ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258294
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴の北横岳〜縞枯山〜天狗岳

2013年01月04日(金) ~ 2013年01月05日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.8km
登り
1,336m
下り
1,734m

コースタイム

1月4日
山頂駅940−10:34北横岳−12:42縞枯山−13:18茶臼山-14:10麦草峠−15:37高見石小屋(泊)
1月5日
高見石小屋7:30−8:07中山展望台−8:35中山峠−9:27東天狗−9:52西天狗-12:19唐沢鉱泉-13:18渋の湯
天候 2日間とも快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
中央線普通列車を高尾、大月、甲府と乗りついで茅野駅7:46着
茅野駅発7:55で北八ヶ岳ロープウェイ8:50
9:00始発のロープウェイで山頂駅へ約7分

帰り
渋の湯14:55発茅野駅15:52着
15:55発はまかいじに飛び乗ることが出来ました。
自由席は甲府まで余裕にあいていました。
コース状況/
危険箇所等
山頂駅内に登山ポストあり。

アイスバーンもなく雪のしまり具合も良かったので、全体を通してアイゼンなしでも歩通してしまいました。
本来なら天狗岳の登りからアイゼンを装着しないといけないでしょう。

分岐のところに踏み跡があったので北横岳から三ツ岳経由で天池峠に出ようとワカンを装着。
しかし分岐から歩き始め早々に引き返してきた人に出会って踏み跡がなくなると聞き無難なコースに戻しました。

予定では天狗岳ピストンして黒百合平経由で渋の湯に行く予定でしたが、西天狗を登る途中で唐沢鉱泉から登ってきた人がいてルートはしっかり付いているとのことで展望を楽しみながら西尾根を下ることが出来ました。

唐沢鉱泉の入浴料は700円と看板がありました。
ここから歩く必要がなければひと風呂浴びたいところです。
渋御殿湯は800円。
ザックを玄関先に置いていかなければならないのが気になります。
坪庭から山頂駅
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/6 6:02
坪庭から山頂駅
北横岳ヒュッテ到着。途中たぶん小屋の方だと思うのですが道の整備をされていました。
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/6 6:02
北横岳ヒュッテ到着。途中たぶん小屋の方だと思うのですが道の整備をされていました。
山頂への登り
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
1/6 6:02
山頂への登り
南峰から南八ヶ岳
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/6 6:02
南峰から南八ヶ岳
北峰から蓼科山
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/6 6:02
北峰から蓼科山
三ツ岳分岐。すぐに引き返しました。
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:02
三ツ岳分岐。すぐに引き返しました。
白く雪化粧した縞枯山荘
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/6 6:02
白く雪化粧した縞枯山荘
天池峠。昼食を取りましたが風があるので縞枯山荘で食事にすればよかったです。
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/6 6:02
天池峠。昼食を取りましたが風があるので縞枯山荘で食事にすればよかったです。
縞枯山
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/6 6:02
縞枯山
気持ちのいい尾根歩きです。
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
1/6 6:02
気持ちのいい尾根歩きです。
縞枯山展望台から南八ヶ岳方面
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
1/6 6:02
縞枯山展望台から南八ヶ岳方面
茶臼山山頂
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:02
茶臼山山頂
茶臼山展望台より
南八ヶ岳から南アルプス
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:02
茶臼山展望台より
南八ヶ岳から南アルプス
茶臼山展望台より
中央アルプス
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:02
茶臼山展望台より
中央アルプス
茶臼山展望台より
北アルプス方面
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:02
茶臼山展望台より
北アルプス方面
大石峠
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/6 6:02
大石峠
麦草峠
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/6 6:02
麦草峠
去年泊まった麦草ヒュッテ
2013年01月06日 06:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/6 6:02
去年泊まった麦草ヒュッテ
丸山
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:03
丸山
高見石小屋にようやく到着
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/6 6:03
高見石小屋にようやく到着
夕食までの間ストーブ前を占拠して酒盛りを。
日本酒を直接温めて熱燗をさせてもらいました。
あったまりました。
2013年01月06日 06:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:19
夕食までの間ストーブ前を占拠して酒盛りを。
日本酒を直接温めて熱燗をさせてもらいました。
あったまりました。
夕食。
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/6 6:03
夕食。
翌日朝食準備中の食堂。
食事の写真を撮るのを忘れてしまいました。
山小屋では珍しくパン食です。
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:03
翌日朝食準備中の食堂。
食事の写真を撮るのを忘れてしまいました。
山小屋では珍しくパン食です。
2013年01月06日 16:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 16:50
ホシガラスでしょうか。
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:03
ホシガラスでしょうか。
高見石から日の出
2013年01月06日 06:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/6 6:20
高見石から日の出
高見石から浅間山
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/6 6:03
高見石から浅間山
高見石から白駒湖
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/6 6:03
高見石から白駒湖
高見石から北横岳方面
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/6 6:03
高見石から北横岳方面
中山への登り
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/6 6:03
中山への登り
中山展望台より
北アルプスにもまったく雲がかかっていませんでした。
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:03
中山展望台より
北アルプスにもまったく雲がかかっていませんでした。
中山山頂からの奥秩父方面
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/6 6:03
中山山頂からの奥秩父方面
中山からの下りの途中から見た
天狗岳と硫黄岳の爆裂火口
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/6 6:03
中山からの下りの途中から見た
天狗岳と硫黄岳の爆裂火口
中山峠。
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/6 6:03
中山峠。
東天狗岳山頂から
歩いてきた北八ヶ岳の山並み
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:03
東天狗岳山頂から
歩いてきた北八ヶ岳の山並み
東天狗から西天狗
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/6 6:03
東天狗から西天狗
西天狗から赤岳方面
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/6 6:03
西天狗から赤岳方面
西天狗から南八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:03
西天狗から南八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス
西天狗より御岳、乗鞍岳、北アルプス
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:03
西天狗より御岳、乗鞍岳、北アルプス
第一展望台から赤岳方面。
途中の第二展望台からの眺めや天狗岳を振り返った写真はカメラの調子が悪く写っていませんでいした。残念。
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/6 6:03
第一展望台から赤岳方面。
途中の第二展望台からの眺めや天狗岳を振り返った写真はカメラの調子が悪く写っていませんでいした。残念。
唐沢鉱泉。
意外と立派な山小屋です。
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/6 6:03
唐沢鉱泉。
意外と立派な山小屋です。
渋の湯への登山道
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/6 6:03
渋の湯への登山道
なんとか渋の湯に到着
2013年01月06日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/6 6:03
なんとか渋の湯に到着

感想

絶好の登山日和でした。
2日間雲ひとつない青空の下を歩くことが出来ました。
北横岳、縞枯山は去年の冬も歩いているのですが、再挑戦して正解でした。
北横岳は三度目の挑戦で晴天に恵まれました。

山麓駅周辺は木々に霧氷が白くきれいについていていました。
うっかり写真を撮り忘れてしまいました。
始発のロープウェイに乗り継ぐことができて山頂駅に。
まずはのんびりの北横岳へ。
さすがに人気の山で登山者は多いです。

天池峠から縞枯山へのぼりは急登で息が上がりそうになる中で到着。
ここから展望台までの尾根歩きは樹間のあためを越えて歩けるので
展望が効き好きなコースです。

麦草峠から丸山まで単調な登りがつづきますが、雪のお陰で
無雪期よりも歩きやすなっています。

高見石小屋の宿泊者は17名とのこと。
食事つきが私たちを含めて12名でゆったりと食事を取ることが出来ました。

宿泊場所は2階。
階段を上がったところにストーブと、部屋の左右にこたつがそれぞれ一つずつ。
夕食まえにストーブ前で熱燗を楽しむことが出来たため、
それほど寒さを感じずに済みました。
しかし少々飲み過ぎてしまいました。

夕食後高見石に千鳥足で登って佐久方面の夜景と星空を満喫できました。

翌朝は出発前にもう一度高見石に登り御来光を楽しみ
朝焼けの山並みを見渡すことが出来ます。

中山展望台からも絶景です。
前日は雲の掛かっていた北アルプスもこの日はくっきり見渡せました。

東天狗から西天狗へは意外と雪が深くそれ程歩枯れていないのかもしれません。
西天狗から西尾根を唐沢鉱泉へ。
雪深いを聞いていたのでワカンを装着したのですが、
最初急な下りがあり邪魔なだけでした。

西尾根は第二展望台、第一展望台を見晴らしのいい尾根歩きを楽します。
但し、バスの場合渋の湯へパノラマコースの尾根を登り返さないといけないのが玉にキズです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人

コメント

ニアミスでした
mizuanさん、初めまして。
写真を拝見して、どうも北横岳ヒュッテのところですれ違ったようなのでコメントお邪魔しました。2枚目の写真です。
お互いに天気に恵まれて良かったですね。雪もフカフカしていて気持ちが良かったです。
これからも良い山行を。
2013/1/6 20:15
コメントをありがとうございます
勝手に写しこんでしまい申し訳ありません。

まだ記録をアップされていないようですが、
本当にいい天気でしたね。
2013/1/6 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら