ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2557173
全員に公開
ハイキング
東海

熊伏山(水窪100山)

2020年09月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:53
距離
12.3km
登り
1,291m
下り
1,272m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:18
合計
4:52
7:12
11
7:23
7:24
15
7:39
7:39
22
8:01
8:02
4
8:06
8:06
4
8:10
8:10
8
8:18
8:18
6
8:24
8:24
5
8:29
8:29
34
9:03
9:04
1
9:05
9:06
6
9:12
9:12
23
9:35
9:35
13
9:48
9:57
13
10:10
10:10
12
10:22
10:22
4
10:26
10:27
19
10:46
10:49
1
10:50
10:50
15
11:05
11:05
15
11:20
11:21
23
11:44
11:44
12
11:56
11:56
8
12:04
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
ひさしぶりの兵越峠。
3
ひさしぶりの兵越峠。
以前は水がありませんでしたが、トイレの横に給水タンクが設置されてました。飲用には適してなさそうですが助かります。
3
以前は水がありませんでしたが、トイレの横に給水タンクが設置されてました。飲用には適してなさそうですが助かります。
てことで出発。
吹き抜ける風もだいぶ秋っぽくなってきました。
3
吹き抜ける風もだいぶ秋っぽくなってきました。
国盗山(1,247m)通過。
2
国盗山(1,247m)通過。
しばらく雨が続いて山歩きしていなかったので、こんなゆるい道でもけっこうシンドい。
2
しばらく雨が続いて山歩きしていなかったので、こんなゆるい道でもけっこうシンドい。
遠木山(1,308m)通過。
3
遠木山(1,308m)通過。
遠木山はなぜかプレートの色が青なのよね。
3
遠木山はなぜかプレートの色が青なのよね。
昨日まで連日の大雨でしたが、登山道はすっかり渇いていて快適でした。
1
昨日まで連日の大雨でしたが、登山道はすっかり渇いていて快適でした。
迷うような場所はありませんが、遠木山から先は尾根が広いので、目印のテープや階段を追っていきます。
1
迷うような場所はありませんが、遠木山から先は尾根が広いので、目印のテープや階段を追っていきます。
青崩峠へと下る分岐点には新しい標識が。以前はこのあたりに青崩嶺の標識があったはずなんですけど。
1
青崩峠へと下る分岐点には新しい標識が。以前はこのあたりに青崩嶺の標識があったはずなんですけど。
そのまま南下して三角点に寄り道します。
1
そのまま南下して三角点に寄り道します。
三角点のある場所に青崩嶺(1,368m)の標識が移動してました。
3
三角点のある場所に青崩嶺(1,368m)の標識が移動してました。
四等三角点「青崩峠東」
4
四等三角点「青崩峠東」
水窪の100山は山頂とされているポイントと標識の設置場所がかなりテキトーなので要注意。
5
水窪の100山は山頂とされているポイントと標識の設置場所がかなりテキトーなので要注意。
あ、サルノコシカケだ!(ブッセだろうが)
4
あ、サルノコシカケだ!(ブッセだろうが)
こっから青崩峠まで300mほど下るが、帰りの登り返しを想像してすでに半ベソ状態である。
2
こっから青崩峠まで300mほど下るが、帰りの登り返しを想像してすでに半ベソ状態である。
東屋のベンチに「さわら」の標識。
1
東屋のベンチに「さわら」の標識。
階段はいいんだけど、登り返しの階段はちょっとな〜と、ブツブツ愚痴りながら歩く。
2
階段はいいんだけど、登り返しの階段はちょっとな〜と、ブツブツ愚痴りながら歩く。
途中にちっちゃな沢あり。
1
途中にちっちゃな沢あり。
林道まで下りました。
1
林道まで下りました。
ちょっと上からおはようございます。
1
ちょっと上からおはようございます。
青崩峠まで少し登り返すという、この微妙な意地悪さが切ない。
4
青崩峠まで少し登り返すという、この微妙な意地悪さが切ない。
半ベソを通り越して3/4ベソ状態で青崩峠(1,082.3m)に到着。
5
半ベソを通り越して3/4ベソ状態で青崩峠(1,082.3m)に到着。
こっからけっこうな急登です。
2
こっからけっこうな急登です。
2日前まで雨の予報だったのにすっかり天気が良くなっちゃって、今日は展望が最高っすな。
5
2日前まで雨の予報だったのにすっかり天気が良くなっちゃって、今日は展望が最高っすな。
熊伏山の標高よりもそこまでの距離を表示したほうがいいんでない?
3
熊伏山の標高よりもそこまでの距離を表示したほうがいいんでない?
ここ、けっこうザレていて下りは気を使います。
1
ここ、けっこうザレていて下りは気を使います。
2週間ぶりの登山はキッツい。
1
2週間ぶりの登山はキッツい。
青崩の頭(1,433m)に到着。しばらく見ないうちに雑草だらけになっとる。
2
青崩の頭(1,433m)に到着。しばらく見ないうちに雑草だらけになっとる。
じつは、青崩の頭とされている1,433m地点はもう少し登ったところなのだが、標識の設置場所がやっぱりテキトーである。
3
じつは、青崩の頭とされている1,433m地点はもう少し登ったところなのだが、標識の設置場所がやっぱりテキトーである。
三角点が完全に隠れている。
2
三角点が完全に隠れている。
雑草の陰に四等三角点「青崩峠西」
4
雑草の陰に四等三角点「青崩峠西」
青崩の頭までの急登よりはだいぶゆるみますが、まだまだ登りますよ。
3
青崩の頭までの急登よりはだいぶゆるみますが、まだまだ登りますよ。
南アルプス深南部の名峰がズラっと並んでいてすばらしい展望ではあるが、どれが何山なのかは聞かないでくれ。
4
南アルプス深南部の名峰がズラっと並んでいてすばらしい展望ではあるが、どれが何山なのかは聞かないでくれ。
セッセと登って前熊伏山(1,610m)通過。
3
セッセと登って前熊伏山(1,610m)通過。
あとはちっちゃなコブをいくつか越えて。
1
あとはちっちゃなコブをいくつか越えて。
熊伏山(1,653.3m)到着。
6
熊伏山(1,653.3m)到着。
一等三角点「熊伏山」
5
一等三角点「熊伏山」
登山ノート入れ。
登山ノート入れ。
中のノートがボロッボロ。
1
中のノートがボロッボロ。
もうひとつ登山ノート入れがあったが、丁番がサビついてて開かねえ(汗)
1
もうひとつ登山ノート入れがあったが、丁番がサビついてて開かねえ(汗)
ひさしぶりに歩いてバテまくったのでしばし座り込んでホゲーとする。
4
ひさしぶりに歩いてバテまくったのでしばし座り込んでホゲーとする。
こんなにいい天気はひさしぶり。
3
こんなにいい天気はひさしぶり。
サッサと帰る。
新しい靴の威力は予想以上で、ぜんぜんスベらないし凸凹路でも安定していて感動レベル。
2
新しい靴の威力は予想以上で、ぜんぜんスベらないし凸凹路でも安定していて感動レベル。
いつも下りのザレでちょっとスベったりしてましたが、今日は何の不安もなく青崩峠まで戻ってきました。
1
いつも下りのザレでちょっとスベったりしてましたが、今日は何の不安もなく青崩峠まで戻ってきました。
すごい急登だけど、このまま青崩峠突っ切ってショートカットできねえかな・・・。
1
すごい急登だけど、このまま青崩峠突っ切ってショートカットできねえかな・・・。
できねえというかする。
2
できねえというかする。
急登を歩きながら物を食べると呼吸困難に陥る(急登あるある)
2
急登を歩きながら物を食べると呼吸困難に陥る(急登あるある)
あら、何か人工建造物が。
1
あら、何か人工建造物が。
ということで、ショートカット成功(呼吸困難中)
4
ということで、ショートカット成功(呼吸困難中)
かなりゆっくり歩いているのに、登り返しが予想以上にキツすぎる。
1
かなりゆっくり歩いているのに、登り返しが予想以上にキツすぎる。
6/7ベソ状態でなんとか登りきった。
3
6/7ベソ状態でなんとか登りきった。
今日も火の用心。
1
今日も火の用心。
遠木山への登り返しはほんの少しなのだが、もはや1ミクロンも登り返したくない。
3
遠木山への登り返しはほんの少しなのだが、もはや1ミクロンも登り返したくない。
往路では気が付かなったけど、西側に熊伏山がよく見えました。
3
往路では気が付かなったけど、西側に熊伏山がよく見えました。
無事下山。
バテバテになりつつも兵越峠まで戻ってくることができてよかった。ちょっとナメてた。
4
バテバテになりつつも兵越峠まで戻ってくることができてよかった。ちょっとナメてた。
足の痛みも出なかったし、ぜんぜんスベらないし、予想以上にいい働きをしてくれたおニューな靴。シャツやパンツはケチっても、靴だけは自分に合ういい物を履くべきだなーと痛感した一日でありました。
8
足の痛みも出なかったし、ぜんぜんスベらないし、予想以上にいい働きをしてくれたおニューな靴。シャツやパンツはケチっても、靴だけは自分に合ういい物を履くべきだなーと痛感した一日でありました。

感想

9月に入って連日の大雨、
もう2週間も山へ行ってない。

今日も本当は雨の予報だったが、
奇跡的に回復してくれた。


前回でドナドナしたキャラバンの
靴に変わって新しく仲間入りした
ガルモントの靴の慣らし履きを兼ね、
少しゆるめのコースを歩くことにした。


しかし、ゆるいと思って
ナメていた自分は甘かった。


急登で予想以上に苦戦してしまい、
息が上がりまくって喘ぐ始末、
近くを歩いていたカモシカやイノシシにまで
笑われてしまったではないか。


おいカモシカっ!イノシシっ!
ちょっとこっち来いっ!


これ、新しい靴ですけどどうですか?
(知るか)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら