ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸・北尾根と青ヶ岳山荘

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
12.7km
登り
1,374m
下り
1,368m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日影沢橋 7:30
犬越路避難小屋 8:35-8:45
檜洞丸と青ヶ岳山荘 10:20-11:10
北尾根で昼食 11:40-12:40
日影沢橋 13:25
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢橋付近のゲート前に停めました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは神ノ川ヒュッテにあります
トイレは日影沢橋とゲートの間に水洗トイレがありますが、冬季は凍結するため使用できません
犬越路避難小屋と青ヶ岳山荘の裏にあります
◎神ノ川ヒュッテ〜犬越路
 東海自然歩道なので整備が行き届いています。
 急坂です
◎犬越路〜檜洞丸
 ヤセ尾根が多いので下りは注意
 北斜面は凍結箇所があります
◎檜洞丸〜広河原
 バリエーションルートです
 安易に立ち入らないでください
 テープや踏み跡も他のVルートに比べ少なめです。
 標高905M付近から右にトラバースします。
 直進しないでください
日影沢橋とゲート間にあるトイレ
冬季は水が凍るため使用禁止になってます
2013年01月06日 07:18撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 7:18
日影沢橋とゲート間にあるトイレ
冬季は水が凍るため使用禁止になってます
神之川ヒュッテ
登山届のポストがありました
2013年01月06日 07:23撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 7:23
神之川ヒュッテ
登山届のポストがありました
お、親子熊出没注意!?
親子熊に遭遇すると危険です
2013年01月06日 07:34撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 7:34
お、親子熊出没注意!?
親子熊に遭遇すると危険です
犬越路
奥にあるのが避難小屋
トイレもあります
2013年01月06日 08:43撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 8:43
犬越路
奥にあるのが避難小屋
トイレもあります
犬越路避難小屋内部
とてもキレイです
2013年01月06日 08:38撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 8:38
犬越路避難小屋内部
とてもキレイです
富士山と西丹沢の山並み
2013年01月06日 09:12撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 9:12
富士山と西丹沢の山並み
こんな鎖場が3箇所あります
写真では大した事なさそうですが、ヤセ尾根なので下りは注意です
2013年01月06日 09:28撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 9:28
こんな鎖場が3箇所あります
写真では大した事なさそうですが、ヤセ尾根なので下りは注意です
階段が整備されてました
以前より歩きやすくなった
2013年01月06日 10:23撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 10:23
階段が整備されてました
以前より歩きやすくなった
山頂からちょっと下った所です
この場所が一番好きです
2013年01月06日 10:30撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 10:30
山頂からちょっと下った所です
この場所が一番好きです
ここからは八ヶ岳も
2013年01月06日 10:29撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 10:29
ここからは八ヶ岳も
南アルプスも
2013年01月06日 10:29撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 10:29
南アルプスも
富士山もよく見えます
しかし今日は少し薄雲がかかっています
2013年01月06日 10:30撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 10:30
富士山もよく見えます
しかし今日は少し薄雲がかかっています
檜洞丸山頂
展望は良くないですが、落ち着いた雰囲気があります
2013年01月06日 10:35撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 10:35
檜洞丸山頂
展望は良くないですが、落ち着いた雰囲気があります
青ヶ岳山荘がみえて来ました
2013年01月06日 10:37撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 10:37
青ヶ岳山荘がみえて来ました
トイレは山荘の裏にあります
冬季は水が凍るため掃除ができないので汚さないようお願いします
との事です
2013年01月06日 10:38撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 10:38
トイレは山荘の裏にあります
冬季は水が凍るため掃除ができないので汚さないようお願いします
との事です
ちょっと温かいものを頂きに中に入ります
2013年01月06日 11:00撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 11:00
ちょっと温かいものを頂きに中に入ります
山荘で頂いた豚汁
マジでうまかったです
味噌汁を注文しましたが、豚汁を出してくれました。味噌汁の料金でサービスとの事です。客は私一人なので小屋番さんとしばし談笑
2013年01月06日 10:53撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 10:53
山荘で頂いた豚汁
マジでうまかったです
味噌汁を注文しましたが、豚汁を出してくれました。味噌汁の料金でサービスとの事です。客は私一人なので小屋番さんとしばし談笑
北尾根を下ります
バリエーションルートです
一般登山道ではありません
2013年01月06日 11:11撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 11:11
北尾根を下ります
バリエーションルートです
一般登山道ではありません
中々の美尾根でした
2013年01月06日 11:39撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 11:39
中々の美尾根でした
今日一番のブナ
この尾根には良いブナが沢山ありました
2013年01月06日 11:20撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:20
今日一番のブナ
この尾根には良いブナが沢山ありました
大好きな蛭ヶ岳とmyツエルト
標高1135M付近は平坦になってます
時間に余裕があるのでツエルト張って食後は昼寝です
2013年01月06日 11:59撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/6 11:59
大好きな蛭ヶ岳とmyツエルト
標高1135M付近は平坦になってます
時間に余裕があるのでツエルト張って食後は昼寝です
彦右衛門沢のこの辺に出ました
2013年01月06日 12:39撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:39
彦右衛門沢のこの辺に出ました
広河原が見えてきました
2013年01月06日 12:41撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:41
広河原が見えてきました
最後は林道歩き
2013年01月06日 12:52撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:52
最後は林道歩き
林道から見た神之川の渓谷
2013年01月06日 13:08撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 13:08
林道から見た神之川の渓谷
折花神社
この地は折花姫の悲しい最期と遂げた地
2013年01月06日 13:48撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:48
折花神社
この地は折花姫の悲しい最期と遂げた地
帰りは「いやしの湯」に寄りました
2013年01月06日 14:51撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 14:51
帰りは「いやしの湯」に寄りました

感想

丹沢には20軒近い山小屋があるらしいです。
西丹沢の広いエリアで唯一の山小屋が檜洞丸にある青ヶ岳山荘

ここの料理はレトルト物では無く、基本手作りでとても美味しいです。
今日は昼食を持ってきたので、味噌汁だけ注文します
味噌汁を温めている間、客は私一人なので
小屋番さんと、お嬢さんの話やボッカさんのお話、ブナハバチ発生の話などをしました
そして待つこと数分、温かい味噌汁が来ました♪
味噌汁にしては随分と豪華な具が入っているなぁと思っていると
小屋番さん曰く「これは豚汁、特別サービスね」って言ってくれました。
とても美味しくもう一杯注文したかったのですが、まだ昼食前なので今回はやめます。
次来た時は燻製肉入りのカレーを頂こうと思います♪

丹沢では鍋割山の鍋焼きうどんや尊仏山荘などが人気だけど、私は昔ながらのこんな山荘が好きです。
客も少ない西丹沢にある山荘なので、需要が少ない為どうしても他よりも料金が高めになってしまいます。
そこは登山客が理解した上で、積極的に利用するべきですね!

北尾根を下ると唯一平坦な所があって、そこで昼食タイムです。
単独行で時間がある時は、ツエルトを張ります。
いざと言う時の為の練習もあるけど、何よりまったり出来るからです。
ツエルトの中は日差しが当たると、この時期でもとても暖かい
しかしこの日は下の部分の土が凍結しているため、マット無しではとても横になれません。
なので、食べ終わるとさっさと撤収し下山です。

帰りは折花神社にお参りし、いやしの湯でのんびりして帰りました。

前回の金峰山の様な素晴らしい景色は撮れませんでしたが、心に残る良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3153人

コメント

おつかれさまでした♪
いつも丹沢の魅力を沢山に伝えてくれてありがとう♪

綺麗な避難小屋にあたたかな山小屋のご主人の心遣い。

のんびりツエルトでの休憩。

最後はバリエーションルートと盛りだくさん。

丹沢はますますどこを歩いていいか迷ってしまいます。

早く丹沢に足をのばしたいです
2013/1/7 20:35
mitukiさん
コメントありがとう!

西丹沢の良さ、分かってもらえて嬉しいです。

でも、やっぱり丹沢に来る時は、鍋焼きうどんは食べてくださいね

あ、あと山荘の小屋番さんは、高城さんの「奥様」です(笑
2013/1/8 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら