ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2572412
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

やっぱり❣泉ヶ岳、北泉ヶ岳(カエンタケに注意)

2020年09月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,129m
下り
1,124m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:53
合計
5:19
10:05
38
スタート地点
10:43
10:43
44
11:27
11:27
34
12:01
12:01
46
12:47
13:40
21
14:01
14:01
34
14:35
14:35
5
14:40
14:40
31
15:11
15:11
13
15:24
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
雨が降った後だったのでぬかるみが多かったです。来週末はトレラン大会があるのでトレランしている方が見られました。また、小学生はふつうに野外活動をやっています。ただ小学生が登るのは火、水、木曜日のようです。
トレランの大会が近いので黒鼻山や北泉ヶ岳、桑沼方面までも刈り払いはばっちりされてあります。
今日は朴沢地区のノスリからです。
2020年09月17日 07:58撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11
9/17 7:58
今日は朴沢地区のノスリからです。
マユタテアカネ。水辺でふつうにみられます。
2020年09月17日 08:13撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/17 8:13
マユタテアカネ。水辺でふつうにみられます。
ウラギンヒョウモン。
2020年09月17日 08:14撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:14
ウラギンヒョウモン。
ツリバナ。いつみてもきれい😊
2020年09月17日 08:16撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9
9/17 8:16
ツリバナ。いつみてもきれい😊
カエンタケ。去年と同じナラ枯れした木の下に生えました。今年は去年よりも量は多いです。
2020年09月17日 08:18撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
13
9/17 8:18
カエンタケ。去年と同じナラ枯れした木の下に生えました。今年は去年よりも量は多いです。
イヌコウジュ。
2020年09月17日 08:21撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 8:21
イヌコウジュ。
キツリフネのお花畑です。
2020年09月17日 08:28撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/17 8:28
キツリフネのお花畑です。
こんなツリフネソウもありましたよ😆
2020年09月17日 08:28撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:28
こんなツリフネソウもありましたよ😆
タマゴタケ😍 7月に第1波がきて、土日に雨が降ったのでようやく第2波が来ました、
2020年09月17日 08:30撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:30
タマゴタケ😍 7月に第1波がきて、土日に雨が降ったのでようやく第2波が来ました、
ノダケ。林道沿いでよく見られました。
2020年09月17日 08:31撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 8:31
ノダケ。林道沿いでよく見られました。
ムラサキホウキタケ。去年と同じ場所に生えました。
2020年09月17日 08:44撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:44
ムラサキホウキタケ。去年と同じ場所に生えました。
ベニナギナタタケ。カエンタケよりも細いのが特徴です。
2020年09月17日 08:44撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 8:44
ベニナギナタタケ。カエンタケよりも細いのが特徴です。
白糸の滝。水量が多かったです。
2020年09月17日 08:52撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
7
9/17 8:52
白糸の滝。水量が多かったです。
サカハチチョウ。
2020年09月17日 08:56撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 8:56
サカハチチョウ。
メスグロヒョウモン♀。林道沿いのアザミによく止まっています。
2020年09月17日 08:56撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
9/17 8:56
メスグロヒョウモン♀。林道沿いのアザミによく止まっています。
サラシナショウマ。まだ咲き始めです。
2020年09月17日 09:08撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 9:08
サラシナショウマ。まだ咲き始めです。
林道沿いのアケボノソウもずいぶんと花を咲かせてきました。
2020年09月17日 09:27撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 9:27
林道沿いのアケボノソウもずいぶんと花を咲かせてきました。
羽化している途中のキタキチョウ。今頃はもう元気に飛び回っているのでしょう。
2020年09月17日 09:36撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 9:36
羽化している途中のキタキチョウ。今頃はもう元気に飛び回っているのでしょう。
ミドリヒョウモン♀。この時期に泉ヶ岳でみられるヒョウモンチョウはたいていこれです。
2020年09月17日 09:49撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
4
9/17 9:49
ミドリヒョウモン♀。この時期に泉ヶ岳でみられるヒョウモンチョウはたいていこれです。
来週末はトレラン大会なんですねぇ。晴れるといいですね。
2020年09月17日 10:05撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/17 10:05
来週末はトレラン大会なんですねぇ。晴れるといいですね。
マンサクメイガフシと呼ばれるマンサクにできる虫こぶです。木の実ではありません。
2020年09月17日 10:09撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 10:09
マンサクメイガフシと呼ばれるマンサクにできる虫こぶです。木の実ではありません。
センダイトウヒレンのつぼみです。
2020年09月17日 10:14撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 10:14
センダイトウヒレンのつぼみです。
ゴマナ。
2020年09月17日 10:18撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/17 10:18
ゴマナ。
傘にぬめりがあって、さわるといい香りがしました。カオリツムタケです。毒キノコです。
2020年09月17日 10:26撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
4
9/17 10:26
傘にぬめりがあって、さわるといい香りがしました。カオリツムタケです。毒キノコです。
オヤリハグマ。
2020年09月17日 10:29撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 10:29
オヤリハグマ。
タマゴタケ。けっこうたくさん見られました。
2020年09月17日 10:39撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
9/17 10:39
タマゴタケ。けっこうたくさん見られました。
ハナビラタケ。カラマツ林に生えます。
2020年09月17日 10:47撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
7
9/17 10:47
ハナビラタケ。カラマツ林に生えます。
ホテイシメジ。これもカラマツ林に生えます。
2020年09月17日 10:53撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/17 10:53
ホテイシメジ。これもカラマツ林に生えます。
ムレオオイチョウタケ。ちょっと小さかったので最初はわかりませんでした。
2020年09月17日 11:02撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/17 11:02
ムレオオイチョウタケ。ちょっと小さかったので最初はわかりませんでした。
ナナカマドの実は赤くなっています。
2020年09月17日 11:08撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:08
ナナカマドの実は赤くなっています。
エゾシオガマ。まだ見ごろです。
2020年09月17日 11:20撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 11:20
エゾシオガマ。まだ見ごろです。
ノコンギク。
2020年09月17日 11:23撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 11:23
ノコンギク。
センブリ。だいぶ数が増えてきました。
2020年09月17日 11:24撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
4
9/17 11:24
センブリ。だいぶ数が増えてきました。
ハチとオヤマボクチ。
2020年09月17日 11:25撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 11:25
ハチとオヤマボクチ。
オヤマリンドウ。見ごろを迎えています。
2020年09月17日 11:25撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
8
9/17 11:25
オヤマリンドウ。見ごろを迎えています。
泉ヶ岳山頂の標識は小学生に陣取られていたので、三角点。
2020年09月17日 11:27撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
9/17 11:27
泉ヶ岳山頂の標識は小学生に陣取られていたので、三角点。
ヤマハハコ。
2020年09月17日 11:28撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:28
ヤマハハコ。
ウメバチソウ。今年はやや数が少ないように思えました。
2020年09月17日 11:31撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 11:31
ウメバチソウ。今年はやや数が少ないように思えました。
ベニバナイチヤクソウの実。
2020年09月17日 11:32撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:32
ベニバナイチヤクソウの実。
ドウダン類はだいぶ紅葉が進んでいます。
2020年09月17日 11:33撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:33
ドウダン類はだいぶ紅葉が進んでいます。
北泉ヶ岳を望む。
2020年09月17日 11:33撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
10
9/17 11:33
北泉ヶ岳を望む。
薬莱山がうっすらですが見えました。
2020年09月17日 11:37撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 11:37
薬莱山がうっすらですが見えました。
ミヤマホツツジ。もう終わりです。
2020年09月17日 11:40撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:40
ミヤマホツツジ。もう終わりです。
シラネアオイの果実です。これから黒くなっていきます。
2020年09月17日 11:40撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 11:40
シラネアオイの果実です。これから黒くなっていきます。
アカヤマドリ。傘径20僂歪兇┐討い泙后
2020年09月17日 11:55撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
9/17 11:55
アカヤマドリ。傘径20僂歪兇┐討い泙后
ミヤマタマゴタケ。30個くらい見られました。その中でも一番大きかったのがこれ。高さ24❣
2020年09月17日 12:07撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
9/17 12:07
ミヤマタマゴタケ。30個くらい見られました。その中でも一番大きかったのがこれ。高さ24❣
トチバニンジン。
2020年09月17日 12:11撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 12:11
トチバニンジン。
アキノギンリョウソウ。ギンリョウソウよりも数は少なく、やや大きいです。
2020年09月17日 12:12撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
7
9/17 12:12
アキノギンリョウソウ。ギンリョウソウよりも数は少なく、やや大きいです。
カニコウモリ。もう終わりですね。
2020年09月17日 12:14撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 12:14
カニコウモリ。もう終わりですね。
私の好きなキノコ、ヒメベニテングタケです😍
2020年09月17日 12:16撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 12:16
私の好きなキノコ、ヒメベニテングタケです😍
これも好きなキノコ、ムラサキアブラシメジモドキです。ブナ帯でよく見られます。30個くらい見られました。
2020年09月17日 12:45撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11
9/17 12:45
これも好きなキノコ、ムラサキアブラシメジモドキです。ブナ帯でよく見られます。30個くらい見られました。
北泉ヶ岳山頂。三角点は最近になって消失してしまいました。3等三角点でした。
2020年09月17日 12:47撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 12:47
北泉ヶ岳山頂。三角点は最近になって消失してしまいました。3等三角点でした。
チャヒラタケ。たくさん生えていました。
2020年09月17日 13:03撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 13:03
チャヒラタケ。たくさん生えていました。
ずいぶん早い発生ですね。ブナカノカです。400グラムほど生えています。
2020年09月17日 13:06撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 13:06
ずいぶん早い発生ですね。ブナカノカです。400グラムほど生えています。
これさかさまになって落ちていました。危なく火事になるところでしたよ😨
2020年09月17日 14:05撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
9/17 14:05
これさかさまになって落ちていました。危なく火事になるところでしたよ😨
トリカブト。登山口などいろいろな場所で見られます。
2020年09月17日 14:26撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 14:26
トリカブト。登山口などいろいろな場所で見られます。
ありがとうございました。
2020年09月17日 15:05撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/17 15:05
ありがとうございました。
駐車場から水神コース入り口の間に、いくつかナラ枯れした木が見られるんですが、そこにカエンタケが生えていました。こちらはヤブに入らないと見られないので大丈夫なんですが、
2020年09月17日 15:08撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 15:08
駐車場から水神コース入り口の間に、いくつかナラ枯れした木が見られるんですが、そこにカエンタケが生えていました。こちらはヤブに入らないと見られないので大丈夫なんですが、
こちらのカエンタケは道路沿いに面してあって、小学生が触ったりしないか心配です。
2020年09月17日 15:09撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
7
9/17 15:09
こちらのカエンタケは道路沿いに面してあって、小学生が触ったりしないか心配です。
ここが本物のすすき野です😆
2020年09月17日 15:17撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 15:17
ここが本物のすすき野です😆
仙台市内を望む。
2020年09月17日 15:14撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/17 15:14
仙台市内を望む。
ミヤマセンキュウとキアゲハ。
2020年09月17日 15:24撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
9/17 15:24
ミヤマセンキュウとキアゲハ。
湿原に来ました。オヤマリンドウ。
2020年09月17日 15:37撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
9/17 15:37
湿原に来ました。オヤマリンドウ。
サワギキョウはまだ見ごろです。
2020年09月17日 15:41撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
7
9/17 15:41
サワギキョウはまだ見ごろです。
なんとヒメアカネ♂がいました。山形では割とよく見られるんですが、宮城では絶滅寸前といわれているトンボです。
2020年09月17日 15:54撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
9/17 15:54
なんとヒメアカネ♂がいました。山形では割とよく見られるんですが、宮城では絶滅寸前といわれているトンボです。
アケボノソウはまだつぼみが多かったです。
2020年09月17日 15:55撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
9/17 15:55
アケボノソウはまだつぼみが多かったです。
帰る途中でイソヒヨドリ♂。
2020年09月17日 16:28撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
8
9/17 16:28
帰る途中でイソヒヨドリ♂。
おまけ。加瀬沼の草地でみたスズサイコです。スズサイコは絶滅危惧種のお花です。夕方に花を咲かせるというちょっと変わったお花です。
2020年09月04日 17:34撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
7
9/4 17:34
おまけ。加瀬沼の草地でみたスズサイコです。スズサイコは絶滅危惧種のお花です。夕方に花を咲かせるというちょっと変わったお花です。
岩沼の池で見たカイツブリの親子。
2020年09月07日 15:17撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
8
9/7 15:17
岩沼の池で見たカイツブリの親子。
16日に大和町の七ツ森で見たサシバ♀。
2020年09月16日 08:33撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
18
9/16 8:33
16日に大和町の七ツ森で見たサシバ♀。
もう1羽猛禽類がいて、サシバの場所を横取りしてしまいました。ハヤブサの幼鳥です。今年巣立ったばかりのハヤブサです。
2020年09月16日 08:36撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
18
9/16 8:36
もう1羽猛禽類がいて、サシバの場所を横取りしてしまいました。ハヤブサの幼鳥です。今年巣立ったばかりのハヤブサです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 携帯 時計 カメラ

感想

今日もたくさんの写真を見てくださり、ありがとうございます😆
まだまだ蚊の大群が多いですね・・・。こんなに🦟がいる山も珍しいものです。登っている小学生も当然虫よけスプレーを持ってきているんでしょうけれど、忘れたら悲惨なことになりそうですね😨😨
秋雨の時期となり、🍄が増えてきました。花の時期はもうそろそろ終わりですね。🍄はたくさん生えていましたが一部だけ載せました。ツキヨタケはまだ生えていません。猛暑により秋のキノコの発生が例年より2,3週間ほど遅れています。もうちょっと涼しくならないとナラタケなどは生えてこないです。
・・・アケボノシュスランは今年は花がつかないようです😰
紅葉は例年10月に入ってから始まりますがまだまだ暑いので今年は遅くなりそうですね。4連休はトレランの人でいっぱいになりそうですねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

キノコ万歳
hawawaさん、こんにちは
同じ日に登っていたんですね
植物、特にキノコの知識が素晴らしい。私も走りながら見てはいるんですが、いまいちよくわかりません。(小さい頃は父親とキノコ採りによく行ったもんですが...)もし山で会ったときは、ぜひご教示ください。

kamisugirunner
2020/9/19 21:17
Re: キノコ万歳
kamisugirannerさん、コメントありがとうございます。
キノコ、お花はとても大好きなので名前も勉強しました。ご参考になれば幸いです。
2020/9/19 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら