記録ID: 2553194
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
🗻苗場山(祓川駐車場からピストン)
2020年09月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:50
距離 15.9km
登り 1,323m
下り 1,333m
13:55
祓川登山口駐車場
天候 | 天候 晴れ☀️→霧🌁→晴れ☀️ 気温 17℃(山頂) 湿度 88% 風 南東の風強い(台風の影響) 眺望 不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの人に歩かれているので道迷いの心配はありません.ガレ石の上を歩いて行くので濡れていると滑ります. ・祓川登山口駐車場〜和田小屋登山口:全て舗装道路 ・和田小屋登山口〜上ノ芝:ガレ石歩きが続きます.石が濡れていると下り滑って危険. ・上ノ芝〜神楽ヶ峰:道迷いの心配はないが石に躓き転倒注意.神楽ヶ峰のピークには行かないほうが無難. ・神楽ヶ峰〜雷清水:雷清水はちょろちょろ程度の水量 ・雷清水〜苗場山:最後の一登りは心が折れそう |
その他周辺情報 | 入浴施設 街道の湯(600円,ついでに記念バッジ購入704円) 飲食施設 永井食堂(もつ煮パック購入1070円) |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
マスク
ラジオ
|
---|
感想
いろいろ学ぶことが多かった本日の山行でした.
前日夜の天気予報で湯沢町は前日晴れマーク.SCW天気予報でもお昼頃まで苗場山山頂には雲が掛からなかったため苗場山ハイキングを決行しました.もちろん九州の南に大型台風が来ていることは承知していましたが影響は少ないだろうと考えていました.ところが高度を上げるにつれて南東からの風が強くなり併せてガスが流れ込んできて楽しみだった眺望は大ハズレでした.尾根歩きはガスと風のせいでサングラスが曇りそのせいで視界が悪くなり危うく滑落するところでした.近眼の小生はメガネなしでは行動できないので乾いた布をいつでも取り出せるようにしておくようにします.
下山時のガレ石下りも大変でした.雨で濡れた石や岩はよく滑るので何度もスリップしました.
そういえば深田久弥先生も「日本百名山」の中で晴れた苗場山は見ていないようですね.日本海側と太平洋側の中間点で地理的に晴れの確率が低いのかもしれません.
今回はちょっと残念な山行でしたがまた機会を見つけて再訪したいと思います.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する