ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2575397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(平湯からピストン)

2020年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
29.8km
登り
2,295m
下り
2,303m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
0:40
合計
9:17
5:41
52
スタート地点
7:51
7:51
42
8:33
8:33
10
8:43
8:43
18
9:01
9:03
10
9:13
9:13
15
9:28
9:29
5
9:34
9:34
8
9:42
9:42
7
9:49
9:49
5
9:54
9:54
18
10:12
10:12
5
10:17
10:18
8
10:26
10:36
7
10:43
10:44
2
10:46
10:46
13
10:59
11:03
0
11:03
11:17
1
11:18
11:19
7
11:26
11:26
2
11:28
11:28
5
11:33
11:33
3
11:36
11:37
5
11:42
11:45
3
11:48
11:49
3
11:52
11:52
4
11:56
11:56
12
12:08
12:09
13
12:22
12:22
12
12:34
12:34
39
13:13
13:13
65
14:58
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍スカイラインは通行止めが続いてます。
そのため平湯方面からのバスも運休中。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無し
笹が深くて足元が見えくいところが幾つかあり
その他周辺情報 登山後は「ジョイフル朴の木」で入浴
平湯大滝の駐車場からスタートです。
この時間はまだ小雨が。
予報が正しければすぐに止むはず。
2020年09月19日 05:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 5:42
平湯大滝の駐車場からスタートです。
この時間はまだ小雨が。
予報が正しければすぐに止むはず。
最初にスキー場の斜面を直登。当然ながら傾斜は急。
2020年09月19日 05:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 5:46
最初にスキー場の斜面を直登。当然ながら傾斜は急。
登り切ると、登山口まではゲレンデの迂回路っぽいルートを進む感じに。
気温は12度なので湿度は高いけど涼しいのは助かります。
2020年09月19日 05:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 5:53
登り切ると、登山口まではゲレンデの迂回路っぽいルートを進む感じに。
気温は12度なので湿度は高いけど涼しいのは助かります。
ガスでよく見えないけど、レストハウス?
2020年09月19日 06:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 6:27
ガスでよく見えないけど、レストハウス?
登山口に到着。
ここから本格的な登山道になります。
そう言えば、雨が止んでました。
2020年09月19日 06:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 6:34
登山口に到着。
ここから本格的な登山道になります。
そう言えば、雨が止んでました。
ここから暫く(具体的には森林限界まで)笹地帯。
雨上がり直後なので、笹の葉に雨雫が溜まりまくっており、あっという間にズボンと靴がビショ濡れに。
あと笹に引っかかるのでストックが使い辛くなるのが痛い。
2020年09月19日 06:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 6:46
ここから暫く(具体的には森林限界まで)笹地帯。
雨上がり直後なので、笹の葉に雨雫が溜まりまくっており、あっという間にズボンと靴がビショ濡れに。
あと笹に引っかかるのでストックが使い辛くなるのが痛い。
お、晴れてきたかな。
徐々に天候は回復してる模様。
2020年09月19日 07:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 7:09
お、晴れてきたかな。
徐々に天候は回復してる模様。
少しずつ傾斜が急になってきました。
ロープ場とかもあり。
2020年09月19日 07:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 7:29
少しずつ傾斜が急になってきました。
ロープ場とかもあり。
ひたすら乗鞍を目指す!
2020年09月19日 07:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 7:47
ひたすら乗鞍を目指す!
乗鞍権現社。
もう少し進むと、稜線に出るはず。
2020年09月19日 07:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 7:51
乗鞍権現社。
もう少し進むと、稜線に出るはず。
稜線に出ました。
奥に乗鞍最高峰の剣ヶ峰が。まだまだ遠いなぁ。
2020年09月19日 07:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 7:52
稜線に出ました。
奥に乗鞍最高峰の剣ヶ峰が。まだまだ遠いなぁ。
色づいて来てますね。
2020年09月19日 07:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 7:58
色づいて来てますね。
青い花。なんだろう。
2020年09月19日 08:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 8:00
青い花。なんだろう。
アキノキリンソウかな。
2020年09月19日 08:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 8:00
アキノキリンソウかな。
まだまだ笹地帯は続く模様。
雫がすごいので露払いが欲しいところ。
2020年09月19日 08:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 8:06
まだまだ笹地帯は続く模様。
雫がすごいので露払いが欲しいところ。
このあたりが最も紅葉が進んでました。
あと2週間ぐらいで見頃かな。
2020年09月19日 08:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 8:12
このあたりが最も紅葉が進んでました。
あと2週間ぐらいで見頃かな。
振り返ると北アルプスの山々が。
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳、手前はやはり3年前に登った焼岳。
2020年09月19日 08:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
9/19 8:17
振り返ると北アルプスの山々が。
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳、手前はやはり3年前に登った焼岳。
標高が上がって森林限界を超えハイマツ地帯に。
笹が無くなり格段に歩きやすくなりました。スピードアップ。
2020年09月19日 08:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 8:19
標高が上がって森林限界を超えハイマツ地帯に。
笹が無くなり格段に歩きやすくなりました。スピードアップ。
おー、晴れてきた。
今回は晴れた山頂を狙いたいので、雲が上がる前に着こうと、ここでペースアップ。
2020年09月19日 08:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 8:34
おー、晴れてきた。
今回は晴れた山頂を狙いたいので、雲が上がる前に着こうと、ここでペースアップ。
火口域から4kmだとか。
何かあったらここまで逃げる必要がある?
2020年09月19日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 8:36
火口域から4kmだとか。
何かあったらここまで逃げる必要がある?
歩きやすい稜線。
そして奥に乗鞍スカイラインが見えてきました。
2020年09月19日 08:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 8:40
歩きやすい稜線。
そして奥に乗鞍スカイラインが見えてきました。
乗鞍スカイラインと合流。
7月の豪雨で通行止めのため、車の通行は無し。
ちなみにここまで出会った人はいませんでした。
2020年09月19日 09:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 9:03
乗鞍スカイラインと合流。
7月の豪雨で通行止めのため、車の通行は無し。
ちなみにここまで出会った人はいませんでした。
さぁ、山頂を目指して。
ちなみに道路に出た途端に、風がそよ風レベルから強風レベルにアップしました。気温は9度程なので、強風と合わさって体感気温はかなり低め。
2020年09月19日 09:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 9:05
さぁ、山頂を目指して。
ちなみに道路に出た途端に、風がそよ風レベルから強風レベルにアップしました。気温は9度程なので、強風と合わさって体感気温はかなり低め。
山頂の前に幾つかピークを超えます。
まずは大黒岳へ。
2020年09月19日 09:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 9:13
山頂の前に幾つかピークを超えます。
まずは大黒岳へ。
振り返るといい景色。
2020年09月19日 09:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
9/19 9:24
振り返るといい景色。
大黒岳に到着。
3年前はガスガスで何も見えない状況でした。
今回は槍・穂高をバックにパシャリ。
2020年09月19日 09:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
9/19 9:26
大黒岳に到着。
3年前はガスガスで何も見えない状況でした。
今回は槍・穂高をバックにパシャリ。
近くには屋根付きの休憩所も。
前はここでコーヒー飲んだかな。
2020年09月19日 09:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 9:26
近くには屋根付きの休憩所も。
前はここでコーヒー飲んだかな。
前回はガスでよく見えなかった鶴ヶ池。
こんな景色だったのか。
2020年09月19日 09:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
9/19 9:31
前回はガスでよく見えなかった鶴ヶ池。
こんな景色だったのか。
続いて富士見岳へ。
2020年09月19日 09:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 9:33
続いて富士見岳へ。
ちなみにここは県境。
こっちが長野方面。
2020年09月19日 09:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 9:34
ちなみにここは県境。
こっちが長野方面。
こっちが岐阜方面。
2020年09月19日 09:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 9:34
こっちが岐阜方面。
不消ヶ池と摩利支天岳。
まだ剣ヶ峰は晴れ渡っているよう。
2020年09月19日 09:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 9:42
不消ヶ池と摩利支天岳。
まだ剣ヶ峰は晴れ渡っているよう。
富士見岳。
2020年09月19日 09:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 9:43
富士見岳。
エコーライン方面。
雲がかかってるけど、南アルプスとか八ヶ岳とかも見えてます。
2020年09月19日 09:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 9:49
エコーライン方面。
雲がかかってるけど、南アルプスとか八ヶ岳とかも見えてます。
山頂が迫ってきました。
2020年09月19日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 9:51
山頂が迫ってきました。
肩の小屋。
ここには後で寄ります。
食事とか休憩とかは後回し。先ずは山頂へ。
2020年09月19日 09:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 9:54
肩の小屋。
ここには後で寄ります。
食事とか休憩とかは後回し。先ずは山頂へ。
いざ山頂へ。
まだ雲は上がって来てないから、間に合いそう。
2020年09月19日 09:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 9:55
いざ山頂へ。
まだ雲は上がって来てないから、間に合いそう。
そう言えばこんな石だらけの道だったなぁと3年前を思い出しつつ登ってます。
2020年09月19日 10:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 10:01
そう言えばこんな石だらけの道だったなぁと3年前を思い出しつつ登ってます。
山頂直下の頂上小屋。
2020年09月19日 10:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 10:20
山頂直下の頂上小屋。
抜群の眺望。
晴れてよかったー。
2020年09月19日 10:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 10:21
抜群の眺望。
晴れてよかったー。
山頂到着です。
飛ばして来たので、出発から5時間を切れました。チョットビックリ。
後ろの御嶽山もバッチリ。
2020年09月19日 10:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
9/19 10:26
山頂到着です。
飛ばして来たので、出発から5時間を切れました。チョットビックリ。
後ろの御嶽山もバッチリ。
槍、穂高方面もクッキリと。
2020年09月19日 10:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
9/19 10:27
槍、穂高方面もクッキリと。
三角点にもタッチ。
2020年09月19日 10:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 10:27
三角点にもタッチ。
御嶽のズーム。
2020年09月19日 10:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
9/19 10:31
御嶽のズーム。
雲海が凄い。
もう少ししたら、あの雲が山頂まで上がって来るのかな。
2020年09月19日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
9/19 10:33
雲海が凄い。
もう少ししたら、あの雲が山頂まで上がって来るのかな。
ふと気がついた。
あの三角形は甲斐駒ヶ岳では。
2020年09月19日 10:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 10:34
ふと気がついた。
あの三角形は甲斐駒ヶ岳では。
雲が取れて、薬師岳や黒部五郎岳も。
2020年09月19日 10:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 10:47
雲が取れて、薬師岳や黒部五郎岳も。
槍、穂高は今日登ったら最高だったのでは。
2020年09月19日 10:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 10:47
槍、穂高は今日登ったら最高だったのでは。
山頂は景色最高でしたが、風が強く凍えそうでした。
なので肩の小屋まで降りてお昼に蕎麦を。
暖かくて冷えた体に染みる。
2020年09月19日 11:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 11:05
山頂は景色最高でしたが、風が強く凍えそうでした。
なので肩の小屋まで降りてお昼に蕎麦を。
暖かくて冷えた体に染みる。
ここでバッジも購入。
他にも数種類あり。
2020年09月19日 11:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 11:19
ここでバッジも購入。
他にも数種類あり。
雲、上がって来たかな。
もう昼だし。
2020年09月19日 11:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 11:24
雲、上がって来たかな。
もう昼だし。
下山の前にバスターミナルの側にある、乗鞍本宮中之社に立ち寄り。
2020年09月19日 11:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 11:38
下山の前にバスターミナルの側にある、乗鞍本宮中之社に立ち寄り。
ここで三年前に貰い忘れてた御朱印をゲット。
2020年09月19日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 11:42
ここで三年前に貰い忘れてた御朱印をゲット。
乗鞍スカイラインは通行止め。
2020年09月19日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 11:52
乗鞍スカイラインは通行止め。
ふと振り返ると、ガスが上がって山頂が隠れてました。
いい時間帯に山頂につけてよかった。
2020年09月19日 12:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 12:06
ふと振り返ると、ガスが上がって山頂が隠れてました。
いい時間帯に山頂につけてよかった。
これから降りる方面。
こっちもガスが。
2020年09月19日 12:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 12:08
これから降りる方面。
こっちもガスが。
名前が出てこない。
2020年09月19日 12:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 12:11
名前が出てこない。
ガスがどんどん上がって来てます。
2020年09月19日 12:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 12:37
ガスがどんどん上がって来てます。
ガスのおかげで日差しが無くなり、涼しく歩けるのは良し。
2020年09月19日 12:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 12:48
ガスのおかげで日差しが無くなり、涼しく歩けるのは良し。
と思ったらまた晴れてきた。
登りでは気が付かなかったけど、結構いい景色ですね。
ひたすら降ります。
2020年09月19日 12:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 12:57
と思ったらまた晴れてきた。
登りでは気が付かなかったけど、結構いい景色ですね。
ひたすら降ります。
最初、個人的ヤバいキノコ筆頭のカエンタケかと思ったけど、ベニナギナタタケかな?
2020年09月19日 14:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/19 14:02
最初、個人的ヤバいキノコ筆頭のカエンタケかと思ったけど、ベニナギナタタケかな?
ゲレンデまで降りてきました。
ススキもいっぱいで、もうそろそろ秋かな。
2020年09月19日 14:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 14:33
ゲレンデまで降りてきました。
ススキもいっぱいで、もうそろそろ秋かな。
最後に斜面を下ればゴール。
しかし疲れた足にこの傾斜はくるものが…
2020年09月19日 14:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 14:47
最後に斜面を下ればゴール。
しかし疲れた足にこの傾斜はくるものが…
斜面では羊が放牧(?)されてました。
2020年09月19日 14:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/19 14:52
斜面では羊が放牧(?)されてました。

感想

この連休は、当初予定では剱岳に挑戦するはずが、アタック日の天候が良くない予報で延期に。
そこで日帰りに切り替えて、どこか登れそうな山は…と探してみたら、乗鞍周辺の天気が良さそう。

乗鞍は三年前に登ってますが、その時は山頂はガスに包まれて真っ白白。いつか天気の良い日に再挑戦を、とずっと考えてました。
という事で、再挑戦してきました。

今回は平湯からのピストンです。
乗鞍スカイラインが通行止めのため、平湯スタートだと必然的にピストンになります(エコーラインで降りるという手もあるけど、戻って来るのが面倒臭い)。
コースレコードが15時間近くあり、躊躇しそうになりましたが、同じようなコースレコードの黒戸尾根も歩き切れたし、行けるかなぁと。

他の方のレコにもありますが、余り人も歩かないコースだからなのか、笹とかの下草が伸び放題感があり、歩き辛いルートという感想です。
ただ、だんだんと乗鞍が近づいて来る感じは楽しかったですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら