ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2607221
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宮沢湖・メッツァビレッジ〜巾着田〜日和田山〜多峯主山〜天覧山 飯能駅から周回 コロナ禍の曼珠沙華

2020年09月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
25.8km
登り
808m
下り
794m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:15
合計
6:36
10:34
38
スタート地点
11:12
11:18
28
13:11
13:12
14
13:26
13:27
32
13:59
14:00
7
14:07
14:12
5
14:17
14:17
2
14:19
14:25
19
14:44
14:46
17
15:16
15:17
33
15:50
16:09
28
16:37
16:51
1
16:52
16:52
3
16:55
16:57
13
17:10
ゴール地点
飯能駅周辺はマスク装着率が高いです(うちの地元が低いのかも・・)
メッツァビレッジや巾着田でもマスクはしましょう♪
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート&ゴール共に飯能駅
コース状況/
危険箇所等
分岐に標識が無い個所が多いです
ヤマレコMAPを見ながら歩きました
その他周辺情報 所沢駅西口のゴーゴーカレー
https://tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11053101/
飯能駅から宮沢湖畔のムーミンメッツァビレッジを目指します
2020年09月28日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
9/28 10:28
飯能駅から宮沢湖畔のムーミンメッツァビレッジを目指します
はんしん(飯能信用金庫)
ここにあったのか〜
2020年09月28日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 10:34
はんしん(飯能信用金庫)
ここにあったのか〜
加治神社で参拝
右奥から山道へ
七五三の男の子が来ていました
2020年09月28日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 10:54
加治神社で参拝
右奥から山道へ
七五三の男の子が来ていました
道標はないが踏み跡はしっかりあります
2020年09月28日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 10:56
道標はないが踏み跡はしっかりあります
途中で出会ったお散歩中のおばさまに”第二天覧山”のお話をすると案内してもらえることに。ラッキ〜。更に「記念碑があるのよ。見て行きなさい」と
2020年09月28日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/28 11:07
途中で出会ったお散歩中のおばさまに”第二天覧山”のお話をすると案内してもらえることに。ラッキ〜。更に「記念碑があるのよ。見て行きなさい」と
飯能桜の森から少し下りた辺りで、すぐ下に民家があります
2020年09月28日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/28 11:08
飯能桜の森から少し下りた辺りで、すぐ下に民家があります
『明治天皇御野立所紀念碑』と古い字体
おばさまのひいおじいさんが馬を引いて自分ちに繋いでおく役目だったとか。飯能の歴史書に名前が載っているそうです。天覧山を第一天覧山と呼んでいました

※御野立所(おのだてしょ)とは天皇が休憩した場所
2020年09月28日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
9/28 11:11
『明治天皇御野立所紀念碑』と古い字体
おばさまのひいおじいさんが馬を引いて自分ちに繋いでおく役目だったとか。飯能の歴史書に名前が載っているそうです。天覧山を第一天覧山と呼んでいました

※御野立所(おのだてしょ)とは天皇が休憩した場所
メッツァの駐車場に出ました
2020年09月28日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/28 11:38
メッツァの駐車場に出ました
メッツァビレッジは無料区間で買い物&お食事が出来ます

ムーミンバレーパークは有料区間です
2020年09月28日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/28 11:40
メッツァビレッジは無料区間で買い物&お食事が出来ます

ムーミンバレーパークは有料区間です
最初に目にした建物。1回は食堂、2回は北欧をイメージした物販店
2020年09月28日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/28 11:41
最初に目にした建物。1回は食堂、2回は北欧をイメージした物販店
突き当りから左折した方面へ
青い建物は食堂

屋根付きの休憩施設やお手製の木工品のお店もありました
2020年09月28日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/28 11:43
突き当りから左折した方面へ
青い建物は食堂

屋根付きの休憩施設やお手製の木工品のお店もありました
空中に張られた網の遊戯施設で子供たちがはしゃいでいます
2020年09月28日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:47
空中に張られた網の遊戯施設で子供たちがはしゃいでいます
よくレコで見る場所だ〜。有料区間の入り口です。
アンブレラスカイ(傘の展示物)から風船(北欧をイメージしたリンゴとベリー)に変わったニュースを見て園内を2往復したが、どうやらこの先の有料区間にだけ展示してあるらしい。。
2020年09月28日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/28 11:49
よくレコで見る場所だ〜。有料区間の入り口です。
アンブレラスカイ(傘の展示物)から風船(北欧をイメージしたリンゴとベリー)に変わったニュースを見て園内を2往復したが、どうやらこの先の有料区間にだけ展示してあるらしい。。
貸しボート
2020年09月28日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
9/28 11:55
貸しボート
宮沢湖の堤防を通り巾着田へ
2020年09月28日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 12:30
宮沢湖の堤防を通り巾着田へ
ゴルフ場の中を通る為のネット
2020年09月28日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
9/28 13:02
ゴルフ場の中を通る為のネット
この分岐からは知ってる道です
巾着田方面へ
2020年09月28日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 13:07
この分岐からは知ってる道です
巾着田方面へ
ドレミファ橋は渡れました
2020年09月28日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
9/28 13:19
ドレミファ橋は渡れました
巾着田に入ると刈り込み作業が目に入って来ました
おじさんもきっと辛いよね・・
2020年09月28日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
9/28 13:22
巾着田に入ると刈り込み作業が目に入って来ました
おじさんもきっと辛いよね・・
今年は養分を溜めていっぱい分球することでしょう。来年は密接密集してニョッキニョキに出てくることを期待します!
2020年09月28日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/28 13:24
今年は養分を溜めていっぱい分球することでしょう。来年は密接密集してニョッキニョキに出てくることを期待します!
(><)
2020年09月28日 13:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/28 13:30
(><)
助かった子もいます
咲いてくれてありがとう
2020年09月28日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
9/28 13:33
助かった子もいます
咲いてくれてありがとう
100万本もあるので作業が追いつかない区間も・・
2020年09月28日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
23
9/28 13:33
100万本もあるので作業が追いつかない区間も・・
土手沿いのツルボ
2020年09月28日 13:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 13:41
土手沿いのツルボ
スイフヨウ(酔芙蓉)は例年通りなので安心
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化します
2020年09月28日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
9/28 13:44
スイフヨウ(酔芙蓉)は例年通りなので安心
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化します
ススキ
秋ですなあ
2020年09月28日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
9/28 13:46
ススキ
秋ですなあ
摘み取り出来るコスモス畑はやらなかったようです
日和田山へ向かいます
2020年09月28日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
9/28 13:49
摘み取り出来るコスモス畑はやらなかったようです
日和田山へ向かいます
田部井淳子さんの碑の辺りに沢山咲いてます
2020年09月28日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
9/28 14:00
田部井淳子さんの碑の辺りに沢山咲いてます
鳥居の中に先程までいた巾着田
2020年09月28日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
9/28 14:19
鳥居の中に先程までいた巾着田
日和田山に到達
三角点へのほいよ!忘れた・・・w
2020年09月28日 14:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/28 14:24
日和田山に到達
三角点へのほいよ!忘れた・・・w
遅めのランチ
風が気持ちいい〜
2020年09月28日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
9/28 14:28
遅めのランチ
風が気持ちいい〜
初めての道で下山しました(山と高原地図の西側の破線の道)
登山口を振り返り。標識はなし
2020年09月28日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 14:56
初めての道で下山しました(山と高原地図の西側の破線の道)
登山口を振り返り。標識はなし
高麗駅を通り過ぎて、多峯主山の登山口に着きました
2020年09月28日 15:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:27
高麗駅を通り過ぎて、多峯主山の登山口に着きました
山に入るとコウヤボウキの咲き始め

※本日はあちこちで蕾を確認しましたが、ここのは早咲きのようです
2020年09月28日 15:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 15:30
山に入るとコウヤボウキの咲き始め

※本日はあちこちで蕾を確認しましたが、ここのは早咲きのようです
ヤマジノホトトギス
2020年09月28日 15:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
9/28 15:42
ヤマジノホトトギス
多峯主山(とうのすやま)へ到達
2020年09月28日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
9/28 15:46
多峯主山(とうのすやま)へ到達
奥武蔵最強ルートの峰々が凝縮しています
前列に天覚山〜大高山
2列目に古御岳〜伊豆ヶ岳
3列目に前武川岳〜武川岳
頭を少しだけ出した武甲山
来年は歩いてみようかなあ
2020年09月28日 15:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
9/28 15:54
奥武蔵最強ルートの峰々が凝縮しています
前列に天覚山〜大高山
2列目に古御岳〜伊豆ヶ岳
3列目に前武川岳〜武川岳
頭を少しだけ出した武甲山
来年は歩いてみようかなあ
山頂のお花はヤマハギくらい
2020年09月28日 16:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 16:01
山頂のお花はヤマハギくらい
湿地帯の辺りで
ノハラアザミかな
2020年09月28日 16:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 16:12
湿地帯の辺りで
ノハラアザミかな
アキノウナギツカミ
葉っぱが細長く、茎にトゲあり
そのすぐ近くには・・・
2020年09月28日 16:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 16:17
アキノウナギツカミ
葉っぱが細長く、茎にトゲあり
そのすぐ近くには・・・
ミゾソバ
葉っぱが牛の額の形
こちらの蕾の方が若干大きいです
2020年09月28日 16:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 16:21
ミゾソバ
葉っぱが牛の額の形
こちらの蕾の方が若干大きいです
アキノタムラソウ
2020年09月28日 16:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
9/28 16:19
アキノタムラソウ
最終ピークの天覧山へ到達
山頂でヨガをしていたマダムに撮っていただきました
地元の方だけど第二天覧山は知らなかったです

ソーラーパネルに反対、発酵食品のテーマパークで人が増えると天覧山にゴミが増えると危惧していらっしゃいました
普段からゴミ拾いをされているそうです
2020年09月28日 16:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
9/28 16:34
最終ピークの天覧山へ到達
山頂でヨガをしていたマダムに撮っていただきました
地元の方だけど第二天覧山は知らなかったです

ソーラーパネルに反対、発酵食品のテーマパークで人が増えると天覧山にゴミが増えると危惧していらっしゃいました
普段からゴミ拾いをされているそうです
天覧山のふもとのテーマパークは10月16日にオープン予定
2020年09月28日 16:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 16:51
天覧山のふもとのテーマパークは10月16日にオープン予定
プレオープンなのかな
職員と女性客?が沢山いました
2020年09月28日 16:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 16:52
プレオープンなのかな
職員と女性客?が沢山いました
メ〜 メ〜
しきりに鳴くはんのう幼稚園のヤギさん
下りられなくて可哀そうと思ったが、そんなことは無かった・・犬じゃないもんね・・
2020年09月28日 16:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
9/28 16:55
メ〜 メ〜
しきりに鳴くはんのう幼稚園のヤギさん
下りられなくて可哀そうと思ったが、そんなことは無かった・・犬じゃないもんね・・
紅白咲き
彼岸花は街のあちこちで見かけました
2020年09月28日 16:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
9/28 16:56
紅白咲き
彼岸花は街のあちこちで見かけました
飯能駅に戻って来ました
2020年09月28日 17:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/28 17:06
飯能駅に戻って来ました
所沢駅で降りてゴーゴーカレーへ
金沢カレーを初めて食べました

※帽子をトイレに置き忘れて1時間余分にで電車に乗りました
2020年09月28日 19:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/28 19:11
所沢駅で降りてゴーゴーカレーへ
金沢カレーを初めて食べました

※帽子をトイレに置き忘れて1時間余分にで電車に乗りました
キャベツが乗ってる、カツにソースが掛かっている、フォークで食べる、ルーがドロッとしている・・etcが特徴らしい


カツカレーの特盛¥1000を完食
少し辛めのルーがまいう〜でした
2020年09月28日 19:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
19
9/28 19:18
キャベツが乗ってる、カツにソースが掛かっている、フォークで食べる、ルーがドロッとしている・・etcが特徴らしい


カツカレーの特盛¥1000を完食
少し辛めのルーがまいう〜でした
おまけ
我が家の彼岸花もようやく開花
今年は遅かったです
2020年09月29日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
9/29 9:17
おまけ
我が家の彼岸花もようやく開花
今年は遅かったです
おまけ
東所沢駅の角川ミュージアムです
新国立競技場と同じく隈研吾さんの設計
博物館、美術館、図書館等の複合施設のようです
7
おまけ
東所沢駅の角川ミュージアムです
新国立競技場と同じく隈研吾さんの設計
博物館、美術館、図書館等の複合施設のようです
撮影機器:

感想

  月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日の目的
1、宮沢湖&メッツァビレッジへの初訪問
2、曼珠沙華祭りが中止になった巾着田の様子は?
3、駅ビルが新しくなった所沢駅の新店ゴーゴーカレー(金沢カレー)


本日は車検なので遅めのスタートとなりました

”第二天覧山”をお散歩中のおばさまに教えていただきました。天覧山を”第一天覧山”と呼んでいたのが新鮮でした
途中まで一緒に歩き、「宮沢湖へは分岐を左に左によ」と教えていただき無事に到着


メッツァビレッジはハイカー姿ではかなり浮いてしまいますが、一店舗ごと隅々まで見て歩きました。印象はお洒落なお店、割高感、女子・子供・カップル・若い夫婦・引退世代多め、ムーミン少な目と言った感じ
宮沢湖は周囲2キロの小さ目な貯水池。森の上に大岳山が頭を出し、堤防にキバナコスモスが自生し、赤トンボが飛んでいました


巾着田に近づくと人が増え始め、皆さんカメラを片手に祭りの中止を知りながらも来訪している様でした。密にならない程度の人出でした
コロナ禍でお祭りが中止になった記録を残しておこうと思い訪問しました
日和田山とセットでほぼ毎年訪問している私の山登りの原点の場所
来年にはコロナ禍が終息し、また大勢の観光客に交じって来訪したいです


近頃、所沢が熱いんです!
グランエミオ所沢(新しい駅ビル)が9/2にオープンしました
kiki8さんのレコで気になった金沢カレーのお店へ まいう〜でした
山の帰りにがっつり食べたい方にお勧めします
総重量2.5キロ・カツ2枚を含む全部乗せを注文した猛者もいらっしゃいました!

東所沢駅(から徒歩10分くらい)には角川ミュージアムを含むサクラタウンが11/6にグランドオープン予定です



※お花の間違い等はご指摘くださると勉強になるため嬉しいです!


最後までお読みくださりありがとうございました
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

欲張りコースや〜
Mon−Dayさん、いらっしゃいませ\(^o^)/

ゴーゴーカレーは登山後にがっつり、まさにそれ!腹ペコの味方だけど、さすがに2.5キロは盛り過ぎや〜

私も先週、メッツァに行く前に巾着田に寄ろうと思っていて、雨だからパスしちゃったんです。くぅ〜こんなに咲き残っていたなら行けば良かった。刈られてしまったお花を見るのは寂しい限りですが、来年を楽しみに待ちましょう♪
2020/9/29 19:48
Re: 欲張りコースや〜
kiki8さん ごちそさまでした〜😋

夕食時ってこともありましたが、ゴーゴーカレーは大繁盛していましたよ!
トッピング券を1枚ゲットしたのでまた行かないと〜
次は私も『大人のゴリえもん』を注文してみたいです

日記読みました。県民の森のアケボノソウも行かれていたのですね
からのメッツァも欲張りですよ・・笑
ホント来年の巾着田に期待しましょう🎵
2020/9/30 1:22
Mon-Dayさん、おはようございます!
結構なロング距離を歩かれましたね!
この辺りは色々なコース取りを出来ますよね。

メッツァは初めてでしたか!
前の宮沢湖は閑散としており、今はかなりの人の賑わいで、なかなかの施設かと思います。

すみません!
巾着田は今季初でしたね。
先日、Mon-Dayさんが訪れた場所は巾着田ではなかったですね。
勘違いしてしまいました(笑)

ゴーゴーカレーは魅力的ではありませんか!
所沢駅は殆んど無縁なので、いつか何かの機会があったら、是非食してみたいです。

お疲れさまでした。
2020/9/30 4:40
Re: Mon-Dayさん、おはようございます!
ayamoeさん こんにちは

メッツァビレッジはayamoeさんのレコで何回か予習済みなのでデジャブ状態でした・・笑
特にムーミンの型抜きオブジェは印象に残っていました
どこなんだろうって探していたら無料区間の一番奥なのですね

巾着田に行こうと思っていたらタイミングよく日曜日にレコをあげてくれたので、つい興奮して分かり辛いコメントをしてしまったようで済みませんでした
まさかの刈り取りで誰も想像していなかったですよねぇ
来年はいつもの曼殊沙華祭りが開催されて、会場でまた飲み食いしたいですね
2020/9/30 15:49
発酵食品のテーマパーク
まんで〜さん、おはようございます。
天覧山下の施設16日にやっとオープンですか。ずいぶん伸び伸びになっていたんで、いつなんだろ?って思ってました。また近いうちに偵察します。
巾着田、おじさんの寂しい感じがします。せっかくの花なのに。
真善美の小道の他と、ちょっと心配していた、成木川の清川橋下も9/30に花は結構咲き始めてました。 そろそろ紅葉の季節で楽しみですね。
2020/10/1 8:46
Re: 発酵食品のテーマパーク
kuboyanさん こんばんは

発酵食品のテーマパークではぬか漬けやキムチ作りの体験コーナーもあるようだと天覧山マダムがおしゃってました。駅から離れているしどれほど人気が出るのか未知数ですね。オープンしたら是非偵察をお願いします

巾着田で作業中のおじさんをカメラ片手のおじさんが冷たい視線で(自分にはそう感じました)じ〜っと見つめていました。作業のおじさんだって仕事だからやってるだけなのに・・😔
あんな時もあったなあと、きっと笑って曼珠沙華祭りに行ける日が来ますよね!
2020/10/1 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら