ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2604490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳【大喰岳→中岳→南岳🏔日帰り周回☆やったね晴れた☆リハビリ完了!?】

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
15:55
距離
30.9km
登り
2,524m
下り
2,525m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:24
休憩
2:29
合計
15:53
2:11
2:14
1
2:19
2:19
12
2:31
2:31
27
2:58
2:58
31
3:29
3:29
52
4:21
4:21
5
4:26
4:26
40
5:06
5:13
105
6:58
7:25
67
8:32
8:33
13
8:46
8:55
19
9:14
9:36
15
9:51
10:22
7
10:29
10:30
16
10:46
10:52
26
11:18
11:19
41
12:00
12:00
19
12:19
12:20
5
12:25
12:53
44
13:37
13:37
77
14:54
15:03
28
15:31
15:31
4
15:35
15:35
48
16:23
16:23
35
16:58
16:58
30
17:28
17:28
12
17:40
17:41
3
17:44
17:45
6
17:55
ゴール地点
■エネルギー定数(無風時)
々堝飴間15.9h x1.8=28.6
距離30.87km x0.3=9.26
E个衫濱2.77km x10=27.77
げ爾衫濱2.76km x0.6=1.656
ヂ僚徹疥+荷物 69kg +11kg=80

(+++)×=5382.8kcal
天候 曇りときどき雨のち晴れ
(眺望効かず。ピンポイントで快晴)
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿「新穂高温泉無料駐車場」利用。
前日22:30着で手前は空き多数(好天予報では無かったため)。
奥は満車。 (250台/無料)
コース状況/
危険箇所等
‥仍蓋〜白出沢(↑高低差500m)
ひらすた地味で長い林道歩き。修行です。

白出沢〜槍平小屋(↑高低差500m)
やっとまともな登山道。が、とにかく長い。

A篳疹屋→槍ヶ岳山荘(↑高低差1100m)
ここからやっと登山らしくなります。ルーファイ不要。
楽しい楽しいザレ場歩き。

きチ筌岳山荘〜槍ヶ岳(↑高低差100m↓)
ザック・ストックは邪魔なので小屋にデポ。
垂直ハシゴもあり、一応メット装備推奨。
楽しい楽しい岩登り。

α筌岳山荘→大喰岳→中岳→南岳
アップダウンに楽しいゴーロあり。
日帰りだとノンビリはNG。体力勝負。気合いです。

南岳→槍平小屋(南岳新道)=↓1300mの下り。
アップダウンあり、今までこなした下りの中で、最悪の下り。
岩滑りまくり&細くて荒れている、と全くすっ飛ばせず。
ドン亀ペースを強要され、バイタル大幅ダウン💦
その他周辺情報 ■ひがくの湯と登山者食堂
https://twitter.com/higakunoyu?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

下山が遅くなり、日帰り温泉に入れるか心配していましたが、駐車場にほど近いコチラが開いていましたので寄ってみました。

「源泉掛け流し」「食事もメニュー豊富かつ安くて美味しい」「着替用ビニール・スマホ充電無料」などサービス豊富で、めちゃくちゃ居心地が良かったです。

次回からは平湯まで行かず、コチラにします♪♪♪
予約できる山小屋
槍平小屋
【前日17:36…】
首都高「初台I.C.」より出陣🚗💨。15時スタート予定が高尾山ハイクにより、かなり遅くなりました。
2020年09月26日 17:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/26 17:36
【前日17:36…】
首都高「初台I.C.」より出陣🚗💨。15時スタート予定が高尾山ハイクにより、かなり遅くなりました。
【前日19:43】
中央道「諏訪湖S.A.」に到着。ここで休憩&晩ご飯をとることにします。
2020年09月26日 19:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 19:43
【前日19:43】
中央道「諏訪湖S.A.」に到着。ここで休憩&晩ご飯をとることにします。
こちらのお店で何かいただきます😊。
2020年09月26日 20:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 20:00
こちらのお店で何かいただきます😊。
「地元醤油らあめん🍜(680円)」をいただきました。こしょうをガンガン入れ、槍アタックに向け気合いを入れます。時に、体育会系だったりしますwww
2020年09月26日 19:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/26 19:49
「地元醤油らあめん🍜(680円)」をいただきました。こしょうをガンガン入れ、槍アタックに向け気合いを入れます。時に、体育会系だったりしますwww
【前日20:41】
長野道「松本I.C.」にて下車🚗💨
2020年09月26日 20:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 20:41
【前日20:41】
長野道「松本I.C.」にて下車🚗💨
ナビを確認すると、「平湯→新穂高」が通行止めだから高山を回れと。到着予定が23:18。そんなわけないでしょ。もちろん無視。
2020年09月26日 21:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 21:22
ナビを確認すると、「平湯→新穂高」が通行止めだから高山を回れと。到着予定が23:18。そんなわけないでしょ。もちろん無視。
【前日21:55】
ナビに騙されず、迂回路をたどり「新穂高温泉無料駐車場」に到着。
2020年09月26日 21:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 21:55
【前日21:55】
ナビに騙されず、迂回路をたどり「新穂高温泉無料駐車場」に到着。
【22:02】
すぐには寝付けないので「ほろよい」をくいっと。寝床を整え、就寝💤
2020年09月26日 22:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/26 22:02
【22:02】
すぐには寝付けないので「ほろよい」をくいっと。寝床を整え、就寝💤
【当日1:30】
約3時間後、起床。おむすびを頬張りながら出撃準備。
2020年09月27日 01:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/27 1:55
【当日1:30】
約3時間後、起床。おむすびを頬張りながら出撃準備。
【2:06】
駐車場より出撃💪
2020年09月27日 02:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 2:06
【2:06】
駐車場より出撃💪
【2:14】
「新穂高登山指導センター」に到着。
2020年09月27日 02:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 2:12
【2:14】
「新穂高登山指導センター」に到着。
ここで記念撮影。おはようございます、今日も元気にがんばります💪
2020年09月27日 02:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/27 2:14
ここで記念撮影。おはようございます、今日も元気にがんばります💪
気温は10℃。これくらい暖かければ、シェルやレインなど必要ありません🤔
2020年09月27日 02:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 2:20
気温は10℃。これくらい暖かければ、シェルやレインなど必要ありません🤔
コロナの影響で、今年は「槍平小屋」は小屋泊不可みたいです🤔
2020年09月27日 04:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 4:23
コロナの影響で、今年は「槍平小屋」は小屋泊不可みたいです🤔
【4:26】
真っ暗な中、滝谷の徒渉ポイントを通過。見つけるのに苦労します。
2020年09月27日 04:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 4:26
【4:26】
真っ暗な中、滝谷の徒渉ポイントを通過。見つけるのに苦労します。
【5:05】
ここまでヘッデン行軍。スタートより3時間を切り「槍平小屋」へ到着!
2020年09月27日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 5:05
【5:05】
ここまでヘッデン行軍。スタートより3時間を切り「槍平小屋」へ到着!
「槍平小屋」でお手洗いをお借りし、10分後、すぐに出発💨
2020年09月27日 05:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 5:06
「槍平小屋」でお手洗いをお借りし、10分後、すぐに出発💨
【5:39】
しかしどうにも身体が重くて動きません。ここでミニチョコのBitをいただきます。
2020年09月27日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 5:39
【5:39】
しかしどうにも身体が重くて動きません。ここでミニチョコのBitをいただきます。
ここまで快調に進んでいましたが、身体が動かなくなり、完全にドン亀ペースに。何でだろう?
2020年09月27日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 5:40
ここまで快調に進んでいましたが、身体が動かなくなり、完全にドン亀ペースに。何でだろう?
思い当たるのは…「あっ、眠くて身体が動かないんだ…」。とりあえず登山道で寝るのは ちょっと…なので、次のポイントでの仮眠を目標に進軍します。
2020年09月27日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 6:22
思い当たるのは…「あっ、眠くて身体が動かないんだ…」。とりあえず登山道で寝るのは ちょっと…なので、次のポイントでの仮眠を目標に進軍します。
【6:36】
ドン亀ペースにて「乗越分岐」に到着。もう眠くてフラフラ。
2020年09月27日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 6:36
【6:36】
ドン亀ペースにて「乗越分岐」に到着。もう眠くてフラフラ。
【6:44】
岩に寄っかかる。フリース&ジャケット&レイン、そしてツェルトにくるまり、しばし深ぁい眠りに就きます💤💤💤
2020年09月27日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
9/27 6:44
【6:44】
岩に寄っかかる。フリース&ジャケット&レイン、そしてツェルトにくるまり、しばし深ぁい眠りに就きます💤💤💤
【7:15】
雨が降り、冷たくて起こされました。気付くと正面の笠ヶ岳方面が青くなってきました。
2020年09月27日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 7:23
【7:15】
雨が降り、冷たくて起こされました。気付くと正面の笠ヶ岳方面が青くなってきました。
【7:25】
約20分の仮眠ののち、一応復活!寝たことですっかり身体が冷えてしまい、ここからレイン+メットを装備。手もシビレが発生。
2020年09月27日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/27 7:25
【7:25】
約20分の仮眠ののち、一応復活!寝たことですっかり身体が冷えてしまい、ここからレイン+メットを装備。手もシビレが発生。
とりあえず仮眠したので、その他の体調不良は気合いで乗り切るとして「乗越分岐」より槍ヶ岳に向かいます。
2020年09月27日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 7:25
とりあえず仮眠したので、その他の体調不良は気合いで乗り切るとして「乗越分岐」より槍ヶ岳に向かいます。
「乗越分岐」よりすぐ。寝ぼけながら登っていたのか、この辺りはあんまり憶えていません💦
2020年09月27日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/27 7:32
「乗越分岐」よりすぐ。寝ぼけながら登っていたのか、この辺りはあんまり憶えていません💦
笠ヶ岳方面を振り返る。あんまり憶えていないんですが、登ってきたんですね☺
2020年09月27日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 7:32
笠ヶ岳方面を振り返る。あんまり憶えていないんですが、登ってきたんですね☺
おっ?ゴロゴロしてきました。この辺りは憶えています!ここから稜線までは、ずっとこんなカンジの楽しいガレ場歩きです😊
2020年09月27日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 7:43
おっ?ゴロゴロしてきました。この辺りは憶えています!ここから稜線までは、ずっとこんなカンジの楽しいガレ場歩きです😊
楽しいとはいっても、中々しんどく、ミニチョコのBitsでバイタルを回復💪
2020年09月27日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 7:45
楽しいとはいっても、中々しんどく、ミニチョコのBitsでバイタルを回復💪
ルーファイが楽しめそうですが、丁寧にピンクテープが多数。
2020年09月27日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 7:49
ルーファイが楽しめそうですが、丁寧にピンクテープが多数。
ガスっていますね〜。若干雨も。吹きさらしなので風も冷たく、快晴を諦め上から下山する方が多数。私の到着時には晴れると良いのですが。
2020年09月27日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 7:54
ガスっていますね〜。若干雨も。吹きさらしなので風も冷たく、快晴を諦め上から下山する方が多数。私の到着時には晴れると良いのですが。
【8:15】
2900mに到達。2550mの「乗越分岐」より50分。まずまずのペース。仮眠したのは正解でした😊
2020年09月27日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 8:15
【8:15】
2900mに到達。2550mの「乗越分岐」より50分。まずまずのペース。仮眠したのは正解でした😊
おっ?雨が止んで、何だか晴れてきたっぽいです。もしかして山頂では青空が?期待が高まります。
2020年09月27日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 8:27
おっ?雨が止んで、何だか晴れてきたっぽいです。もしかして山頂では青空が?期待が高まります。
【8:32】
「飛騨乗越」に到着。稜線に乗りました。
2020年09月27日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 8:32
【8:32】
「飛騨乗越」に到着。稜線に乗りました。
早速、槍ヶ岳方面へ!
2020年09月27日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/27 8:33
早速、槍ヶ岳方面へ!
【8:46】
「槍ヶ岳山荘」に到着!あらぁ、やはり奥の槍ヶ岳は、ガッスガスです💦
2020年09月27日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 8:46
【8:46】
「槍ヶ岳山荘」に到着!あらぁ、やはり奥の槍ヶ岳は、ガッスガスです💦
【8:48】
折角ですので小屋内で休憩して行こうかと思います。
2020年09月27日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 8:55
【8:48】
折角ですので小屋内で休憩して行こうかと思います。
ん?今の時間は小屋の方が居ないみたいです。
2020年09月27日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 8:48
ん?今の時間は小屋の方が居ないみたいです。
【8:58】
コーヒー注文などを諦め、ガッスガスの槍ヶ岳を眺めていると…
2020年09月27日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 8:58
【8:58】
コーヒー注文などを諦め、ガッスガスの槍ヶ岳を眺めていると…
【9:05】
おおーっ、晴れて来ました!行くっきゃ無い!眺めている皆さんの先陣を切り、アタック開始💪
2020年09月27日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/27 9:05
【9:05】
おおーっ、晴れて来ました!行くっきゃ無い!眺めている皆さんの先陣を切り、アタック開始💪
○×多数の槍ヶ岳。3年前のジャンダルムアタックを思い起こします。
2020年09月27日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 9:02
○×多数の槍ヶ岳。3年前のジャンダルムアタックを思い起こします。
岩登り、メチャクチャ楽しいです!同行者が居ないため、登っている写真が無いのが残念。
2020年09月27日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 9:05
岩登り、メチャクチャ楽しいです!同行者が居ないため、登っている写真が無いのが残念。
おっ?マジですか!登っていたらドンドン晴れてきたー!
2020年09月27日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/27 9:07
おっ?マジですか!登っていたらドンドン晴れてきたー!
ガンガン登ります!
2020年09月27日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/27 9:08
ガンガン登ります!
もういっちょ!左の登り用ハシゴを駆け上がる。
2020年09月27日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 9:13
もういっちょ!左の登り用ハシゴを駆け上がる。
最後の山頂へのハシゴを掴みました!
2020年09月27日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/27 9:14
最後の山頂へのハシゴを掴みました!
【9:15】
そして槍ヶ岳山頂に辿り着きました!むぅ、まだガスってるなぁ。撮影📷は後回し。
2020年09月27日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/27 9:15
【9:15】
そして槍ヶ岳山頂に辿り着きました!むぅ、まだガスってるなぁ。撮影📷は後回し。
まずは三角点にタッチ!やりました♪
2020年09月27日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/27 9:15
まずは三角点にタッチ!やりました♪
もう少しガスが晴れて欲しい。。。
2020年09月27日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/27 9:26
もう少しガスが晴れて欲しい。。。
【9:25】
おっ?いよいよ青くなってきたね。
2020年09月27日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/27 9:25
【9:25】
おっ?いよいよ青くなってきたね。
鷲場・水晶方面が見えてきました!
2020年09月27日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/27 9:28
鷲場・水晶方面が見えてきました!
スタートした槍ヶ岳山荘も見えてきました!もう撮影も頃合いでしょう!
2020年09月27日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/27 9:29
スタートした槍ヶ岳山荘も見えてきました!もう撮影も頃合いでしょう!
【9:30】
改めて、青空広がる「槍ヶ岳山頂」にて📷✨。とても嬉しいです😊。また、これで私の百名山登頂も折り返しとなる50座目になりました✨
2020年09月27日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
53
9/27 9:30
【9:30】
改めて、青空広がる「槍ヶ岳山頂」にて📷✨。とても嬉しいです😊。また、これで私の百名山登頂も折り返しとなる50座目になりました✨
しばし山頂を堪能し、後ろ髪を惹かれつつも山頂を後にします。くぅ〜、ピストンならもっと居るのに…。
2020年09月27日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 9:33
しばし山頂を堪能し、後ろ髪を惹かれつつも山頂を後にします。くぅ〜、ピストンならもっと居るのに…。
バイバイ、青空の槍ヶ岳〜!また来るよ〜(@^^)/~~~
2020年09月27日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/27 9:38
バイバイ、青空の槍ヶ岳〜!また来るよ〜(@^^)/~~~
下り。短いですが、一応危険なルートになるかと思います。慎重さとある程度の技量(特にバランス)が求められます。
2020年09月27日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 9:38
下り。短いですが、一応危険なルートになるかと思います。慎重さとある程度の技量(特にバランス)が求められます。
下り途中。何だかんだ何度も立ち止まり撮影📷✨。硫黄尾根を望む。
2020年09月27日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 9:41
下り途中。何だかんだ何度も立ち止まり撮影📷✨。硫黄尾根を望む。
わおっ、真っ青!途中、仮眠して時間がズレこんで、本当によかったぁ。
2020年09月27日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/27 9:42
わおっ、真っ青!途中、仮眠して時間がズレこんで、本当によかったぁ。
手前より、大喰岳・中岳・南岳、遙か奥にチラッと奥穂高岳。
2020年09月27日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 9:46
手前より、大喰岳・中岳・南岳、遙か奥にチラッと奥穂高岳。
槍ヶ岳山荘と、次にアタックする大喰岳。まずは山荘に降りて準備を整えます。
2020年09月27日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/27 9:48
槍ヶ岳山荘と、次にアタックする大喰岳。まずは山荘に降りて準備を整えます。
【10:01】
やっと槍ヶ岳山荘に降りてきました。山荘内「キッチン槍」に来ました。
2020年09月27日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 10:01
【10:01】
やっと槍ヶ岳山荘に降りてきました。山荘内「キッチン槍」に来ました。
コーヒー☕を注文し、ここで食事をとります。
2020年09月27日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/27 10:01
コーヒー☕を注文し、ここで食事をとります。
コナさんお手製の巨大ゼリーも持ってきましたので、いただきました。標高3000mでのフルーツは最高です😊
2020年09月27日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/27 10:07
コナさんお手製の巨大ゼリーも持ってきましたので、いただきました。標高3000mでのフルーツは最高です😊
【10:23】
お腹いっぱいになり、槍ヶ岳山荘を出発します💨
2020年09月27日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 10:23
【10:23】
お腹いっぱいになり、槍ヶ岳山荘を出発します💨
【10:30】
「飛騨乗越」を直進。大喰岳へ。
2020年09月27日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 10:30
【10:30】
「飛騨乗越」を直進。大喰岳へ。
2つ先のピークが大喰岳です。予定時刻を大幅にオーバーしているので、急ぎます💨
2020年09月27日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 10:30
2つ先のピークが大喰岳です。予定時刻を大幅にオーバーしているので、急ぎます💨
【10:45】
まずは「大喰岳」に到着。バックには槍ヶ岳。
2020年09月27日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/27 10:45
【10:45】
まずは「大喰岳」に到着。バックには槍ヶ岳。
赤沢山方面は、ガッスガスです。まずは一つ目、がんばりました🎵
2020年09月27日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/27 10:51
赤沢山方面は、ガッスガスです。まずは一つ目、がんばりました🎵
次は中岳に向かいます。槍ヶ岳山荘→大喰岳よりも長く、若干のアップダウンがあります。
2020年09月27日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 10:55
次は中岳に向かいます。槍ヶ岳山荘→大喰岳よりも長く、若干のアップダウンがあります。
稜線歩きよりスタート。最高です✨。奥に前穂。
2020年09月27日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/27 10:56
稜線歩きよりスタート。最高です✨。奥に前穂。
アップダウンをこなして、正面に中岳。
2020年09月27日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 11:00
アップダウンをこなして、正面に中岳。
中岳間近。山頂直下にハシゴが見えます。
2020年09月27日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 11:06
中岳間近。山頂直下にハシゴが見えます。
ハシゴを2本こなして。。。
2020年09月27日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 11:14
ハシゴを2本こなして。。。
【11:18】
「中岳」に到着!東側はまだガスっていましたので、景色が良い槍をバックに撮っていただきました。ありがとうございます😊
2020年09月27日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
9/27 11:18
【11:18】
「中岳」に到着!東側はまだガスっていましたので、景色が良い槍をバックに撮っていただきました。ありがとうございます😊
山頂から、北鎌尾根・燕岳などがみえました。
2020年09月27日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/27 11:19
山頂から、北鎌尾根・燕岳などがみえました。
さて、最後のピーク、ガスっている遙か先の「南岳」に向かいます。距離は2kmほど、また150mほど降ろされての登り返しになります。
2020年09月27日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 11:19
さて、最後のピーク、ガスっている遙か先の「南岳」に向かいます。距離は2kmほど、また150mほど降ろされての登り返しになります。
かなりゴロゴロしている中を進んでいきます。○×多数でルーファイは不要なのが若干寂しくもありました😌
2020年09月27日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 11:26
かなりゴロゴロしている中を進んでいきます。○×多数でルーファイは不要なのが若干寂しくもありました😌
奥はまだガスっています。うっすら見える稜線を登っていきます。左奥に「屏風ノ頭」。
2020年09月27日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 11:28
奥はまだガスっています。うっすら見える稜線を登っていきます。左奥に「屏風ノ頭」。
人が入り込んでいないので大きさが分かりづらいですが、巨岩がゴロゴロ。
2020年09月27日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 11:29
人が入り込んでいないので大きさが分かりづらいですが、巨岩がゴロゴロ。
巨岩エリア(ゴーロ)を抜けると、遙か奥に「南岳」が見えました。
2020年09月27日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 11:32
巨岩エリア(ゴーロ)を抜けると、遙か奥に「南岳」が見えました。
ヒュッテ大槍・殺生ヒュッテ・奥に大天井岳。
2020年09月27日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/27 11:34
ヒュッテ大槍・殺生ヒュッテ・奥に大天井岳。
右に、常念岳。
2020年09月27日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 11:35
右に、常念岳。
振り返ると、一番奥に槍、大喰岳、中岳。
2020年09月27日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/27 11:42
振り返ると、一番奥に槍、大喰岳、中岳。
やっと南岳が近づいてきました。奥に奥穂やジャンダルムが見えるはずなのですが、残念ながら今日はガスが晴れず見えませんでした。
2020年09月27日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 11:47
やっと南岳が近づいてきました。奥に奥穂やジャンダルムが見えるはずなのですが、残念ながら今日はガスが晴れず見えませんでした。
まだまだアップダウンが続きます。矢印に従い、登っていきます。
2020年09月27日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 11:54
まだまだアップダウンが続きます。矢印に従い、登っていきます。
【12:00】
「天狗原分岐」に到着。
2020年09月27日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 12:00
【12:00】
「天狗原分岐」に到着。
ここでやっと大天井岳&常念岳がクッキリと見えました。
2020年09月27日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 12:02
ここでやっと大天井岳&常念岳がクッキリと見えました。
いよいよビクトリーロード。遙か先に標識と小さな人影が見えます。
2020年09月27日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 12:13
いよいよビクトリーロード。遙か先に標識と小さな人影が見えます。
【12:19】
やりました!中岳より1時間で、やっと「南岳」に到着!足裏が痛い〜。
2020年09月27日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
9/27 12:19
【12:19】
やりました!中岳より1時間で、やっと「南岳」に到着!足裏が痛い〜。
記念に三角点にタッチ。
2020年09月27日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 12:19
記念に三角点にタッチ。
眼下に南岳小屋。はぁ〜、疲れました。
2020年09月27日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 12:25
眼下に南岳小屋。はぁ〜、疲れました。
【12:26】
「南岳小屋」に到着。ここで少し時間を掛けて、これから下山に向けてのメンテをすることにします。
2020年09月27日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 12:26
【12:26】
「南岳小屋」に到着。ここで少し時間を掛けて、これから下山に向けてのメンテをすることにします。
まずはロキソニンでドーピング。久々の3000m超え&寝不足での頭痛、足裏痛に効きますように。。。
2020年09月27日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 12:30
まずはロキソニンでドーピング。久々の3000m超え&寝不足での頭痛、足裏痛に効きますように。。。
足裏がパンパンなので、サンダル履きに。ちなみに気温は10℃くらいで寒かったです。。。
2020年09月27日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 12:31
足裏がパンパンなので、サンダル履きに。ちなみに気温は10℃くらいで寒かったです。。。
ハイドレも、ペットボトルのポカリから補給。
2020年09月27日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 12:42
ハイドレも、ペットボトルのポカリから補給。
最後に、出発前にソックスを新しい物に交換し、靴擦れ対策を。そしてお手洗いをお借りし、これにて準備万端。
2020年09月27日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 12:47
最後に、出発前にソックスを新しい物に交換し、靴擦れ対策を。そしてお手洗いをお借りし、これにて準備万端。
あ〜、この先の大キレット→北穂→奥穂と、日程が許せば繋ぎたかったなぁ〜、などと考えつつも下山にかかります。
2020年09月27日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 12:53
あ〜、この先の大キレット→北穂→奥穂と、日程が許せば繋ぎたかったなぁ〜、などと考えつつも下山にかかります。
【12:53】
下山路は「南岳新道」で「槍平小屋」まで降ります。標準コースタイムは3時間ですが、何とか半分の1時間30分で降りる予定です。
2020年09月27日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/27 12:53
【12:53】
下山路は「南岳新道」で「槍平小屋」まで降ります。標準コースタイムは3時間ですが、何とか半分の1時間30分で降りる予定です。
さて、南岳新道、スタート!
2020年09月27日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 12:54
さて、南岳新道、スタート!
最初の1/4くらいは、大好きなゴーロで軽快だったんですよ。。。
2020年09月27日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 12:56
最初の1/4くらいは、大好きなゴーロで軽快だったんですよ。。。
だがしかし、木道の現れるこのあたりから、かなりしんどくなります。
2020年09月27日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 13:23
だがしかし、木道の現れるこのあたりから、かなりしんどくなります。
一応、お花。アザミ。
2020年09月27日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 13:36
一応、お花。アザミ。
実。
2020年09月27日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 13:43
実。
そして槍平小屋が見えてきました。あらぁ〜、途中の下山路の写真がありません。とにかく、泥濘&ツルッツルの濡れた岩&意地悪な荒れて細い登山道でした💦
2020年09月27日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 14:54
そして槍平小屋が見えてきました。あらぁ〜、途中の下山路の写真がありません。とにかく、泥濘&ツルッツルの濡れた岩&意地悪な荒れて細い登山道でした💦
【14:55】
ともあれ「槍平小屋」に到着。
2020年09月27日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 14:55
【14:55】
ともあれ「槍平小屋」に到着。
結局予定より30分遅くなっての到着。ミニチョコのBitsを頬張り、疲れを癒します。
2020年09月27日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 14:58
結局予定より30分遅くなっての到着。ミニチョコのBitsを頬張り、疲れを癒します。
「南岳新道」、本当にしんどい下りでした。バイタルを大幅に削られ、魂が抜けたマム氏。
2020年09月27日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/27 15:01
「南岳新道」、本当にしんどい下りでした。バイタルを大幅に削られ、魂が抜けたマム氏。
【15:03】
しかしここからも長いので、ノンビリしていられません。すっかり魂が抜けてしまい無表情ですが、ここから巻き返しをがんばります。
2020年09月27日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/27 15:03
【15:03】
しかしここからも長いので、ノンビリしていられません。すっかり魂が抜けてしまい無表情ですが、ここから巻き返しをがんばります。
【15:33】
30分で滝谷の徒渉ポイントを通過。ヘッデンでの深夜では真っ暗で分かりづらかったですが、明るいととても分かりやすいのですね🤔
2020年09月27日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 15:33
【15:33】
30分で滝谷の徒渉ポイントを通過。ヘッデンでの深夜では真っ暗で分かりづらかったですが、明るいととても分かりやすいのですね🤔
ここから林道までは、とにかく長ぁい緩やかな登山道。すっ飛ばします。
2020年09月27日 15:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 15:46
ここから林道までは、とにかく長ぁい緩やかな登山道。すっ飛ばします。
【16:22】
林道終点に到着。
2020年09月27日 16:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 16:22
【16:22】
林道終点に到着。
まだまだ明るい中を、楽し…くない林道歩きwww
2020年09月27日 16:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 16:32
まだまだ明るい中を、楽し…くない林道歩きwww
【16:58】
穂高平小屋を通過〜。ここから林道をショートカットする近道を通る予定でしたが、往路復路ともにウッカリ逃す。使っていれば40分は短縮できたのに…😭
2020年09月27日 16:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 16:58
【16:58】
穂高平小屋を通過〜。ここから林道をショートカットする近道を通る予定でしたが、往路復路ともにウッカリ逃す。使っていれば40分は短縮できたのに…😭
【17:40】
ともあれ、登山指導センターが見えてきました。
2020年09月27日 17:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 17:40
【17:40】
ともあれ、登山指導センターが見えてきました。
【17:53】
そして駐車場にて武装解除。ホントにホントにお疲れサマ〜🍵🍵🍵
2020年09月27日 17:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 17:54
【17:53】
そして駐車場にて武装解除。ホントにホントにお疲れサマ〜🍵🍵🍵
【18:17】
駐車場よりほど近い「ひがくの湯」さんに立ち寄りました。
2020年09月27日 18:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/27 18:17
【18:17】
駐車場よりほど近い「ひがくの湯」さんに立ち寄りました。
源泉掛け流しの、とても良い温泉でした。湯上がりに、奥の「登山者食堂」へ。
2020年09月27日 18:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 18:49
源泉掛け流しの、とても良い温泉でした。湯上がりに、奥の「登山者食堂」へ。
入り口に飛騨トマトが売っていたので、お土産に2袋分購入♪
2020年09月27日 18:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 18:59
入り口に飛騨トマトが売っていたので、お土産に2袋分購入♪
まずはかき氷を注文。250円だったかな?見てのとおり、とても大きいです!
2020年09月27日 18:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/27 18:56
まずはかき氷を注文。250円だったかな?見てのとおり、とても大きいです!
うましうまし♪
2020年09月27日 18:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/27 18:58
うましうまし♪
「飛騨牛コロッケ定食(1000円)」を注文。A5等級のお肉入りで、とても美味しかったです😊
2020年09月27日 19:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/27 19:02
「飛騨牛コロッケ定食(1000円)」を注文。A5等級のお肉入りで、とても美味しかったです😊
食後はソフトクリーム(300円かな?)。見ての通り残念ながらスジャータ製でしたが、この際、贅沢は言っていられません。
2020年09月27日 19:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/27 19:22
食後はソフトクリーム(300円かな?)。見ての通り残念ながらスジャータ製でしたが、この際、贅沢は言っていられません。
うましうまし、です♪そして帰路3度程仮眠を取り、AM3時に帰宅しました。翌日は6時起きでお仕事…😭
2020年09月27日 19:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/27 19:23
うましうまし、です♪そして帰路3度程仮眠を取り、AM3時に帰宅しました。翌日は6時起きでお仕事…😭
【当日昼…】
追伸…マム氏が南岳あたりで感慨に耽っている頃、小マムさんはお友達と遊んでいました♪
30
【当日昼…】
追伸…マム氏が南岳あたりで感慨に耽っている頃、小マムさんはお友達と遊んでいました♪
いつかはチャレンジしたかった槍ヶ岳日帰り。曇天スタートでしたがお天気も回復し、最高の一日となりました(槍ヶ岳をバックに。.:*☆)
2020年09月27日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
9/27 9:55
いつかはチャレンジしたかった槍ヶ岳日帰り。曇天スタートでしたがお天気も回復し、最高の一日となりました(槍ヶ岳をバックに。.:*☆)

装備

MYアイテム
個人装備
ザック(30L) ストック(折り畳み) ゲイター(通年) ■レイヤー上(長袖アンダー+半袖シャツ) ■レイヤー下(タイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=スカルパ3期用、靴下=中厚手) ■グローブ=トレールアクション→ウィンドストッパー ■頭部=ヘルメット+キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ2台、バッテリー、各種ケーブル) ■快適装備1(日焼け止め、サングラス) ■快適装備2(マスク、耳栓、イオン消臭スプレー(ヌーラ)) ■食事等(行動食(1回) ■飲料(ハイドレポカリ2.5L+500ml4本=計4.5L) ■予備装備(ウィンドブレーカー、フリース、GORE雨具上下)
備考 ■Myアイテム=今回の山行で特に活躍したものを登録しました😊

■登山届=登山届アプリ「コンパス」利用。
https://www.mt-compass.com/

■遭難時=すぐに発見されるよう「ココヘリ加入&ヒトココ子機(GPS発信器)」持参。
「コンパス」で下山届けが出されない時は、身内が遭難と判断→ココヘリに通報→ヘリ出動→遭難座標(位置)特定→警察出動→(ご迷惑をお掛けしますが)救出。
https://hitococo.com/cocoheli/
入会金3000円+年間契約料3650円です。

■保険=冬期の登攀(アイゼン・ピッケル等)も保険対応の「jRO」に加入。
冬期登山は、登攀に対応できていない保険では厳しいかと思います。
http://www.sangakujro.com/
入会金2000円+年間保険料も2200円位です。

感想

〜〜〜〜〜以下、感想&日記です〜〜〜〜〜〜

■山行まで
昨日の9/26(土)は「高尾山」背負子ハイク。
小マムさんも背負子から降りてトコトコと歩き、とても楽しい山行となりました。

さて、27(日)。
コナさん&小マムさんは、友人と会食。
マム氏に自由が訪れました。

アタック候補は、
 岾泪岳」日帰りピストン
◆崔川馬蹄」再アタック(2年前、ここで半月板損傷)
「槍ヶ岳→南岳まで」を日帰り周回

週中ばより、お天気とにらめっこし、一時は好天予報の谷川馬蹄に決めたのですが、直前土曜に谷川は暗転し、まさかの槍ヶ岳回復!

元々、一番チャレンジしてみたかったのは「槍ヶ岳」でしたが、週中ばに予定から外していた為、イメトレ&気合が追っ付きません。
しかし今回を逃すと次はいつアタックできるか…。

マム氏「もしかしたらリタイアするかも。死んでくるよ。」
コナさんに若干弱音を吐きつつ、武者震っての出撃です💪

自宅出発が遅く、長距離ドライブでフラフラの中、新穂高に到着。
睡眠時間(車中泊)は3時間弱。そんなんで、登れるんかいな……


■コスチューム
○上は「長袖アンダー+半袖シャツ」
○下は「タイツ+3期用パンツ」
○グローブはトレールアクション
で快適にヘッデンスタート。

乗越分岐(2600m、ガレ場)での仮眠ですっかり身体が冷え、ここで
○頭部=ヘルメット
○上=レイン
○グローブ=ウィンドストッパー
にチェンジ。

フリース等防寒装備も活躍するか?と思っていましたが、結局、乗越分岐での仮眠時にしか着ませんでした。


■水分
寒くなるので消費少ないかなと思いましたが、行程が30kmと長い為、量の判断に迷う。
結局、重さより安全重視の最大公約数で。
ハイドレ2.5L+2L(500mlを4本)の4.5Ꮮ持参。

結果は、3Ꮮの消費。
槍平小屋の水場&槍ヶ岳山荘での補給も可能ですので、安全重視でも「2Lで充分だったな」と反省猿🙉


■プロローグ
前日「高尾山ハイク」→自宅を17時出発→
新穂高駐車場にフラフラで22時過ぎに着→
車中泊→AM2時出撃。

結果、睡眠時間は3時間弱。
不安のあるコンディションでのスタートとなりました。

ヘッデン行軍中は緊張感もあり目が冴えていましたが、陽が出始めた「槍平小屋」過ぎに、身体が安堵したのかアドレナリンが枯渇し、ドン亀に。

撤退も視野に入りましたが
「あっ、眠いから身体が動かないんだ。次のポイントで昼寝しよう」と「乗越分岐」で20分ほど仮眠。

雨☔が降り始めて起こされましたが、ここから何とか復活しました😊

しかし、「槍平小屋→乗越分岐のドン亀」&「まさかの登山中での仮眠w」と時間を浪費。

「残念だけど、ペース0.5狙いは厳しいかな…💦」と、涙のタイムアタック断念。。。


■山行中の出来事
槍ヶ岳山荘到着時にはガスりまくりでしたが、しばらく待機しているとガスが晴れてきました!

「ドン亀&仮眠で、到着が遅くなって良かった」と気持ちも切り替えられ、槍ヶ岳到達以降も好天に恵まれ、槍→大喰岳→中岳→南岳と、とても楽しい山行になりました😊


■ルートについて
予定より槍ヶ岳出発が1時間遅くなり、「12時前、南岳小屋 到着」が厳しくなる。
その後、何とか30分遅れまで盛り返せました。

今回の一番の誤算は南岳小屋からの下り「南岳新道」。

開始から1/4までは楽しいゴーロ歩きでしたが、木道が始まる辺りで地獄の下山路(悪路)に変貌。
普段は下山時にブーストをかけるのですが、ドン亀ペースで予定より1時間近く余分にかかり、バイタルも大きく削られました💦


■下山後は
15時台には降りてきたいなぁ、と思っていましたが、まさかの18時下山。

「日帰り温泉は厳しいか」と泣き入っていましたが、駐車場近くの「ひがくの湯」が開いていて、ボロボロの私を優しく受け入れてくれました😭

ありがたう。。。感謝✨


■山行を終えて
いつかはチャレンジしてみたかった「槍ヶ岳日帰り」。
しかも今回「大喰岳」「中岳」「南岳」3000m峰×3座のおまけ付き。

過去の「奥多摩大馬蹄」「谷川馬蹄」アタックに次ぐ、久々の限界アタックになりました。

途中、前日からの時間管理が甘くて開始早々に猛烈な睡魔に見舞われましたが、何とかリカバリー→己に打ち勝つことができ、満足の行く山行になりました😊

次回のソロチャンスも、キッツい行程を組んで、自分と向き合いたいと思います。


■リハビリについて(両膝半月板部分切除手術)
自分語りみたいなのも嫌なので、あまりリハビリの話題は出しませんでしたが、1月の手術からつい先日まで右膝に若干の違和感がありました。

しかし、背負子ハイクで筋力アップ&リハビリになったのか、今回は特段違和感も感じず、最大限の力を出し切れたと思います。

一応、病院からも「もうリハビリ外来には来なくても良い」と言われましたので、診察以外はもういいかな?と考えています。

◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇◆
思い起こせば2年前の「谷川馬蹄」で半月板断裂してから2度の手術。

全快までにはそこそこ時間がかかりましたが、今は膝の痛みに悩まされることも無くなり、手術して本当に良かったと思っています。

今後も小マムさんたちと末永く登って行きたいので、養生しつつ頑張りたいと思います。

応援&ご心配いただきました皆様方、ありがとうございました。



最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

おおお!
こんばんは!
なんと長距離お疲れ様!!!!

膝も無事で十分リハビリの効果が出ている様で何よりです!

しかし!
お子さんの成長のなんとも早い事♫♫♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!

2020/10/4 3:13
Re: おおお!
クマ〜!こんにちは

いやぁ〜、私も行ってきましたロングハイク
もしかしたらリタイアするかもとビビっていたので、何とか帰ってこられて良かったです

小マムさんも大分大きくなりました。
ハゲ(薄毛)で登った、初めての筑波山 背負子ハイクが懐かしです。。。

まだまだガンバリマス!
(ノシ 'ω')ノシ バンバン.
2020/10/4 13:14
スゴいスゴいっ!!
マムさん
スゴいですね〜😎
完全復活おめでと〜
これも小マム師匠に鍛えていただいたおかげだね👍️
ご安全にね〜
2020/10/4 6:04
Re: スゴいスゴいっ!!
タカさん、こんにちは!

いやぁ〜、久々に頑張ってきました!
しっかし北アルプルは、ウチからだと本当に遠い
行くだけでバッテバテ

しかしながら、いつも背負子で登っているだけあって、水分4.5L背負ってもザックが軽い軽い
小マム師匠との修行の成果が出たみたいです

次回は背負子でジャンダルムアタック、がんばります!!!?
2020/10/4 13:18
日帰り槍ケ岳!
マムさん こんにちは☆彡
槍ケ岳日帰りで凄いです。
垂直の梯子 前からイメトレはしているのですが
どうもビビリで(笑)
楽しい楽しいと何回も記載してあったので
マムさんには得意分野なんですか~
楽しい想いするのが一番です

水の量やツェルトなどの装備
勉強になります。
ツェルトやダウンの装備を持っていたおかげで
遭難しても助かったという記事を読んだことあります。

東北は特に朝と昼の温度差のある季節になってくるので
私もツェルトは用意して普段からザックに入れておきます。

リハビリ外来ももう行かなくてはいいとのこと
マムさんのレコは末永く見ていたいので
ゆっくり養生して山行されて下さい。
お疲れ様でした。
2020/10/4 9:34
Re: 日帰り槍ケ岳!
さくらさん、こんにちは!
レコ、最後までお読みいただき、ありがとうございます

槍ヶ岳山荘→山頂までですが、(ご存じかと思いますが)ザックやストックは山荘にデポです。
垂直ハシゴは確かにコワイですが、荷物が無いのでそこはさくらさんが今までこなしてきた難所とは違ってくるかと思います。

意外とすんなり登れるかと思います

■装備
水分や装備など、また再アタックすることに備え、備忘録的にいつもびっしりと書かせて戴いています。

特に水分は食糧よりも大切かな?と思い、毎回いくつ背負ってどれくらい消費したかを記録しておくよう心がけています。

おっしゃるとおりツェルトやダウンなどの予備装備、本来なら無ければ軽くなってそのぶん楽に登れるかと思いますが、そこは登山者として安全第一、決してケチってはいけない部分かと私も思っています。
(まさか仮眠で使うとは思っていませんでしたが w)

10月に入り、やはり東北も一気に寒くなってこられたのですね。
もしそちらへ行く際には、寒暖差を踏まえてしっかりとした装備で望みます!!!


リハビリ、実はコロナ禍で長時間接するリハビリは断る方針になったのか、電話で「マムさんはもう大丈夫ですよ!もし心配ならご自宅でリハビリ頑張ってください」と言われまして。
私自身、このコロナ時期に病院に通うのも心配でしたので、ある意味「渡りに船?」でした

これからも背負子ハイク&たまにはソロ、頑張って参ります

私もいつもさくらさんのレコ、楽しみにしています♪
コメントありがとうございました
2020/10/4 13:34
mammuponさん こんにちは。
記念の50座目!
槍ヶ岳登頂おめでとうございます🎊
30キロ日帰りに震えます!
お膝もだいぶ良くなりよかったですね。
お疲れ様でした!

次の日仕事なのが凄いです!(笑)
2020/10/4 14:18
Re: mammuponさん こんにちは。
あんどうのうえんさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

昨日は武尊山へ行きましてバッテバテで、今日一日、久しぶりにグッタリしていました。

いやぁ〜、槍ヶ岳頑張ってきました
スタートより2200mも高低差があるので、ビビっていましたが、何とかなりました

しかしドライブの長さと睡眠不足で登山前後はともにフラフラ。
AM3時就寝→AM6時には起床して仕事でしたので、本当にきつかったです。

最近は下山が遅いパタンが多くて寝不足気味なので、次は軽いところへ行きたいなと考えています!


追伸
武尊山、キノコ盛りだくさんでした!!!
2020/10/4 17:56
おめでとうございます!
百名山半分おめでとうございます♪
そして、怪我からの全快も!

マムさんのソロの本気、さすがですね〜。
2020/10/5 1:09
Re: おめでとうございます!
マックライオンさん、こんにちは!

いやぁ〜、久しぶりに気合いれてみました!
まだ何とかソロでも頑張れそうです

百名山は一応半分ですが、マックライオンさんみたいに遠方にはまだ行けていないので、ゴールまでの道のりは長そうです。。。

紅葉シーズンに、いよいよ雪山シーズンと、お互い頑張りましょう!
コメ、いつもありがとうございます
2020/10/5 12:18
こんばんは!
すごい!やるやるとは聞いていたが(笑)ここまでやるとは
高尾山でウォームアップからの槍ゲット!しかも、南岳まで3000M超ピークも3つ!
南岳の登り返しってこんなに厳しいんですね いやーテントなんて持っていこうとしないで良かったです
しかし、マムさんが初槍とは意外でした 初槍にして晴天!持ってますね

「己に打ち勝つ」大事ですよね
最近なかなかできなくなってきた自分としてはうらやましいモチベーションです
背負子ハイクの効果は絶大です!これは間違いない!これからもファミリー登山で培ったパワー全開でやっちゃってくださいね
2020/10/5 1:50
Re: こんばんは!
エアダイバーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます

いやぁ〜、「やるやる詐欺」ならぬ「槍槍詐欺」になってしまっていましたが、とうとう行って参りました。
初槍、お仲間は大体行っているし、実は私自身行った気でいましたwww
最近はすっかりボケて記憶改ざんまで進んでしまい、ダメですね

ともあれ、これで私も「槍ぃ〜」の仲間入りです
記憶改ざんを修正でき、大満足です


モチベ的には、エアダイバーさんみたいに百名山完登したらどーなるのだろうか?
と考えたりしますが、何とか自分を追い込んでこれからも頑張りたいと思います。


追伸
背負子、重くなりました。。。
かなり鍛えられますが、高低差が1000mを超えるお山の登りは、本当にしんどいです
2020/10/5 12:29
さすがマムさん(๑•̀ㅂ•́)و✧
マムさん、こんにちは〜😃
槍ましたね!しかも日帰り、お疲れ様でした👍

途中寝落ちの時には心配でしたが、20分でよく持ち直しましたね!これが後々青空槍ヶ岳に繋がるとは、さすがです😉

下りに入る前にソックスを履き替える件、あれ良いですね。私もロングコースの時には真似っこしちゃおうっと❣

ともあれ、無事に帰宅できて良かったです。
下山までは良いけど、その後事故でもあっては大変!家に着くまでが山行ですものね。
お留守番のコナさん、コマムちゃんもほっとしましたね。

本当にお疲れ様でした٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
2020/10/5 16:05
Re: さすがマムさん(๑•̀ㅂ•...
grindelさん、こんにちは
スミマセン、最近ぼけていまして、もしかしたらお初にございますかね?
(間違っていたらスミマセン、最近物忘れがひどくて、です )

タカさんの高尾レコのコメントでお見掛けし、grindelさんに辿り、日記も拝見させていただきました。

9/30の八ツアタックは残念でしたが、その後、10/3の登山の日に無事「横尾山」。
ホッと安堵、何よりでございます


私事ですが、、、いやぁ〜、途中、登山中で寝ちゃいましたが(笑)、何とか槍ましたよ
高低差2200mを登ったという達成感もあり、久々ロング、とても楽しかったです

ソックスですが、超ロング時に
〇劃叉抻濟にサンダル履きに
下山開始直前に履き替え
だとかなり快適かと思います♪

ぜひぜひマネマネおススメです


しっかし休憩込みドライブで5時間、新穂高は遠いです。
特に松本I.C.で降りてからは眠くて眠くて。。。
前は無茶しましたが、最近は睡魔に襲われたらすぐに休憩することにしています

grindelさんは、アコネさんやタカさんとも繋がられているみたいですし、今後もご縁がありますと幸いです

お気遣いのあるコメント、ありがとうございました!
今後とも宜しくお願い致します
2020/10/5 18:02
Re[2]: さすがマムさん(๑•̀ㅂ•...
以前、ご家族で登っている時にコメントしたことが、多分1〜2度あります。
そして全部じゃないけど、かなりマムさん一家のレコは拝見しています。

akoneさんとは時々やり取りさせていただいてますが、takaさんは今回のakoneさんとのコラボで初でした。
山の仲間は次々繋がっていくので楽しいですね。
様々な情報を交換できるし、皆さんのレコでとっても楽しめます。
どうぞこれをご縁によろしくお付き合いお願いいたします🤲
2020/10/5 20:06
Re[3]: さすがマムさん(๑•̀ㅂ•...
grindelさま、今後もご縁がありとても嬉しく思います😊

スミマセン、コメントいただいていたのに、大変、大変、失礼いたしました💦
穴があったら入りたいです🙇♂🙇♂🙇♂

しかし、お山の世界は意外と繋がっていて、時折「えっ、あの人と知り合いなんだ〜」と、ビックリすることが多々ありますよね😊

アコネさんは、私の山友と中が良く、タカさんはお仲間になった際にご自身の深い話を聞かせていただき、それ以来お二人ともお会いしたことはありませんが私にとっては友達同然の親近感があります。

改めまして、今後とも宜しくお願いいたします😊
2020/10/5 20:30
やったね!
マムポン、またまた偉業を成し遂げたね👍✨ いつにも増して、いい笑顔のマムポンを見ることができて、こちらまで嬉しくなりました😊✨
槍の山頂では、天気も味方してくれて
良かったね!
もう完全復活かな♪

次はどこを狙っているんだろう?
ますますパワーをつけたマムポンの
レコ、これからも楽しみにしてるね😊
2020/10/6 9:54
Re: やったね!
かおりん、待ってたよ!

くぅ〜、もしタイミングが合えば、一緒に槍アタックしたかった〜😌

しっかし、かおりんは百名山増えたね!
くぅ〜、屋久島だの、トムラウシだの、本当に羨ましい…。

こっちはいつもどおり地味にひっそりと頑張っております😊

次回ソロは、平ヶ岳並にしんどくなったと言われる「日帰り皇海山」か、今回計画から外れた「日帰り笠ヶ岳」あたりをトコトコ歩いてみようかと。

これからもひっそりと頑張ります!
コメントありがとう!
槍ぃ🎉🎉🎉
2020/10/6 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら