ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2599785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山(北岳、間の岳、西農鳥岳)

2012年07月27日(金) ~ 2012年07月29日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
54:38
距離
23.5km
登り
3,072m
下り
3,078m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
0:23
合計
8:25
距離 5.6km 登り 1,524m 下り 146m
2日目
山行
9:04
休憩
0:41
合計
9:45
距離 10.4km 登り 1,047m 下り 1,047m
6:02
47
6:49
76
8:05
8:18
69
9:27
9:35
62
10:37
10:46
82
12:08
12:10
101
13:51
13:54
69
15:03
15:09
38
15:47
3日目
山行
6:12
休憩
2:08
合計
8:20
距離 7.4km 登り 493m 下り 1,876m
5:16
36
6:22
6:30
25
6:55
7:13
27
7:40
7:49
6
7:55
8:13
25
8:38
8:45
10
8:55
9:07
80
10:27
11:15
113
13:08
13:09
16
13:25
13:26
2
13:36
ゴール地点
宿泊は2泊とも北岳山荘でテント泊となりました。
2日目の稜線歩きは、西農鳥岳まで行ってピストンです。
最終日に北岳に登り、白根御池小屋ルートで帰ってきました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車で芦安駐車場(無料)まで入り。
芦安からバス(乗合いタクシー)で広河原まで入ります。
広河原まで1,100円+協力金100円でした。
コース状況/
危険箇所等
・広河原から北岳山荘
 広河原から北岳山荘までは段差の大きい登りや、雪渓あり注意が必要です。

 雪渓は登りで使う分にはアイゼンは無くても登れますが、アイゼンを着けて登った方が楽に登れると思いまし、いざと言うときの安心度も違います。

 雪渓を登り終わり八本場へ入ると太い丸太梯子が連続します。
 これが大変登りづらかったと記憶しています。
 登りで使う分には特段危ない感じはしませんが、掴みづらく滑りそうで怖かった記憶があります。

・北岳山荘から西農鳥岳(往復)
 北岳山荘から西農鳥取岳の間は危険箇所特にありませんが、3,000mの稜線で、アップダウンも結構ありますので、知らず知らずに体力を奪われています。
 行程管理、時間管理をしっかり行いましょう。
 私達は西農鳥岳まで行きピストンだったので、結構厳しかった記憶があります。
 

・北岳山荘から北岳
 北岳山荘から北岳の間は、特段問題ないと思います。ザレ場となりますので、石を落とさないよう慎重に歩きましょう。

・北岳から肩の小屋
 北岳から肩の小屋までは、岩場で急斜面となりますので慎重におりましょう。

・肩の小屋〜広河原
 段差の大きい下りが続きます。足に疲労がたまっていると転倒等の危険がありますので気をつけて下りましょう。
 私達は白根御池小屋コースで下ったので、小屋で休憩してから下りました。
その他周辺情報 ○日帰温泉
 天恵泉白根桃源天笑閣
 〒400-0232 山梨県南アルプス市駒場147‐18
 TEL:055-285-5001
 URL:https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-tensyokaku/
 日帰り入浴 600円/大人
 営業時間 AM10:30〜PM8:00
芦安バス停
2012年07月27日 05:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 5:20
芦安バス停
広河原行きのバスです。
1,100円だった。
2012年07月27日 05:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 5:20
広河原行きのバスです。
1,100円だった。
広河原に到着です。
2012年07月27日 07:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 7:17
広河原に到着です。
吊り橋を渡って登山開始です。
2012年07月27日 07:26撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 7:26
吊り橋を渡って登山開始です。
一段の大きい登山道を登ります。
2012年07月27日 07:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 7:58
一段の大きい登山道を登ります。
雪渓を登ります。
2012年07月27日 09:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 9:57
雪渓を登ります。
軽アイゼンでした。
2012年07月27日 10:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 10:15
軽アイゼンでした。
傾斜がかなり厳しかった。
この年は雪渓が長かったです。
2012年07月27日 11:02撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 11:02
傾斜がかなり厳しかった。
この年は雪渓が長かったです。
雪渓を抜けて八本場へ
2012年07月27日 12:36撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 12:36
雪渓を抜けて八本場へ
キンポウゲ
2012年07月27日 12:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 12:40
キンポウゲ
何かな?
2012年07月27日 13:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 13:04
何かな?
この梯子がくせ者でした。
2012年07月27日 13:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 13:06
この梯子がくせ者でした。
丸太が太く手が握れないので疲れました。
2012年07月27日 13:18撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 13:18
丸太が太く手が握れないので疲れました。
バットレス
2012年07月27日 13:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 13:25
バットレス
まだまだ続きます。
2012年07月27日 13:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 13:48
まだまだ続きます。
最後の登りです。
2012年07月27日 14:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 14:04
最後の登りです。
お花畑でした
2012年07月27日 15:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 15:01
お花畑でした
沢山花が咲いていました。
2012年07月27日 15:02撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 15:02
沢山花が咲いていました。
沢山花が咲いていました。
2012年07月27日 15:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 15:04
沢山花が咲いていました。
沢山花が咲いていました。
2012年07月27日 15:08撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 15:08
沢山花が咲いていました。
沢山花が咲いていました。
2012年07月27日 15:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 15:11
沢山花が咲いていました。
北岳山荘のテント場より
2012年07月27日 19:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 19:20
北岳山荘のテント場より
日が暮れてきました。
2012年07月27日 19:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/27 19:23
日が暮れてきました。
朝の富士山
2012年07月28日 04:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 4:56
朝の富士山
日の出前
2012年07月28日 04:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 4:57
日の出前
日の出です。
2012年07月28日 05:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 5:12
日の出です。
西農鳥岳目指して出発です。
2012年07月28日 06:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 6:27
西農鳥岳目指して出発です。
いい稜線です。
2012年07月28日 07:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 7:30
いい稜線です。
間ノ岳到着
2012年07月28日 08:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 8:32
間ノ岳到着
間ノ岳にて記念撮影
2012年07月28日 08:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 8:17
間ノ岳にて記念撮影
稜線が綺麗なのでこちらでも記念撮影
2012年07月28日 08:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 8:19
稜線が綺麗なのでこちらでも記念撮影
イワツメグサ
2012年07月28日 09:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 9:20
イワツメグサ
これは?
2012年07月28日 09:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 9:30
これは?
農鳥岳が見えてきました。
2012年07月28日 09:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 9:32
農鳥岳が見えてきました。
農鳥小屋です。
トイレを使わせて頂きました。
ちゃんと、小屋番に断りを入れてしようしています。
2012年07月28日 09:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 9:41
農鳥小屋です。
トイレを使わせて頂きました。
ちゃんと、小屋番に断りを入れてしようしています。
間ノ岳方面を望む
2012年07月28日 10:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 10:14
間ノ岳方面を望む
農鳥方面
2012年07月28日 10:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 10:57
農鳥方面
西農鳥岳にて
2012年07月28日 10:59撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 10:59
西農鳥岳にて
ガスが湧いてきました。
2012年07月28日 14:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 14:21
ガスが湧いてきました。
ブロッケン現象です!
2012年07月28日 15:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 15:47
ブロッケン現象です!
日の出です。
2012年07月29日 05:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 5:15
日の出です。
歩いてきましたね。
2012年07月29日 05:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 5:25
歩いてきましたね。
北岳に向かう前に記念撮影
2012年07月29日 05:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 5:33
北岳に向かう前に記念撮影
山頂がよく見えてきました。
2012年07月29日 07:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 7:00
山頂がよく見えてきました。
北岳山頂にて記念撮影
2012年07月29日 07:10撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 7:10
北岳山頂にて記念撮影
気持ちの良い稜線でした。
2012年07月29日 07:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 7:14
気持ちの良い稜線でした。
こちらの看板でも記念札です。
2012年07月29日 07:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 7:28
こちらの看板でも記念札です。
肩の小屋に到着
2012年07月29日 08:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 8:15
肩の小屋に到着
一気に下ります。
2012年07月29日 08:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 8:43
一気に下ります。
降りてきました。
2012年07月29日 08:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 8:54
降りてきました。
白根御池小屋に到着です。
中華丼いただきました。
2012年07月29日 10:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 10:41
白根御池小屋に到着です。
中華丼いただきました。
降りてきました。
2012年07月29日 13:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 13:23
降りてきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

白峰三山(北岳、間ノ岳、西農鳥岳)を登った時の記録です。
日程は、二泊三日で北岳山荘にテント泊をしています。

1日目の北岳山荘までたどり着くのがかなり厳しかった記憶があります。
やはり荷物が重たかった・・・22キロ以上あった気がする。
ただ、天気も良く、大変気持ちよく登っていた記憶もあります。
花も、キンポウゲ、チングルマ、ダイコンソウ等沢山咲いていました。

2日目は3000m級の稜線を大変気持ちよく西農鳥岳まで歩いて戻って来ました。
夕方にブロッケン現象に初めて遭遇しました。

3日目は北岳に登り白根御池小屋を経由して戻ってきました。
小屋で中華丼を食べてひと踏ん張りして帰ってきたと記憶しています。

広河原に降りてきてすぐにタクシーが拾えて早々に芦安に戻ったのも覚えています。
結構バスに並んでいたので、ラッキーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら