昼から晴れ予報、ということで朝の曇天はしょうがかないかなぁ…と思いつつやって来ましたが。曇天過ぎやしませんか??(joe)
午後から晴れ予報だけど、まさか小雨とは…(r)
3
10/5 8:47
昼から晴れ予報、ということで朝の曇天はしょうがかないかなぁ…と思いつつやって来ましたが。曇天過ぎやしませんか??(joe)
午後から晴れ予報だけど、まさか小雨とは…(r)
車道は避けたいので遊歩道から戸隠奥社へ向かいます。(joe)
ウォーミングアップ(r)
1
10/5 8:48
車道は避けたいので遊歩道から戸隠奥社へ向かいます。(joe)
ウォーミングアップ(r)
濡れた木道が地味にイヤらしい。。。滑るんですよねー。(joe)
濡れた木道って結構怖いです…(r)
7
10/5 8:50
濡れた木道が地味にイヤらしい。。。滑るんですよねー。(joe)
濡れた木道って結構怖いです…(r)
しっとりした環境だからか何なのか、あちこちにキノコ。(joe)
キノコ祭り!キノコも覚えてね(r)
3
10/5 9:20
しっとりした環境だからか何なのか、あちこちにキノコ。(joe)
キノコ祭り!キノコも覚えてね(r)
鳥居前。蒸し暑いため、rさんは早くも臨戦態勢。(joe)
湿度が高いので、気温低くても汗だくになります(r)
3
10/5 9:22
鳥居前。蒸し暑いため、rさんは早くも臨戦態勢。(joe)
湿度が高いので、気温低くても汗だくになります(r)
隋神門。冬に一度見ているのですが、今の時期の雰囲気も良いですねぇ。(joe)
奥社は初めてなので、観光を楽しんでます(r)
7
10/5 9:39
隋神門。冬に一度見ているのですが、今の時期の雰囲気も良いですねぇ。(joe)
奥社は初めてなので、観光を楽しんでます(r)
最後は階段。地味に登ります。(joe)
まだ観光地なのに疲れます(r)
2
10/5 9:52
最後は階段。地味に登ります。(joe)
まだ観光地なのに疲れます(r)
奥社に到着。内部の撮影NGなのでこの場所から失礼します。(joe)
やっと戸隠奥社を参拝できました(r)
1
10/5 10:00
奥社に到着。内部の撮影NGなのでこの場所から失礼します。(joe)
やっと戸隠奥社を参拝できました(r)
では、ここから登山道へ。(joe)
登る前に軽くエネルギー補給(r)
1
10/5 10:17
では、ここから登山道へ。(joe)
登る前に軽くエネルギー補給(r)
いきなりこんな感じで急登です。そして下から撮ったせいか、rさん凄く足が長いw(joe)
ケツのデカさが目立ってる気が…💦(r)
11
10/5 10:22
いきなりこんな感じで急登です。そして下から撮ったせいか、rさん凄く足が長いw(joe)
ケツのデカさが目立ってる気が…💦(r)
んー、、、ガスっぽい(T_T)(joe)
天気予報はまだ曇の時間ですから〜(t)
3
10/5 10:33
んー、、、ガスっぽい(T_T)(joe)
天気予報はまだ曇の時間ですから〜(t)
アキノキリンソウ(joe)
最近覚えたお花の一つ(r)
2
10/5 10:34
アキノキリンソウ(joe)
最近覚えたお花の一つ(r)
ああ、幻想的()な眺め。。。(joe)
幻想的な眺めも楽しみましょう(r)
1
10/5 10:45
ああ、幻想的()な眺め。。。(joe)
幻想的な眺めも楽しみましょう(r)
ミヤマダイモンジソウ(joe)
2
10/5 10:46
ミヤマダイモンジソウ(joe)
序盤からちょいちょい出てくる岩場鎖場。地面が濡れているせいでちょっと難易度上がっています。(joe)
乾いてる登山道なら問題なくても、濡れた登山道は難易度あがります(r)
4
10/5 10:47
序盤からちょいちょい出てくる岩場鎖場。地面が濡れているせいでちょっと難易度上がっています。(joe)
乾いてる登山道なら問題なくても、濡れた登山道は難易度あがります(r)
この辺りはまだ紅葉し始めという感じですが、色づいたら雰囲気良さそうです。(joe)
山頂近辺はもっと美しいかも(r)
2
10/5 10:54
この辺りはまだ紅葉し始めという感じですが、色づいたら雰囲気良さそうです。(joe)
山頂近辺はもっと美しいかも(r)
百間長屋の少し手前あたり。少し早い感じなので、ここの岩場で小休止します。(joe)
12時過ぎぐらいに蟻の門渡り到着するように時間調整(r)
2
10/5 10:55
百間長屋の少し手前あたり。少し早い感じなので、ここの岩場で小休止します。(joe)
12時過ぎぐらいに蟻の門渡り到着するように時間調整(r)
20分ほど休憩しまして、時々ガスが途切れるようになってきました。そろそろ出発しますかね。(joe)
少しずつガスが途切れる時間が出てきたので、青空を期待!(r)
4
10/5 11:19
20分ほど休憩しまして、時々ガスが途切れるようになってきました。そろそろ出発しますかね。(joe)
少しずつガスが途切れる時間が出てきたので、青空を期待!(r)
急に鎖場が連続し始めます。(joe)
戸隠山の核心部に入ってきました(r)
4
急に鎖場が連続し始めます。(joe)
戸隠山の核心部に入ってきました(r)
タカネナデシコ…雨に濡れて少しチリチリ。(joe)
3
10/5 11:24
タカネナデシコ…雨に濡れて少しチリチリ。(joe)
ヤマホタルブクロ、咲き残りですね。(joe)
2
10/5 11:25
ヤマホタルブクロ、咲き残りですね。(joe)
百間長屋に到着。岩の雰囲気は凄いですが展望はイマイチ。(joe)
少しずつ明るくなってきましたよ!(r)
6
10/5 11:27
百間長屋に到着。岩の雰囲気は凄いですが展望はイマイチ。(joe)
少しずつ明るくなってきましたよ!(r)
惜しいところまでは見えてきているんですけどねー。(joe)
もう一息で青空!(t)
3
10/5 11:28
惜しいところまでは見えてきているんですけどねー。(joe)
もう一息で青空!(t)
高台から百間長屋を見下ろしてみたら、ちょっとだけ下の廊下っぽい。(joe)
ナカナカの絶景です(r)
14
10/5 11:30
高台から百間長屋を見下ろしてみたら、ちょっとだけ下の廊下っぽい。(joe)
ナカナカの絶景です(r)
オヤマボクチ(joe)
1
10/5 11:33
オヤマボクチ(joe)
この辺りから、目がマジになってきてますw(joe)
この辺りから、じょーさんが僕のおふざけに付き合ってくれなくなってきました.(r)
2
この辺りから、目がマジになってきてますw(joe)
この辺りから、じょーさんが僕のおふざけに付き合ってくれなくなってきました.(r)
登って横切ってまた登る。鎖場としてはここがぶっちぎりで難しかったです。(joe)
少し湿っていたし、ココは難易度高かったね〜(r)
8
10/5 11:46
登って横切ってまた登る。鎖場としてはここがぶっちぎりで難しかったです。(joe)
少し湿っていたし、ココは難易度高かったね〜(r)
先に登り終えたrさんからの目線。思った以上の高度感ですね、コレ。(joe)
トラバースが嫌らしい感じでしたね(r)
8
先に登り終えたrさんからの目線。思った以上の高度感ですね、コレ。(joe)
トラバースが嫌らしい感じでしたね(r)
いい感じに雲が取れてきました。(joe)
雲の切れ間が出てきた!(r)
10
10/5 11:50
いい感じに雲が取れてきました。(joe)
雲の切れ間が出てきた!(r)
鎖場を登り切ったじょーさんを激写!
もう僕のバカ話しに返してくれなくなりました😭(r)
というより、喋っていたことすら気付いてませんでした… (joe)
11
鎖場を登り切ったじょーさんを激写!
もう僕のバカ話しに返してくれなくなりました😭(r)
というより、喋っていたことすら気付いてませんでした… (joe)
ついに上空、青が見え始めました!(joe)
青空が見えるとは、朝には思ってもいませんでした(r)
3
10/5 11:54
ついに上空、青が見え始めました!(joe)
青空が見えるとは、朝には思ってもいませんでした(r)
まだまだ鎖が続きます。(joe)
アドレナリン出てきたのか、楽しくなってきました(r)
1
10/5 11:56
まだまだ鎖が続きます。(joe)
アドレナリン出てきたのか、楽しくなってきました(r)
標高が上がってきたら紅葉の色づきも良くなってきましたね。(joe)
これなら山頂付近の紅葉は間違いナシ(r)
2
10/5 11:57
標高が上がってきたら紅葉の色づきも良くなってきましたね。(joe)
これなら山頂付近の紅葉は間違いナシ(r)
ミヤマコゴメグサ(joe)
2
10/5 12:00
ミヤマコゴメグサ(joe)
カンチコウゾリナ(joe)
1
10/5 12:04
カンチコウゾリナ(joe)
メインの場所へ到着する前に疲れそうな勢いで鎖が出てきますねぇ…。(joe)
疲れより笑いが込み上げてた(実際笑ってた)んだけど、気付いてくれないじょーさん…(r)
2
メインの場所へ到着する前に疲れそうな勢いで鎖が出てきますねぇ…。(joe)
疲れより笑いが込み上げてた(実際笑ってた)んだけど、気付いてくれないじょーさん…(r)
西岳方面。雲が多くて隠れ気味ですが、ヤバそうな雰囲気は十分感じられました。(joe)
西岳は、僕の体力がまだ残っているうちに、付き合ってくれる人が現れないと行けないな…(r)
1
10/5 12:06
西岳方面。雲が多くて隠れ気味ですが、ヤバそうな雰囲気は十分感じられました。(joe)
西岳は、僕の体力がまだ残っているうちに、付き合ってくれる人が現れないと行けないな…(r)
胸突き、、、とはよく言ったという感じの巨大な岩の塊。(joe)
ココも長い鎖だったね〜(r)
5
10/5 12:10
胸突き、、、とはよく言ったという感じの巨大な岩の塊。(joe)
ココも長い鎖だったね〜(r)
登りきって、一息。どんどん天気が回復してきてテンションも上がってきます!(joe)
一気に標高があがり、天気も回復!(r)
5
10/5 12:13
登りきって、一息。どんどん天気が回復してきてテンションも上がってきます!(joe)
一気に標高があがり、天気も回復!(r)
そして目の前に現れた蟻の戸渡り。すげーなー、コレ。。。(joe)
デター!!今日の本丸!(r)
24
10/5 12:19
そして目の前に現れた蟻の戸渡り。すげーなー、コレ。。。(joe)
デター!!今日の本丸!(r)
ハハコグサ(joe)
2
10/5 12:21
ハハコグサ(joe)
いざ、出陣!(joe)
風が弱くなるのを待ってたけど、なかなか収まらないので出発してしまいました(r)
17
10/5 12:23
いざ、出陣!(joe)
風が弱くなるのを待ってたけど、なかなか収まらないので出発してしまいました(r)
実際は跨がったりしているんですけどね。(joe)
僕は高所恐怖症なので、ココは立って歩けません(r)
23
実際は跨がったりしているんですけどね。(joe)
僕は高所恐怖症なので、ココは立って歩けません(r)
あと、ハイハイ。(joe)
僕も勿論ハイハイでした(r)
20
あと、ハイハイ。(joe)
僕も勿論ハイハイでした(r)
ようやく安全圏かなー。(joe)
いやー、ココは怖かった!(r)
4
10/5 12:28
ようやく安全圏かなー。(joe)
いやー、ココは怖かった!(r)
渡り終えて、安堵の1枚。(joe)
難所を超えて、笑顔のじょーさん(r)
19
渡り終えて、安堵の1枚。(joe)
難所を超えて、笑顔のじょーさん(r)
戸渡りバックで1枚。(joe)
一人で来なくてヨカッタ(r)
26
10/5 12:34
戸渡りバックで1枚。(joe)
一人で来なくてヨカッタ(r)
マネしてポーズ撮ったら何か背景の上半分が白くなってる…タイミングww (joe)
こればかりは仕方ない…(r)
30
マネしてポーズ撮ったら何か背景の上半分が白くなってる…タイミングww (joe)
こればかりは仕方ない…(r)
ミヤマママコナ(joe)
4
10/5 12:35
ミヤマママコナ(joe)
次の鎖を登って一段高い場所から戸渡りを見下ろします。(joe)
前後に人がいない日でヨカッタ(r)
4
10/5 12:36
次の鎖を登って一段高い場所から戸渡りを見下ろします。(joe)
前後に人がいない日でヨカッタ(r)
まだ、結構登るんですよねー。。。(joe)
八方睨はもう少し上です(r)
4
10/5 12:36
まだ、結構登るんですよねー。。。(joe)
八方睨はもう少し上です(r)
最後の鎖をよじ登る!(joe)
あと少し!(r)
3
最後の鎖をよじ登る!(joe)
あと少し!(r)
八方睨に到着。ここで緊張の糸が切れて、、、リミッターが外れる(*´-`)おかげで、目まぐるしく変わる風景はいっぱい撮ったのに山頂自体の写真を1枚も撮っていないとかorz (joe)
じょーさんのテンションがやけに高いな〜とは思ってましたw(r)
4
10/5 12:45
八方睨に到着。ここで緊張の糸が切れて、、、リミッターが外れる(*´-`)おかげで、目まぐるしく変わる風景はいっぱい撮ったのに山頂自体の写真を1枚も撮っていないとかorz (joe)
じょーさんのテンションがやけに高いな〜とは思ってましたw(r)
という訳で、じょーさんが撮らなかった八方睨みからの蟻の戸渡り(r)
14
という訳で、じょーさんが撮らなかった八方睨みからの蟻の戸渡り(r)
山頂の山座同定版(名前わからない)(r)
1
山頂の山座同定版(名前わからない)(r)
広々とした八方睨の様子(r)
1
広々とした八方睨の様子(r)
西岳方面から八方睨の全貌(r)
写真提供、ありがとうございましたー(^^)v(joe)
1
西岳方面から八方睨の全貌(r)
写真提供、ありがとうございましたー(^^)v(joe)
イマイチ雲が取れ切れないのですが、とりあえず戸隠山のピークへ移動しましょうか…。(joe)
もう達成感でいっぱいだけど、山頂はもう少し先です(r)
2
10/5 12:47
イマイチ雲が取れ切れないのですが、とりあえず戸隠山のピークへ移動しましょうか…。(joe)
もう達成感でいっぱいだけど、山頂はもう少し先です(r)
紅葉のトンネル♪ (joe)
素晴らしい紅葉!今年も紅葉を楽しめてヨカッタ(r)
7
10/5 12:48
紅葉のトンネル♪ (joe)
素晴らしい紅葉!今年も紅葉を楽しめてヨカッタ(r)
ようやく到着です、戸隠山頂。(joe)
なんと、青空です!!朝の小雨、道中のガスからは信じられない天気☀️(r)
1
10/5 12:49
ようやく到着です、戸隠山頂。(joe)
なんと、青空です!!朝の小雨、道中のガスからは信じられない天気☀️(r)
お向かい、飯縄山も少しずつ姿を見せてきました。(joe)
飯縄山も良いお山ですね〜(r)
4
10/5 12:49
お向かい、飯縄山も少しずつ姿を見せてきました。(joe)
飯縄山も良いお山ですね〜(r)
振り向いて、蟻の戸渡り。あの感じ、アホだ…(^^;)こう見ると、最後の登りも傾斜がおかしいw (joe)
よくこんなところに道をつけたと感心します。何人の修験道者が通ったのか…(r)
5
10/5 12:50
振り向いて、蟻の戸渡り。あの感じ、アホだ…(^^;)こう見ると、最後の登りも傾斜がおかしいw (joe)
よくこんなところに道をつけたと感心します。何人の修験道者が通ったのか…(r)
雰囲気凄いなぁ…と思いながら進んでいきます。(joe)
思ったより遠い山頂(r)
2
10/5 12:53
雰囲気凄いなぁ…と思いながら進んでいきます。(joe)
思ったより遠い山頂(r)
オヤマリンドウ(joe)
リンドウも覚えました(r)
2
10/5 12:54
オヤマリンドウ(joe)
リンドウも覚えました(r)
紅葉のパッチワークと、その向こうに聳える高妻山!ということで…。(joe)
思わず声が出てしまう、高妻山の勇姿(r)
10
10/5 12:58
紅葉のパッチワークと、その向こうに聳える高妻山!ということで…。(joe)
思わず声が出てしまう、高妻山の勇姿(r)
戸隠山山頂、無事に到着です!やったー♪ (joe)
無事到着、ホントにヨカッタ〜!急なお誘いに乗ってくれてありがとう^_^(r)
24
10/5 12:59
戸隠山山頂、無事に到着です!やったー♪ (joe)
無事到着、ホントにヨカッタ〜!急なお誘いに乗ってくれてありがとう^_^(r)
ランチは汁ビーフン大根サラダ乗せ。先週の両神山やる予定だったけどやめたヤツ。醤油を持ってくるの忘れてハーブソルトで代用したら不思議な味になりました。。。(joe)
いつも凝ってますね〜(r)
9
10/5 13:11
ランチは汁ビーフン大根サラダ乗せ。先週の両神山やる予定だったけどやめたヤツ。醤油を持ってくるの忘れてハーブソルトで代用したら不思議な味になりました。。。(joe)
いつも凝ってますね〜(r)
僕はいつものコレ(r)
日清さん、CM狙ってるみたいですよー。(joe)
8
僕はいつものコレ(r)
日清さん、CM狙ってるみたいですよー。(joe)
で、10月になったので、そういえば…と思い出したように今年も仕込んできましたよっと。去年、致命的なミスを冒してしまったのでちゃんと補正しておきたくてw (joe)
まさかのサプライズ‼︎
去年の光岳に続き、チョット早い誕生日を山頂で祝福していただきました😊
ホントにありがとう!(r)
29
10/5 13:17
で、10月になったので、そういえば…と思い出したように今年も仕込んできましたよっと。去年、致命的なミスを冒してしまったのでちゃんと補正しておきたくてw (joe)
まさかのサプライズ‼︎
去年の光岳に続き、チョット早い誕生日を山頂で祝福していただきました😊
ホントにありがとう!(r)
バエる写真を撮るにはエネルギーを使うのですw (joe)
いつもながら、気合のじょーさんを激写(r)
5
バエる写真を撮るにはエネルギーを使うのですw (joe)
いつもながら、気合のじょーさんを激写(r)
結果、、、イマイチ(苦笑)(joe)
ゆるふわ写真、とてもステキですよ!
じょーさんもゆるふわ仲間ですし〜(r)
引き摺り込まないでください!w(joe)
6
10/5 13:29
結果、、、イマイチ(苦笑)(joe)
ゆるふわ写真、とてもステキですよ!
じょーさんもゆるふわ仲間ですし〜(r)
引き摺り込まないでください!w(joe)
ウメバチソウ(joe)
4
10/5 13:47
ウメバチソウ(joe)
ちょっと山頂でのんびりしすぎましたね…。出発です。(joe)
とてもステキな時間を過ごせました(r)
3
10/5 13:47
ちょっと山頂でのんびりしすぎましたね…。出発です。(joe)
とてもステキな時間を過ごせました(r)
この辺りから見る鏡池が凄くキレイでした。(joe)
直線距離が短いんですけどね〜(r)
6
10/5 13:49
この辺りから見る鏡池が凄くキレイでした。(joe)
直線距離が短いんですけどね〜(r)
皆さんのレコを拝見しているとあまり詳しく載っていないのですが、稜線上、案外こういうのが続いていますね。(joe)
高所恐怖症なので、端は歩けません(r)
8
10/5 13:50
皆さんのレコを拝見しているとあまり詳しく載っていないのですが、稜線上、案外こういうのが続いていますね。(joe)
高所恐怖症なので、端は歩けません(r)
まぁ、切れ落ちているので大胆なビューになるのですがw(joe)
じょーさんが好きそうな景色ですよね。
崩れてないけどww(r)
7
10/5 13:55
まぁ、切れ落ちているので大胆なビューになるのですがw(joe)
じょーさんが好きそうな景色ですよね。
崩れてないけどww(r)
移動していくにつれて少しずつ表情を変えていく高妻山。このシルエットはまさに富士山ですねぇ。「戸隠富士」とはよく言ったなぁ、と。(joe)
戸隠富士だ!
二人とも、××富士が出て来ませんでした。歳も歳だし、記憶が…💦(r)
16
10/5 13:56
移動していくにつれて少しずつ表情を変えていく高妻山。このシルエットはまさに富士山ですねぇ。「戸隠富士」とはよく言ったなぁ、と。(joe)
戸隠富士だ!
二人とも、××富士が出て来ませんでした。歳も歳だし、記憶が…💦(r)
シラタマノキ、実。(joe)
2
10/5 13:57
シラタマノキ、実。(joe)
地味にこういう下りが多くてキツイ…。濡れているので滑るんですよね。(joe)
実は最近身体バランスが崩れていて、歩きが少し不安定なんです。こういう箇所が怖い…(r)
2
10/5 13:57
地味にこういう下りが多くてキツイ…。濡れているので滑るんですよね。(joe)
実は最近身体バランスが崩れていて、歩きが少し不安定なんです。こういう箇所が怖い…(r)
参詣道と奥社の屋根が!上から見るのはちょっと斬新。(joe)
山道がハッキリわかります(r)
3
10/5 14:02
参詣道と奥社の屋根が!上から見るのはちょっと斬新。(joe)
山道がハッキリわかります(r)
稜線上、紅葉ピークでニヤニヤが止まりませんw(joe)
ホントの山頂稜線は紅葉が素晴らしかった(r)
5
10/5 14:04
稜線上、紅葉ピークでニヤニヤが止まりませんw(joe)
ホントの山頂稜線は紅葉が素晴らしかった(r)
雲の通り道近くはどうしても空がグレーになってしまうのですが、しょうがないですね。(joe)
今日は青空が見られただけで大満足です。多少の雲は気にしない!(r)
2
10/5 14:08
雲の通り道近くはどうしても空がグレーになってしまうのですが、しょうがないですね。(joe)
今日は青空が見られただけで大満足です。多少の雲は気にしない!(r)
ウツボグサ(joe)
3
10/5 14:10
ウツボグサ(joe)
切り立った岩の向こうに飯縄山。(joe)
西上州みたいな景色ですね〜(r)
15
10/5 14:11
切り立った岩の向こうに飯縄山。(joe)
西上州みたいな景色ですね〜(r)
ヤマハハコ(joe)
1
10/5 14:22
ヤマハハコ(joe)
九頭龍山、山頂。通過点のようなピークです。(joe)
全然標高を下げないままアップダウンを繰り返します(r)
3
10/5 14:23
九頭龍山、山頂。通過点のようなピークです。(joe)
全然標高を下げないままアップダウンを繰り返します(r)
展望はこんな感じでした。(joe)
飯縄山も山頂付近は終日ガスみたいでした(r)
1
10/5 14:23
展望はこんな感じでした。(joe)
飯縄山も山頂付近は終日ガスみたいでした(r)
今週は紅葉で少し加点、といった感じでしょうかねw(joe)
今週末の台風で、山頂の紅葉は終了かな…(r)
1
10/5 14:23
今週は紅葉で少し加点、といった感じでしょうかねw(joe)
今週末の台風で、山頂の紅葉は終了かな…(r)
高妻山を正面に、下山モードへ入ります。(joe)
ホントに高妻山ビューが素晴らしい1日でした(r)
4
10/5 14:30
高妻山を正面に、下山モードへ入ります。(joe)
ホントに高妻山ビューが素晴らしい1日でした(r)
ツルリンドウ(joe)
2
10/5 14:36
ツルリンドウ(joe)
後は降りるだけ、、、と思っていたのに登り返し。しかも今日イチの青空になってないですか、これ??(joe)
登り返しのたびに愚痴が多くなるじょーさん。こんなに愚痴が出てたのは、冬の日光白根山以来かなww(r)
1
10/5 14:36
後は降りるだけ、、、と思っていたのに登り返し。しかも今日イチの青空になってないですか、これ??(joe)
登り返しのたびに愚痴が多くなるじょーさん。こんなに愚痴が出てたのは、冬の日光白根山以来かなww(r)
急斜面を登って…。(joe)
青空と紅葉が素晴らしい(r)
6
10/5 14:42
急斜面を登って…。(joe)
青空と紅葉が素晴らしい(r)
登ったのに急に下る。(joe)
ギザギザ稜線が辛い…(r)
2
10/5 14:46
登ったのに急に下る。(joe)
ギザギザ稜線が辛い…(r)
高妻山はクッキリと美しい。。。今日、あちらへ登った方も晴天だったことでしょう。(joe)
高妻山もお昼過ぎから晴れたみたいだから、午前中に登った人はガスだったんじゃないかな(r)
12
10/5 14:54
高妻山はクッキリと美しい。。。今日、あちらへ登った方も晴天だったことでしょう。(joe)
高妻山もお昼過ぎから晴れたみたいだから、午前中に登った人はガスだったんじゃないかな(r)
写真だと見づらいのですが…ブロッケン♪神の山でブロッケンとか、ちょっと神々しいですね(語彙力)(joe)
これは見なかった…(r)
5
10/5 15:07
写真だと見づらいのですが…ブロッケン♪神の山でブロッケンとか、ちょっと神々しいですね(語彙力)(joe)
これは見なかった…(r)
一不動の避難小屋。ようやく下山の分岐に到着です。(joe)
後は苦手の下山だけ!(r)
2
10/5 15:07
一不動の避難小屋。ようやく下山の分岐に到着です。(joe)
後は苦手の下山だけ!(r)
さっきのブロッケン、虹の輪が無いなぁ…と思っていたのですが、かなり外側に輪が出ていたようです。しかも巨大!(joe)
言われるまで気付きませんでした(r)
10
10/5 15:09
さっきのブロッケン、虹の輪が無いなぁ…と思っていたのですが、かなり外側に輪が出ていたようです。しかも巨大!(joe)
言われるまで気付きませんでした(r)
もう10月なのに、まだ青々としているアジサイ!(joe)
これはビックリでした(r)
3
10/5 15:13
もう10月なのに、まだ青々としているアジサイ!(joe)
これはビックリでした(r)
水場の水はしっかり出ています…というか、直前まで天気悪かったので、これでもか!というくらいの勢いですw(joe)
蒸し暑かったので、頭と顔をクールダウン(r)
1
10/5 15:21
水場の水はしっかり出ています…というか、直前まで天気悪かったので、これでもか!というくらいの勢いですw(joe)
蒸し暑かったので、頭と顔をクールダウン(r)
増水気味の沢を歩き、鎖下り。rさん、ちょっと大変そうでした。(joe)
身体バランスを崩してるので、特に下りが厳しいんです…。怪我しないように必死でした(r)
2
10/5 15:25
増水気味の沢を歩き、鎖下り。rさん、ちょっと大変そうでした。(joe)
身体バランスを崩してるので、特に下りが厳しいんです…。怪我しないように必死でした(r)
すぐ横…結構しっかり、滝になってましたね。(joe)
下りも気を抜けません(r)
2
10/5 15:26
すぐ横…結構しっかり、滝になってましたね。(joe)
下りも気を抜けません(r)
岩場のトラバース、しかも下り気味。ここもrさんちょっと大変そうです。(joe)
逆にじょーさんは下りに入って元気が復活したようで、いつものイケイケ下山になってました(r)
2
10/5 15:27
岩場のトラバース、しかも下り気味。ここもrさんちょっと大変そうです。(joe)
逆にじょーさんは下りに入って元気が復活したようで、いつものイケイケ下山になってました(r)
からの、滑滝下り…ここの鎖場の存在、忘れてましたごめんなさいw (joe)
ココは見た目ほど厳しくはなかったよね(r)
7
からの、滑滝下り…ここの鎖場の存在、忘れてましたごめんなさいw (joe)
ココは見た目ほど厳しくはなかったよね(r)
キオン(joe)
2
10/5 15:41
キオン(joe)
ジャコウソウ(joe)
4
10/5 15:49
ジャコウソウ(joe)
沢を右へ左へ何度も行ったり来たりです。(joe)
ホントに苦しい下山道…。今度は僕が愚痴りまくり(いつもの事ですがw)(r)
1
10/5 15:41
沢を右へ左へ何度も行ったり来たりです。(joe)
ホントに苦しい下山道…。今度は僕が愚痴りまくり(いつもの事ですがw)(r)
タムラソウ(joe)
2
10/5 15:52
タムラソウ(joe)
シラヒゲソウ(joe)
7
10/5 15:55
シラヒゲソウ(joe)
お、ガスゾーンを抜けたか!?(とこの時は思いました…)(joe)
こんな青空、見えてたっけ?記憶がない…(r)
下りのトラバースでアドレナリン出ちゃいました??(笑)(joe)
2
10/5 15:57
お、ガスゾーンを抜けたか!?(とこの時は思いました…)(joe)
こんな青空、見えてたっけ?記憶がない…(r)
下りのトラバースでアドレナリン出ちゃいました??(笑)(joe)
最後に橋を渡ると、ようやく渡渉は終了。(joe)
牧場は目の前!(r)
3
10/5 16:07
最後に橋を渡ると、ようやく渡渉は終了。(joe)
牧場は目の前!(r)
トリカブト(joe)
1
10/5 16:07
トリカブト(joe)
牧場入口!あれ??青空は??(joe)
幻想的な牧場に到着!(r)
1
10/5 16:10
牧場入口!あれ??青空は??(joe)
幻想的な牧場に到着!(r)
ガスの中から急に牛たちに囲まれる(笑)(joe)
最後はやっぱりゆるふわアイテム(r)
6
10/5 16:12
ガスの中から急に牛たちに囲まれる(笑)(joe)
最後はやっぱりゆるふわアイテム(r)
思いっきり目の前で放し飼いにされている牛たち。自由だ…。(joe)
カワイイが溢れてます^_^(r)
6
10/5 16:13
思いっきり目の前で放し飼いにされている牛たち。自由だ…。(joe)
カワイイが溢れてます^_^(r)
馬もいました。(さすがに柵の向こうですが)(joe)
癒されますね〜(r)
9
10/5 16:21
馬もいました。(さすがに柵の向こうですが)(joe)
癒されますね〜(r)
駐車場へ戻ればこの通りの青空。不思議な天気です。(joe)
夕方にやっと晴れました(r)
1
10/5 16:40
駐車場へ戻ればこの通りの青空。不思議な天気です。(joe)
夕方にやっと晴れました(r)
戸隠エリアの日帰り温泉はここ1軒しかないので、必然的になだれ込み。(joe)
8月にも来ましたw(r)
4
10/5 16:48
戸隠エリアの日帰り温泉はここ1軒しかないので、必然的になだれ込み。(joe)
8月にも来ましたw(r)
入ってすぐはそこそこ混み合っていたのですが、身体を洗っている間に誰もいなくなりましたw(joe)
お子様連れがたくさんいました(r)
7
10/5 17:12
入ってすぐはそこそこ混み合っていたのですが、身体を洗っている間に誰もいなくなりましたw(joe)
お子様連れがたくさんいました(r)
そのまま温泉で打ち上げ。ノンアルビールでかんぱーい!(joe)
無事の下山にかんぱーい!(r)
20
10/5 17:25
そのまま温泉で打ち上げ。ノンアルビールでかんぱーい!(joe)
無事の下山にかんぱーい!(r)
せっかく戸隠に居ますので…やはり、蕎麦ですよねー♪(joe)
蕎麦に天ぷら、完全に打ち上げモード(r)
25
10/5 17:44
せっかく戸隠に居ますので…やはり、蕎麦ですよねー♪(joe)
蕎麦に天ぷら、完全に打ち上げモード(r)
舞茸の天ぷらもいただきます♪手前、鱒茸の天ぷらはサービスでいただいてしまいました。ごちそうさまでした。(joe)
鱒茸、はじめて食べました!魚のような食感でした。(r)
17
10/5 17:44
舞茸の天ぷらもいただきます♪手前、鱒茸の天ぷらはサービスでいただいてしまいました。ごちそうさまでした。(joe)
鱒茸、はじめて食べました!魚のような食感でした。(r)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する