ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268044
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜権現岳(夕焼・朝焼・夜景の豪華3点セット!)

2013年02月09日(土) ~ 2013年02月10日(日)
 - 拍手
GPS
28:47
距離
15.5km
登り
1,636m
下り
1,584m

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
0:11
合計
4:04
距離 5.8km 登り 1,193m 下り 25m
9:21
29
スタート地点
9:50
9:57
13
10:10
10:13
42
10:55
10:56
149
13:25
2日目
山行
4:32
休憩
1:14
合計
5:46
距離 9.7km 登り 440m 下り 1,573m
8:23
19
8:42
8:48
42
9:30
9:37
10
9:47
10:04
10
10:14
10:33
3
10:36
10:42
1
10:43
10:45
2
10:47
10:57
45
11:42
11:43
3
11:46
24
12:10
12:11
12
13:37
8
13:45
13:46
2
13:48
13:50
16
14:06
14:08
1
14:09
ゴール地点
【1日目】
9:30富士見高原ゴルフコース - 10:50臼久保岩小屋 - 13:30編笠山山頂(幕営)

【2日目】
8:20編笠山山頂 - 8:40青年小屋 - 10:25ギボシ - 10:40権現小屋 - 10:50権現岳山頂 - 11:40三ッ頭 - 12:10前三ッ頭 - 13:50天女山 - 14:10天女山入口
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
【往路】
当日朝4:30に自家用車で石川県の自宅を出発。
4:30自宅 - <北陸道> - <東海北陸道> - 高山 - <国道158> - 松本IC - <長野道> - <中央道> - 小淵沢IC - 9:00富士見高原ゴルフコース(駐車場無料)
この日の小渕沢IC〜富士見高原までは雪もなく、コンディション次第ではノーマルタイヤでも可能だと思われる。
【帰路】
天女山入口から富士見高原ゴルフコースまでタクシーで約6000円。(思ったより高かった^^;)
あとは自家用車で往路と同じ道を帰る。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況

全体的にトレースはバッチリついている。
すれ違い等でたまにコースを逸れると踏み抜くことが多い。

【富士見高原〜編笠山】
危険個所なし。
たまに凍っている場所があるのでアイゼン装着推奨。
編笠山山頂は吹きさらしなので風が強い。
近くに樹林帯があるので防風林として使える。
この日は山頂直下の樹林帯でテン泊。
テント内から富士山や南アルプス、金峰山、甲府盆地の夜景等の眺めが素晴らしい。

【編笠山〜青年小屋】
危険個所なし。
吹き溜まりが多く雪が深いがこの日はトレースがあったので特に問題なし。

【青年小屋〜権現岳】
今回のルートの核心部。
切り立った稜線は滑落注意。
この日は西からの強風が相まって更に危険度アップ。
ギボシのトラバースはクサリが出ているので利用できる。
途中風でトレースが消えかけている場所もあるため視界不良時は要注意。

【権現岳〜前三ッ頭】
ルートそのものについては危険個所はないが、とにかく風が強い。
編笠山・ギボシ方面からの風の通り道になっている模様。
普通に立っているのが困難な時もあったので恐らく20m/s〜25m/sくらいの風が吹いていたものと思われる。

【前三ッ頭〜天女山】
前三ッ頭からしばらくは急な下りだが、雪がやわらかいのでアイゼンはなくてもよさそう。
その後は樹林帯でゆったりしたトレッキングコースとなる。
天女山入口の交差点から天女山までは冬季(4月まで)通行止め。
天女山入口には連休ということもあり、車が所狭しと並んでいた。

■ドコモ電波状況

全体的に電波はよく入る。
富士見高原ゴルフ練習場の駐車場を利用。
この時は空いていましたが、帰ってきたら一杯に(@_@;)
2013年02月09日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/9 9:26
富士見高原ゴルフ練習場の駐車場を利用。
この時は空いていましたが、帰ってきたら一杯に(@_@;)
編笠山を眺めつつのんびり樹林帯を歩きます。
2013年02月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/9 10:05
編笠山を眺めつつのんびり樹林帯を歩きます。
途中振り返ると甲斐駒の雄姿が・・・
2013年02月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/9 10:10
途中振り返ると甲斐駒の雄姿が・・・
臼久保岩小屋だそうです。
寝泊りできそうな広さ。
2013年02月09日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/9 10:51
臼久保岩小屋だそうです。
寝泊りできそうな広さ。
空にはうっすらと雲がかかっていました。
2013年02月09日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/9 12:40
空にはうっすらと雲がかかっていました。
森林限界直下より甲斐駒と仙丈。
2013年02月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 12:50
森林限界直下より甲斐駒と仙丈。
今度は北岳と甲斐駒。
2013年02月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 12:50
今度は北岳と甲斐駒。
北アルプスの槍穂高と常念。
2013年02月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/9 13:04
北アルプスの槍穂高と常念。
出ました、「頑張って!」
2013年02月09日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 13:12
出ました、「頑張って!」
剱、立山と鹿島槍。
2013年02月09日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 13:12
剱、立山と鹿島槍。
編笠山登頂!
2013年02月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 13:35
編笠山登頂!
編笠山(2524m)登頂!
バックに権現、赤岳、横岳、阿弥陀岳のオンパレード。
2013年02月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/9 13:35
編笠山(2524m)登頂!
バックに権現、赤岳、横岳、阿弥陀岳のオンパレード。
木々と太陽が織りなすハーモニー。
2013年02月09日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/9 13:42
木々と太陽が織りなすハーモニー。
このふわふわの雪の上に寝床を作ろうか。
2013年02月09日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/9 13:43
このふわふわの雪の上に寝床を作ろうか。
よし、できた。
富士山、金峰山、南アルプス、甲府盆地が見渡せるベストロケーション。
2013年02月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
2/9 14:37
よし、できた。
富士山、金峰山、南アルプス、甲府盆地が見渡せるベストロケーション。
テント内からの景色。
こんな感じです。
2013年02月09日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
2/9 14:57
テント内からの景色。
こんな感じです。
テント内から甲斐駒ケ岳もこの通り。
2013年02月09日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/9 15:16
テント内から甲斐駒ケ岳もこの通り。
さあ夕焼けタイムだ。
山頂へ行こう!
2013年02月09日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
2/9 17:16
さあ夕焼けタイムだ。
山頂へ行こう!
木々も赤く染まり、金峰山もオレンジ色に。
2013年02月09日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 17:17
木々も赤く染まり、金峰山もオレンジ色に。
赤岳、横岳、権現岳も赤く染まる。
2013年02月09日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/9 17:17
赤岳、横岳、権現岳も赤く染まる。
雄大な天空の夕暮れ。
2013年02月09日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
2/9 17:18
雄大な天空の夕暮れ。
中央アルプスに陽が沈む。
右側にはそれを見守る御嶽山。
2013年02月09日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
2/9 17:20
中央アルプスに陽が沈む。
右側にはそれを見守る御嶽山。
雄大な御嶽山のシルエット。
2013年02月09日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/9 17:21
雄大な御嶽山のシルエット。
さてと、テントに戻りますか。
2013年02月09日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 17:27
さてと、テントに戻りますか。
さあ、まだまだ終わらないよ。
第2部は夜景タイム!
2013年02月09日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/9 17:56
さあ、まだまだ終わらないよ。
第2部は夜景タイム!
富士山のシルエットと眩しいばかりの夜景。
2013年02月09日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
13
2/9 18:00
富士山のシルエットと眩しいばかりの夜景。
これがテントから見た甲府盆地の夜景!
2013年02月09日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 18:04
これがテントから見た甲府盆地の夜景!
右下に見えるのは中央道の八ヶ岳PAかな?
2013年02月09日 18:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/9 18:09
右下に見えるのは中央道の八ヶ岳PAかな?
夜景のみならず、上を見ると星空まで!
2013年02月09日 23:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/9 23:04
夜景のみならず、上を見ると星空まで!
おはようございます。
テントの入り口を開けると、いきなり染まりかけの富士が。
2013年02月10日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
2/10 6:19
おはようございます。
テントの入り口を開けると、いきなり染まりかけの富士が。
うっすらと残る夜景と朝日のコラボレーション。
2013年02月10日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10
2/10 6:20
うっすらと残る夜景と朝日のコラボレーション。
北岳、甲斐駒、仙丈もうっすらと紅潮してきました。
2013年02月10日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 6:31
北岳、甲斐駒、仙丈もうっすらと紅潮してきました。
金峰山からの御来光!
2013年02月10日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
2/10 6:41
金峰山からの御来光!
富士山のモルゲン。
2013年02月10日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
2/10 6:41
富士山のモルゲン。
編笠山山頂も赤く照らし出されます。
2013年02月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
2/10 6:43
編笠山山頂も赤く照らし出されます。
凍てついた木々も目覚め始めます。
2013年02月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 6:43
凍てついた木々も目覚め始めます。
権現岳を覆った雲も真っ赤に染まる。
2013年02月10日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/10 6:44
権現岳を覆った雲も真っ赤に染まる。
赤岳と阿弥陀岳と。
2013年02月10日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/10 6:45
赤岳と阿弥陀岳と。
木々のシルエットが美しい。
2013年02月10日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 6:47
木々のシルエットが美しい。
霧氷が風で飛び、まるでダイヤモンドダストのよう。
2013年02月10日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/10 6:47
霧氷が風で飛び、まるでダイヤモンドダストのよう。
空の青と、雪のオレンジと、きれいだと思いませんか?
2013年02月10日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 6:50
空の青と、雪のオレンジと、きれいだと思いませんか?
樹林の向こうに甲斐駒(右)と鳳凰三山(左)
2013年02月10日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 6:51
樹林の向こうに甲斐駒(右)と鳳凰三山(左)
甲府盆地にも陽が差してきました。
2013年02月10日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 6:52
甲府盆地にも陽が差してきました。
何度見ても抜群のロケーションだ。
2013年02月10日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 6:53
何度見ても抜群のロケーションだ。
こちらも何度見ても最高の北岳、甲斐駒、仙丈の3兄弟。
2013年02月10日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/10 6:54
こちらも何度見ても最高の北岳、甲斐駒、仙丈の3兄弟。
テント内からの景色(朝バージョン)
2013年02月10日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/10 6:58
テント内からの景色(朝バージョン)
さあ、今日の目的地、権現岳に出発だ!
2013年02月10日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 8:25
さあ、今日の目的地、権現岳に出発だ!
しばらく進むと青年小屋が見えてきた。
2013年02月10日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 8:29
しばらく進むと青年小屋が見えてきた。
何張りかテントも見えます。
2013年02月10日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 8:29
何張りかテントも見えます。
蓼科山方面。
北アルプスも今日は雲の中。
2013年02月10日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 8:31
蓼科山方面。
北アルプスも今日は雲の中。
気持ち良さそうなふわふわの雪。
2013年02月10日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/10 8:35
気持ち良さそうなふわふわの雪。
青年小屋からギボシに向かう途中。
編笠山と南アルプス3兄弟。
2013年02月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 9:21
青年小屋からギボシに向かう途中。
編笠山と南アルプス3兄弟。
トレースあってもラッセル状態な場所も。
2013年02月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 9:22
トレースあってもラッセル状態な場所も。
坂の上には抜けるような青い空と白い雲。
2013年02月10日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 9:25
坂の上には抜けるような青い空と白い雲。
あそこまで行くのです。
ギボシと権現岳。
2013年02月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/10 9:29
あそこまで行くのです。
ギボシと権現岳。
段々険峻な尾根道になってきました。
2013年02月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/10 9:34
段々険峻な尾根道になってきました。
近そうで遠い、ギボシ。
2013年02月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 10:02
近そうで遠い、ギボシ。
ナイフリッジ。
風が強いと難易度があがる。
2013年02月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/10 10:07
ナイフリッジ。
風が強いと難易度があがる。
こうやって見るとなかなか凄いところを歩いてきた。
2013年02月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 10:11
こうやって見るとなかなか凄いところを歩いてきた。
ギボシのトラバース。クサリは出ています。
2013年02月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/10 10:14
ギボシのトラバース。クサリは出ています。
こんな感じでクサリが出てます。
2013年02月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 10:16
こんな感じでクサリが出てます。
阿弥陀岳が雲間から顔を覗かせる。
しかし風が強い。
2013年02月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 10:25
阿弥陀岳が雲間から顔を覗かせる。
しかし風が強い。
一番緊張したギボシから下降する際の稜線。
狭くて風が強いので体が煽られる。
2013年02月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
2/10 10:28
一番緊張したギボシから下降する際の稜線。
狭くて風が強いので体が煽られる。
もうすぐ権現岳。がんばるぞ。
2013年02月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/10 10:30
もうすぐ権現岳。がんばるぞ。
権現岳にもうっすら雲がかかったり、晴れたり。
2013年02月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/10 10:34
権現岳にもうっすら雲がかかったり、晴れたり。
キレットに続く稜線と赤岳、中岳、阿弥陀岳。
遠くに大同心、小同心も見える。
2013年02月10日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/10 10:36
キレットに続く稜線と赤岳、中岳、阿弥陀岳。
遠くに大同心、小同心も見える。
辿ってきた道を振り返る。はぁ、緊張した。
2013年02月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 10:38
辿ってきた道を振り返る。はぁ、緊張した。
権現岳登頂!
標識は壊れてます。
2013年02月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
2/10 10:52
権現岳登頂!
標識は壊れてます。
三ッ頭の上に富士山。
絵になります。
2013年02月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
2/10 11:03
三ッ頭の上に富士山。
絵になります。
シュカブラの向こうに金峰山。
2013年02月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/10 11:06
シュカブラの向こうに金峰山。
三ッ頭にて。
赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳そろい踏み。
壮観。
2013年02月10日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
2/10 11:42
三ッ頭にて。
赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳そろい踏み。
壮観。
森林限界ももうすぐ終わり。
いよいよ本格的に下山。
2013年02月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/10 11:55
森林限界ももうすぐ終わり。
いよいよ本格的に下山。
天女山上部から三ッ頭を望む。
最高の山行に感謝。
また来ます!
2013年02月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
2/10 13:24
天女山上部から三ッ頭を望む。
最高の山行に感謝。
また来ます!
撮影機器:

感想

2週連続の八ヶ岳となった。
冬場の天気の悪い北陸に住んでいるため、どうしても週末は晴れを求めて南へ行くことが多くなる。
直前まで甲武信ヶ岳に行こうかと思っていたが、先週の赤岳、阿弥陀岳のベストコンディションが忘れられず、再び八ヶ岳に足が向いてしまった。

八ヶ岳の中で一番わかりやすいピークは?と聞かれれば、自分なら「編笠山」を挙げるだろう。
連峰の一番南に位置し、どの方角からもその名の通り笠をかぶったような形をしていて識別しやすい。
今回はせっかくの連休なので、その編笠山から前々から登頂したかった権現岳まで縦走することにした。

編笠山に登る場合、観音平か富士見高原からのアプローチがメジャーだが、当初は編笠山〜権現岳〜西岳への周回ルートを考えていたため富士見高原からスタートすることになった。
(結局権現岳〜天女山への縦走になったわけだが・・・)

出発地点の富士見高原ゴルフコースは昔よく通った富士見高原スキー場と隣り合わせにある。
スキー場の駐車場は一杯だが、さすがにゴルフコースの方は閑散としていた。
早速準備を整えて歩きだす。
数人の登山者と会ったが、連休とは思えない少なさだ。
きっと北八ヶ岳とか美濃戸方面は混んでいるに違いない・・・そんなことを考えながら黙々と登る。
森林限界を超えると多少風が強くなる。
しかし八ヶ岳の風としては大したことはない。
しばらく登るとかなり前にデポされたと思われる凍りついたザックが・・・
思わず自分の背筋も凍りそうになってしまった。
遭難者を発見した時の感覚はこんな感じなんだろうか?
結局そこに人がいなかったので安心したわけだが。

編笠山の山頂に到着すると、そこには360度の展望が待っていた。
富士山をはじめ、北岳、甲斐駒、仙丈の3兄弟に金峰山、北アルプスに御嶽山、そして南八ヶ岳の錚々たるメンバーが勢ぞろい。
そして眼下に目をやると故郷の甲府盆地を見渡すことができた。
・・・さそかしこの場所から眺める夕焼、朝焼、夜景等の景色はは素晴らしいに違いない。

そんなわけで、当初は青年小屋で幕営するつもりだったが、急遽編笠山の樹林帯でのテン泊に予定変更。
山頂直下の樹林帯に足を踏み入れると、そこにはフカフカの雪と甲府盆地と富士山が一望でき北西からの風もしのげる、まさに幕営にうってつけの場所があった。
早速スコップで整地してからテントを張った。
テントの中からは思惑通り、甲府盆地と富士山、金峰山が一望できた。
これまで幾度となく幕営してきたが、今回がベストだったかもしれない。
そのまま遅めの昼食というか、早めの夕食を取って夕焼けタイムに備えた。

夕方17時過ぎにテントを出て再び編笠山の山頂へ向かう。
オレンジ色の木漏れ日が白い雪を照らしている。
山頂に立つと今まさに木曽駒ヶ岳の肩に沈もうとしている夕陽が目に入った。
その右側には赤く燃えるような御嶽山のシルエットが見える。
御嶽山の上には最後の青空に飛行機雲が一本の線を描いている。
背後に目を向けると、今度は赤岳、横岳、阿弥陀岳が赤く染まっていく。
まさに思い描いていた通りの素晴らしい夕焼けだった。

しかし、この夕焼けはまだ序章。
うまくいけば、この後更に「夜景」と翌日の「朝焼け」を味わうことができるはずだ。

テントに戻る途中、甲府盆地に目をやると既に街の明かりが少しずつ灯り始めていた。
そう、早くも第2章の「夜景」が始まろうとしていた。
テントの中でアールグレイを飲みながら夜が深まるのを待つ。
樹林帯で風の心配がないのでテントの入口を開いたまま次第に鮮やかになっていく街の灯を楽しむ。
しかもただの夜景ではない。
バックにはうっすらと富士山のシルエットを持つ、盆地という限られた場所に凝縮された眩しくて貴重な夜景だ。
しかし、難点は寒いこと。その時の気温は-15度くらいか。
ニット帽にダウンジャケットとダウンパンツ、テントシューズという重装備でもそう長い時間眺めていられるものではない。
限界まで?夜景を楽しんだ後、明日の第3章である「朝焼け」に備えて床についた。

夜中・・・ふと目が覚めた。
時計を見るとまだ23時。
もしや!と思ってテントを開けて空を見上げると、期待通りの満天の星空が広がっていた。
想定外のエキシビジョンだ。
本来なら甲府盆地の街の灯であまり星空は期待できないはずだが、たまたまその時は雲が盆地をすっぽりと覆っていたために、小さい星達にも出番が与えてられていた。
このままずっと見ていたいのは山々だが、例によって寒いのと眠いのとで長々とは見ていられず、写真を撮るだけ撮ってすぐさま二度寝した。

2日目の朝、5:00に起床。
モルゲンロートに備えてまずは腹ごしらえ。
すっかり定番のお茶漬けを食す。
その後テント内を片付けながら6時過ぎに外を眺めてみると、既に東の空は白み始めていた。
第3章「朝焼け」の始まりである。
例によってテントを出ると山頂に向かう。
当然だが前日の夕焼けとは逆の方角が真っ赤に染まっていく。
編笠山で迎える御来光は丁度金峰山の辺りから登ってくる。
そして、次第に富士山や南アルプスの山々もオレンジ色に輝きだす。
山々に積もった白い雪はキャンバス代わりとなって朝日の色を忠実に映し出す。
夏山では味わえない、雪山と太陽が一体となって表現する壮大なモルゲンロートだ。
こうして序章から第3章までの素晴らしい時間を編笠山で過ごすことができた。

そしてこの素晴らしい山行は終章となる権現岳登頂で完結する。

当初は青年小屋のテン場から権現岳までピストンする予定だったが、せっかくなの権現岳から天女山に縦走するプランに変更した。

編笠山〜青年小屋まではどちらかというと南八ヶ岳というよりは北八ヶ岳のようなのんびりした雰囲気が漂っていたが、青年小屋から権現岳までのルートはまさしく南八ヶ岳の峻嶮な環境そのものだった。
急登、狭い尾根歩き、クサリ場のトラバース、20m/sくらいの強風・・・
しかし、正直楽しかった。
2日間でゆったりハイキングと本格的な雪山登山の両方を楽しめることに満足していた。
権現岳の山頂に立つと、先週登った赤岳〜阿弥陀岳のダイナミックな姿が迫ってくる。
風も相当強かったのであまり滞在せずにすぐ下山。
意外なことに権現岳から三ッ頭までの風が一番強かった。
(恐らく風の通り道になっているのだろう)
前三ッ頭を過ぎて再び樹林帯に入ると風は収まり、その後小一時間で天女山入口に到着すると、そこには車道に溢れんばかりの車が停まっていた。
改めて八ヶ岳の人気ぶりを目の当たりにしたのだった。

天女山入口でタクシーを呼び、車をデポしてある富士見高原に戻る。
3000円くらいかと思いきや、6000円もかかってしまった^^;
しかし最高の縦走が出来たのだから、これくらいの出費は良しとしよう。

スノーハイク、360度の眺望、夕焼け、朝焼け、夜景、星空、そして強風の雪山稜線歩き・・・
山の魅力がこの2日間にすべて凝縮された、そんな素晴らしい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら