国見岳
- GPS
- 30:05
- 距離
- 53.2km
- 登り
- 2,565m
- 下り
- 2,599m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:51
天候 | 晴れ雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは湯山入り口から人吉まで路線バス、人吉ICから高速バスで熊本というアクロバティックな移動 (肥薩線が不通のため) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・内大臣橋〜広河原 車両通行不可。工事中だが歩行での移動は十分可能。 ・広河原〜国見岳 踏み跡はうっすらある。テープもちらほら。 この時期虫がいなく、ヤブも無いのでどこでも歩ける。 ・国見岳〜白鳥山 快適な縦走路。笹も刈ってあり、景色も良い。 峰越峠(椎葉越の少し先)には駐車場とトイレあり。 ・白鳥山〜銚子笠 踏み跡はほぼ無いが、テープがあるのと、ヤブが低いので尾根間違いをしなければ歩ける。 途中尾根沿いに地図にない林道があるが、途中で途切れる。リカバリは可能な範囲だが、不安ならずっと尾根伝いが安心 ・銚子笠(手前)〜横才川沿い 地形図上に道はあるが、実際は無いに等しい。 とはいえヤブの薄い植林地帯なので、方角が正しければ降りられる。 途中から林道にぶつかるので安心感有り。 ・横才川〜汗の迫 横才川にぶつかってから少しすると、地形図上には存在しない三叉路がある。 現状、水上越方面と、横才川沿いの道に全面通行止めの看板がでている。 唯一残った舗装路を進んだが、これはおそらく不土野峠までつながっている林道であり、水上村役場方面にはつながっていない。 途中で気づき、仕方なく適当な尾根道を降りたが、全面通行止めの看板が出ている道を地図通り進むのが正解だったと思われる(途中からこの道で、土砂崩れが起きていたが、歩けはした) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
九州縦断山行の中で、特にきついルートだったのではと思う。
国見岳の縦走はとにかくアクセスが悪く、最寄りのバス停をつないでも、最低一泊テント泊が必要で、またかなり長い林道歩きを強いられた。
その林道や林道からの山道も危なかっしいとこがちょいちょいあり、気軽にチャレンジできるルートではなかった。
国見までの取り付きは、もともと他の山行記録を見て緑川の方からいくつかの尾根を経由し縦走する予定だった。
ただバスのアクセスが強烈に悪く(午前中に着くバスがない)、別の道を探していたところ、広河原からのルートが林道は長いが歩けそうな道だったのでこちらから取り付き。
たしかに林道は長かったが、山道自体は安心して歩けた。
国見岳を超え適当な広尾根で一泊。
頂上付近には3張ほどテントが張ってありました。
鹿が多くて、勝手にクマにビクビクしてたけど、後で調べたら九州にクマはいないとのこと。
イノシシはいた。
下りがとにかく大変で、もう道は無いところを歩く必要があった。
林道トラップは過去何度か辛い思いをしているのに、またやらかしてしまった。
さすがに通行止めと書かれた横に同じ方向に進む立派な舗装道があればそっちを選んでしまうか…
違和感は常時感じてて、だからこそのリカバリールートをとったのだが、やはり地図にない道は信じてはいけないと思った。(地図にない林道で救われた試しがない)
リカバリールートに選んだ尾根道は、林道に出る直前がガレており、かなり危なっかしい歩行になってしまった。(途中滑落しかけ、最悪骨折程度はありえた)
改めて思ったのは、山で危ないのは道でないところを歩くことであり、旧道だろうが廃道だろうが地図に道があればそちらを信じたほうが良い、ということである。
とはいえ、最もきついとこは突破したので、引き続き頑張りましょう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する