記録ID: 2635564
全員に公開
ハイキング
白山
白山(別当出合Pから台風をギリ避けて)
2020年10月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 11:13
距離 13.4km
登り 1,525m
下り 1,525m
16:08
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道〜室堂〜山頂は、問題ないと思います。下りに使用した観光新道(特に下側1時間半)は、雨降ってなくても濡れていることが多く、ぬかるみと濡れて泥のついた岩の上の急坂を長時間やります。そういうところに慣れていない場合は砂防ですね。 あとは、私のようにゆっくりペースだと10時間を軽く超えるという覚悟が必要です。 他の長時間コースと比べると、トイレには困りません。 |
その他周辺情報 | 山頂の40分手前にある室堂は、今年に関しては日帰りの人は売店(お菓子・飲み物)利用まででした。今シーズンの営業は10月中旬・・ってもう終了ですね。。 国道157号に戻る交差点手前の白峰地区に温泉あります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今シーズン中、金曜日休めるのは今日が最後っぽく、御嶽日帰りか、奥穂越え涸沢一泊か、南竜でテントかとかいろいろ妄想しているうちに台風が・・・。
素直に、台風の影響が少なそうな白山日帰りにしました。今年は岐阜県側の大白川ダムからのぼる平瀬道が、林道の工事やら何やらで使えないので、初めて来たとき以来の別当出合から挑戦。木曜日に岐阜の南のほうでフツーに仕事して、寝て(寝てない?)、3時間半かけて走ってきて、5時着手のスケジュールはハードでした。。。
天気悪いのは分かっていたので、雨降られたら「黒ボコ岩往復」とかのタイトルになるかなと思っていましたが、結局雨には降られず。風もひんやりとしたそよ風程度で、視界もよく、思いがけず素敵な山行になりました。
帰りに使った観光新道は、下部の急斜面はかなり気を使いますね。。足元と手がドロドロになりました。その代わり上部の展望は最高です。
毎年思っていることですが、来年こそ別山に挑戦したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する