記録ID: 2638594
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳
2020年10月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅からレンタカー利用 24h 3,800円+免責2,200円 ガス 2,010円 高速 1,770円(帰りのみ) ※エキップレンタカー高崎駅前店を利用。詳しい事は言えませんが神対応でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中腹部まではドロドロ地帯多発。 全体的にコース幅が狭くすれ違いや追い越しに難儀。 |
その他周辺情報 | 高崎駅 峠の釜めし 1,100円 |
写真
感想
台風14号の影響で今週末も山はお休みかなと諦めかけていた所に進路変更のお知らせ、調べてみると北日本の日本海側は天気が良さそうなので、新潟辺り行ってみようと急ぎ計画を立ててレンタカーも(しらみつぶしに探して)手配しました。
目的地は紅葉が見頃という理由で当初の巻機山から越後駒ヶ岳に変更、前夜に在来線で高崎駅まで行ってから一般道の深夜ドライブで新潟魚沼までと、登山そのものより大変なアクセス手段で向かいます。
いつも通りの深夜ドライブで休憩たっぷり挟みながら目的地の枝折峠に着いたのが4:45頃、残り2〜3台の駐車スペースに滑り込むと、瞬く間に満車で、そこからは路駐のオンパレードになってました。
登山口から少し登った所にある雲海ビュースポットでは、見事な雲海が見えており、カメラ小僧が何人も登山道に三脚立ててシャッターチャンスを狙っていましたが、登山客からすれば完全に道塞ぐ邪魔者達です。
暫くすると予報通りの晴天になって紅葉と相まって最高の見晴らし、このまま山頂辿り着くまで保って欲しいなと切望しますが、登頂する頃には結構雲が出ていました。
泥濘が多かった事もあり、下山は泥スリップ回避を最優先、予定時刻30分前に下山した後は休憩しながら運転しましたが、睡魔に負けそうになったので無理せず高速使って高崎へ。
ちょうどこの日は高崎駅〜横川駅間でSL(D51)の運行があったようで、時間が合えば見てみたいと思ってましたが残念ながら間に合わず、前日から気になっていた峠の釜めしを食べて(食べながら)帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する