記録ID: 2670040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
兎岳 聖岳(笠松尾根から)
2020年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 13:07
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,836m
- 下り
- 2,840m
コースタイム
天候 | 午前 晴 午後 雲時々雪 山頂付近は吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取付〜笠松山 取付は急登ですが尾根に登りあげると楽になります。踏み跡はほぼないのですが、尾根沿いに行けばよい。サルやシカが走っていきます。栗の木が多いから? 笠松山〜兎岳 薄い踏み跡あり、赤テープもまあまああるが、倒木がやたら多いので結構大変。苔むした雰囲気はこれぞ南アルプス。最後は急登、藪漕ぎでバリルート感が満足できます。 兎岳〜聖岳 きれおちてるとこありますが、特に危険箇所なし |
その他周辺情報 | 駐車場は朝4時で6台。戻ってきたら10台位。皆さん光岳に行ったようです。 駐車場までの道の落石でパンクする人も多いそうな。 遠山郷 かぐらの湯 温泉 食事 9時まではありがたい。ジビエが旨い! |
写真
感想
今週も人のいなそうな3000m峰へ。
しかし晴れるかと思ったら修行だったー!
山頂に近づくほどにガスと風が強くなり聖岳山頂は吹雪!久しぶりに顔が凍った。まつ毛も凍ってきて危険だった、バラクラバ忘れたのは準備不足、反省。また一足先に厳冬期を先取りしてしまった。
兎岳までの笠松コースは、最初の取付が急ですが後は癒しの森。午前は晴れ間も多く非常に気持ちもよかった。兎岳までの藪漕ぎも楽しいアドベンチャー。が、兎岳から先は進むにつれ地獄の様相を増すのであった。これも山ですね。
ここら辺は紅葉はまだまだでした。三段紅葉が見たかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する