ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2681309
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ULテン泊 甲武信ヶ岳

2020年10月21日(水) ~ 2020年10月22日(木)
 - 拍手
mobi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:16
距離
18.1km
登り
1,563m
下り
1,552m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
1:18
合計
5:12
9:01
32
9:33
9:33
12
9:45
9:48
52
10:40
10:40
92
12:35
12:46
21
13:07
14:02
11
2日目
山行
4:55
休憩
0:33
合計
5:28
7:46
42
8:28
8:29
6
8:35
8:35
31
9:06
9:08
22
9:30
9:31
20
9:51
9:51
53
10:44
10:58
28
11:26
11:32
1
11:33
11:34
62
12:36
12:39
30
13:09
13:14
0
13:14
ゴール地点
天候 初日 晴れ:二日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平
2020年10月21日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:59
毛木平
紅葉が素晴らしい
2020年10月21日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 9:22
紅葉が素晴らしい
千曲川源流を目指します
2020年10月21日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:26
千曲川源流を目指します
赤いジュータン
2020年10月21日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 9:28
赤いジュータン
落葉松の森
2020年10月21日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:51
落葉松の森
にょき
2020年10月21日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 11:24
にょき
0.35キロって細かい💦
2020年10月21日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 11:58
0.35キロって細かい💦
雪が・・
2020年10月21日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:12
雪が・・
源流着きました
2020年10月21日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:14
源流着きました
最初の一滴を頂きます
2020年10月21日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:15
最初の一滴を頂きます
水源より稜線へ
2020年10月21日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 12:42
水源より稜線へ
山頂みえた
2020年10月21日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 12:56
山頂みえた
キタ━(゜∀゜)━!
2020年10月21日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 13:10
キタ━(゜∀゜)━!
かっこいいべー
2020年10月21日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/21 13:10
かっこいいべー
北アルプスがみえとるんかのー
2020年10月21日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 13:11
北アルプスがみえとるんかのー
金峰の左は中央アかのー
右の尖がりは乗鞍かのー
2020年10月21日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 13:11
金峰の左は中央アかのー
右の尖がりは乗鞍かのー
富士山と私
2020年10月21日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/21 13:18
富士山と私
バーン!
2020年10月21日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/21 12:53
バーン!
えへへ♪
2020年10月21日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/21 13:20
えへへ♪
さて、甲武信小屋です。
徳さんに会えたのが嬉しかった〜
2020年10月21日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 15:08
さて、甲武信小屋です。
徳さんに会えたのが嬉しかった〜
クロスオーバードーム(^^)v
2020年10月21日 14:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 14:58
クロスオーバードーム(^^)v
宴会じゃ
2020年10月21日 15:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 15:50
宴会じゃ
寒いからお湯はよ沸いて〜
2020年10月22日 05:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 5:58
寒いからお湯はよ沸いて〜
電車はきませんぞな
2020年10月22日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 7:46
電車はきませんぞな
にょきー
2020年10月22日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 7:50
にょきー
三宝山。甲武信より高い!
2
三宝山。甲武信より高い!
三宝山より激降ると、尻岩。かんちょうー!じゃなくて、おさえてるーの図。
1
三宝山より激降ると、尻岩。かんちょうー!じゃなくて、おさえてるーの図。
またね。甲武信ヶ岳。
2020年10月22日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 8:30
またね。甲武信ヶ岳。
武信白岩山。槍ヶ岳?って思った(笑)
2020年10月22日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 9:45
武信白岩山。槍ヶ岳?って思った(笑)
鎖場多くなってきたー
2020年10月22日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 9:48
鎖場多くなってきたー
大山。後ろに八ヶ岳
2020年10月22日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 10:40
大山。後ろに八ヶ岳
遠くにレタス畑(^-^)
2020年10月22日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 10:34
遠くにレタス畑(^-^)
歩いてきた道。真ん中が武信白岩山。
2020年10月22日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 10:39
歩いてきた道。真ん中が武信白岩山。
武甲山もみえとるー
2020年10月22日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 10:39
武甲山もみえとるー
十文字小屋。土日営業。paypay♪
2020年10月22日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 11:28
十文字小屋。土日営業。paypay♪
2020年10月22日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 12:26
2020年10月22日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 12:33
2020年10月22日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 12:34
🍄の木
2020年10月22日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 12:44
🍄の木
2020年10月22日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 12:55
観光客用の橋の所は、紅葉がすげー
2
観光客用の橋の所は、紅葉がすげー
毛木平に会った縦断図 (・_・D フムフム
十文字コースがハードっす。
2020年10月22日 13:11撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
10/22 13:11
毛木平に会った縦断図 (・_・D フムフム
十文字コースがハードっす。
温泉で味噌カツ定食。うまいっすー(≧◇≦)
2020年10月22日 14:49撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
10/22 14:49
温泉で味噌カツ定食。うまいっすー(≧◇≦)

感想

2020/10/21-22 甲武信ヶ岳

せっかくクロスオーバードーム買ったし〜🤔
エバニューUL65マット買ったし〜🤔
シェラフカバー的な袋(仮名)買ったし〜🤔
110ガス管買ったし〜🤔
ガス管スタビ買ったし〜🤔
装備、食料、水(スタート時ザック内は0ml)詰め込んで、9.5キロ(^^)v
UL、UL〜😆♪
雪山になる前に、今年最後のテント泊行ってみよ♪

やってきました”毛木平登山口”
スタート9時とまったり(笑)
千曲川源流コースで、のんびり。
空気が冷たいけど、歩けば暑い💦

源流ポイント。
千曲川の最初の一滴が沸き出ていた(^-^)
美味しい水GET!
ここより一気に稜線への登り。

稜線分岐に到着。
金峰山縦走への分岐でもある。(いつか歩いてみたい・・・)
視界が開けた場所から景色を除くと・・・
FUJIYAMA!!🗻
雲海からでた綺麗な富士山がばっちり!
山頂でしっかり見よう(#^^#)

甲武信ヶ岳、山頂到着。(2度目、5年ぶり)
少し雲が多めではありましたが、沢山の山を見ることが出来ました。
富士山、金峰山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳、御嶽山、浅間山と(#^^#)
誰も居ない山頂でランチしながら山頂からの絶景を堪能(#^^#)

流石に寒くなってきたので、甲武信小屋へGO!
山頂から20分程下れば、小屋到着。
5年前とほぼ変わらない小屋、懐かしい(#^^#)
受付をしていると、奥から”徳さん”登場!
5年前に来た時は居なかったんですが、お会いできました(^-^)
”徳さん”70代と思うのですが、若い・・・

テン場には雪無し。(よかった😅)
テント「0」
ど真ん中の一番良い場所に設営(^^)v(5年前もここでした)

クロスオーバードームは設営ラクチン♪

16時前ですが、もう飲む事しかやる事が無い(笑)
宴会スタート🍺
と言っても、よっちゃんイカ等のつまみ+ウインナー焼く位ですが💦
お酒は、小屋で350mlスーパードライ600円2本。(缶は持ち帰りです)
持参したウイスキーで、Hotホットウイスキー。
Hotウイスキーでダラダラしながら、18時には夕飯終了。
晩御飯は、インスタントラーメン(ボイルウインナー入り)、コンビニ🍙
飯後、腰にホッカイロ張り付けて寝た(˘ω˘)

19時ごろ、小屋の宿泊者が星空が綺麗とかの声が聞こえた。
その頃、酔い+寒さで、星どころではなかった💦
20時半。朝の8時と勘違いして一瞬あせるが、即落ち💤

22時。まだこんな時間!?ん?シェラフ濡れてる?
テント内壁は?殆ど濡れてない・・・
シェラフカバー的な袋(仮名)内が結露してシェラフ外側が濡れとる( ̄▽ ̄;)
浸透性無いからな・・・翌朝確認すると、シェラフ外側全体が濡れてた。
2〜3万するシェラフカバーだと、どうなのだろうか・・・
とはいえ、無きゃ無いで寒くて寝れなかったかも?
ちなみに空は既に曇ってた( ノД`)シクシク…

その後、数回起きたが、5時過ぎに目覚める。
シングルウォール結露はほぼ無し。
100均で買ったセーム革もどきタオルは、シェラフカバー結露を拭く為に使う💦

エバニューUL65マットは、柔らかい畳の上で寝てる様な感じ💦
でも、冷たさは全くないので、まー使えるかな。軽いしね。

朝ごはん。アルファ米+レトルトカレー+スープ。
コーヒーも飲んだ。
テントの外でバーナーと使った事もあり、OD缶の底面が寒さで凍る🥶
ガス缶カバーあると、凍らないのかな・・・毛糸カバーが良いのだろうか?

歯磨きと、トイレを済ます。
甲武信小屋のトイレは綺麗(^-^)
小屋泊の方と同じ場所を使う。水洗で洋式もあります。
水洗の為か匂いは無し(^-^)

ついでに小屋情報。
売ってるもの。
ジュース、缶ビール、ウイスキー、焼酎、カップ麺、おつまみ。
バッチ、甲武信小屋手ぬぐい等。
Paypay使えるようです(十文字小屋にもシール貼ってあった)
水は1リットル100円。

三宝山、十文字小屋経由で、毛木平へ戻ります。
三宝山は甲武信ヶ岳より少し高い。
えっちらおっちら、山頂GET!
三宝山から一気に300m降ると、尻岩。
でっかいお尻(笑)
そこから一気に100m登る。
そんなアップダウンと、時には鎖場を繰り返す。
武信白岩山、大山は、槍ヶ岳?って思うくらいの突き出た岩山。
大山山頂からは、武甲山、八ヶ岳が見え休憩にもってこいのポイント(^-^)

十文字小屋到着。
今は土日のみ営業との事で、お休み中。
トイレは使わなかったけど、新築なのか綺麗でした(^-^)

ぐんぐん、下ってラストに紅葉が綺麗な道を歩けば、毛木平ゴール♪
十文字小屋側のコースは中々のハードコース。
テン泊装備なら登りには使いたくないな(^-^;

今回、10キロ以下のザックでテン泊。
正直、軽さは正義、UL最高!
10キロ以下ならあんまり重たさを感じないもの。
次はザックとコッヘルのULかなー😁
でもテン泊登山は、来年かなー😁
ただし・・・
悪天候ではクロスオーバードームは心細いかも・・・

温泉は”南相木温泉 滝実の湯”450円。
安いし、新しいのか綺麗です。
ご飯もここで、味噌カツ定食食べました(≧▽≦)
注意)毛木平からは峠道。道が細く連続カーブにご注意ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら