行くときに撮った磐梯山❣会津地方の象徴ですね。
2
10/3 6:21
行くときに撮った磐梯山❣会津地方の象徴ですね。
見たかった!ベニテングタケです。平標登山口のあたりには何本かシラカバの木があります。
1
10/3 9:30
見たかった!ベニテングタケです。平標登山口のあたりには何本かシラカバの木があります。
ヤマイグチ。これもシラカバ林に生えるキノコです。中毒しやすいキノコなのであまりお勧めはしません。
1
10/3 9:31
ヤマイグチ。これもシラカバ林に生えるキノコです。中毒しやすいキノコなのであまりお勧めはしません。
では行ってまいります❣
0
10/3 9:32
では行ってまいります❣
まず目にしたのはこのキノコ、シロオオハラタケです。見た目はドクツルタケそっくりですがひだが濃い紫色なので見分けは容易です。なかなかおいしいキノコです。
2
10/3 9:35
まず目にしたのはこのキノコ、シロオオハラタケです。見た目はドクツルタケそっくりですがひだが濃い紫色なので見分けは容易です。なかなかおいしいキノコです。
チョウジチチタケ。ひだに傷をつけるとクリーム色の液を出しました。食べられません。
1
10/3 9:36
チョウジチチタケ。ひだに傷をつけるとクリーム色の液を出しました。食べられません。
キホコリタケ。これから黄色くなっていきます。食べられません。
1
10/3 9:37
キホコリタケ。これから黄色くなっていきます。食べられません。
ヤマブシタケ。神出鬼没なやつで、どこで出会うかわかりません。珍しいキノコです。認知症に効果が期待されるというキノコです。ちょうど食べごろでした😍
3
10/3 9:40
ヤマブシタケ。神出鬼没なやつで、どこで出会うかわかりません。珍しいキノコです。認知症に効果が期待されるというキノコです。ちょうど食べごろでした😍
ナラタケ。秋と言ったらやっぱりナラタケです。まだ少なかったです。
2
10/3 9:42
ナラタケ。秋と言ったらやっぱりナラタケです。まだ少なかったです。
登山口から10分で1合目。
0
10/3 9:42
登山口から10分で1合目。
ツルリンドウの実ができていました。
1
10/3 9:44
ツルリンドウの実ができていました。
テングタケ。山の中に生えるテングタケは何気に初めて見ました。
1
10/3 9:46
テングタケ。山の中に生えるテングタケは何気に初めて見ました。
タマゴタケ😍 見るのも食べるのも大好きです😆
2
10/3 9:46
タマゴタケ😍 見るのも食べるのも大好きです😆
ヤマホタルブクロ。狂い咲き、ですよね❓
3
10/3 9:47
ヤマホタルブクロ。狂い咲き、ですよね❓
カメバヒキオコシ。宮城ではほとんどがタイリンヤマハッカです。正直見分けはすごく難しいです。
3
10/3 9:59
カメバヒキオコシ。宮城ではほとんどがタイリンヤマハッカです。正直見分けはすごく難しいです。
オクモミジハグマはもう終わっていました。
0
10/3 10:00
オクモミジハグマはもう終わっていました。
コテングタケモドキ。やや小さめ。
1
10/3 10:02
コテングタケモドキ。やや小さめ。
3合目を過ぎるとオヤマボクチが出てきました。
2
10/3 10:05
3合目を過ぎるとオヤマボクチが出てきました。
カラカサタケ。焼いて食べます。揚げるのもアリ。
1
10/3 10:09
カラカサタケ。焼いて食べます。揚げるのもアリ。
登山道が崩壊している場所がありますがしっかりとハシゴがつけられています。
0
10/3 10:11
登山道が崩壊している場所がありますがしっかりとハシゴがつけられています。
ハシゴを上れば間もなく1411mピークです。ここが4合目です。
0
10/3 10:13
ハシゴを上れば間もなく1411mピークです。ここが4合目です。
ここは眺めがよく、休憩にはいい場所です。苗場スキー場方面。
0
10/3 10:14
ここは眺めがよく、休憩にはいい場所です。苗場スキー場方面。
タケノコ山がよく見えました。実際、タケノコがたくさんとれるんだそうです。
0
10/3 10:14
タケノコ山がよく見えました。実際、タケノコがたくさんとれるんだそうです。
クロサカズキシメジ。ブナ林でよく見られます。食べられます。そのほか5合目付近ではカバイロツルタケ、ヒメコナカブリツルタケ、クヌギタケ、ウスムラサキアセタケが見られました。
2
10/3 10:16
クロサカズキシメジ。ブナ林でよく見られます。食べられます。そのほか5合目付近ではカバイロツルタケ、ヒメコナカブリツルタケ、クヌギタケ、ウスムラサキアセタケが見られました。
5合目。ちょうど中間地点です。この辺りは階段が多く、私にとってはスムーズに進めました。
0
10/3 10:27
5合目。ちょうど中間地点です。この辺りは階段が多く、私にとってはスムーズに進めました。
ツルシキミの実です。毒があります😨
0
10/3 10:31
ツルシキミの実です。毒があります😨
松手山につきました。ここが6合目です。
0
10/3 10:36
松手山につきました。ここが6合目です。
あまり広くない山頂ですが眺めがよく休憩するにはいい場所です。
2
10/3 10:37
あまり広くない山頂ですが眺めがよく休憩するにはいい場所です。
松手山のあたりにはヒカゲノカズラが見られました。シダ植物です。
1
10/3 10:38
松手山のあたりにはヒカゲノカズラが見られました。シダ植物です。
ヤマハハコ。きれいに咲いています😊
1
10/3 10:40
ヤマハハコ。きれいに咲いています😊
イワカガミの花後。平標山は花の百名山ということもあって6,7月にはたくさんの花が咲きます。
0
10/3 10:42
イワカガミの花後。平標山は花の百名山ということもあって6,7月にはたくさんの花が咲きます。
ツルリンドウ。これだけ花が残っていました。
1
10/3 10:44
ツルリンドウ。これだけ花が残っていました。
ナナカマドの実。すっかり葉も色づいていますね😊
0
10/3 10:48
ナナカマドの実。すっかり葉も色づいていますね😊
7合目から一の肩を見上げます。ここもなかなか急な坂です。
1
10/3 10:51
7合目から一の肩を見上げます。ここもなかなか急な坂です。
ハクサンフウロの葉もきれいに紅葉しています。
0
10/3 10:52
ハクサンフウロの葉もきれいに紅葉しています。
ツリガネニンジンの実。1株だけ花が咲いていました。
0
10/3 10:52
ツリガネニンジンの実。1株だけ花が咲いていました。
タテヤマウツボグサ。花は終わりかけです。
3
10/3 10:53
タテヤマウツボグサ。花は終わりかけです。
ハクサンフウロ。きれいなピンク色の花で癒されますね😊
2
10/3 10:54
ハクサンフウロ。きれいなピンク色の花で癒されますね😊
ウメバチソウ。ちょうど見ごろでした😊
2
10/3 10:56
ウメバチソウ。ちょうど見ごろでした😊
ヤマシグレの実。食べられません。
0
10/3 10:58
ヤマシグレの実。食べられません。
一の肩から松手山を見下ろします。ずいぶん登ってきました。
0
10/3 10:59
一の肩から松手山を見下ろします。ずいぶん登ってきました。
イワオトギリ。
1
10/3 11:03
イワオトギリ。
ミヤマコゴメグサ。初めて見ましたが変わった形の花ですね。
1
10/3 11:04
ミヤマコゴメグサ。初めて見ましたが変わった形の花ですね。
一の肩まで来れば平標山まではもう急な坂はありません。
0
10/3 11:08
一の肩まで来れば平標山まではもう急な坂はありません。
ハクサンイチゲが残っていました😊
2
10/3 11:12
ハクサンイチゲが残っていました😊
山頂のあたりは紅葉してました❣
6
10/3 11:20
山頂のあたりは紅葉してました❣
平標山に着きました。土曜日ともあってやっぱり人多いですねぇ。
3
10/3 11:27
平標山に着きました。土曜日ともあってやっぱり人多いですねぇ。
タカネナナカマドの実。実はナナカマドよりも大きいです。
0
10/3 11:29
タカネナナカマドの実。実はナナカマドよりも大きいです。
花は終わっていますがネバリノギランですね。
0
10/3 11:30
花は終わっていますがネバリノギランですね。
チングルマ。この状態ではもうだれも見向きはしません。
1
10/3 11:30
チングルマ。この状態ではもうだれも見向きはしません。
ミヤマキンバイ。1輪だけ残っていました。
2
10/3 11:32
ミヤマキンバイ。1輪だけ残っていました。
仙ノ倉山までは平標山から片道1.7辧だいたい45〜50分です。だいたいの人はこの眺めが見られたからいいやっていうんでここで引き返します。
1
10/3 11:32
仙ノ倉山までは平標山から片道1.7辧だいたい45〜50分です。だいたいの人はこの眺めが見られたからいいやっていうんでここで引き返します。
オヤマリンドウ。ずいぶん小さいですね。
1
10/3 11:36
オヤマリンドウ。ずいぶん小さいですね。
平標山を振り返ります。
2
10/3 11:43
平標山を振り返ります。
ツルツゲの実。高山植物です。食べられません。
1
10/3 11:45
ツルツゲの実。高山植物です。食べられません。
2021mピークに着きました。仙ノ倉山まではあと10分ほどです。
2
10/3 11:50
2021mピークに着きました。仙ノ倉山まではあと10分ほどです。
左に飯士山が見えます。
0
10/3 11:50
左に飯士山が見えます。
吾妻耶山に奥は赤城山です。
0
10/3 11:51
吾妻耶山に奥は赤城山です。
奥は皇海山です。
1
10/3 11:51
奥は皇海山です。
仙ノ倉山に着きました。とても広い山頂です。
4
10/3 11:56
仙ノ倉山に着きました。とても広い山頂です。
左に巻機山、奥に少しだけ中ノ岳。
0
10/3 11:57
左に巻機山、奥に少しだけ中ノ岳。
中央に平ヶ岳。右奥にうっすらですが会津駒ケ岳も確認できました。
1
10/3 11:57
中央に平ヶ岳。右奥にうっすらですが会津駒ケ岳も確認できました。
燧ヶ岳と至仏山。
2
10/3 11:57
燧ヶ岳と至仏山。
手前に大きく万太郎山。
1
10/3 11:57
手前に大きく万太郎山。
武尊山の奥に日光白根山。
3
10/3 11:57
武尊山の奥に日光白根山。
佐武流山、白砂山方面。
2
10/3 11:58
佐武流山、白砂山方面。
平標山の奥に苗場山、ちょこっとだけ鳥甲山が見えてます。
2
10/3 11:58
平標山の奥に苗場山、ちょこっとだけ鳥甲山が見えてます。
方位盤があります。この日は浅間山方面は見えませんでした。それでもたいていの山が見られたので満足です😊
1
10/3 12:08
方位盤があります。この日は浅間山方面は見えませんでした。それでもたいていの山が見られたので満足です😊
燧ヶ岳、至仏山をズーム。福島も意外とすぐなんですね。
1
10/3 12:09
燧ヶ岳、至仏山をズーム。福島も意外とすぐなんですね。
風はそんなに強くありませんが標高2000mを超えてるのでやっぱり寒いです。食べたらすぐに下山します。
0
10/3 12:10
風はそんなに強くありませんが標高2000mを超えてるのでやっぱり寒いです。食べたらすぐに下山します。
オタカラコウですよね。
0
10/3 12:12
オタカラコウですよね。
ガンコウランの実。ブルーベリーのような甘酸っぱい味です。食べられます。
1
10/3 12:23
ガンコウランの実。ブルーベリーのような甘酸っぱい味です。食べられます。
アカミノイヌツゲの実。高山植物です。食べられません。
1
10/3 12:27
アカミノイヌツゲの実。高山植物です。食べられません。
平標山に戻ってきました。行きよりも人が多かったです。
0
10/3 12:42
平標山に戻ってきました。行きよりも人が多かったです。
イワショウブの花後。平標山周辺でよく見られました。
2
10/3 12:45
イワショウブの花後。平標山周辺でよく見られました。
草紅葉もきれいですよ😊
2
10/3 12:49
草紅葉もきれいですよ😊
平標山の家までは1.2劼派弦盧320m。急な階段を下っていきます。
0
10/3 12:53
平標山の家までは1.2劼派弦盧320m。急な階段を下っていきます。
キンコウカですね。平標山の家のあたりは湿原が点在していて、イワショウブやキンコウカが見られます。
0
10/3 12:58
キンコウカですね。平標山の家のあたりは湿原が点在していて、イワショウブやキンコウカが見られます。
アキノキリンソウ。
0
10/3 13:05
アキノキリンソウ。
平標山の家に着きました。昼だったのでとても人が多かったです。ここは風も弱く、あったかかったです。
1
10/3 13:05
平標山の家に着きました。昼だったのでとても人が多かったです。ここは風も弱く、あったかかったです。
笹の花。まだ見られるんですね。
1
10/3 13:15
笹の花。まだ見られるんですね。
カノシタ。ブナ林でよく見られます。食べている人もいますが今は毒キノコです。
1
10/3 13:21
カノシタ。ブナ林でよく見られます。食べている人もいますが今は毒キノコです。
シオデの実。よく見違えられるサルトリイバラは赤い実をつけます。
0
10/3 13:26
シオデの実。よく見違えられるサルトリイバラは赤い実をつけます。
平元新道の下のほうはカラマツ林が広がっています。ホテイシメジ。可食。
1
10/3 13:32
平元新道の下のほうはカラマツ林が広がっています。ホテイシメジ。可食。
シダレハナビタケ。
1
10/3 13:38
シダレハナビタケ。
アミハナイグチ。優秀なキノコです。
1
10/3 13:48
アミハナイグチ。優秀なキノコです。
林道に出ました。ここから1時間弱林道歩きです。
0
10/3 13:49
林道に出ました。ここから1時間弱林道歩きです。
カヤタケ。弱い毒。
1
10/3 13:51
カヤタケ。弱い毒。
ミヤマタマゴタケ。食べる人がいたり。
0
10/3 13:56
ミヤマタマゴタケ。食べる人がいたり。
キノボリイグチ。優秀なキノコです。
1
10/3 13:56
キノボリイグチ。優秀なキノコです。
シロヌメリイグチ。おいしいキノコです。
1
10/3 13:59
シロヌメリイグチ。おいしいキノコです。
クサハツ。毒。
0
10/3 14:00
クサハツ。毒。
岩魚沢林道を3.1卻發ます。地味に長いです。でも、たくさんの🍄が生えているのでとても楽しかったですよ🍄
1
10/3 14:01
岩魚沢林道を3.1卻發ます。地味に長いです。でも、たくさんの🍄が生えているのでとても楽しかったですよ🍄
ハナイグチ。50個ほど生えていました。今年は大豊作です😊
1
10/3 14:09
ハナイグチ。50個ほど生えていました。今年は大豊作です😊
林道歩き30分。ゲートまで来ました。駐車場まではさらに30分歩きます。
0
10/3 14:21
林道歩き30分。ゲートまで来ました。駐車場まではさらに30分歩きます。
ツリバナ。いつみてもきれいな形の実です。
2
10/3 14:23
ツリバナ。いつみてもきれいな形の実です。
トリカブト。沢沿いでよく見られました。
1
10/3 14:28
トリカブト。沢沿いでよく見られました。
アオイヌシメジ。青白いキノコながらも食べられます。
1
10/3 14:31
アオイヌシメジ。青白いキノコながらも食べられます。
コゲチャワタカラカサタケ。ワラカタカサタケよりも傘が円錐形になります。
1
10/3 14:33
コゲチャワタカラカサタケ。ワラカタカサタケよりも傘が円錐形になります。
スギヒラタケ。おいしいですが死亡例があります。食べてはいけません。
1
10/3 14:39
スギヒラタケ。おいしいですが死亡例があります。食べてはいけません。
クルマバハグマ。宮城には咲いていないとされています。
0
10/3 14:40
クルマバハグマ。宮城には咲いていないとされています。
アケボノドクツルタケ。やっと出会えたドクツルタケの仲間。この山はドクツルタケは少なかったです。
1
10/3 14:44
アケボノドクツルタケ。やっと出会えたドクツルタケの仲間。この山はドクツルタケは少なかったです。
申し訳程度に生えるツキヨタケ。こうやってみると天然シイタケそっくりです。
1
10/3 14:45
申し訳程度に生えるツキヨタケ。こうやってみると天然シイタケそっくりです。
チチアワタケ。マツに生えます。毒キノコ。
1
10/3 14:47
チチアワタケ。マツに生えます。毒キノコ。
国道に出ました。迎えに来るまでに時間があるので少し辺りを散歩します。
0
10/3 14:51
国道に出ました。迎えに来るまでに時間があるので少し辺りを散歩します。
きれいなリンドウが咲いていました😊
2
10/3 14:51
きれいなリンドウが咲いていました😊
まさにこれ🍄
1
10/3 14:56
まさにこれ🍄
カラハツタケ。すごくからい上に強い毒を持っています。
1
10/3 14:58
カラハツタケ。すごくからい上に強い毒を持っています。
ヤマトラノオ。関東、中部地方でしか見られません。
2
10/3 15:01
ヤマトラノオ。関東、中部地方でしか見られません。
3時すぎてもまだこんなに車がいました。バスで来た人もけっこういたのでやっぱりすごく人気の山なんだなと思いました。
0
10/3 15:03
3時すぎてもまだこんなに車がいました。バスで来た人もけっこういたのでやっぱりすごく人気の山なんだなと思いました。
タカトウダイ。
1
10/3 15:08
タカトウダイ。
ノコギリソウ。バス停近くに咲いていました。
1
10/3 15:24
ノコギリソウ。バス停近くに咲いていました。
カケスが姿を見せてくれました😊
1
10/3 16:13
カケスが姿を見せてくれました😊
ちょうど今は月と火星が接近しています。
3
10/3 22:03
ちょうど今は月と火星が接近しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する