ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2676000
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

川場剣ヶ峰・前武尊・不動岳(川場野営場)

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
7.9km
登り
952m
下り
938m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:15
合計
7:31
5:58
120
7:58
8:31
80
9:51
10:01
61
11:02
11:34
115
天候 晴のち曇り (強風)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場野営場 駐車台数50台無料 
簡易式トイレ有り(あまり管理されてない様子)
未舗装道路1.7km
コース状況/
危険箇所等
■川場野営場〜不動岳コース〜前武尊〜中之岳下武尊牧場分岐〜武尊山
〜天狗尾根コース〜川場野営場に戻る周回コース
距離11.7km 標高差938mのC-4コースを予定したが
強風の為途中撤退した
コースは良く踏まれていてわかりやすい
また登山道として整備されている
しかし泥で滑りやすく、高低差のある段差が多数有り
木の根等無い箇所も有り一般登山道としては手強いレベル

前武尊で撤退を決めたが川場剣ヶ峰は確認に行った
剣ヶ峰のピーク越しのルートを登ろうとしたが強風と
滑り気味だったのでここで中断した😢

◆川場野営場〜不動岳分岐〜川場尾根分岐
登山当日は紅葉が楽しめる標高だった

◆川場尾根分岐〜不動岳〜前武尊〜剣ヶ峰
不動岳は鎖が設置してある岩場、通過は注意が必要
一か所巻道を降りた場所で迷った😭
前武尊を過ぎると笹がカットし倒されている場所は滑る
また登山当日は雪解けドロドロで滑る😓

◆前武尊〜スキー場分岐〜天狗尾根コース〜川場野営場
斜め土部は確実に滑る
尻もち二回(やや疲れ気味)😓💦
登り利用なら展望もなく急登で飽きるかも
その他周辺情報 花咲の湯
田園プラザ川場
紅葉が見頃を迎えていた😊
1
紅葉が見頃を迎えていた😊
赤は見事です
こちらも綺麗
不動岳分岐
紅葉が続く
変わった形
川場尾根分岐
高低差のある登山道 このように木の根があればいいのですが
1
高低差のある登山道 このように木の根があればいいのですが
禅定の蜜 本当の幸福を得るための六つの条件 六波羅蜜のひとつ
1
禅定の蜜 本当の幸福を得るための六つの条件 六波羅蜜のひとつ
展望が開け浅間山 この方向に見えた😊
1
展望が開け浅間山 この方向に見えた😊
こんもりしている大きな山は皇海山
1
こんもりしている大きな山は皇海山
紅葉が素晴らしい😊
4
紅葉が素晴らしい😊
榛名山方向
最初の鎖
浅間山方面 手前は高手山の尾根
1
浅間山方面 手前は高手山の尾根
赤城山方向
展望が開けた岩の上から
1
展望が開けた岩の上から
目の前に
これから向かう武尊山上部はガスっている
1
これから向かう武尊山上部はガスっている
少し角度が変わり 川場剣ヶ峰
1
少し角度が変わり 川場剣ヶ峰
強風が吹いている
1
強風が吹いている
青い空が見えた この時が一番良かった😊
2
青い空が見えた この時が一番良かった😊
ここで置き撮り
巻道?の鎖を降りてここで迷った 右へ行こうと勘違い本当は左 しかし進むにはトラバース路がやや危険
2
巻道?の鎖を降りてここで迷った 右へ行こうと勘違い本当は左 しかし進むにはトラバース路がやや危険
上からの鎖がありここを降りれば良かった この下に登山道が付いているがこちらから見えない 下ったらこちらに来るように見えた
2
上からの鎖がありここを降りれば良かった この下に登山道が付いているがこちらから見えない 下ったらこちらに来るように見えた
壁ですね
鎖が見えます
安全確保でカウズテイルを装着 気休め程度ですが何もないよりはいいので・・少し練習が必要
2
安全確保でカウズテイルを装着 気休め程度ですが何もないよりはいいので・・少し練習が必要
立ち木がある方が易しい
3
立ち木がある方が易しい
振り返ると高度感有り
2
振り返ると高度感有り
空が青い 続けば良いのだが・・😔
2
空が青い 続けば良いのだが・・😔
下りの鎖 最後降りる所まで鎖が必要
2
下りの鎖 最後降りる所まで鎖が必要
途中から見上げる まだまだ先
2
途中から見上げる まだまだ先
石祠が有った
尾根に道が見える
1
尾根に道が見える
この方向が綺麗 浅間山方向
1
この方向が綺麗 浅間山方向
ここは展望が良い しかし強風で長く居られず
1
ここは展望が良い しかし強風で長く居られず
狭い隙間を抜ける
1
狭い隙間を抜ける
ロープが下がっている
1
ロープが下がっている
日光白根山が見える 山頂は白い
2
日光白根山が見える 山頂は白い
登山道も白い😵
前武尊山 日本武尊(やまとたけるのみこと)の像 帰りここでほとんどの人が休憩
2
前武尊山 日本武尊(やまとたけるのみこと)の像 帰りここでほとんどの人が休憩
川場剣ヶ峰
この角度がいいね
2
この角度がいいね
尾瀬 燧ケ岳 やはり山頂は白い
1
尾瀬 燧ケ岳 やはり山頂は白い
日光白根山方向 武尊山は浅間山・皇海山・日光白根山・燧ケ岳・至仏山は非常にわかりやすく目立つ
1
日光白根山方向 武尊山は浅間山・皇海山・日光白根山・燧ケ岳・至仏山は非常にわかりやすく目立つ
尾瀬 燧ケ岳と至仏山 この時は見えた
1
尾瀬 燧ケ岳と至仏山 この時は見えた
剣ヶ峰コル
反対側の鎖 たぶん縦走路で通り抜けが可能のはずだが、当日は強風で飛ばされそう 途中まで登ったが濡れていてスリッピーの為断念😫ここで中断
1
反対側の鎖 たぶん縦走路で通り抜けが可能のはずだが、当日は強風で飛ばされそう 途中まで登ったが濡れていてスリッピーの為断念😫ここで中断
所々に有ります
埋まっている?
この下でトレランのイベントが開催されていた
1
この下でトレランのイベントが開催されていた
スキー場を走る選手たち
1
スキー場を走る選手たち
紅葉 綺麗だ😄
紅葉 赤が綺麗😄
3
紅葉 赤が綺麗😄
紅葉見上げ
遠くに紅葉
紅葉が楽しめました😊
4
紅葉が楽しめました😊

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ミドルレイヤー ソフトシェル パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 計画書 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 時計 タオル ストック カメラ ナイフ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ コンパス カラビナ スリング ロープ ヘルメット バイル
備考 強風時の登山は危険 
また楽しめない😔

感想

Oct.25.2020(Sun)
川場剣ヶ峰・前武尊(川場野営場)

今年はもう少し早くに行きたかったが
雨天が続き10月下旬になってしまった
天気予報は晴、しかし強風、てんくらはC判定(登山不適)だった

強風は凄かった 岩上では時々くる突風に飛ばされそうだ
しかも高度上げると寒く、登山道は白い、山頂はガスで真っ白だ😭
前武尊山頂で撤退を決めたが
川場剣ヶ峰には確認に行った 少し取りついてみたが
強風と濡れてスリッピーの為中断した

登山計画書の時間をオーバーしたのも良くなかった
鎖場でハーネスに準備、また道が分からず迷い焦った
また急登でスピードダウンし持ち直すことが出来なかった
荷物が重く感じやや疲れ気味であった
こんな時は無理をしないことだ、そもそも楽しくない
またほとんどの人が引き返してきた
登山道も高低差のある段差が有り、また滑り易く手強い山だ

標高差819m 距離7.84kmを歩いた
適期は9月末から10月15日迄であろう
紅葉は随分下であった

水は2.0ℓ+500㎖(お湯)を用意し800㎖余った
クロージングはドライ+ベースレイヤーにソフトシェル
昼食時のみプラスミドルレイヤー(フリース)着用
イヤーウォーマーは常時 ネックウォーマーは早朝着用
装備はミニバイルは役に立った

気になったのは浅間山・榛名山・赤城山・皇海山・日光白根山
燧ケ岳・至仏山と歩きながら展望の開けたとこで見えたが
広範囲なのが素晴らしい

出会った人は多かった、特に前武尊からコースが合流するので
当然だが不動岳コースは少ない
天狗尾根コースは展望のない急登の樹林帯を歩く為
登りでは飽きてしまいそうだ

4月の妙義でのトレーニング以来の鎖場だった
暫く無かったので感じがつかめずやや戸惑った
これから低山の紅葉が楽しめるので期待したい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら