記録ID: 2592875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 日向八丁尾根を登り黒戸尾根を降る
2020年09月21日(月) ~
2020年09月22日(火)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:37
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,863m
- 下り
- 2,862m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:43
距離 12.4km
登り 2,287m
下り 536m
天候 | 21日 晴れのち曇り 22日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは尾白川渓谷駐車場にあります。 日向山まではハイキングコース 日向八丁尾根は、目印を頼りに行けば問題ないでしょう。 大岩山のクサリ場は急なうえに足元が砂質で滑りやすいので注意。 六合目小屋から甲斐駒ヶ岳へは大岩を巻きながらのアップダウンが続きます。 尾根伝いに登りますが、目印のケルンを頼りに登ります。必ず道がありますので、無理して登らず、おかしいと思ったら戻ってよく探しましょう。 尚、六合目小屋にはトイレがありません。携帯トイレを持参しましょう。 水場は、下の水場まで下ります。往復40分程度かかります。 黒戸尾根については割愛します。 いづれにせよ超ロングな周回コース。累積標高もありますので、よく準備してから挑みましょう。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
連休を利用して、甲斐駒ヶ岳の周回コースに行ってきました。
六合目小屋の混雑状況が分からなかったので、念のためテント泊装備で。
結局小屋泊まりは6人だったので余裕でした。
御一緒だった皆さん、夜中の2時ごろからガサゴソしてすみませんでした。
おかげで甲斐駒ヶ岳山頂から、素晴らしいご来光を拝むことができました。
しかしながらこの周回コース。なかなか手強い。
日帰りで行くには相当健脚でなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazamaruさん ロングの周回お疲れさまでした
六号石室、いいですね!
自分も鋸登った時に「いずれ泊まってみたい避難小屋」にランクインしているんですが、その後チャンスをなかなか作れずに現在に至っております
中も結構広いし仙丈ケ岳の眺望もよかった?ような記憶が
唯一心配されたのが「最近ネズミが住み着いて困ってます」みたいな注意書きが小屋の内部にあったのですが、実際はどうでしたか?
日向八丁尾根の周回は憧れなのでそのうち真似させていただきたいと思ってます
sakuraさんコメントありがとうございます。
ハードな周回コースでした。今日は足パンパンで筋肉痛です。
屋根もしっかりしていて、しかも床張り。快適な一夜を過ごさせて頂きました。
仙丈ケ岳が真正面に見える絶好のロケーションです。
ネズミは出かけていて留守だったようで
鋸岳を越えて富士川の水源へ降る縦走ルート。いつか挑戦したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する