ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2691474
全員に公開
ハイキング
奥秩父

梵天尾根から両神山(中双里BS〜白井差峠〜両神山〜日向大谷BS) 

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
11.9km
登り
1,787m
下り
1,725m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:40
合計
6:16
10:03
76
11:19
11:24
2
11:26
11:26
6
11:32
11:38
26
巨岩
12:04
12:04
6
12:10
12:12
24
12:36
12:37
41
13:18
13:23
57
14:20
14:40
13
14:53
14:54
20
15:14
15:14
5
15:19
15:19
11
15:30
15:30
28
15:58
15:58
21
16:19
16:19
0
16:19
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 西武秩父駅 0835 → 西武バス → 0955 中双里

帰路 日向大谷 1720 → 小鹿野町営バス → 1755 薬師の湯 (乗り換え)
   薬師の湯 1815 → 小鹿野町営バス → 1905 西武秩父駅
コース状況/
危険箇所等
梵天尾根コースは「山と高原地図」では実線コースだが、不明瞭な箇所がある。
全行程においてビニール製のピンクリボンを追った。

中双里〜白井差峠
 登山口までがわかりにくい。民家わきの石段を登っていく。ピンクリボンあり。
 登山用の標識が現れてからは、急登がひたすら続く。
 九十九折りの道が切ってあるので歩きやすかった。

白井差峠〜両神山
 アップダウンを繰り返す。
 ミヨシ岩の手前、「山と高原地図」に(迷)マークのあるところは確かにわかりづらい。
「境界見出標35」からの水平(少しだけ下ってすぐ登る)に近いトラバース道が P1430を巻く道である。(ピンクリボンあり)
 自分はまったく気づかず、上に伸びる道型を追い、登らなくてもよいP1430に登ってしまった。
 ミヨシ岩から鞍部への下りもわかりにくい地形だが、ここでもピンクリボンを追う。

両神山〜日向大谷
 注意するのは沢歩き区間だと思うが、ここでもピンクリボンを常に気にかけながら下ればよい。


梵天尾根を歩くときは、地図・コンパスはもちろん、現在地がわかるGPSがあったほうが良いと思う。
その他周辺情報 両神山荘(日向大谷登山口)

コロナの影響で宿泊はできないが、飲料とバッジは購入できる。
缶ビール400円。ワンカップ300円。バッジ500円。
ラビュー、ふだんはガラガラだが、今日は混んでいた。
所沢の特急券売機に長蛇の列ができていた。
2020年10月31日 07:15撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
10/31 7:15
ラビュー、ふだんはガラガラだが、今日は混んでいた。
所沢の特急券売機に長蛇の列ができていた。
三峰神社行きのバスは2台でた。
中津川行は空いているだろうと高をくくっていたら、座れなかった。
大輪で降りる人を中津川行きに振り分けていたようだ。
大輪から先は十人ちょいになり座れたが…
2020年10月31日 08:26撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
10/31 8:26
三峰神社行きのバスは2台でた。
中津川行は空いているだろうと高をくくっていたら、座れなかった。
大輪で降りる人を中津川行きに振り分けていたようだ。
大輪から先は十人ちょいになり座れたが…
ループ橋&滝沢ダム。
ループ橋の通過はテンションが上がる。
2020年10月31日 09:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
10/31 9:30
ループ橋&滝沢ダム。
ループ橋の通過はテンションが上がる。
中双里に到着。
下車したのは自分を入れて2人。
この方は日向大谷からのバスも一緒だった。
2020年10月31日 09:58撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
10/31 9:58
中双里に到着。
下車したのは自分を入れて2人。
この方は日向大谷からのバスも一緒だった。
集落入り口に登山口の看板。
「登山口は下道です」
集落内にも道標が欲しかった。
2020年10月31日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 10:04
集落入り口に登山口の看板。
「登山口は下道です」
集落内にも道標が欲しかった。
登山口がわからず戻ってきた。
ご主人に尋ねるとまさに「ここ」とのこと。
道標はなかったと思う。
民家を縫うように石段を上がっていく。
すぐにピンクのリボン(ビニール製)が現れるのでそれを追う。
驚くことに同リボンは日向大谷まで続いていた。
このリボンには本当に助けられた…
2020年10月31日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/31 10:07
登山口がわからず戻ってきた。
ご主人に尋ねるとまさに「ここ」とのこと。
道標はなかったと思う。
民家を縫うように石段を上がっていく。
すぐにピンクのリボン(ビニール製)が現れるのでそれを追う。
驚くことに同リボンは日向大谷まで続いていた。
このリボンには本当に助けられた…
リボンを追っていくと道標が現れる。
ここから本格的に登山道になる。
急な尾根をひたすら登っていく。
2020年10月31日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 10:11
リボンを追っていくと道標が現れる。
ここから本格的に登山道になる。
急な尾根をひたすら登っていく。
特徴的な岩を通過。
2020年10月31日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/31 10:40
特徴的な岩を通過。
チラチラ巨岩が目に入る。
あとで裏から簡単に登れることが判明。
2020年10月31日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 10:56
チラチラ巨岩が目に入る。
あとで裏から簡単に登れることが判明。
梵天尾根が近くなってきた。
アップダウンあるなあ…
2020年10月31日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 11:09
梵天尾根が近くなってきた。
アップダウンあるなあ…
白井差峠に予定より早く着いた。
このペースだと両神山にだいぶ早く着くのでは…と思ったが梵天尾根はあまくなかった。
2020年10月31日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/31 11:19
白井差峠に予定より早く着いた。
このペースだと両神山にだいぶ早く着くのでは…と思ったが梵天尾根はあまくなかった。
峠にはテーブルとベンチもある。
2020年10月31日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/31 11:23
峠にはテーブルとベンチもある。
この辺はカラマツが多い。
2020年10月31日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/31 11:27
この辺はカラマツが多い。
下から見えていた巨岩が近づいてくる。
結構な迫力である。
2020年10月31日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 11:29
下から見えていた巨岩が近づいてくる。
結構な迫力である。
巨岩の先端。
北を回り込む登山道から簡単に登ることができた。
眺めは最高である。
2020年10月31日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
10/31 11:35
巨岩の先端。
北を回り込む登山道から簡単に登ることができた。
眺めは最高である。
ミヨシ岩までは高度1400m前後をアップダウンするのだが、ちょうどそのあたりが紅葉しているようだ。
2020年10月31日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 11:49
ミヨシ岩までは高度1400m前後をアップダウンするのだが、ちょうどそのあたりが紅葉しているようだ。
梵天岩の手前のピーク。
真っ赤はないが、このあたりの紅葉はよかった。
2020年10月31日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
10/31 11:53
梵天岩の手前のピーク。
真っ赤はないが、このあたりの紅葉はよかった。
なかなか…
2020年10月31日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
10/31 11:54
なかなか…
スマホでも撮っとく。
2020年10月31日 11:54撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
7
10/31 11:54
スマホでも撮っとく。
梵天の頭か?
2020年10月31日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 11:55
梵天の頭か?
稜線に今日イチの赤を発見。
明らかにまわりと色が違う。
ちょうど歩いていく尾根上にある。
2020年10月31日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/31 11:59
稜線に今日イチの赤を発見。
明らかにまわりと色が違う。
ちょうど歩いていく尾根上にある。
梵天の頭のひとつ手前のピーク。
地図によると梵天岩というらしい。
2020年10月31日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 12:03
梵天の頭のひとつ手前のピーク。
地図によると梵天岩というらしい。
「今日イチの赤」の真下に到着。
実際には赤ではなく朱色と橙の交じったやつ。
この配色が遠くからいちばん目を引くな…
2020年10月31日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
10/31 12:07
「今日イチの赤」の真下に到着。
実際には赤ではなく朱色と橙の交じったやつ。
この配色が遠くからいちばん目を引くな…
そして梵天の頭に到着。
しばし休憩。
2020年10月31日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 12:10
そして梵天の頭に到着。
しばし休憩。
壁のような両神山が近づいてくる。
2020年10月31日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 12:21
壁のような両神山が近づいてくる。
P1383への登り。
黄葉が圧倒的だった。
2020年10月31日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/31 12:25
P1383への登り。
黄葉が圧倒的だった。
P1383。
登山道はピークを巻いてしまうので寄り道。
2020年10月31日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 12:30
P1383。
登山道はピークを巻いてしまうので寄り道。
梵天尾根の中間知点、大峠に到着。
2020年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 12:36
梵天尾根の中間知点、大峠に到着。
梵天尾根をまだ半分歩いてないんだ…orz
気を取り直してミヨシ岩へ行こう。
2020年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 12:36
梵天尾根をまだ半分歩いてないんだ…orz
気を取り直してミヨシ岩へ行こう。
踏み跡を追って登山道から外れたP1430に登ってしまった。
270度が崖で、登ってきた道を引き返すしかない。
景色はいいぞ。
2020年10月31日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
10/31 12:51
踏み跡を追って登山道から外れたP1430に登ってしまった。
270度が崖で、登ってきた道を引き返すしかない。
景色はいいぞ。
ピンクリボンがないのは気づいてはいたが…
登ってきた道を引き返す。
2020年10月31日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 12:52
ピンクリボンがないのは気づいてはいたが…
登ってきた道を引き返す。
境界見出標35まで戻ってきた。
ここから上に登る道はP1430への寄り道。
ミヨシ岩への道はここから水平に近いトラバース道になる。
辺りを注意して見ると踏み跡があり、ピンクリボンも見えた。
2020年10月31日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 12:58
境界見出標35まで戻ってきた。
ここから上に登る道はP1430への寄り道。
ミヨシ岩への道はここから水平に近いトラバース道になる。
辺りを注意して見ると踏み跡があり、ピンクリボンも見えた。
同所には杭と石柱もある。
帰宅して調べると、まさに「山と高原地図」の(迷)マークの箇所だった。
2020年10月31日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 12:58
同所には杭と石柱もある。
帰宅して調べると、まさに「山と高原地図」の(迷)マークの箇所だった。
正しい道を進めば、境界見出標からすぐの所に鎖場が現れるはずである。
2020年10月31日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 12:59
正しい道を進めば、境界見出標からすぐの所に鎖場が現れるはずである。
鎖場を振り返る。
2020年10月31日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10/31 13:00
鎖場を振り返る。
誤って登ったp1430を巻きながら振り仰ぐ。
2020年10月31日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 13:02
誤って登ったp1430を巻きながら振り仰ぐ。
ようやくミヨシ岩に着いた。
眺望は最高である。
2020年10月31日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
10/31 13:18
ようやくミヨシ岩に着いた。
眺望は最高である。
2週間前にウロウロした中津川の森林科学館が谷間に見える。
2020年10月31日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
10/31 13:19
2週間前にウロウロした中津川の森林科学館が谷間に見える。
P1465に進む道に緑のロープが張ってある。
当初はP1465まで行くつもりだったが、余裕がなくなってきた。
北斜面を下り、両神山へ向かう。
鞍部へ下る時はピンクリボンを忠実に追う。
2020年10月31日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 13:23
P1465に進む道に緑のロープが張ってある。
当初はP1465まで行くつもりだったが、余裕がなくなってきた。
北斜面を下り、両神山へ向かう。
鞍部へ下る時はピンクリボンを忠実に追う。
両神山を見上げる。
高度差あるなあ…
2020年10月31日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/31 13:24
両神山を見上げる。
高度差あるなあ…
鞍部に降りてきた。
両神山はここから300メートル以上登らねばならない。
最後の試練。
2020年10月31日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 13:29
鞍部に降りてきた。
両神山はここから300メートル以上登らねばならない。
最後の試練。
たまにピンクリボンが見あたらないが、尾根なので上を目指せばよい。
2020年10月31日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 13:48
たまにピンクリボンが見あたらないが、尾根なので上を目指せばよい。
ピンクリボンを再発見。
リボンに導かれると歩きやすい道を歩けるなあ…
2020年10月31日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 13:49
ピンクリボンを再発見。
リボンに導かれると歩きやすい道を歩けるなあ…
疲れたときは紅葉を見上げて現実逃避。
2020年10月31日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/31 13:58
疲れたときは紅葉を見上げて現実逃避。
狩倉尾根との分岐点についた。
ここで急登は一段落。
2020年10月31日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
10/31 14:04
狩倉尾根との分岐点についた。
ここで急登は一段落。
そして日向大谷コースとの合流地点。
ロープが張ってある。
確かに何も知らない人が梵天尾根に迷い込むとオオゴトだな。
2020年10月31日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 14:17
そして日向大谷コースとの合流地点。
ロープが張ってある。
確かに何も知らない人が梵天尾根に迷い込むとオオゴトだな。
26年ぶりの両神山に到着!
山頂は20名ほどでごった返している。
2020年10月31日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
10/31 14:20
26年ぶりの両神山に到着!
山頂は20名ほどでごった返している。
ほぼ360度見渡せるが大した写真が撮れない。
浅間山が今日は白くない。
2020年10月31日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/31 14:25
ほぼ360度見渡せるが大した写真が撮れない。
浅間山が今日は白くない。
梵天尾根方面を撮る。
間違えて「奥武蔵」の地図を持ってきてしまい、近場の山座同定ができない。
2020年10月31日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 14:34
梵天尾根方面を撮る。
間違えて「奥武蔵」の地図を持ってきてしまい、近場の山座同定ができない。
そして誰もいなくなった。
最後に山頂を独占。
17時20分のバスには余裕があるが、自分の場合、日没イコール遭難なので下山する。
2020年10月31日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/31 14:38
そして誰もいなくなった。
最後に山頂を独占。
17時20分のバスには余裕があるが、自分の場合、日没イコール遭難なので下山する。
26年前の両神山頂。
祠が木製だったんだな…
そして大きい。
山名標の枯れ木が現役なのがすごい。
16
26年前の両神山頂。
祠が木製だったんだな…
そして大きい。
山名標の枯れ木が現役なのがすごい。
暗くなる前に下山せねば!
両神神社を通過。
2020年10月31日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/31 14:54
暗くなる前に下山せねば!
両神神社を通過。
清滝小屋を通過。
ここから沢に沿って歩く。
2020年10月31日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 15:14
清滝小屋を通過。
ここから沢に沿って歩く。
沢を数回渡渉する。
高巻くところもあった。
沢を歩く時もピンクリボンを追うのが肝要。
2020年10月31日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/31 15:39
沢を数回渡渉する。
高巻くところもあった。
沢を歩く時もピンクリボンを追うのが肝要。
手作りの木橋を渡る。
2020年10月31日 15:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/31 15:57
手作りの木橋を渡る。
無事下山。
女将さんが表にいたので缶ビールを買えるか聞いたらOKだった。26年前はここに宿泊してから両神山に登り坂本に下りた。
2020年10月31日 16:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
10/31 16:19
無事下山。
女将さんが表にいたので缶ビールを買えるか聞いたらOKだった。26年前はここに宿泊してから両神山に登り坂本に下りた。
バスまで時間があるので、中で休ませていただいた。
缶ビール・ワンカップ・三ツ矢サイダー等購入できる。
バッジも売っている。
2020年10月31日 16:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
7
10/31 16:23
バスまで時間があるので、中で休ませていただいた。
缶ビール・ワンカップ・三ツ矢サイダー等購入できる。
バッジも売っている。
ビールひと缶で、漬物と煮物をいただいてしまった。
恐縮です。
ごちそうさまでした。
2020年10月31日 16:24撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
12
10/31 16:24
ビールひと缶で、漬物と煮物をいただいてしまった。
恐縮です。
ごちそうさまでした。
お疲れさまでした。
2020年10月31日 16:31撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11
10/31 16:31
お疲れさまでした。

感想

26年ぶりの両神山は、2年前から歩きたいと思っていた梵天尾根から。
なかなか機会に恵まれず、やっと歩くことができた。

ホントは初夏の日の長いときに歩くつもりだったが、コロナ自粛で行けないでいた。
最近の両神山の紅葉レコを目にして、行きたい気持ちが高まってしまった。
日没までに下山できるかどうか調べてみると、登山口の中双里を10時に出発してコースタイム×0.8で歩き続けると、ちょうど日没時刻の16:48に日向大谷に下山できることがわかった。

果たして、コースタイム×0.8で立てた目標タイムより常に20分くらい早い行動をとることができ、暗くなる前に下山できた。

梵天尾根の稜線1400m付近がちょうど紅葉しており、非常に楽しい山行となった。

しばらくは紅葉をねらった山行をしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

梵天尾根
utakiさん、おはようございます。

梵天尾根は、超ハードなんですね。以前、今よりももう少し脚が速い頃、梵天尾根を登ろうかと思ったことがありましたが、私には難しそうなので、保留にしていました。やっぱり、私には無理なことがよく分かりました。

素晴らしい山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/11/2 8:17
Re: 梵天尾根
fgacktyさん、こんにちは。

梵天尾根は確かに楽ではないですが、去年ニアミスした寂ショウ尾根〜滝子山〜笹子雁ヶ腹山のコースと同程度のキツさだと思います。
あっちの方が所要時間も長かったですし。
ただ、バス利用になるので、どうしても時間の制約ができてしまいます。

自分の乗った17:20の後に、18:37発のバスもありますが「薬師の湯」どまりで、その先の接続がないようです。
2020/11/2 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら