記録ID: 2674531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩連嶺(黒川鶏冠山〜大菩薩嶺〜雁ヶ腹摺山〜セーメーバン)
2020年10月24日(土) ~
2020年10月25日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 31:01
- 距離
- 49.4km
- 登り
- 2,538m
- 下り
- 3,663m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:15
距離 18.7km
登り 1,050m
下り 818m
13:40
2日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:59
距離 30.7km
登り 1,495m
下り 2,838m
15:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険な箇所はなかったです。姥子山から先は何度かコースを間違えました。 |
写真
黒岳を踏んで大峠に降りるつもりだったけど、黒岳でお会いした方に、すぐそこだからと白谷ノ丸を強く薦められたので黒岳にザックをデポって行ってみる。思ってたほどすぐそこではなかったけど、なるほど良い景色。
そろそろ萎えてきたので、ここから降ります。ここでも間違った尾根を進んでしまう(登り返してきた方がいたにも拘わらず、先に道があるだろうと進んでしまった。すぐにGPS見るべきでした。反省)。
撮影機器:
感想
週末の天気がよさそうだったので、今年初の(かつ、おそらく今年最後の)テン泊山行を比較的近場で敢行。テン泊と絡めて行きたいと思っていた大菩薩連嶺(の秀麗富嶽十二景巡り)へ。土曜は少し雲が多めでしたが、本命の日曜はすっかり晴れわたり、大月秀麗富嶽十二景からの富士山を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。桜沢峠からの下山途中、コースを見失った際、助けていただいた方かと思います。おかげさまで、無事に下山できました(当方はだいぶ時間がかかりましたが)ありがとうございます。それにしても素晴らしい健脚ぶりに感服です。
こんにちわ。こちらこそ助かりました。mutsu-Gさんにお会いしていなければ私はもっと突き進んでいたかもしれず、危なかったです。素晴しい富士山も見れましたし、無事に下山できたしで、良い山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する