが、山頂は視界ゼロ。風が強く、1分もせずに下山。
そして夜。雨風はますます強くなる…。
16:10 槍ヶ岳
16:35 槍ヶ岳山荘
他の登山客は誰もいなく、梯子の渋滞もなかったが、山頂は視界ゼロ。風が強く、1分もせずに下山。
そして夜。雨風はますます強くなる…。
小屋内で自炊後、Oさんはしばらく自炊室に滞在していたが、その後はせっかく張ったテントへと戻っていった。
そして未明…。Oさんは2時半には撤収して小屋に戻ってきた模様。(Oさんも、ある意味イイ経験ができたようで…。wwは小屋のありがたみを味わいました。)
そして未明…。Oさんは2時半には撤収して小屋に戻ってきた模様。(Oさんも、ある意味イイ経験ができたようで…。wwは小屋のありがたみを味わいました。)
【2011.8.21】
5時には出発準備を整えたが、外は暴風雨のため、槍穂縦走は断念。しばらくは小屋内で待機とし、談話室で漫画を読みふけること2時間…。
その後の作戦会議で、入浴可能な徳澤園まで下りることに決定。ただし昨日と同じルートではもったいないので、東鎌尾根経由とする!
8:15 槍ヶ岳山荘 出発!
5時には出発準備を整えたが、外は暴風雨のため、槍穂縦走は断念。しばらくは小屋内で待機とし、談話室で漫画を読みふけること2時間…。
その後の作戦会議で、入浴可能な徳澤園まで下りることに決定。ただし昨日と同じルートではもったいないので、東鎌尾根経由とする!
8:15 槍ヶ岳山荘 出発!
17:36 徳澤園の前の小広場
徳澤園の軒下で自炊し、この風景を見ながら食したのだが…、窓の中を見れば、食堂ではとても温かな食事風景が…。今回は素泊まりだったけど、次回はぜひ食事付きで!
徳澤園の軒下で自炊し、この風景を見ながら食したのだが…、窓の中を見れば、食堂ではとても温かな食事風景が…。今回は素泊まりだったけど、次回はぜひ食事付きで!
ツキノワグマ… (小熊)
目をそらしてはいけない、そう心に言い聞かせ、若干緊張しつつ、写真は撮ってみた。もちろん小熊もきっと人間に遭遇して、緊張していたはずだと信じて。
他方、Oさんは全く気にする様子もなく、人間には近付くな、という意味で、パチンと両手をたたいたら、小熊は逃げて行った。
それにしても、これが大人の熊だったらどうだったんだろう…。とても『森のくまさん』なんて歌える雰囲気ではないだろうなぁ…。
目をそらしてはいけない、そう心に言い聞かせ、若干緊張しつつ、写真は撮ってみた。もちろん小熊もきっと人間に遭遇して、緊張していたはずだと信じて。
他方、Oさんは全く気にする様子もなく、人間には近付くな、という意味で、パチンと両手をたたいたら、小熊は逃げて行った。
それにしても、これが大人の熊だったらどうだったんだろう…。とても『森のくまさん』なんて歌える雰囲気ではないだろうなぁ…。
その後、話題は温泉に。上高地BT内のコインシャワーでも十分だが、露天風呂付にいくなら上高地温泉ホテルしかない。(上高地より徒歩20分)
バスの時間も気になることをOさんに伝えると、それなら走ろう! という展開…。うーん…。
9:25 本谷橋
10:07-10:10 横尾 (→ここからトレイルランナー)
10:34-10:45 徳澤園 (→ザックを拾って早歩き)
11:25 明神
12:10 上高地
写真は上高地。お約束のように晴れ間が…。そして温泉へ♨♪ (ホントに忙しなかった〜💦)
バスの時間も気になることをOさんに伝えると、それなら走ろう! という展開…。うーん…。
9:25 本谷橋
10:07-10:10 横尾 (→ここからトレイルランナー)
10:34-10:45 徳澤園 (→ザックを拾って早歩き)
11:25 明神
12:10 上高地
写真は上高地。お約束のように晴れ間が…。そして温泉へ♨♪ (ホントに忙しなかった〜💦)
感想
※ヤマレコ公開日:2020年9月
※記録内容:2011年8月
------------------------------------------
◆2011年8月の山行記録
⇒上記添付ファイル(PDF)を参照
※原文(添付ファイルと同一)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1768109109&owner_id=6743162
◆2020年9月に想うこと
もともとはOさんと槍穂縦走の予定だったが、天気予報は芳しくない。しかしバスも予約し、日程も変えられない。結局、槍穂縦走は素直にあきらめたとはいえ、雨の中の修行には変わりなかったが…、これもイイ経験だし、徳澤園と出会えたのは儲けものかな!
また、本谷橋ルートでふと見上げたら、そこにいたのがツキノワグマ…。熊を見たのは初めてだった。Oさんも驚いていたが、手をパチンと叩いて逃がしたのは、なかなかの行動だったと思う。一般登山道でも、熊よけ鈴をバカにせず、熊との一定の距離を保つ心がけは必要だと感じた。
ちなみにこの数年後、Oさんは槍穂縦走を単独リベンジできたようなので、めでたしめでたし!?
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
去年でしたっけ?青ヶ岳山荘に忘れてしまった思い出のマグカップが、今回買ったマグカップだったのですね!!パッと写真を見た時は別物だと思ってしまいました〜
昨日は仕事の合間に、原文の他の日記をツラツラと読んでいたら・・山友さんから「カップ買えよ〜」攻撃?にあっていたようなので
それと先に原文を読んでしまったので、Oさんは槍穂縦走行けたのか?気になっていましたがリベンジされたようで何よりです
そうです、あのマグカップです
当時、確かにカップ買えよ攻撃は受けていましたが…、槍ヶ岳にはいろいろ想い入れもあるし、思い切って買いました。数年後にここまでデザインが綺麗に剥がれるとは思いもしませんでしたが…、温かいコーヒーを入れても冷めにくいカップですし、いつまでも使い続けたいものです
Oさんのリベンジは、気づけば行っていたので、びっくりしましたが、ご本人も満足しているかと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する