ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2621423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

小秀山〜三浦山【白川林道から周回】

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:39
距離
11.4km
登り
1,004m
下り
1,019m

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
1:00
合計
10:34
6:34
6:35
84
7:59
8:20
18
8:38
8:38
24
9:02
9:03
15
9:18
9:33
8
9:41
9:42
18
10:00
10:00
15
10:15
10:30
189
13:39
13:45
145
16:10
白川林道小秀山登山口
三浦(みうれ)山=標高1953,4m 点名;三浦山 等級;三等
小秀山登山口は行けば分かりますが、三浦山登山口の情報についてはyumesame3311さまから頂きました。
yumesame3311さま及び周回登山の記録をアップされたユーザーの皆さまには厚く御礼申し上げます。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小秀山登山口に7~8台停められます。
満車の場合少し下った白川側の草地に3台ほど停められます。
滝越集落の水交園のトイレ(車道の西側)はウォシュレットでとても綺麗です。
滝越集落の手前にある自然湖(駐車場有り)は車から降りて湖岸に佇んでみるだけの価値がある美景です。
登山届は長野県警へフォーマット形式で出しました。登下山月日と予定の山名だけを書きますのでコンパスのような面倒臭さがないです。
コース状況/
危険箇所等
■林道の駐車場〜小秀山(1981,9m)
登山口(標高約1300m)から小秀山まで、山と高原地図(上り1時間30分)では赤破線ですが、難路ではありません。
実線でないのは乙女渓谷側ほどメジャーではない為かと思います。
白川林道は、白巣峠まではそこから丁度1辧∩汗アスファルト舗装路です。

■小秀山〜三浦山(1953,4m)
全区間猛烈な笹薮で、道形(地面の凹地)に沿って一部に赤テープがありますが、赤テープなどの目印を追って進むのは困難です。
笹は人の背丈ほどありますが、ネマガリタケほど太くはなく、豪雪地のように倒れている訳でもありません。
ザックや衣類はゴミだらけとなり、枯れた笹で目を衝かないよう目の保護対策が必要です。
植生の密度が濃く、斜面の上りでは根元から両手でかき分けて進むことになります。
地形図の1950mコンターラインから三浦山までは稜線の南側に比較的明瞭な踏み跡がありますが、結構長く時間が掛かりです。
1950m付近の頂稜部は笹とシャクナゲ、矮小な針葉樹の混生で、地面は平らな所ばかりではなく、稜線の藪漕ぎは困難を極めます。
1940m付近まで上がったら尾根までは上がらず、稜線直下の歩きやすい所を東へ進むといいでしょう。
地形図でもう一つの1950m小ピーク付近から東は踏み跡を追って歩けました。

■三浦山〜白川林道
エアリアなら赤破線に相当する笹刈りされた比較的明瞭な登山道で、三浦山から下る途中で一か所(約2〜300mほどの区間)全く刈られてなく、地面は笹をかき分けないと見えませんが道形は明瞭でした。斜面が緩やかでなかなか標高が下がりません。
危険個所としては、巨岩をトラバースする所が2~3か所で、生木に確実に掴まることです。
標高1370m付近は三差路で、足元にはワイヤの残骸があります。
下りの場合、左は笹が刈り払いされてなく、白川林道の枯木沢歩道の標識が立つ所に出ます。ヤマレコの多くの記録がこのルートを歩いているようで、沢の渡渉もありません。
三差路を右折すると急な斜面(危険性はない)を下り、沢を二ヶ所続けて渡渉し、三浦山登山口のラミネート看板の所か、小ヒゼ沢歩道の標識の所へ出ます。
ラミネート看板の所が小秀山登山口駐車場に最も近いです。
下りでこの看板の所へ出るには、二度の渡渉後、沢の右岸の平坦な道を下っていると右側に甚だしく荒れた廃林道となった所へ出ます。これを下ればラミネート看板の所へ出ます。
ワイヤの残骸がある三差路から、左折して進む枯木沢歩道以外は白川林道まで綺麗に刈り払いされていますが、大雨の後は渡渉に要注意です。

★周回した感想から、登山口→小秀山=2時間半、小秀山→三浦山=2時間半、三浦山→登山口=2時間で、大きなタイムロスを生じない限り約7時間で周回できると思います。
その他周辺情報 滝越集落は、災害等で県道が遮断されれば陸の孤島となる奥地。
遠い昔、相模の国の三浦氏が源氏に敗れて逃げ、住み着いた平家の落人集落の一つで、全戸が三浦姓だそうです。
秋たけなわの一日、小秀山登山を早めに切り上げ、大都市とは真逆の、時が止まったような美しい大自然に囲まれて、自然湖などで心の洗濯をするのもいいと思います。
早朝は雲が多くて御嶽山は見えませんでした。
2020年10月03日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 6:06
早朝は雲が多くて御嶽山は見えませんでした。
シンガハタ隕石湖
http://rp1998jp2.g1.xrea.com/329siras.html
登山口駐車場と白巣峠の間にあります。
2020年10月03日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 6:11
シンガハタ隕石湖
http://rp1998jp2.g1.xrea.com/329siras.html
登山口駐車場と白巣峠の間にあります。
地形図の1536m地点が正しいのではないかと思います。
ルート上でここ以外にピークはありませんでした。
2020年10月03日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 6:23
地形図の1536m地点が正しいのではないかと思います。
ルート上でここ以外にピークはありませんでした。
2020年10月03日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 6:29
恵那山など中央アルプスはあちこちから見えました。
2020年10月03日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 6:33
恵那山など中央アルプスはあちこちから見えました。
2020年10月03日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 6:36
一本だけ枯れた大きなヒノキがありました。
2020年10月03日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 6:53
一本だけ枯れた大きなヒノキがありました。
薄っすらと恵那山
2020年10月03日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 7:03
薄っすらと恵那山
2020年10月03日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:05
2020年10月03日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:15
これが観音岩❔
2020年10月03日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:17
これが観音岩❔
二本の倒木の間から石楠花。
倒木が腐葉土化する頃には地中まで根を伸ばすでしょう。
2020年10月03日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:19
二本の倒木の間から石楠花。
倒木が腐葉土化する頃には地中まで根を伸ばすでしょう。
2020年10月03日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:29
登山道の様子
2020年10月03日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:31
登山道の様子
2020年10月03日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:40
2020年10月03日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:41
2020年10月03日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:42
2020年10月03日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:44
2020年10月03日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:49
早朝の雲は消え、この後御嶽山はずっと見えていました。
2020年10月03日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 7:49
早朝の雲は消え、この後御嶽山はずっと見えていました。
手前のピークが三浦山
2020年10月03日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 8:02
手前のピークが三浦山
三笠山が可愛い
2020年10月03日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 8:02
三笠山が可愛い
白草山方面
2020年10月03日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:03
白草山方面
紅葉
2020年10月03日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 8:04
紅葉
『兜率岩まで5分』は下りのタイム
2020年10月03日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:05
『兜率岩まで5分』は下りのタイム
登山口から2時間掛かって登頂、先行者はいませんでした。
(山と高原地図では1時間30分)
山頂標識、三角点標石、左右に見える山の山名板
2020年10月03日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:06
登山口から2時間掛かって登頂、先行者はいませんでした。
(山と高原地図では1時間30分)
山頂標識、三角点標石、左右に見える山の山名板
(拡大すれば山名が読めます)
2020年10月03日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:06
(拡大すれば山名が読めます)
(拡大すれば山名が読めます)
2020年10月03日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:06
(拡大すれば山名が読めます)
下りは道標にある1時間40分程度だと思います。
エアリアにある上りの1時間30分はかなりの健脚者です。
2020年10月03日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 8:06
下りは道標にある1時間40分程度だと思います。
エアリアにある上りの1時間30分はかなりの健脚者です。
御嶽山の写真は、この岩に上がって撮れば灌木が写り込まないです。
2020年10月03日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:08
御嶽山の写真は、この岩に上がって撮れば灌木が写り込まないです。
頂上の左下の小さなピークは継母です。
登山道はないですが、田の原から上がった時に行きました。
2020年10月03日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:11
頂上の左下の小さなピークは継母です。
登山道はないですが、田の原から上がった時に行きました。
風がなく、地獄谷からの噴煙が真っ直ぐ上がっています。
2020年10月03日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 8:11
風がなく、地獄谷からの噴煙が真っ直ぐ上がっています。
避難小屋の右に三浦山への入口があります。
この後、痛恨のルートミス(認知症の予兆かも)で2時間10分のタイムロスを惹起しでかしました。
2020年10月03日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:14
避難小屋の右に三浦山への入口があります。
この後、痛恨のルートミス(認知症の予兆かも)で2時間10分のタイムロスを惹起しでかしました。
三浦山まで1時間はかなり厳しいと思います。
三浦山から白川林道の駐車場までの下山は2時間半弱でした。
2020年10月03日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:14
三浦山まで1時間はかなり厳しいと思います。
三浦山から白川林道の駐車場までの下山は2時間半弱でした。
第三高原(ルート間違い中)
2020年10月03日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:38
第三高原(ルート間違い中)
第二高原(ルート間違い中)
2020年10月03日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:01
第二高原(ルート間違い中)
恵那山(ルート間違い中)
2020年10月03日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 9:11
恵那山(ルート間違い中)
中央アルプス(ルート間違い中)
“”へ“”の字形は三ノ沢岳
2020年10月03日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 9:16
中央アルプス(ルート間違い中)
“”へ“”の字形は三ノ沢岳
第一高原(ルート間違い中)
ここまで来て小秀山から乙女渓谷へ下っていることに気付き、避難小屋まで引き返しました。
結局、小秀山から三浦山の仕切り直しは2時間10分遅れの10時30分となりました。
2020年10月03日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:19
第一高原(ルート間違い中)
ここまで来て小秀山から乙女渓谷へ下っていることに気付き、避難小屋まで引き返しました。
結局、小秀山から三浦山の仕切り直しは2時間10分遅れの10時30分となりました。
道標が目に飛び込んだ感じで三浦山に登頂しました。
ここへ着くまで、1950mピークで『この付近が三浦山頂上のはずだ』と思い込み、道標を探して行ったり来たり…

激藪でとても歩きにくいこともあり、この1950mでも4〜50分のタイムロスとなり、三浦山はもう諦めて先へ進みました。
1950mピークでは、何を言っているのかは聞き取れませんでしたが、小秀山にいる登山者の声が聞こえていました。
「あんな所に人がいる」と言っていたかも。
三浦山では小秀山から遠いので、登山者の声は聞こえませんでした。
2020年10月03日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 13:41
道標が目に飛び込んだ感じで三浦山に登頂しました。
ここへ着くまで、1950mピークで『この付近が三浦山頂上のはずだ』と思い込み、道標を探して行ったり来たり…

激藪でとても歩きにくいこともあり、この1950mでも4〜50分のタイムロスとなり、三浦山はもう諦めて先へ進みました。
1950mピークでは、何を言っているのかは聞き取れませんでしたが、小秀山にいる登山者の声が聞こえていました。
「あんな所に人がいる」と言っていたかも。
三浦山では小秀山から遠いので、登山者の声は聞こえませんでした。
一時は諦めていた三浦山で、突然の登頂時は放心状態でした。
放心状態から我に返り、感激で胸にこみ上げるものがありましたが、時間が押し迫っており、ゆっくり休む時間はありませんでした。
2020年10月03日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 13:42
一時は諦めていた三浦山で、突然の登頂時は放心状態でした。
放心状態から我に返り、感激で胸にこみ上げるものがありましたが、時間が押し迫っており、ゆっくり休む時間はありませんでした。
三浦山から南東へ数分下った所は狭い灌木に囲まれた草原状で、小秀山(この写真)や御嶽山、中央アルプスがよく見えました。
2020年10月03日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 13:50
三浦山から南東へ数分下った所は狭い灌木に囲まれた草原状で、小秀山(この写真)や御嶽山、中央アルプスがよく見えました。
同所から御嶽山
2020年10月03日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 13:54
同所から御嶽山
右は三笠山
2020年10月03日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 13:54
右は三笠山
中央アルプス
木曽駒〜三ノ沢間は雲
2020年10月03日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 13:54
中央アルプス
木曽駒〜三ノ沢間は雲
ずっと下った所から恵那山
2020年10月03日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 14:31
ずっと下った所から恵那山
中央アルプス
雲が下に下がり、木曽駒〜中岳〜宝剣岳もすっきり。
ちなみに、木曽駒は三浦山のほぼ真東に当たります。
2020年10月03日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 14:32
中央アルプス
雲が下に下がり、木曽駒〜中岳〜宝剣岳もすっきり。
ちなみに、木曽駒は三浦山のほぼ真東に当たります。
右奥は奥三界岳でしょうか?
2020年10月03日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 14:32
右奥は奥三界岳でしょうか?
浅間山と違い、噴煙は消えることなく上がり続けていました。
2020年10月03日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 14:47
浅間山と違い、噴煙は消えることなく上がり続けていました。
日差しはありませんが、午後3時を過ぎてもガスの掛かる山はなく、西側から眺める中央アルプスが新鮮でした。
2020年10月03日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 15:03
日差しはありませんが、午後3時を過ぎてもガスの掛かる山はなく、西側から眺める中央アルプスが新鮮でした。
帰路、白川林道から
御嶽さん、ありがとうございました。
小秀山も三浦山も御嶽山もみんないい山でした。
2020年10月03日 17:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 17:04
帰路、白川林道から
御嶽さん、ありがとうございました。
小秀山も三浦山も御嶽山もみんないい山でした。
以下は前回、小秀山登山口駐車場からから三浦山を目指すも痛恨のルートミスで登山を諦めた時に撮った画像です。
(1)三浦山登山道入口
3
以下は前回、小秀山登山口駐車場からから三浦山を目指すも痛恨のルートミスで登山を諦めた時に撮った画像です。
(1)三浦山登山道入口
(2)小ヒゼ沢歩道入口
3
(2)小ヒゼ沢歩道入口
(3)枯木沢歩道入口
※(1)〜(3)は小秀山登山口の駐車場に近い順番です。
3
(3)枯木沢歩道入口
※(1)〜(3)は小秀山登山口の駐車場に近い順番です。
廃林道の様子
右奥へ、草の部分が登山道
3
廃林道の様子
右奥へ、草の部分が登山道
小ヒゼ沢右岸の登山道の様子
歩く人がなく、雲の巣が多いです。
3
小ヒゼ沢右岸の登山道の様子
歩く人がなく、雲の巣が多いです。
水量の多い沢の渡渉点
4
水量の多い沢の渡渉点
水量の少ない沢の渡渉点
4
水量の少ない沢の渡渉点
白川林道付近のルート図(拡大できます)
A=小秀山登山口  B=小ヒゼ沢歩道入口  C=枯木沢歩道入口
AとBの中間付近に三浦山登山口(ラミネート加工の看板有り)
※AとBのルートは右岸の植林帯で合流後、二つの沢を続けて渡渉することになります。水量は最初の沢が多いです。
渡渉点までは植林帯のふかふかで笹は刈り払われています。
※Cルート(枯木沢歩道)は刈り払いされていません。
※1370m分岐(合流)地点にはワイヤの残骸があります。
白川林道付近のルート図(拡大できます)
A=小秀山登山口  B=小ヒゼ沢歩道入口  C=枯木沢歩道入口
AとBの中間付近に三浦山登山口(ラミネート加工の看板有り)
※AとBのルートは右岸の植林帯で合流後、二つの沢を続けて渡渉することになります。水量は最初の沢が多いです。
渡渉点までは植林帯のふかふかで笹は刈り払われています。
※Cルート(枯木沢歩道)は刈り払いされていません。
※1370m分岐(合流)地点にはワイヤの残骸があります。

感想

白川林道から小秀山へ登り、三浦山へ回って下山する周回登山は何とか実現しましたが、初歩的な凡ミスを繰り返し、散々な思いでした。
夜明けと同時に駐車場をスタートし、小秀山までは全く問題なく登頂しました。
避難小屋の横の入口からやぶへ入った途端、猛烈な激やぶで、左寄りの尾根に移ると綺麗に刈り払いされた登山道に出、これが乙女渓谷からの登山道だと気付いたのは第一高原の少し先でした。
他の登山者には会わず、もし会えばもっと早く気付いていたと思います。
歩くのが遅く、小秀山へ引き返す途中、単独行の男性二人に追い抜かれました。
避難小屋の横から三浦山へ向かってやぶに入った二度目、またしても左に寄り過ぎて登山道へ出、再び引き返して三度目のやぶ入りは10時半、一度目のやぶ入りから2時間10分のタイムロスでした。

鞍部から登り返して登頂した三浦山西尾根のコンターライン1950mピークでは、『ここが三浦山頂上、三角点があるはず』と思い込み、あちらこちら行ったり来たりして看板や三角点を探しましたが見当たらず、諦めて下ることにしました。
小秀山からの猛烈なささやぶを登り返して戻る気力はなく、さりとて未踏の三浦山南東尾根を無事に下れるかどうかの不安はありました。
1950mピークは笹と矮小な針葉樹、シャクナゲなどが混生した猛烈な灌木やぶで、南に一段下がった所に微かな踏み跡や目印があり、やがて前方に小高いピークが見え、上り詰めてみると、なんとそれが三浦山でした。
1950mピークからとても長く感じ、ここでは小秀山頂上に人がいたとしても話し声は聞こえないようでした。

三浦山からの下りは登山道が一変し、山と高原地図なら赤破線に相当するほど整備されていました。途中、200m位の区間が全く刈り払われていませんでしたが、登山道は明瞭でした。
明るい内に下山できるだろうかという切羽詰まった状況下、水不足の誤算にも苦しみましたが、転倒によるケガは絶対しないよう細心の注意を払いながら、なかなか標高の下がらない緩やかな尾根を、心中穏やかならざるストイックに満ち溢れ、無心で下り続けていました。

計画段階では6〜8時間で周回できるだろうと思い、終盤で沢を渡る所もあるので水はアミノバイタルの粉末を溶かしたミネラルウォーター1本と600㎖の麦茶1本、計1100㎖しか持って出ていませんでした。
二度の道間違いと三浦山頂上の勘違いで約3時間のロスとなり、これがなければ約7時間半ほどで周回できたことになります。
三浦山の山地図はありませんので、"みんなの足跡”をプリントアウトした地形図とガーミンetrex 30Jを携行していましたが、全く活かされませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

凄い!
takayama2さん、こんばんは。
こちら(と言っても岐阜ですが)に来られてたんですね😊

大変お疲れ様でした。
凄い!の一言です。

小秀山は、大好きな山ですが、2回とも乙女渓谷からだったので、次回の参考にさせて頂きます😌
とは言っても、藪漕ぎには慣れていないので、それを避けるとこのコースは無理なのかもしれませんが…。

結局、避難小屋からの藪の道のルーファイが、熟達者でも難しいということでしょうか?🤔
2020/10/5 20:37
Re: 凄い!
michele_alexさん、こんばんは

避難小屋の横から北に下るべきでしたが、私はやぶを少し下ってから左へ進み、南西の尾根方向へ進んだため、乙女渓谷からの登山道に出ました。
やぶが深く、尾根は不明瞭ですが、北へ下るルーファイは難しくはありません。
三浦山の頂上に立つだけが目的であれば、やぶ漕ぎのない三浦山登山口からピストンすればいいですが、三浦山は小秀山の小ヒゼ岩ほど好展望ではありません。
周回はあくまで目標ですので、ピストンとは違った達成感があります。

コメントありがとうございました。
2020/10/5 22:59
Re[2]: 凄い!
なるほど。
ありがとうございます😊

地図とにらめっこして、よく検討します🙋‍♂️
2020/10/7 6:45
Re[3]: 凄い!
おはようございます。

早い時間に小秀山に登り、時間に余裕を持って行動されるようお勧めします。
私が車で帰る時、少し下の草地に岐阜ナンバーの車がありました。
周回した人がどうかは分かりませんが、暗くなると飛び石伝いの渡渉に失敗する恐れがあるうえ、渡渉しないで済むルートは背丈を超える笹薮で足元が見えにくいです。

地形図を見ていただければ分かりますが、尾根筋は北西と乙女渓谷へ下る南西に延びています。
北西に延びる尾根を左上に見上げる感じで、真北へ(真っ直ぐ下へ)下れば、三浦山の奥に御嶽山が見えます。
鞍部へは右寄りに下ると、そこから先の登り返しが楽です。
登り返しでは笹が細いので根元からかき分けた方が進みやすいです。
地面にくぼみがある所は笹の密度が薄く、たまに目印も付けられています。
登り返してどんどん上がると1950mの平坦なピークですが、頂上まで上がらず右へ進みます。この辺りから微かな踏み跡や目印が出てきます。
後はそのまま東へ進み、小さなピークが三浦山です。

風のない冷え込んだ朝は笹に霜が降り、それが溶けてびしょ濡れになるかも知れません。
ワークマンでは4〜500円くらいでヤッケの上下が販売されています。
撥水スプレーを吹き付けて使用されるといいかも。

もし行かれるなら上記のことを参考になさってください。
2020/10/7 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら